
このページのスレッド一覧(全2020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 16 | 2015年8月21日 17:47 |
![]() |
35 | 8 | 2015年6月9日 10:39 |
![]() |
0 | 2 | 2015年4月6日 23:37 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2015年4月7日 12:55 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年4月5日 18:46 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年3月29日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM7
初めて質問させていただきます、
この度食洗機NPーTM7を購入しました。
賃貸公団住まいの為、管理事務所に問い合わせしたら分岐用水栓バルブは公団専用にFT502があるとの事で取り寄せしました。
自分で取り付けようと思っていたのでこちらのサイトを調べていたら、どうやら一般には水漏れ防止機能のパーツなる物が存在するようなのですが、それは私の持っているFT502に合うものも有るのでしょうか?
有るなら購入したいのですが、何という物でホームセンターなどでも購入取り寄せできるものでしょうか?
出来れば自分で取り付けをと考えています。
詳しくわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします
書込番号:18681235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストッパー付きに替えた方の例
↓
http://solomon-review.blog.so-net.ne.jp/2008-04-26-1
ネジ寸法がG1/2であれば、合う分岐金具の1例、多分取り付け例と同じやつです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003PDZXUQ/ref=pd_sxp_grid_i_2_2
書込番号:18681460
2点


補足です。
ニップルを取り付けるネジサイズですがG1/2とW26山20のサイズがありますので合う物を。
アップ画像を参考に。
http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&dataId=3819
http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&dataId=3846
他社製もありますがサイズ確認を。
書込番号:18681555
3点

バルブごとの交換は不要です。
先端の先っちょだけ交換すればOKです
1)安く上げたいなら
三栄のPT3350 ホースを曲げて付けないのが前提です。
2)お勧めは
カクダイの772−104
先ずは
参考まで
書込番号:18681784
1点

FT-502の先っぽだけ洗濯機用ニップルに換えられるなら一番簡単で安上がりですが、ネジサイズがG1/2またはW26山20のどちらかで間違いないと判ればでの話です。
先にあげたリンクのかたは、開閉コックの根元から換えています、その根本のネジサイズがG1/2です、FT-502の先っぽ部分は明らかにそれより太い口径です。
ここの過去スレや他のネット上にはFT-502を取り付けた事例はたくさん出てきますが、『先っぽだけストッパー付き洗濯機用ニップルに換えた』という例が無いのはなぜか考えたほうが良いでしょう。
もっとも、もしW26山20のニップルが合うとしたら、良き先例となって後のかたは助かりますね。
書込番号:18682497
2点

ツキサムanパンさん、とても参考になりました。三栄PV275TB13、1番安定感がある様ですね
成る程、ネジサイズのチェックが大切なんですね。早速一旦取り外してみて測定してみてホームセンターもチェックしてみます
専門的なご意見をお聞かせ下さり助かります。ありがとうございます(⌒▽⌒)
書込番号:18687225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柊の森さん、ありがとうございます。
ご指摘の部分のサイズを測りましたら外経21ミリの様な…。ってことはG2/1という事でしょうかね。
教えて頂いた商品を参考にホームセンターへ行ってみたいと思います。
とても参考になりました、ありがとうございます(^-^)/
書込番号:18687274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加します…
先程金具のネジの外経は2.1ミリの様な…。と記載しましたが、、心配になり再度確認してみました。
どうやらネジの外経1.9ミリ?ネジ山のところをいれたら20ミリ?位、穴の内経は1.3ミリでした。
この場合は柊の森さんのオススメ下さったパーツは厳しいのでしょうか??
書込番号:18687306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初夏の飛魚さん、お返事ありがとうございます。
ご紹介の商品は簡単そうでお安いのでサイズさえ合えば良いですねー
バルブ毎の交換は不要との事ですが、先っちょだけの《先っちょ》とは?
先程、元ネジサイズを測りましたら外経19ミリ。外ネジ山経20ミリ位?穴内経は1.3ミリでした。その先に金具が付いてます。白ホースとの間につけるだけなのでしょうか?
現在の写真のせます
書込番号:18687347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


21mmと書きましたが、実際は20.955mmです。
アップ画像のように規格上は“おねじ”の外径と“めねじ”の内径が同じ20.955mmです。
しかし外径と内径が完全に同じサイズなら嵌まらないので、外径が実際には少し小さくて20.955mm以下になっています。
ノギスで測れば正確なのですが、基本的に2パターンの規格なのでG1/2で良いと思います。
洗濯機用ニップルはストッパー付のものを(ストッパーが水漏れ防止です)。
書込番号:18687604
1点


1回目と同じ回答になりますが
UPした画像の2点何れかでOKです。
バルブ先つっちょといいましたが「訂正」
青いハンドルのバルブは不要です。
そもそも「足」にバルブ付いてますね!
なので青いバルブを外して画像の先っちょ好きなほうを付ければいいですよ。
書込番号:18688718
2点

