
このページのスレッド一覧(全753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2006年11月27日 13:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月25日 11:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月2日 00:50 |
![]() |
1 | 4 | 2006年9月13日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月11日 14:03 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月9日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食洗機選び以上に分岐栓について苦労したので、どなたかの
参考になればと思いレポートします。
●環境
・蛇口:デッキタイプ シングル混合栓 MYM 270シリーズ
・給湯:深夜電力型 電気温水器 給湯温度65〜90度℃
●悩みポイント
・温水器の温度が、自動(65〜90℃)または最高(90℃)しか設定
できない
・ホシザキを除くほぼ全てのメーカにおいて、食洗機へ70℃以上
の給湯は不可(仕様上かつ販売店の回答も)
・MYMの分岐栓に温度調節機能付きの物が見つけられず
・シンク下まで湯と水はセパレートなので、水の方に給水ポンプ
を設置すればOKだが、穴開けが必要
・分岐栓いらずの製品については、機能面で却下
●結果
・通常設置するMYM270シリーズ対応の分岐栓を購入
・設置時に、水だけを分岐するように(湯は送らない)調整
→分岐栓内部に2本のパイプ(?)があり、通常は湯を食洗機に
送り、水はスルーするんだそうです。そのパイプを逆にすると
水を送り、湯はスルーすることになるんだそうです。
●DIYしたくても調査は限界でした。たまたま基本工事費が0円
だったヤマダで相談し、購入・設置となりました。
水での給水なので電気代に問題がありそうですが、色んな条件
を考えると仕方ないかなといったところです。
1点

補足です。
パイプが2本あり、逆にすると云々・・というのは店員さんから
聞いた説明を私なりに解釈した内容です。
分岐栓に詳しい方は、理論や実際の設置方法をご理解いただける
かと思いますが、そうでない方は分岐栓の説明書や販売店のアド
バイスをもとにDIYしてください。
食洗機の販売店に工事を依頼する場合は、「湯を送らず水だけ送
る方法があるって聞きましたが」と伝えれば理解してもらえるか
と思います。
あくまで私と同じような悩みをお持ちの方へのお話です。
書込番号:5684585
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-P45X1P1
3年ほど使用していますが、最近よくエラーが出るので点検してみると器具内で水漏れしていました。メーカーの技術相談に電話してみると、この型式多い見たいです。
それで、対策部品ではないみたいですが(内容的には対策部品)セットで組まれているみたいで、専用の部品番号も出来ていました。(2種類ありました、内蓋セットと排水セット)
水漏れで買い替えを検討されている方は、まず修理相談をメーカーにしてみてください。もしかすると無償で直るかも・・・
0点

同じ症状で、システムキッチンの販売店に連絡しました。
そこから地元のナショナル修理店に連絡してくれて、
修理にきてくれました。
購入から5年経っているので、保証は当然ありません。当初、住宅会社から、修理費を聞いてから判断を、と聞いていたので、2万までなら、
と考え、初めに聞いてみました。
すると、「ミカドさんから聞いています。費用は要りません」ということでした。修理はまず販売会社でも無料で対応してもらえそうですよ。
書込番号:5676324
0点



食器洗い乾燥機内部の洗浄水がファンモータ部に浸入して、発煙・発火に至る可能性があることが判明
対象となる2機種NP-40SX1 NP-40SX2
http://panasonic.co.jp/appliance/info/important/washing02/index.htm
0点

