
このページのスレッド一覧(全753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2019年10月16日 15:55 |
![]() |
8 | 0 | 2019年10月15日 21:12 |
![]() |
22 | 0 | 2019年10月12日 18:08 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2019年4月17日 23:57 |
![]() |
15 | 3 | 2019年3月5日 18:57 |
![]() |
12 | 3 | 2019年1月10日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MC6T
今回は,給水管と給水ホース関連を書いてみたいと思います
資料2,3は10/15日投稿のものなので参照していただければと思います.
-----------------------------------------------
資料2のP18にある給水管の接続について
1 事前に心配だった点
事前検討では給水管と給水ホースの接続(六角ナット)において水漏しないかということでした
つまり,どの程度で締め付けたらいいのか,あまり強くしめると漏水するというコメントがありましたので
どうしたものかなと心配しておりました.(私は水道関係の仕事ではないんで)
たとえ,構築時に漏水がなくても,長いあいだ使用していると,知らぬ間に漏れていることを心配しました.
2 検討状況
資料には,適正締め付けトルクは5から10N・mとあります.
調べてみるとトルクレンチというのがあります.値段が高い..とてもこの工事だけに手が出ないなと.
一方,資料には「ナットは手で軽く閉めこんだのち,約半回転ぐらいに締め付けてください」という記載を発見しました.
そこで,この半回転の方法で行うことにしました.
3 方法(問題点)
つまらないことではありますが,ナットにスパナをセットし,一度に半回転できれば,スパナのヘッドの位置で半回転したことがわかりますが,
スペースの関係でそれができず,スパナを4回くらいまわしてはもどしということを繰り返します.それぞれスパナの位置をかえるので,ナットがどこまでまわったかわからなくなりました.そこで,ナットの上部にマジックで印をつけてまわしてみたのですが,当然のごとく,半回転したときは下側に印がきてみえなくなってしまいました.(アホなことを・・)
そこで,簡単なことではありますが,ナットに右側にマジックで印をつけなおし,その位置が左側にくるまでナットをまわしました.
簡単な方法ですが,これで半回転したことが確認できその位置でそれ以上まわすのをやめておきました.
感覚的には,ちょっと重くなるのが,150度くらいで,さらに30度締めるとちょっとグッとおさえる感じです
(とはいえ,実際にやってみないとわからないとは思いますが)
4 結果
給水管のハンドルを開けて漏水確認をしたのですが,漏水がなかったです.試運転後もOKでした
水圧がかかってしまっていると思い,念のために,給水管の接続部の下に,ティッシュペーパー
をひいて一晩おいておきました.なにも濡れていなかったので,OKとしました.現時点でも問題なしです
ちなみ,排水管のほうもティッシュをおいて確認しています.
5 資料3ビデオにおける接続とのちがい
4:33秒あたりに,給水管にエルボ(L字型の金物)をつけて,それに給水ホースをつけるようになっていますが,
NP-1000Bの標準で給水管が施工されていれば,給水管は,手前から奥にむかって,つまり,給水ホースの
根本の方になっているため,エルボをつける必要はありません(メーカにも確認済).
ただし,給水管の位置によって向きをかえたいときはつければいいと思います.
5 その他
5-1 給水ホースの先にフィルターがセットされています.先端にプラスチックのネジで閉めてあります.
そのネジをとってから給水管と接続するのですが,給水ホースを下向きにすると,フィルタがおちてしまいます.
フィルタのふくらんだほうは給水管とホース側にもセットできますが,マニュアルどおり「給水管のほうにふくらんだほうを向ける」のを
忘れないようになさってください.(私はまちがえてつけなおしました)
5-2 止水栓の開閉度
目一杯水道をひらいていいのかどうかわかりませんでした.
なので,話が前後しますが,撤去するときに,どの程度ハンドルがまわっているかその位置を
マジックでマーキングしていました.結論からいうと,目一杯開いていたので,取り換え後も
目一杯開いておきました.
あんまり水圧がたかいとどうなのかなあと(洗濯機のように半分程度かなと)心配しましたが
いまのところ機器の運転も,水漏れを大丈夫でした.
5-3 P14におけるホースやコードを本体から30cm下のところでビニールテープで
束ねるとしています.私はそのとおりにやったのですが,ここはがっちり止めなくてもいいかなと
園芸のはりがねでいいかなと思いました.というのは.食洗機手前からみて左が排水管,右が給水
奥が電気とアースです.止め方をこの方向にあわせてしないと,ホースがそれぞれクロスしたりします.