>スレ主さんへ
少し混乱されているようですが飛魚さんのお勧めの「772−104」と私が紹介した「PT3320」は同じ規格の製品でG1/2サイズのニップルです(メーカー違い)。
ホームセンターに行けばサンエイかカクダイのニップルがありますので、入手出来るものでOKです。
「PT3360」は「PT3320」の廉価版(樹脂製)なのでお勧めしません。
書込番号:18689118
2点

仕事で書きこみ遅くなりましてすみません
柊の森さん、初夏の飛魚さん、ツキサムanパンさん
それぞれのご意見まとめてメモしました。次の休みにホームセンターに行ってみます(^-^)ある中から現物をみて決めたいと思います
こんな専門的な事がシロウト主婦の書きこみで解決しそうな事にまず感激しました!
結果、先になるかと思いますが他の方の参考になるかもしれないので又あげさせて頂きたいと思います
お3人様ありがとうございました。(⌒▽⌒)
書込番号:18692811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事遅くなりました、価格コムの書き込みの仕組みがよく分からず、すみません
結局はホームセンターにてPT3320を購入することが出来ました(*^_^*)
シロウトがキチンとやり遂げれたのも皆さんのおかげです、ありがとうございました
書込番号:19070752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR7
洗濯機の蛇口を分岐水栓させて、
洗濯機と食洗機を使いたいと考えています。
Q1. 利用がそもそも可能なのか、
ご存知のかたがいらっしゃいましたらご教授願います。
Q2. また、食洗機のホースの水栓側の形状は、洗濯機のものと同様でしょうか。
洗濯機の蛇口の写真を添付いたします。
同様であれば、ホームセンターで2個に分岐水栓できるものを
購入して取り付けたいと思っております。
キッチンの蛇口に合う分岐水栓がないため、
洗濯機の上の設置を検討しています。
お手数ですが、よろしくお願いします。
2点

現在では食洗機と洗濯機の給水ホースの接続(ワンタッチカプラー)は同じです。
スレ主さんの画像はワンタッチカプラーなので問題ありません。
書込番号:18670922
9点


1について
その水栓の先から分岐する方法はありません。
もしあったとしても、洗濯機と食洗機同時に使用する場合には水量が不足するでしょう。
ハンドル部分から分岐する場合はCB−E7になります。
他の方法としては、シールテープが必要になりますが「2口万能ホーム水栓」に取り替えてしまうことです。
http://hotuss-shop.jp/list.php?c_id=478
先っぽのくるくる回る部分に、今使っているものを一つ流用し、もう一方は「洗濯機用L型ニップル」というものと交換しましょう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aq-planet/py12-40x.html
万能ホーム水栓ですので、W26山20というパイプ口径のモノになります。
G1/2用は合いませんのでご注意。
Q2については、洗濯機用と食洗機用は同じ規格ですので大丈夫です。
書込番号:18670966
4点

私のお勧めはカクダイの「789−015」
ホースの長さが足りない場合は「「436−72」1m〜3m
ナニワはバルブハンドルの開閉方向とバルブ本体の締め付けナットの回転方向が
同じなので、開閉を繰り返すと水漏れの恐れがあるのであまりお勧めしません。
水栓専業メーカーはこのような設計はしません。
他にもKVK・サンエイなのどお勧めもあります。
先ずは
参考まで
書込番号:18671743
4点

水栓の先から分岐させる方法ではタカギのB490(G490)があります。
本来は全自動洗濯機から散水ホースへ分岐させるものです。
B490のコネクターがサンエイの散水ホース用のジョイント(アップ画像右)と同等品ならB490のニップルに食洗機のワンタッチカプラーを接続する事が出来ます。
B490のニップルにワンタッチカプラーが取り付け可能かどうかはタカギのサポートに確認してください。
参考まで。
書込番号:18671946
2点

簡単なのではタカギのG099もありますね。
アマゾンのユーザーレビューで2台の洗濯機の給水ホースを接続して使用している書き込みがありますので使用出来る可能性があります。
ただしニップルにオートストッパーが付いていないのでホースが外れたら水漏れしますので要注意です。
参考まで。
書込番号:18672233
5点

様々なご回答ありがとうございます。
繋げれないということはなさそうなので、
取り敢えず本体を購入しました!
繋ぎ方についてはもう少し検討したいと思います。
書込番号:18672393
1点

追記です。
タカギの散水ホースを購入して確認しましたが、コネクターは洗濯機用ニップルには合いませんでした。
付属の専用ニップルと洗濯機用ニップルは規格が違いました。念の為の報告です。
書込番号:18854171
5点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM7
自宅の蛇口はKVK製のKM346を使用しています。パナソニックのNP-TM7を自分で取り付けるには、工具 分岐水栓等は何が必要でしょうか? お店で取り付けてもらうと工賃と分岐水栓代で2万円ぐらい必要です。どちらがお得か思案中です。
0点

http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SKE6.pdf
↑ 分岐水栓はCB−SKE6ですが、必要な工具はこの取り付け方を見れば参考になると思います。
書込番号:18656117
0点

