このページのスレッド一覧(全2020スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2023年2月4日 21:13 | |
| 7 | 8 | 2023年1月15日 11:00 | |
| 10 | 2 | 2022年12月30日 17:56 | |
| 11 | 4 | 2022年12月30日 18:18 | |
| 9 | 2 | 2022年11月29日 11:30 | |
| 79 | 2 | 2024年9月4日 17:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR4
【困っているポイント】
標準コースの使用時の終了間際に給排水の動作を繰り返してコースが終了しません。本来であれば終了時に排水動作をしてコースが終わりますが、その排水動作が長く続き、給水に移行してしまいコースが終わりません。毎回ではなく、コースを2・3回使用すると1回ぐらいの頻度です。
パナソニックにも修理を依頼しましたが、修理の方に「こんな症状の事例は他にはない」と言われてしまい困っています。同じような症状が出て、解決した方がいれば、教えていただけると助かります。。。
補足として、2022年の12月にも同じような症状が出て、パナソニックの有償修理で水位計と基盤を交換しました。よくなったように見えましたが2023年の1月から再発するようになってます。
【使用期間】
2021年9月に購入して毎日使用していました。2022年の12月ぐらいから不具合が生じています。
【質問内容、その他コメント】
2022年の12月にメーカーの有償修理をしてもらったのに、同じような症状がすぐに再発してショックでした。。。修理の方曰く、同じような事例が無く原因が分からないとのことで、何かご存知の方がいれば教えていただけると助かります。
書込番号:25088881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最終的にパナソニックの修理の方に中身を交換修理していただき、解決しました。もしかしたらカレー鍋をそのまま入れたりしていたので、そのせいかもしれません。パナソニックには納得のいく対応をしていただいたので満足しています。
書込番号:25127165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR4
二口水栓(E2310-13)からの接続は可能でしょうか?水栓も古いので、こちらの二口水栓からの接続が可能ならば二口水栓に交換を考えております。水道関係に詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:25075096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この水栓、コア部分は
https://www.sanei.ltd/products/e2310f-13/
で下部接続はパイプ外せばネジがG1/2ですね
ならば、下記のもの繋げば接続できます
https://www.sanei.ltd/products/pt3320/
※洗濯機と食洗機は同じ接栓です
書込番号:25076193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
ニップル付きの蛇口もあるんですね!二口水栓ニップル付きで探せば出てくるのでしょうか?
私が欲しいタイプの蛇口は、水が出る部分に浄水器を付けるのでできるだけ上の方から水が出る形を探しています。
書込番号:25082661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バケットミニーさん
求めている水栓にピッタリ合うものは無いようですね
挙げられた写真のものも下向き側水栓は、呼び13、ネジがG1/2だと思いますよ
なので上で挙げた下記リンクのコネクタに交換すれば良いです
https://www.sanei.ltd/products/pt3320/
書込番号:25083305 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こちらはパイプを交換することも可能でしょうか?
書込番号:25097646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バケットミニーさん
パイプ交換も出来ますよ
大きめのホームセンターで実物見て買うと良いですよ、その場で店員に相談出来ますし
書込番号:25097669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございました。こちらに合うパイプは短いパイプしかなさそうでしたが、もう少し探してみます。
書込番号:25098120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
食器洗い機(食洗機) > シロカ > SS-MA351
【使いたい環境や用途】
本体背面をできるだけ壁につけて(4-5cmで)使用したい
【質問内容、その他コメント】
導入検討中です。SS-MH351の方でも質問しておりますが、漏れなくしたいためこちらにも。
本体背面を15cm空けなさいという本機種ですが、そんなにあけずに使用されてる方、いらっしゃいますか?
その場合、実際に何cmくらい空けていますか?
また、距離を空けていないために起きた、もしくは起きそうな事象を教えていただきたく。
なお訳あって他の機種は選択肢にありませんので、他機種の推薦等は不要です。よろしくお願いします。
書込番号:25073339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
持ってません。
https://www.siroca.co.jp/im/ss-ma351.pdf
本体を背面から15cm以上空けなさいという意味は、条例とかを省くと、放熱と吸気とメンテナンスだけだと思うな。
放熱と吸気に関して言えば、どんな製品でもホントに必要な距離や耐久の1.5倍〜5倍ぐらいを設定します。
今回の場合空気(気体)だから3cm有れば十分だと思うからできると思う。放熱は上部を十分に取れれば大丈夫でしょう。
電源線、アース線も5cm有れば問題ないと思う。
一番の問題は給水・排水じゃないですか!