先月まで、NP-40SX1を使用していました。
本体から漏水していたので、メ−カ−から2回修理に来てもらい
だめで、最終的には、NP-60SS6に交換になりました。
書込番号:5594563
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS6
水栓−KM336A
分岐−TOTO製EUDB300SKE5R(ナショナル指定のCB-SKE6と同等)
我が家のように、水栓下部に穴があり専用工具が必要な場合は
業者に頼むのがいいかも知れないです。
というのは、商品および分岐水栓とG26というKVK製専用工具
(水栓下部を回らないように固定する工具)を購入し、
38oのラチェットおよびモーターレンチを用意しました。
で、いざ分岐水栓の取付けにチャレンジ!
まではよかったのですが、とにかくカバーが固くて回りません。
一人で作業するのはまず無理だと思います。
家内の力が弱いのもあるかも知れませんが、二人がかりでも無理!
結局、業者に頼むことになりそうです…。
ブラックキャットさんも、アドバイスくれていましたがKVK製の水栓は
締め付けが本当に固いです。
もしかしたら、G22という38oの六角スパナみたいな専用工具が
あれば可能かも知れませんが、購入する場合は工事を依頼するのと
大差なくなってくる可能性が高くなります。購入しても外せる保障
はありませんし…
専用工具価格(KVKのHPより)
G22:3,120円(税込) 送料別 G26: 470円(税込) 送料別
送料は全国一律840円で、代引き手数料は無料。
http://www.rakuten.co.jp/kvk/102063/177134/ (工具)
http://www.rakuten.co.jp/kvk/info2.html (送料)
0点

今晩は。
ご自分でなされたようですね。
まさにその通りで、KVKはメチャ硬いです。
G−22、G−26をもってしても廻す事はとても難しいと思います。という事は、業者をもってしても出来ない事もあり得ますので少しばかり、注意して下さい。(量販店の業者ではツライかも・・・)
※お近くなら、プロを伺わせますが・・・
書込番号:4645080
0点

ブラック キャットさん またまた、ありがとうございます。
結局、業者(クラシアン)に来てもらって作業を行いました。
業者一人では、無理だったので私も手伝い専用工具(G26)および
パイプレンチを使用してやっと緩みました。
パイプレンチを使用すると、歯がかむ為少し傷が入るのですが
仕方がないと判断し、作業を手伝いました。
でも、傷も極少で済み私も家内も完全に許せる範囲だったので
緩んだ瞬間は大喜びでした。
業者の方いわく、KVK製水栓は非常に作業が困難だとは経験上
わかっていたが、ここまで固いのは初めてですし、もう一つの
専用工具があったとしても無理だったと思いますとの事で、
KVKの営業担当にしっかり文句いっておきます!!
と言ってました(笑)
費用は、8,400円かかりましたがいい勉強になりましたし
今後、ご自分で取付けようと思っている方の少しでも参考に
なればと思います。
やっと、食洗使用者の仲間入りです。
機会があれば使用レポートしますね。
ありがとうございました。。。
書込番号:4645213
0点

そうですか。クラシアンに頼みましたかー?
パイレンを使用との事ですが、はっきり言って”邪道”です。それはその名の通りパイプを噛む物ですので、カバーナットを噛む為の物ではありません。それもよりによって、水道工事屋さんがその様な使い方をするのは、正直???です。
KVKであっても、確実にそして十分作業できる方法もあります。今回の場合は、双方がご納得している訳ですからいいのですが、なかにはキズが付くのを嫌がる方も多々いると思います。その様な場合にはどうするのですか?その方にお伺いしたいものです・・・
書込番号:4648466
0点