追記です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16164268/
↑ KM346の分解は難易度が高そうです。
分岐水栓付の混合水栓に取り替える方が良いと思います。
書込番号:18656173
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR7
この商品を検討していますが、我が家の水栓型番が分かりません。
TOTO製であることは分かったのですが、そこからの型番がはっきりしません。
たぶん、TK631?TF621?のどちらかだと思うのですが。
食洗器への分岐は可能でしょうか??
画像を貼りましたので、よろしくお願いします。
0点



柊の森さん
回答ありがとうございます。
もう一点伺いたいのですが、調べている中で水栓自体を分岐水栓付きのものに
換える方法もあることを知りました。
値段的に安かった下記の2つを候補にしていますが、どちらも我が家の水栓につけられるでしょうか?
また、おすすめがあれば、伺いたいです。
KVK シングルレバー混合栓 KM345ZMSGTU
INAX SF-HB420SYXBV
よろしくお願いします。
書込番号:18653356
0点

TK631の保守部品はないので、持ち家なら分水付きの蛇口に
交換したほうが良いでしょう。
取付も何ら問題ありません。
お薦めはINAXです。
分水が2つあるので、右に食洗器・左から浄水器なんて使い方も可能です。
書込番号:18653569
2点

TK631の取り付け穴サイズが合わないので穴を大きくする作業が必要だと思います。
KVKは36〜38 INAXは37±2 のサイズが必要です。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/j-japan/diary/detail/201408110000
↑ 参考に。
書込番号:18654007
2点

↑
あくまでプロが作業するというのが前提ですが
仮に32φの穴に当たっても何ら問題はありません。
穴を広げなくても付ける方法はあるので何も心配する必要はありません。
但し、穴の大小に限らずあくまで作業はプロに任せましょう。
書込番号:18655230
1点

返信ありがとうございます。
水栓自体が古く、せっかくなので、分岐水栓付の水栓に取り替えることにしました。
おすすめのINAXにしたいと思います。
回答して頂いた柊の森さん、初夏の飛魚さん ありがとうございました!!
書込番号:18657490
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR7


パナの検索に出てこないのが不思議ですが、CB-SXJ6で間違いないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000630225/SortID=17544182/
書込番号:18651245
1点

ご回答いただき、ありがとうございます。
あとは取り付けが少し心配ですが購入してみて自分でやってみようと思います。
書込番号:18651910
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR7
NP-TR7を購入しました。給湯について質問です。
お湯で洗浄したい場合には、家の給湯器のスイッチを入れて蛇口からお湯を出すときと同じ状態にしておく必要がありますか。
それとも、食洗機の方で水を温めてくれるのでしょうか。
どなたか詳しい方お教え願えませんでしょうか。
書込番号:18626090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

給湯の場合は蛇口にお湯が来てる状態で使用します。
混合水栓で分岐水栓からの給湯なら分岐水栓を給湯接続仕様にしておく必要があります。
給水接続なら食洗機の方で水を温めてくれます。
一般的には給水接続で使用する方が多いと思います。
書込番号:18626625
0点

柊の森さん、
ありがとうございます。
給湯接続?と給水接続の2パターンあるという認識でよろしいでしょうか。
また、一般的には給水接続が多いとのことですが、
接続方法や器具などどのように変えればよいのでしょうか。
重ねての質問で恐縮ですが宜しくお願い申し上げます。
書込番号:18626889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在の給水ホースの接続は分岐水栓でしょうか。この情報がないと回答不能です。
分岐水栓付混合水栓で給水接続仕様のみの製品もありますので、水栓品番も分かれば教えてください。
書込番号:18626919
0点

柊の森さん、
重ね重ね恐れ入ります。
分岐栓は、
パナソニック PANASONIC CB-STKA6 [食器洗い乾燥機用分岐栓 タカギ製・シングル分岐用]
です。
説明書を確認したところ、給水仕様から給湯仕様への変換方法が書いてありました。
出荷時は水が出るようになっており、お湯を使用する場合には変換をしてくださいとなってます。
そうしますと、出荷時のままで設置をした場合、水が出てきて、食器洗い機の中で温めてくれることになるのでしょうか。
当然、家の(風呂と連動している)湯沸かし器のスイッチは入れなくても良い。
と言うことで宜しいですか。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18628333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その通りです。
CB−STKA6のデフォルト(初期設定)は給水接続なので給湯接続に変更しなければ給湯器は無関係です。
Panasonicは給水接続を推奨しているようなので、分岐接続のホースの呼称は“給水ホース”ですが、今は製造販売されていませんがTOTOは給湯接続を推奨していたので“給湯ホース”です。
同じホースでもスタンスの違いで呼称が違っています。
なおTOTOの分岐水栓のデフォルトも給湯接続でした。
なのでPanasonicの取扱説明書は給水接続を前提にしたもののようです。
書込番号:18628575
1点

柊の森さん、
早々のご返信ありがとうございました。
これから食器洗い機ライフを満喫したいと思います。
書込番号:18628614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





