
このページのスレッド一覧(全753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月15日 09:30 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月7日 23:39 |
![]() |
4 | 4 | 2008年2月20日 14:30 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月21日 15:51 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月30日 22:13 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月3日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-50SX3
先日の故障発生時、こちらを拝見したところ
同種事例が多数報告されていたため修理を依頼。
本日無事修理を終えました。
症状は、電源が入らない、ボタン操作できないなどです。
コンセントを抜いで電源を切り、数時間経つと復活。
製品を見るや、開口一番『水漏れが原因ですね』と修理開始。
修理キットが用意されているようで部品数の多さに驚きました。
操作部に入る配線に関しては、コネクターに直接漏水が行かないよう、
ドリップループ(水滴が電線を伝ってコネクターに流れないよう
輪を作って途中で垂れ落ちるようにする)を作ったことを熱弁してました。
防水パッキンは劣化するもので汚れ付着もあって漏水に至ったような説明。
(まるで劣化による漏水は当然とでも言わんばかりの勢いでした)
今回は発売後に改良された部品をすべて交換しましたので無償ですが、
次回からは有償になると念をおして帰りました。
保証書も確認せず修理するくらいですから、欠陥と考えての無償修理かな?
漏電によるショートが原因で火災事故でも起こらない限りリコールなし。
それまでは故障報告・修理依頼があるまで放置されますね。
あきらめて買い換えた人が不利益を被るのはどうかと思いますけど・・・
漏水防止でなく、漏水後の防御策って漏水自体をどうにかして!
水を扱う製品で漏水前提の対策を自慢してどうするのって?
突っ込みを入れたくなりました。
ゴムの劣化が1〜2年で起こって当たり前って
一年持てばいい製品しか作る気がないのでしょうか?
設計に問題があるんじゃないかって疑います。
無償修理だからか?顧客の都合無視して都合を押し付けられるし・・・
とりあえず、同種事例の疑いがあるかたは
修理依頼されたほうがいいと思います。
0点

水漏れで困っていたところこのクチコミを読みメーカーに電話したところ修理代1万〜1.5万ぐらいと言われしかたなくお願いしたところ修理終えたあと今回は無償でやりますとの事でした。これって車で言うとこのサービスキャンペーンにあたるんでしょうね。
書込番号:7494484
0点

とりあえず無償修理してもらえて良かったですね(^^
うちのも修理後は順調に働いてくれています。
保証期間外でも無償修理での対応をするのは
不具合をメーカーが認めているからだと思うのですが・・・
何も知らない人が修理依頼しても無償対応しているなら
まだましなのかも知れませんけど・・・
安全性に問題のある不具合の場合、人身災害等につながる恐れの
ある場合はリコールを出すようなことを修理マンが言ってました。
書込番号:7535076
0点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV
この機種のユーザーです。背の高いワイングラスもちょうど収納可能で、洗浄力も良くとても気に入って使っています。
けっこう長く使っているし、あと動き始めの音がやたら大きい機種なので、改善された新製品はあるのかなと思い量販店をのぞいたのですが、店員さんにもう日立は作ってないっすよと言われてしまいました。洗浄機を使う方の多くは、マンション購入時などにビルトインのものを使う場合が多いため、あんまり採算とれなかったのではとか言っていました。
いつかこの機種が壊れたらどうすれば良いのか…(´;ω;`)
ところでビルトインの機種って、なんかスペック的に見劣りする気がしますよね。四方が家具で壁が厚いから、とても静かだったりするんだろうか。
0点

生産中止残念ですね。
同じつくりで1回りでかい機種をだしてほしかったのですが・・
上の段の狭いほうの使い道があまりないので。
書込番号:7491382
0点

レスありがとうございます。上の段は使い方が難しいですよね。上から収納していくと、割とスムーズにいきます。
自分はゴハン用の小分けタッパーとその蓋、小皿、お茶碗、レードルやゴムベラ、小型のザルなどの調理器具などなどを入れています。
洗浄機ってこんなに便利なのに、売り場は閑散としていますよね。あんまり売れてないジャンルなのでしょうか。自分は料理するのは好きなのですが、後片付けが苦手なのであんまりやりませんでした。でも洗浄機が来てからはパズルを楽しむように後片付けが出来るので、積極的に料理が出来、家での食事を楽しめてとても幸せです。
書込番号:7491443
0点

