
このページのスレッド一覧(全753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 2 | 2014年9月13日 16:27 |
![]() |
2 | 3 | 2014年5月31日 06:40 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2014年5月30日 00:49 |
![]() |
11 | 11 | 2014年5月27日 16:52 |
![]() |
4 | 2 | 2014年5月17日 14:14 |
![]() |
33 | 2 | 2014年3月30日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > スリムdeステンレス DW-SX3000
この機種DW-SX3000を出始めの頃、10年近く前に購入。
最近、動作がおかしくなった。
『スピーディ』コースの「洗い」が終わって、一度目の「すすぎ」が終わり、次
の二度目の「すすぎ」の段階では、給水の後に18分の「加熱すすぎ」があるのだ
けど加熱せず、短い時間で給水→配水を延々と繰り返す。
ネットで調べると、どうも水位センサーの異常で起こる場合があるようだ。
水位を物理的に測るフロート(浮き)と対になって電気的に知らせるセンサーが
あって、それらの部分に長年の汚濁が溜まって誤作動を起こすらしい。
でも、ネットでは、いくつかの機種の分解洗浄の例が載っていたが、この機種の
情報は殆ど見つからなかった。
自分にとって洗浄機以外でも、過去にネットからの情報はトラブル解決に役に立っ
たことも多い。
このスレ最後の投稿から四年もなるので、読んでいる人は居ないかも知れないけ
ど、検索で情報を探してる人の少しの参考になればと思い書き込みします。
【全くの素人なので、部分の用語や表現がおかしいかも知れないけども、適当に
置き換えて読んで下さい。】
まず、電源や、給排水のホースを外す。(もちろん給水の元栓は閉める)
次に、本体背面のパネルを開けるだけでは駄目で、本体を上下逆さまにして底部
を開ける作業になります。
本体をひっくり返す前に、本体の底部の前方中央部分に水抜き栓「ドレン」があ
るので、そのゴム栓を外して、溜まった水を配水しておきます。
背面パネル、底部のパネルで20本程度のネジを外せば開きます。
その状態が写真1です。
写真の中の1-aとチューブに繋がった1-bを取り出します。
(ネットで調べた他機種の水位スイッチとは形状がまったく違ってたので、当て
ずっぽうだった)
1-aの部分は、フィルターなんだかフロートなんだかは分かりません。
1-bの部分に配線が繋がり、内部にどうやらスイッチがあるらしいので、a、b、
二つの部分品がセットになってセンサーの機能をしているのだと思います。
写真2は、1-a(フィルター?)をピンク丸部分から外したところです。 汚濁物
が粘土状に固まって溜まっています。
写真3は、スイッチ部分です。コネクターを外しますが+−の電極を覚えておか
ないと部品に表示はありません。(私は写真をとってたので助かった(^_^;)
写真4、部品を外した状態です。
チューブを外し、二つの部品のそれぞれを清掃します。
他機種では、部品それぞれ、更に分解出来るようですが、当該機種では、分解す
るようにはなってなさそう。
で、仕方なく、aの部品には、たくさんの汚濁物が溜まっているので、竹串など
で大まかに取り除いた後、強めに水を流し込んだりした。
bの部分も分解出来ないので、汚れは無かったのだけど、水を流した後、口で息
を吹いたり吸ったりでスイッチのオンオフを繰り返してみた。(効果があるかは
分からない)
【結果】
実は、一度目は直らなかった。。
買い換える前に、もう一度、丁寧に上記の作業をやった。
それと、操作パネルを外して中を見たけど、基板は防水のシールドがされていて
手が付けられないのでそのまま戻した。
その後、一週間ほど経つけど、正常に動いてます。(十数回稼働)
上記の作業で完全に直ったのかは分かりませんが、同じ状況の人は、ダメ元で、
買い換える前に試してみても良いかも知れませんね。
本体を上下逆さまにする必要があるので、女性だと一人では無理かも知れません。
14点