一応エルボータイプみたいだけど図では(判断できないですけど)背面に当たると予想しますね。
チョットしたことで無理な力が加わりそうだ。そこがネックかな。後ろに5cm角のブロックを置いて干渉を防ぐ。
実機で測定するしかないか(調べる)。
メンテは前面に引き出せるスペースが有ればOK。
(#^.^#)
書込番号:25073416
![]()
4点
>入院中のヒマ人さん
ご返信ありがとうございます。
確かに!ホース!となり、早速家電量販店で確認してきました。分岐水栓ではなくバケツ汲み取りを考えているので、たしかに汲み取り用のホースはエルボーじゃなく、ホースへの負荷を考えると背面5cmは必要そうでしたね。
コメントとても参考になりました。
書込番号:25075278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
食器洗い機(食洗機) > シロカ > SS-MH351
【使いたい環境や用途】
本体背面と向かって右側(排水ポートのある側)の面をできるだけ壁にくっつけて使いたい
【質問内容、その他コメント】
本商品もしくはSS-MA351を検討しております。
カタログを見たところ、本体背面を壁と15cmあけなさいとありました。
他の機種に比べてかなり大きくあけなければならない印象で驚いていますが、本体背面に排熱口があり、本体背部がかなり熱くなるのでしょうか?理由は何でしょう。
最終的には自己責任になるかと思いますが、本体背部を15cmもあけずに使っている方はいらっしゃいますか?その場合、どのくらいあけていて、かなり熱を持つなど良くないと思うことはありますか?
また排熱の問題で本体背面を開ける必要があるのでしたら、姉妹機種であるSS-MA351は熱乾燥がないので、SS-MH351に比べて熱くなりにくい可能性はありますか?
書込番号:25071972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
乾燥機能付きの製品がいいのなら、指示どおり十分離すべきです。この機種を使ったことはありませんが、おそらく乾燥時に蒸気が出てくるのだと思います。それから、蒸気で壁が湿るとことが予想されるので状況によってはカビ対策が必要になるかもしれません。
メーカーにこだわりがないのであれば、排気口が上部にある食洗機もあります。
書込番号:25071997
0点
>user999さん
ご返信ありがとうございます。
ワケあって記載したシロカ2機種(SS-MA351かSS-MH351)のみが選択肢となっており、他の機種は選択できない状況です。また乾燥付きにこだわっておりません。
ただ熱乾燥のない姉妹機種(SS-MA351)のほうも同様に本体後方を15cm空けろとあるんですよね。
ということは、食洗機を使ったことがないのでわかりませんが、一般的に熱乾燥時の排熱/排気よりも水を温水に温めて使う際の排熱/排気のほうがすごいものなんでしょうかね。
書込番号:25073297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるしかさん
こんにちは。他社(パナ)食洗機ユーザーですが。
ご検討中のシロカのそれらっておそらく、
アイランドキッチンとかカウンターキッチンの上とかみたく、背面を壁につけずに置ける場所が確保できる前提で作っているんでしょう。
従来型の台所=壁に面して炊事作業をするスタイルな空間で背面に15cm確保って、相当に困難?ですからね。。。
>本体背面に排熱口があり、本体背部がかなり熱くなるのでしょうか?理由は何でしょう。
それらの機体って背面の上角付近に排気口があります(メーカーサイトで取説をダウンロードすると背面図が載ってます)。
洗い機能や乾燥機能において排出される熱い蒸気がそこから排出されることにより、背面に面した壁を結露で濡らす〜素材によっては傷む・カビる、
あるいは機体背面が結露で濡れる→内部の電気回路へ水滴が侵入→機体の故障・短命化の原因になる・最悪は漏電可能性も否定できず、でしょうね。
>一般的に熱乾燥時の排熱/排気よりも水を温水に温めて使う際の排熱/排気のほうがすごいものなんでしょうかね。
うちはパナですが、
洗い・濯ぎ工程のほうが乾燥時よりも蒸気の出は圧倒的に多いです。
風呂場で湯船で静止している湯からよりも、シャワーで撒き散らしてる湯から立ち上る湯気のほうが盛大なことからも自明かと。
ご検討を。
書込番号:25073411 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>みーくん5963さん
ご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
実際に稼働しているところを家電量販店で見せて欲しいと心から思いました。
書込番号:25075307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
食器洗い機(食洗機) > シロカ > SS-MA251
大人二人幼児二人家族なのですが、
キッチンの出窓にしか置くスペースが無く高さが52cmしかないため、
こちらか、パナのミニを検討しており、
一回の食事で2回洗浄することを想定しております。
パナソニックのミニと比較して、
こちらの方が奥行きがある分、大きなものを洗えそうな気がします。
このくらいの奥行があれば、とっての取れる中型のフライパンや、鍋は洗えますか?