あまり売れてないんでしょうねえ。だから日立は撤退したのでしょう・・
けどプドワールさんの生活の役にたってるようでよかったですね。
私もたまにくるくる回るブーメランノズルを見て癒されてます(笑)
書込番号:7500117
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
初めて書き込みしますので、うまく説明できなかったらゴメンなさい。
2年半前にEUD510を購入しました。とても気に入っていましたが
数日前に最終すすぎの後、排水しなくなってしまいました。
先ほどTOTOの方に修理に来て頂き、その場では修理不可能でしたので
持ち帰っての修理になるということで代替品を置いて行ってもらいました。
故障の原因は【排水ポンプに何かが詰まっている】
よくあるのは、小さなビニールゴミだそうです。
ただ、野菜フィルターの下にはヒーターのカバーのためか金具が取り付けてあり
排水口付近の掃除は難しく、しかも金具がじゃまをしてゴミも見つけにくく
以前から、どうやって落ちたゴミを見つけて拾えばいいのか???とは
思っていました。
修理の方が帰ったあとで、代替品の食洗器を見てビックリ!!
ちゃんと排水口の部分に大きなゴミが入らないようになってる。(写真)
修理に出した食洗器の方は、野菜フィルターの下に落ちたゴミは
そのまま排水口に行ってしまう構造です。
TOTOに電話をして聞いた所、構造変更したそうです。
気に入っているので修理して使う予定ですが、ポンプの掃除だけなら
1万円以内、ポンプ交換なら1万5千円はかかると言われています。
せっかく修理しても新しいタイプ(写真)のように網目になっていなければ
また詰まってしまうと思うので迷っています。
何か良い方法はないでしょうか?
0点

シフォンイヌさん。
うちのは前の型の350なのですが、同じくらい2年半でそういう状態に最近なり修理してもらしました。
うちも排水ポンプに何か詰まってるかも?と言われ、持ち帰り修理してもらいましたが、
シフォンイヌさんの写真の上にも取り外しでき洗える網みたいなのがついてますよね?
それで昨日それをはずしてみると、Uの鉄の棒?(ヒーター)みたいなところに金具ガードがついてる状態でした。
で下は写真のように網ですが・・
前は穴でしたか?あまり中を見てないのでわからないです。
修理後は洗浄効果もあがり、今は快適に使えてますが、修理費用18000円ほどであと2年以上は持ってもらわないとどうしようもない状態です。
新しいのを買おうかと思ったのですが、置き場所が狭く、性能と価格の合うものがみつからず、修理してもらいました。
そしてこの修理に関しては1年保証はあるらしいです。
書込番号:7354545
0点

ムーミーさん。
コメントありがとうございます!!
まだ、手元にあるのは代替品なので、自分の食洗機がどうだったか
しっかりした記憶がないのですが・・・
ちょうど、先ほどTOTOの修理の方から電話がありました。
詰まっていたのは輪ゴムだそうです。
でも代替品を見る限り、このようにしっかり網になっていれば
輪ゴムが詰まるはずがないのになぁとは思います。
輪ゴムを落とす私も悪いですが。
修理の方は、とてもいい方なので相談しみた所「今度食洗機を
持って来た時に、代替品と見比べて詰まらないように処置が
できるようならやってみます。」と言ってくれました。
代替品は、修理に出した食洗機に比べると、ドアはしっかり
閉まるようになっているし、ガゴのピンもしっかり立つように
なっているし、2万円ぐらいで、うちのと交換してくれないかしらと
思いました。
修理代は、その話をしたからかどうかはわかりませんが掃除のみで
済んだので7000円ぐらいでいいそうです。
ムーミーさんのお宅と同じで、うちも置き場所が狭く他のメーカーで
気に入ったものがあっても置けないですし、故障さえなければ
とても気に入っているので、今回は7000円払って修理します。
(修理しなくても、訪問代などで5000円ぐらいは払わなくてはいけないようです。)
うちは掃除のみなので、一年保証はないかもしれないですね。
なるべく大きなゴミが下に入らないように気をつけて使おうと思います。
ありがとうございました(^_^)
書込番号:7357105
0点

修理から戻ってきました。
電話で担当の方とお話した時は「お預かりしたのも排水口の所は網状になっていますよ」っと言われていたので、私の勘違いかと思っていましたが・・・
やはり、網になっていませんでした(-_-;)
そこだけ部品を交換することもできないらしく、下の部分全部交換しかないそうです。
かなり金額がかかるようですので、だったら後期型に買い換えた方がいいと思いました。
せっかく修理したので野菜フィルターの下にゴミが落ちないように気をつけるしかないですね。
書込番号:7369175
3点

野菜フィルター自体網になってるのになぜ下にごみが詰まるのだろう?と考えてたところ・・
私は、野菜フィルターを毎回洗わず使用してて、網の隙間に綿ごみのように詰まって行ったようです・油物の多い皿も綺麗にふき取ったほうがよさそうで、パイプつまりに注意するには下洗いが大変そうに思えました・
当分はつぶれて欲しくないので大事に使う予定です・
書込番号:7420569
1点