上で水位センサーの洗浄の書き込みをした者です。
その後、しばらくして同じ症状に戻ってしまいました。
なんか悔しいので、諦めずにもう少し試行錯誤してみました。
本体裏パネルの配線図に、「光センサー」なる表示があるので、どこだろうとネッ
トで調べた結果、本機の後続機種「DW-SX4000」の紹介ページに写真があり、ど
うやら右側面の壁の中にそれはあるみたいです。
そこには、『泡の発生状況を監視するための光センサーを取り付けた。これによ
り、泡の発生状態から食器の汚れ具合を検知。その情報を洗浄プログラムにフィー
ドバックしすることで、必要以上の泡が発生することを防ぐ』
と説明がありました。 どうも、台所洗剤に対応する為にもあるらしい。
このセンサーが誤作動してる可能性があるかもと思い、さっそく側面パネルを外
して、光センサーなるものを調べてみる。
多分、発光部と受光部なんだろう、コードが繋がった小さな二つの部品があった。
透明であるハズの先端部分が白濁してたので、磨いて元に戻した。
結果は…、
駄目でした>_<
余談ですが、うちでは、専用洗剤のみで台所洗剤は使わないので、関係のないこ
となのですが、もし台所洗剤コースの動作不良が合ったときは、この光センサー
の汚れの原因もあったりしそうだな??
さて、ここまでやって、元の木阿弥、くたびれ儲けは切ない…。
ここに口コミまで書いて、無駄な作業を紹介してしまっては申し訳ないので、も
う少しだけ調べてみました。
でも、この機種のような水位センサーの書き込みはどこにもネットで見つかりま
せんでした。
考えてみると、当機種の水位センサーは、どうみてもフロート式ではなさそうで、
上の書き込みの写真4の小さな丸い部品は、チューブを外して息を吹くと、ペコッ
と言う音がしてスイッチがオンオフする様子なので、水圧が関係していそうです。
そうだとしたら、どこかで圧力が抜けてるということだし、本体底部から水漏れ
はないので、空気が漏れてるのかもしれないと思い、上記写真の1-aの部品の接
続部分と、チューブ、それに写真1-aの文字部分にある大きな黒いチューブの接
続部分を接着剤で付け直しました。
(これが駄目なら廃棄ですので、ゴム、皮革用のボンドを使ってしまいました)
結果は、2週間程度ですが、順調に動いています。
なんか、もしこれが原因だとすると、結果からしてみると、すごく単純で、騒い
で恥ずかしいなーって感じですね(^_^;
補足…
上記、「DW-SX4000」の紹介ページ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/29/news004.html
この紹介ページの機種は、光センサーは当機種と同じようですが、水位センサー
は、フロート式のようですね。
後続機種で構造が変更になってますので、当機種の水位センサーは、問題が多かっ
たのかな??
もし、空気抜けが今回の故障の原因だとすると、パイプ(チューブ)の接合部分
の、ある程度の経年劣化で、この症状が出てしまう気がしますね。
以上、素人が当てずっぽうで、感覚的にやってることですので、書いてあること
には殆ど根拠はありません。
書込番号:15962914
12点

上記の書き込みをした者です。
こんな古い機種の書き込みも、少しの方が読んで頂いているようなのでその後の報告です。
その後、一年半ほど経った現在も一度も問題なく正常に動作しております。
どうも、二回目の書き込み(2013/03/31 21:46)の中段の部分が原因と見られます。
この機種を購入した当時は、まだ国内メーカー数社から発売された機種たちが選択肢として
選べたのですが、昨今の国産白物家電は、特に食洗機は、サンヨーがパナに吸収され
他社も撤退など、選択肢がホントに細っていますね。
そろそろ日本では、大量生産、大量消費時代の潮目が変わるかも知れませんね。
そもそも、直すより買った方が安いということは、どこかでバランスを崩していると言うことです。
(なんて言いながら、このサイトを利用してなるべく安く買い物をしようとしてる私ですが…)
我が家の当機も、10年選手ですが、15年くらいもってくれると有り難いです。
書込番号:17931747
27点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR7
前機種の在庫がたっぷりあるのか、前機種よりも中々価格が下がりませんね。
当然でしょうが・・・ただそうはいっても、我が家に近いヤマダ電機・デオデオよりは
こちらのほうが格段に安いですね。ヤマダ電機が工事代込・税込9万。
デオデオがそれよりも5千円ぐらい高いですね。田舎の店舗は高い!
どの家電にしても都会のヤマダやデオデオのほうが
価格が安くなるので、お住まいの方がうらやましい。
今買いなのか様子見か悩んでます。「欲しい時が買い時」とはいうが・・・
1点

ネットで買われて、自分で取り付けられてはいかがですか?
洗濯機と同じカッチはめるタイプなので楽ですよ。
後は蛇口部分の部材がちゃんとそろうかだけですね
書込番号:17569822
0点

取り付け工事頼むにしても、事前に分岐水栓の適合品を確認されたほうがいいですよ
こんな人がいました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000630225/SortID=17542402/#tab
質問スレ立ててみてはいかがでしょうか
書込番号:17570995
1点