こちらはお薦めでしょうか?
5点
パナソニックの結構前の機種を使っていますが、この機種は持っていません。
経験からの個人的な意見ですが
1回の食事で2回使うのは、1回1時間かかるので2回目待っているのがめんどくさいです
鍋とかの大きめの物洗うと、他の食器が入らなくなるので、3回洗う事になるかも知れません
書込番号:25020786 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>アフリカン人さん
>このくらいの奥行があれば、とっての取れる中型のフライパンや、鍋は洗えますか?
皿を置く個所は18か所と少ないですが、標準の大きさの食器で18か所埋まっていても左上部にスペースが意外とでき、そこに取っ手の取れる22cm×10cmの鍋を強引に入れて洗えます。一応きれいに洗えていますがメーカー推奨の使い方ではないと思います。尚、数品減らせば26cmの取っ手無しフライパンも入ると思いますが、いずれにしろメーカー推奨ではないオリジナルな使用の仕方になると思いますので、それが気になるのならこの製品はやめておいた方がいいかと思います。
書込番号:25030645
![]()
2点
食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RKW-404A-SV [シルバー]
直し方知りませんか?またはメーカーに問い合わせた方いませんか?
エラー表記:取説によると一時停止状態の時になる。
前面の運転が点滅、ボタン側は標準が点灯
症状
洗い開始1時間以内に気が付くと動作しておらず、その後、何分か経つとピーピーピーとなり、その後もまた何分後かに同じピーピーピーがなり、その後気がつくと、水が抜け、動作停止。開いてみると乾燥されておらず水浸し。
一度開けて、操作せずにそのまま閉じると続きの洗いが始まり、乾燥→終了まで行く。
試しに清掃用のクエン酸だけいれて、運転開始した際、特に一時停止することなく、完了。
予想
中に食器等の重さが加わった状態(どこが緩んでる?)だと、運転開始後、開閉ハンドルがエラーを起こし、開いた状態と誤認識することで、勝手に一時停止。
書込番号:24958648 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
この件、メーカーに問い合わせました。ネットにも同様の案件が 数件載っており人柱的報告です。最終的に保証期間内だったので無料で出し入れをするハンドルのストッパー部分(閉めた時にかちゃんと音がしてロックされる 引っかかりのような灰色パーツ)を交換していただきました。
不具合の原因は振動によるストッパー部分の誤作動が原因ではないかということで、ストッパー部分のパーツだけを交換していました。そこから正の字方式でエラーの回数を確認しましたが、基本的にはかなりエラー軽減しており、1/2の確率でエラーしていたものが10%以下へ改善しています。このまま継続して計測はしていきますが同じようなエラーがあった方は、一度保証期間内かどうかは別として問い合わせてみるのがいいと思います。
ちなみに直しに来てくれたルート作業員の方曰く、あまりない エラーだがバネの部分が弱ってくると誤作動が起こる可能性があること、リンナイさんが同機種を長年やってるのにこんな簡単なエラーも根本的に修復できないのかねと疑問を呈されていました。
メーカーさんのエラーありきの作業員の方なので多少を盛った話になっていると思います。裏を返すと最後のバネの簡単なエラーの下りが、ある程度エラー数がありそうな話し方だなとも受け取りました。
同様のことで困っている方にお役に立てればと思います!
書込番号:25256973 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
上記の初回修理後の経過報告です。
以前ルート作業員の方が直しくれた灰色のストッパー部分ですが、その後1年数カ月経ちましたが
ストッパーのバネのエラーで途中で終わる事象は、過去1年間で3回のみでした。
やはりこのバネが問題の原因だったことは明らかになりました。
バネが傷んだり、不具合を起こすような事にならないようにこの一年、以下に気をつけていました。
引き出した時に縁沿いに見える白い洗剤のこびり付きを削り取る
→洗剤がこびりついたまま堆積すると、食洗機の引き出し、戻し時に隙間ができ、バネに影響があるかも?
有効な対処法ではないかもしれませんが、念の為ログとして実施した対策を記載させていただきました。
同様の問題がある方に少しでもお役立てだきればと思います。
書込番号:25878081
19点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)