私もKVKの水栓で苦労しました。私は水栓そのものが不調になってきたので、分解してみようと、最初何も考えずに家にあったパイプレンチ(多分)で回そうとすると土台ごと回転。KVKのHPでG26が必要なことを知り、水栓のパーツと共にネットで注文。
一人で左手でG26、右手にパイプレンチを持ち取りかかると、びくともしません。子供に応援してもらってもだめ。G22が必要かと思い、ネットで検索して、この書き込みをはじめとして、あちこちでKVKの水栓に対する文句を目にして、ちょっとやる気が萎えましたが、G26の方を足で踏ん張り、両手でパイプレンチをつかんでよいせっと回すと、最初やっていたときとはうってかわって、スムーズに回り始めました。無事水栓を交換。
足の届く方は一度試してみて下さい。
書込番号:5437167
1点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM1
私も昨日、この機種を購入しました。
最初、ヤマダに行き過去の書き込みに64800円になったという情報があったので、それを目指して交渉してみましたが73800円にしかなりませんでした。
店員さんの話では、無理な値引きはレジでロックされてしまうので本部に確認しなければならず、そのときに他店のチラシや見積もりが必要だと言われました。
なので、近くにあったエイデンに行ってみました。すると同じ(に見える)機種が67000円で売っており、交渉すると64800円になりました。
この見積もりを持って、ヤマダに戻り交渉してみると本部にそのFAXを送り64800円(取り付け工事費込み)+1%のポイント+洗剤で購入することが出来ました。
購入後、ヤマダとエイデンでもらったカタログを見比べてみると・・・?型番が違うことに気づきました。カタログ自体はまったく同じなのに文章中のNP-BM1とNP-BME3だけが変わってました。
後で調べるとNP-BME3はエイデン、ミドリ、デオデオの3社で販売されているオリジナルバージョンであるというのが分かりました。
販売価格があまりにも違うので、スペックダウンしていないか松下に問い合わせたところ、デザイン以外はまったく同じだそうです。
今回は知らなかったとはいえ、違う型番のものを競合させてしまいました・・・。店員さんが気づかなかったのか?型番が違ってもまったく同じものだから値引きしてくれたのかは分かりません。
ただ、特にデザインを重要視していないのなら、まったく同じ機能で、より安いオリジナル商品を買った方がお値打ちなような気がするのですが、どうなんでしょう?(ただし、PCなどはあえてスペックダウンさせて安価にしてあることがあるので要注意ですが・・・。)
0点

いいなー。
インターネットで売ってる値段がある以上、それくらいまで値段を下げてもある程度は儲けはあるんでしょうが、量販店の店頭で買うときはどこくらいまで値段を下げてもらえるのか、中々分かりませんよね?
そこまで安く買えるとは・・・。
上手に交渉されたんですね!
まーでも、定価で買うのは損した気分になりますが、ある程度の値段で購入できれば、後はそれを満たしてくれるくらいの機能性は十分にある機種だったので満足ですね!
書込番号:5428825
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM1
我が家でも食器洗い機の購入話が出てきました。
問題は分岐水栓ですが、水栓が12年経過していて、レバーハンドルがガタつき始めていることもあり水栓の交換を計画し、調べてみると、分岐水栓付の水栓を発見。分岐水栓込みで設計してあるので妙に首が長い印象がありません。ネット上で製品仕様が確認できた
TOTO 分岐水栓付シングルレバー混合栓 TKG31UPH
を選定し、妻の了解も取り付けました。
購入は、信用できそうな通信販売業者を選んで発注し(税別40,300円を半額で。他に輸送費、代引き料)、2日後には届きました。
作業ですが、まず流し台内部にある止水栓ハンドルを回してみましたが、全開状態で12年間も放置していたためかびくともしません。そこで金槌で止水栓ハンドルの突起部を、緩む方向に軽く一撃し解決しました。
次は、水栓の撤去です。流し台の内側の水栓のナットを妻に押さえておいてもらい、水栓本体の下部をウォーターポンププライヤーで銜えて回しナットを外しました。続く引き抜きでは、2本のホースの先端のカプラが引っかかるのでホースを切断。これで、流し台の上に穴がぽっかりと開いた状態になりました。
新水栓の取り付けは、上面施工タイプということもあり添付の説明書に従って作業すれば迷うことはありません。分岐金具の方向は右に変更しました。この水栓は左右いずれでも必ず給湯側に接続されます。うまく出来ていますよ。
問題があったとすれば、ホースが僅かに短く、ワンタッチソケットまで届かないので、止水栓側に取り付けるアダプタ(500円程度)を求めるため近所のホームセンターに走ったことぐらいです。最後に点検し試運転しましたが、嬉しくなるほどの出来栄えです。
工具類は、組スパナ(サイズ23までのもの)、ウォーターポンププライヤー、ドライバ、金切り鋸、金槌(この2点は我が家の特殊事情です)、タオル、クリップ付電気スタンドを使いました。工事は、DIYする人であれば特に難しいことはありません。
食器洗い機もこの掲示板を参考に、NP-BM1を選択しネットでお得に購入。設置は、ポンポンと並べ、ワンタッチ継ぎ手を「カチャ」っと継ぎ、あっというまに終了です。
大満足のうちに食器洗い機導入作戦が完了しました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