みなさん。いろいろなアドバイスありがとうございます。
参考にして悔いのない買い物になるようにがんばってみます。
書込番号:17576044
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR7
我が家は、リクシルアミィのシステムキッチンです。先日引っ越しを終え、荷物も片付いて来たので食洗機購入しました。
本日水栓金具は何が合うかの業者さんの立ち会いがありました。
なんと結果は
合うものがないので取り付けられません。
とのことでした。そんなことってあるのーT_Tって感じです。
下調べして購入しなかった自分が悪いのですが、まさか合わない水栓金具があるとは思いもよりませんでした。
皆さん気を付けてご購入下さい。
書込番号:17542402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お気の毒にー
それにしても、NP-TR7人気なのか、定期的にスレ立つねえ
じゃあ、またね
書込番号:17542437
2点

その水栓の品番は分かりますか。
リクシルだとINAX製だと思います。
ここの書き込みで時々、業者の間違いが指摘されています(分岐水栓の適合品があるのに無いと言う)。
合わない水栓があるのも事実ですが、業者のミスもあります。
書込番号:17542477
2点



今ある水栓を分岐付き水栓に取り替えてしまうか、気に入って変えたくないなら、トップに孔を開けて給水コンセントを付けるかですね。
給水コンセントの孔はステンレストップであればDIYで開けることが可能ですし、人工大理石ならやってやれないことは無いですが、割れたりする恐れがあるので業者さんに依頼するのが安全でしょう。
書込番号:17543596
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000466928/SortID=17370023/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000466928/SortID=17384986/#tab
↑ 最近の書き込みですが、こんな業者もいますので。
書込番号:17544710
2点

食洗機購入の前に、適合分岐水栓があるかどうか調べておきましょう、ということですね。
これから購入される方の参考にはなりましたけど、お気の毒でした。
書込番号:17545667
0点

ツキサムanパンさん
FMアンテナスレにレスどうも
ほんと、食洗機スレのみなさんのレス、すごいなあ、関心します
じゃあ、またね
書込番号:17561954
1点

皆様、コメントありがとうございました。
色々調べた結果、我が家は浄水器つきのものであり製品自体が新しいため合う金具がないことがわかりました。
購入したお店の方も一生懸命調べてくださったようです。
建築業者に依頼し、ビルトインにすることにしようかと思い、見積もりを出してもらっていますが…。蛇口の部分を取り替える方が安く済むと言われました。
そんなことがあるとは…思わぬ出費になりそうです。
本当に皆さんお気を付け下さいね。
書込番号:17571979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310
取扱説明書には修理が必要とあります。
出張修理なら15,000円位かかるそうです。
水量センサーが正常動作しない事が故障の原因のようです。
恐らくセンサー部分に油がこびり付いていると思われます。
問題箇所は機器正面から見て右側側面の中央より少し下側にあり、
15cm四方のタンクとその中にある白いアイスキャンデー型の2つの部品になります。
油汚れがついたタンクは1箇所ですので見ればすぐ分かります。
分解は上下フタを開けた枠にあるネジ、背面ネジ、底面ネジを外せばできます。
2つの部品を取り外し綺麗に洗えば問題は解消します。
1時間もあれば自分で直せますので同様の問題がある方は修理に出される前に是非試してみてくださいね^^
5点

ryadosukiさん、こんにちは。
こういう情報はありがたいですね。
自己責任でしょうけれど、15,000円も浮くのは助かります。
購入してからだいぶ経ち、少しづつ傷んできてますからね。
書込番号:12544202
1点

我が家も洗剤なし・高温念入りが同時点灯して洗えなくなってしまいした。
ryadosukiさんの方法の通りに掃除してみたら見事に直りました。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:13568148
1点

再び食前酒です。
我が家の食洗機もやっと?このエラーがでました。
でも、ここで知っていたため落ち着いて分解・タンクの洗浄を実施。
しかし、またもやエラーが。。。
原因はアイスキャンデー型部品(浮き)を取り付けるときに裏表を逆にしたことでした。
ご自分でやられる方は、バラすときにしっかり現状の確認をしながらやりましょう。はずすネジも多いですし。
また、底面のネジをはずすときは、どうしても横倒しにしますが、あらかじめ底面のゴム栓を抜いて残った水を抜いておくと良いですね(結構出ますよ)。電気製品ですから内部部品への水かかりにも要注意です。
書込番号:13597499
1点

同じ故障が起きました。
修理を試みましたがうまくできません。
分解場所、問題の場所についてもう少し詳しく教えてもらえますでしょうか?
お手数おかけしますがよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:14750468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程のくるみパン2号です。
修理できました(^_^)V
試行錯誤しながら粘ること約2時間(^。^;)
水位センサーが見つかりました。
油汚れをきれいにしてスッキリ!!
明日からまた使えます(たぶん)
貴重な情報を本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14751358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私がクチコミに気づく前に 自力で直せて 良かったですね^^
詳しくと言う方もおられるので・・・
そこに 15cm四方の 水が入るタンクはそれしかないと思われます。
そのタンクの中に 浮きが入っています。
注水されるとそのタンクにも水が入り、浮きが上がり一定量で水が止まるしくみでしょう。
油は水に浮くので、一定量付近に油の固まりがこびりつきます。
浮きが その油の固まりに 引っかかって 浮かない 又は 戻らないため センサー異常となるのでしょう。
同じ症状が出ないよう、一旦食器を水につけ置きしてから 食器洗い機に入れるようにしています。
書込番号:14751733
0点