「排水ホースは給水ホースの上をとおしてください」とかいてあります.
私はビニールテープでがっつりとめてしまったので,クロスしてしまいました.
(束を正面からみて,左に給水,真ん中が電源とアース,右が排水という束ね方)
食洗機本体の下は結構余裕があるので,それぞれ接続してから,奥の方で軽くとめればよじれることもないなと思います.
(乱暴にいえば,本体を押し込むときにつぶれないように,ひっかからないようにきをつければ止めなくてもいいかなと思いました)
今回は給水に関することを書いてみました.
あいかわらず文章なので,わかりにくいかもしれませんが,ご容赦願います
(写真が必要ならば時間の許す範囲でアップもできないこともありませんが..)
次回は,置台の取付に関することを書いてみたいと思います.(30mmのビスも含めて)
ご参考になれば幸いです
7点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MC6T
今回は,事前検討で一番不安だった(事前に図面みても,メーカにきいてもわからなかったところである)「排水ホースの
接続」について書いてみたいと思います.
<排水菅と排水ホースの接続について>
1前提条件
排水,給水は,床立上げで(旧機の標準施工)として,アンダーカウンタに設置しています.戸建てです.
2事前検討で不安な点
図面で確認すると排水管のインタフェースが異なる(ホースの接続方法がことなる)
うまくつながるかどうか
3結論
結論から先にいうと,「大丈夫です.→本機の排水ホースが直接接続できます」
本機のジョイントホースという部材で排水管につけるようになっているが,ジョイントホースの片方は太いけど
もう片方は細いので,そのまま細い方に排水ホースを差し込むことができます.あとはホースバンドで固定するだけです.
つまり.図面にかいてある「ホースジョイントの部材をつかわない」ですみます(取り付け図との相違)
======
<以下は私の検討状況なので,必要ないかもしれませんが,理解のために参考まで>
1 参考にした資料
資料1:NP−1000B:据え付け工事(説明書)
https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/manual/siryopdf/NP-1000B_koji.pdf
資料2:NP-45MC6T:取付設置説明書
https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/manual/pdf/201907_koji_NP-45MC6T.pdf
資料3:<買い替え工事(施工の手順とポイント)取り換え動画
https://www.youtube.com/watch?v=OnuPCSIOGSc
2 事前検討(排水ホース接続)
・NP-1000B(旧機)の標準の排水管のインターフェース ページB
メタル埋め込みエルボ(HT20*3/4)にフレキニップル3/4がつけてある.絵をみると配管の太さより小さな径(絵ではネジ切ってある).つまり,本機→排水ホース→フレキニップル→排水管(HT20相当)
・NP-45MC6T(本機)の排水管のインタフェース(資料2のp18 の図面の「排水ホースの接続」)
絵は,排水管(HT20)に 「ホースジョイントの内面を水で濡らして・略・」接続するとあります
ホースジョイントと排水ホースホースバンドでつながっている絵になっている.
つまり,本機→排水ホース→ホースジョイント→排水管という流れ.
ここで,問題になるのが,簡潔にいうと,このままでは,旧機の排水管(ざっくりいえば細い)に,本機の排水ホースがあわない(ざっくりいえば太い,排水管),細い径と太い径ではうまくつけることができないのではないかいうことでした.この点が一番不安でした.
ホースジョイントと本体からきている排水ホースが分離できるのかをパナソニックさんお客様相談室にお聞きしたが,そこまでわからないとのこと(残念,それ以上の詳細は工事会社にお聞きください...とのこと)
困ったなと思いましたが(排水ができないと根本的な問題),自身で以下の案を考えて不明確ではありますが,
本機を購入してトライすることにしました.
案1:メタル埋め込みメタルを外して接続する
(これは,接着材でつけてあったので,はずすことは結局できませんでした)
案2:ホームセンターで,フレキニップル(細い)に接続できるる部品をさがす
なければ,自分でつくる
-----------------
結局いろいろネットでしらべていたら以下のメーカの公式動画がありましたので,それで大丈夫ということがわかりました
<買い替え工事(施工の手順とポイント)取り換え動画
この動画の4:20秒あたりにホースジョイントを排水ホースに取り付ける画面がでてきます.