食器洗い機(食洗機) > ミーレ > G606PSCu (ホワイト)
インターネットの格安店の下見では、説明なしでメールで取り付け不可能と言われましたが、正規代理店の方にきていただいてOKが出ました。工事に関しては、ちゃんとした業者さんに来てもらったほうがいいみたいです。あなたのお家にも取り付けられるかもしれませんよ!国産のものと比べると、容量が格段に違います。ユーロ高で新製品は高くなってしまうらしいので、在庫がある今がチャンスではないかと。容量と、カトラリートレイが購入のポイントでした。
0点



食器洗い機(食洗機) > 象印 > ミニでか食洗機 BW-GB60
共働きで、最近妻の仕事の関係上、夫である私が食器洗いをする機会も多く、
私の独断で思い切って食洗機を購入することにしました。
(子供がいて食器の洗い物の量も多く、正直、寒くなって手荒れがひどく、
参ったというのと食器洗いに疲れた、というのが正直な購入動機です。)
私の場合、皆さんのように家電店での値引き交渉は初めからやっていません。
都市部と地方では状況が違うと思うのですが、私の居住地域は地方で、
白物家電や食洗機の場合、量販量販家電店さんは結構値段設定が高く、
どちらにもあると思われるジャスコさんの方が価格が結構安いのです。
(例えば最近、ウチの地域のヤマダさんであるメーカーの新型ドラム式の洗濯機の
価格が、ジャスコさんの方が数万安く、ヤマダさんの店員にその点を尋ねると、
「ジャスコさんとは売り方が違う」とつれない返事でした・・)
ですから私は、つい先日ジャスコさんでこのBW-GB60の購入を決めました。
実は初めは、ナショナルNP-BM2の購入を考えていたのですが・・・。
ウチの場合マンションで台所も狭いので、まず食洗機が置けるか
どうかも心配で、その点、ジャスコさんの場合、白物家電や食洗機が
実際置けるか否かを無料で事前に見に来てくれるので、
そういう点でもジャスコさんで購入したんですね。
それでやはりウチの場合、ナショナル製品は設置が難しく、他社さんも含めて
消去法でいくとウチの台所に置けるのが、この「象印さんの食洗機しかない」という
結論になってしまった訳です。
正直言って、この製品、まな板が入らない・・・というのは、
私にとってはマイナスポイントなのですが、選択肢が
この製品しかない以上、この点は我慢、我慢・・・なのです。
ジャスコさんでは、現在展示品しかないと言われましたが、
展示品なら多少は値引きできますか、と尋ねると、
5%引くと言われ、展示品で良いとしました。
(この製品は、ジャスコさんではよく売れているそうで、
展示品と言っても数日前に展示したばかりで、全く問題はない、
というお話も担当の店員さんが言われてました。)
結局ジャスコの「感謝デー」割引5%プラス5%で1割引。
店頭価格が49800円(本体43500円+基本工事費用6300円)。
本体価格から1割引で39150円。
ジャスコのワイド保証料金が本体価格(39150円)の5%で1957円。
(ジャスコさんのワイド保証は、5年間購入価格以内なら何度でも
100%修理費保証。どこぞの保険会社契約と違い、この保証は、
修理費の出し渋りは一切ないそうなので、多少お金がかかっても加入しました。)
あと分岐水栓が年末で価格不明のため、現在の支払合計は上記の金額のみで、
47407円というところです。
設置は来年の10日前後の予定ですが、私の家庭の場合、この象印さんの製品の良否
以前に、この製品しか選べなかった、という前提があるのですが、
とりあえず現時点では、この製品の設置が楽しみ・・・ということです。
実は購入を決めてからこちらにおじゃましたのですが、この機種が人気機種の3位に
入っていて安心しました。でも、個人的推測ですが、案外ウチと同じく、
この象印さんの製品しか置けない、というご家庭も多いのかも・・・とも思いました。
家電店での商品購入を初めから放棄して、ジャスコさんで購入した・・・
という点には、異論もありましょうが、こういうユーザーもいる・・・
ということでお許しいただきたいと思います。
また使用感等の感想は、設置後書き込むかもしれませんが、
その節はよろしくお願いします。
1点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600B
奈良ケーズデンキで50000円工事なしです。5年保障
です。
洗剤のおまけはなしです。分岐栓をホームセンターで買いました。
(ネットで買えば安いのですが面倒なので)6000円もしました。
これからつけてみます。
1点

コジマで全部込みで63,000円で購入しました。
けっこうお値打ちだったと思います。
DWS-600B本体
工事費
ステンレス置き台
分岐水栓
専用洗剤2本
*本体&工事費で54,200円でした。
*ポイントは1%でした。
書込番号:6939312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