わざわざ返信ありがとうございましたm(_ _)m
私が戸惑ったのはネジを外した後どこを開ければよいかでした(^。^;)
よく考えてみれば当たり前のことですが、カバーを外すのに苦労してしまいました。
アドバイスいただいたように、これからは食器の汚れを減らしてから食洗機に入れるようにしたいと思います。
ありがとうございました(^_^)/
書込番号:14751823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまたくるみパン2号です。度々すみません。
昨夜水量センサーの掃除を終え今日使ってみたら、洗いを1分位行った後また同じ故障がありました。
(何か他の原因は考えられますか?
もう寿命でしょうか?
書込番号:14755693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

食前酒です。亀レスですが。。
実は私もこのアイスキャンデー型の浮きを洗浄して2、3日で同じエラーがでました。
再度分解、洗浄するもだめでした。磁石を感知する部品の不具合が疑われましたが部品の入手方法がなく(サービスセンターでは一般の人に販売していない)あきらめました。
新しいのを検討しに行ったら東芝とパナしかなくちょっとがっかりしましたね。
書込番号:14968306
2点

返信ありがとうございます。
私も新しく購入しようと電器店に行きましたが納得できるものがなく……
TOTOの撤退は本当に残念です(>o<)
書込番号:14968363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じエラーに遭遇し、こちらを参考にアイスキャンディーとその桶を清掃しましたがやはりダメでした。何度かオーバーフローしたようで、最終段の水位計も効かなかったようです。近接磁気センサーがそうそう壊れるとは思えないので、恐らく水漏れによる制御基板の不良か設計不良でしょうね。元は取ったと思うので、廃棄已む無しです。
書込番号:17562929
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM7

こんにちは
45.000円近くまでは行きそうですね。
書込番号:17521491
2点

里いもさん
こんにちは
昨日より1000円ほど下がりましたね
45000円位まで辛抱しようかな
書込番号:17525146
1点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM1
当方5年使用し、これまでも自己修理(分水栓の変形による交換)をやり直してきました。
以前も一度ありましたが、水位センサーの作動不良により排水動作が止まらない状態に再度なりました。底板をはずし、食洗器前面を下側にして底面をみて左上に位置する、三角柱状のユニットの水位センサーを配線ソケット、連結ホースをはずして取出し点検しました。以前は脂分が付着し、フロ−トが固着した状態でしたが、今回はとても綺麗な状態で異常なしでした。
しかし更に分解し内部を見てみますと、内部に出ている電極が錆びて青黒くなっており、これが原因かと思い、フロート連結の部品、スイッチを注意深く取外し内部電極をサンドペパーで磨き金属光沢が出るようにしました。復旧後問題なく作動しました。
結果的に、泡検知センサーが発錆により異常値が出て、排水動作を繰返していたようです。
以上参考まで、精密部品、電気部品の分解ですので自信のないかたはプロにお願いしましょう。
23点

情報ありがとうございます。
昨夜の予約運転で洗いあがっておらず、朝運転させて確認すると、排水しっぱなしの状態になっていました。
新品を買うことで、情報を収集しておりましたが、この書き込みを見つけました。
症状が同じとおもいご教授の通り対応しました。
・フロートが脂のようなもが5mmくらいコーティングされておりました。
⇒フロート、フロート室内部の脂を除去
・フロートの電極のさびはそれほどでもない。
⇒一応、紙やすりでみがいておきました。
以上で、復活!
もう、8年くらい使っているので、次の不具合では文句なしに買い替えます。
とってもダンディな熊さん、ありがとうございます。6万円の出費を先延ばしできました。
あと、インターネットって素晴らしい。こんなコアな情報に出会えるなんて!!
書込番号:16259577
7点

とってもダンディな熊さん
私のNP-BM1も2006年から使用しており、1ヶ月ほど前から連続して排水されるのみで、すすぎが出来ない状態になり、買い替えを検討していました。
価格.comで情報が無いか探していたところ、この投稿を拝見し同じようにセンサーを磨くことで、見事復活!
情報提供に心から感謝です。
最初は水垢の掃除だけを行い、再作動させるも不発。センサーを紙ヤスリで磨くことで正常作動になりました。
書込番号:17360470
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