一瞬なので,よくみれないかもしれませんが,私はこの瞬間をみて,ホースジョイントと排水ホースは
一体化になっていないことがわかりました.つまり.排水ホースを分離できて,排水ホースを
直接フレキニップルに差し込みバンドでとめることができるなと確信しました.
https://www.youtube.com/watch?v=OnuPCSIOGSc
3 排水管の規格について.
排水管の企画は本機HT20規格となっています.
Q私そのまま接続しても大丈夫でしょうか?
A相談室:本機食洗機の排水は「かなり高温の水(排水)」になります.なので,HT20という排水管の規格となっています
HT20になっていれば大丈夫とのこと.もし,そうでないと,経年劣化して不具合がでてしまうリスクも考えられます
Q えー使っているうちに排水管に不具合でたらこまるなあ
HT20ってなんだろう? 設置してある配管はどうやってしらべたらいいのか..と悩む.
まずは,旧機図面で確認してみようとしらべてみたら,
・旧機の資料の配管工事の概要の右側に,「HT20相当品」とかいてありました
また,「ビルトイン食洗器 買い替え対応機種検索システム」
https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/kaikae_search/index.html
に,「給排水→転用可」,「電源→転用可能」となっています
念のために,相談室にきいたら,システムの回答結果で転用可能なので「大丈夫です」とのこと.
今回は事前検討でいまひとつ不安であった「排水管と排水ホース」の接続について,その経緯と
実際の工事結果を述べてみました.
我が家は旧機の標準的な位置に配管と給水管が設置してありました.
マンションやその他の住宅では排水管や給水管の設置状況は資料2の図面のとおりになっていたり,ご紹介した動画(買い替え工事)のようになっているかもしれません.前提条件での記載になりますので,その点はよろしくお願いいたします.
追記
・思い出しながらかいております.また,工事の専門家ではないので情報誤りや誤字脱字などがありましたらお詫びいたします.
(写真の整理時間がなく文章での記述ですみません)
・次回は給水管の接続など
ご参考まで.
長文をお詫びいたします.
8点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MC6T
DIYで取り換え工事をしました.
私も本口コミやHPにあるDIY模様を参考にして自分でやってみようと決断した経緯があります.
なので,参考になるかわかりませんが,ちょっと苦労したことを少し詳細にかいてみたいと思います
・旧機:NP-1000b(フロントオープン)と専用台(N−10B)
・新規(本機):NP−45MC6T
まず専用台の撤去について気を付ける点を書いてみます.
<点検口について>
専用台の詳細な取り付け図はメーカに確認したところ保有していないということでした.
さて,どうして外したらいいのか..と迷いました.結論から先に書きますと,
専用台のふたを開けます.底の部分が点検口のように上に持ち上がります.
私は専用台を撤去してはじめて,なんだ,そこがはずれるんだとわかりました.
標準で水道や排水管を施工してあれば,水道の蛇口が点検口に見えます(見えるはずです)
まず先に蛇口を閉めておきます,
私はケコミカバー(専用台の一番したにある金属の薄いプレート)をはずし,そこから手をいれて
蛇口を閉めました.狭いのでやりにくかったです.
点検口を知っていれば,楽にできたはずです.
<専用台の固定位置>
左右の上段付近にねじ止めがあります.これを外さないと,専用台が手前にでてきません.
専用台のなかは暗くてなかなか最初は見つけにくかったです.どれが固定ビスなのかわかりませんでした.
知っていれば簡単なことですが...
<専用台の足>
ネジ式になって緩めることができます.が.奥の方のネジ足が狭く,また重いので回せないと思います.
<電源とアース>
ケコミ部分から手をいれて,コンセントをはずします.できればアースもはずします.
<食洗器と専用台の引き出し,取り出し>
・食洗機と天板の隙間が1cmくらいあったので,そのまま,食洗機を乗せたまま専用台を
手前にゆっくり引き出すことができます
この時床に養生をしておかないと全体が重いので傷がつく可能性があります.
私は新規を包んであった,段ボールを引いて養生しました.
半分くらいまで慎重に引き出します.
なぜなら,水道管と排水管がつながっているためです.
半分くらい引き出すと,水道管が口もとからかなり直角に近く曲がってしまいます
(意外と短いです)
ここは様子をみながらゆっくりと引き出したほうがいいでしょう.
排水管のほうは比較的長さがあるので,あまりきにしなくてもよい感じです.
<水道管の取り外し>
スパナなどでゆっくりナットを回していくとはずれます.
このとき,結構の水(パイプ内)が残っているので,雑巾などが必要になります.
意外と水が多いです
水道管をはずせば,排水管は長いので手前にだすことができます.
<食洗機の前ずれ防止金具>
専用台に乗せたまま食洗器をはずそうとおもったら固定されていました.
全面に,前ずれ防止の金具がついています.左右にねじ止めされているので
これを外します.
これで食洗機を持ち上げて,横に置きます.
<排水管の取り外し>
排水管に直接つながっているパイプをはずしてもいいのですが,
あとあとの工事のため(新規排水管とりつけ)もあり,そのまま残したかったので
本機のほうにピンチを指で押さえると簡単に排水ホースが外れます.
以上の作業をすれば,食洗機と専用台から撤去できます.
<転倒防止金具の撤去>
食洗機と専用台を撤去すると,専用台の転倒防止のために,2つの金具が床についています.
(専用台の足をそこにはめ込むようになっています)ねじ止めしているので外します
これで,取り付け空間には,電源コンセント,アース,排水管,水道管のみとなります.
ここからは,新規の食洗機のマニュアルにそって取り付けていきます.
以上をまとめると
・専用台の底が取り外しができ,点検口になっている.
・点検口から手をいれて水道の蛇口をとめる.
・専用台の固定ビスを左右はずす(取付穴は奥側にも左右ありました.計4か所)
・電源,アースをはずす(気を付けて手前に本機を引き出せば引き出したあとにでも外すことができそうです)
・本機を乗せたまま専用台を手前に引くと取り出せる.
文字だけではわかりにくかもれませんが,写真もたくさん撮りましたが,時間がかかるので
取り急ぎ文章にて
ご参考なれば幸いです.
追記
実際の取り付け際しては,以下の問題があるかと思われます
以前書いたものの抜粋です
特に排水の取り付けについては,メタル埋め込みエルボHT20×3/4, フレキニップル3/4となっています
新規の排水管の取り付け方法とはことなります.事前検討してほとんどがDIYでできそうでしたが
ここだけ(排水管接続)が明確にできず不安でした
<前の投稿文書抜粋>
気を付けることは,
・水道への取り付けはネジの廻しの力(マニュアルのようにしなくてもよい)
・排水口への接続は取り付け書のようにはいかない.
・本体置台を左右30mmの長い木ネジで4本とめるようになっているが,左右のどちらかに引き出しがあると,壁をつきぬけてしまう恐れ
これらについては,別途情報提供させていただく予定です.
工事費込みで19万円と量販店からの回答でした.19万円ではさすがに二の足を踏んでおりました.
もし工事が自分でできれば,11万くらいでできそうなのでこの価格ならば導入を考えてもいいかなと思いました.
工事関係の方には申し訳ないのですが・・設置可能かどうか見に来るだけで5000円といわれました.
DIYするまでは本当に取り付けできるか不安でしたがやってみて以外と簡単でした.
19万円しはらって二の足を踏んで古い機種をつかっているより,DIYをして新規に取り換えできればそのほうが
私にとっては良かったです.家内も楽になったといっておりました.
時間とご興味があれば思い切ってチャレンジしてみるのもよいかと思われます.
長文をお詫びします.
ご参考まで
22点



食器洗い機(食洗機) > SKジャパン > SDW-J5L
エスケイジャパンの食洗機Jaime の購入を検討しています。
標準で付いている排水ホースは80cmほどとのことですが、設置予定の場所からシンクまでは2mほどあるので、排水ホースを延長する方法がないか探しています。
・エスケイジャパンから延長排水ホースが出ているか
・本機に使えるような他社製の汎用性のある排水ホースはあるか
等を調べていますが、よくわからないままこの掲示板にたどり着いた次第です。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
5点


ご回答ありがとうございます!参考にさせていただきます。
今日池袋のビックカメラでも本機の排水ホースのことを聞いてきました。
初夏の飛魚さんがおっしゃるように店員さんも「エスケイジャパンさんからは延長ホース出ていないので、みなさん口径合うホースを探してDIYでやってるようです。」と言っていました。
排水ホースが2mほどとなると、排水の勢いが弱い場合、ホースが常に下り坂になっていないとどこかに水や汚れが溜まってしまう事になりそうで、しかしその確実な解決法が見つけられずにいます。
書込番号:22609147
0点



食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
以前,
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914908/SortID=21483176/
で書き込みした者です。
DIYで施工完了しました。
20年間使ったナスステンレスEKW-451(松下NP-45A1P1相当品)からの交換です。
結果的に特に問題なく取り付けることができました。
当初から懸念していた配管寸法はあまり問題になりませんでした。
無事にパネルは取り付いたので影響なしですが,元々給水管の奥行き方向の長さが長かったので本体下部の受け皿?(樹脂製の脚の部分)からはみ出してしまいました。
(万が一の場合,床が濡れる可能性はある。)
また,本体の不具合ではありませんが,試運転中に止水栓から水が漏れたため,三角パッキンを交換しました。
施工上のコツとしては,排水ホース(ゴム管)の長さ決めでしょうか。本体から出ている排水管があまり余裕がないので短くカットしすぎると寸足らずに,長すぎると配管スペースに余裕がなくなります。
食器の収容能力はperfectですが,施工性は部品点数(ネジ!)も多く,お世辞にも良いとは言えません。
また,外装の薄鋼板の端部処理が雑という印象を受けます。素手で作業したのが悪いのですが,鋭利になっていて若干手を怪我しました。
施工説明書を見た限りでは施工性に関してはパナソニックに軍配が上がる気がします。
入れ替えの場合の寸法的制約や施工方法などがよく考えられています。
設置場所は限られるので当たり前ですが,こちらの商品は収容力UPのために寸法を切り詰めた結果,施工性が犠牲になっています。
使用感ですが,機能的には問題ありません。予約タイマーがついたのは良いと思います。
しかし,ドアの作りや締め心地などはなんとなく作りが華奢で心許ない感じがします。
前使っていた松下のものの方がなんとなく重厚感がありました。
リンナイ製品を購入・利用したのは初めてですが,こういうものでしょうか。
これから買い替える人の役に立てればと思います。
12点

先ほど過去のスレに返信してしまいました。
無事に作業が済んで良かったです。
書込番号:22471835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も20年間使用していたナショナル製のフロントオープン食洗器が故障したので、このリンナイの食洗器をDIYで設置しようと考えていますが、主さんと同じく、高さはいいのですが、給水管が奥の方から長く出ています。
この給水管の先端部は設置の説明文では60〜80mmとあるようですが、実際には、施工する前の状態として、左右のドアパネル前面より最小何cm離れていなければならないでしょうか。
書込番号:22511047
1点

>へら〜り2さん
参考にさせていただきました。
ありがとうございました!
>ケンとやっちゃんさん
ドアパネルと給水管先頭のクリアランスがどれくらい必要か,ということでよろしいでしょうか。
採寸した寸法のメモを捨ててしまったため正確な値が分からないのですが,ドアパネル裏面は薄く作られており前面から10mm程度空いていれば収まると思います。写真上キッチンドアパネルの厚み分の余裕があると考えてください。
設置説明書には背面は壁面から30mm以上離すこととなっていますので,給水管の壁面からの長さは
本体奥行き+30mm-10mm(余裕分)くらい
あればよいのではないでしょうか。
書込番号:22511230
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TZ100-W [ホワイト]

>hkiraraさん
ありがとうございます。
やはりフラットですよね。
一応写真アップしておきます。
家族に充電池みたいに膨らんでるけど大丈夫と言われて
触ってみたり下から見ると膨らんで(歪んで)います。
気にしすぎでしょうか?
一応パナソニックのオーナー相談窓口へ連絡しようと思います。
書込番号:22357516
0点

先日、修理してもらいました。
下部パネルゆがみを確認。交換とのこと
・下部ドアパネル交換
ほぼフラットになりました。
ほんの気持ち中央部が膨らんでますが
許容の範囲だと思います。
ただし、なんか色味が少し黄色くなった様に思います。
上のドアの色が妙に白く見えてしまいます。
製造ロットが違うのでしょうがないんでしょうが
もし、ドアパネルを交換する時は、
必ず上下セットで交換してもらいましょう。
そして、修理時に色味が同じか確認したうえで
部品を持参してくださいと注文したほうがよいと思います。
書込番号:22384496
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





