
このページのスレッド一覧(全2019スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2022年9月11日 19:00 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2022年8月14日 23:24 |
![]() |
5 | 3 | 2022年7月30日 12:57 |
![]() |
23 | 9 | 2023年1月3日 12:33 |
![]() |
5 | 1 | 2022年7月29日 01:43 |
![]() |
7 | 3 | 2022年7月19日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH4-W [ホワイト]
題名にもある通りですが、TH4の購入を検討しています。自分で取り付けたいと思うのですが、アース線をつけるコンセントが冷蔵庫側(食洗機を置く場所とは向かい合わせ)にあり遠くてアース線をつけれません。
そこで、パナソニックから販売されているアースターミナル付き変換アダプタを使用して電源コードをつないでも大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24917798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニックから販売されているアースターミナル付き変換アダプタ
って、↓のことでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B004W6HVBY/
書込番号:24917872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
はい!そのタップです。
書込番号:24917930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見れば判るように3極のプラグです。
壁のコンセントが3極であれば、この変換アダプターは使えます。
書込番号:24917976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
うわぁあああ!!本当ですね…これは取り付けれない。その他、なにか良案をご教授いただきたいです
書込番号:24918041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己責任になりますが、
アースを繋げない
という手もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000874926/SortID=20804703/
その他、『食洗機 アース』で検索すれば、いっぱいでてきます。
できれば、近所の電気屋さんに相談されることを
オススメします。
書込番号:24918094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。元に戻さなければいけないと考えたらアース線を伸ばすというのが1番良いような気がしました。
とても助かりました!ありがとうございます😊感謝です♪
書込番号:24918470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TA4
こちらの商品を検討しています。
KVKのKM5021Tという水道なのですが、こちらのセットを購入すれば取り付け可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24876044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黒バラ女王さん
こんにちは。
>KVKのKM5021Tという水道なのですが、こちらのセットを購入すれば取り付け可能でしょうか?
それが適合しそうだとご自身が判断した手順やその根拠になる情報のソースを、先ずは書き出しましょうよ。
王道?のパナソニックやナニワ製作所の分岐金具/水栓の適合検索サイトで調べたとか、ではないんですかね?
書込番号:24876425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096477/SortID=14422194/
↑
過去スレ
https://www.kvk.co.jp/support/category/detail/KM5021T.html
↑
KVKのホームページです。
「分岐金具-1」をクリック(タップ)して確認すれば分かります。
書込番号:24876658
0点



食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
使用して約3週間で、残菜フィルターの裏面が錆びていました。ほぼ毎日、食洗機使用後には残菜フィルターを洗っていたので、驚いています。
同じような方はいらっしゃいますか?
新しいフィルターに交換済です。
またサビが発生しないようにしたいので、今後の参考に伺いたいです。
書込番号:24855534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラムネびんさん
こんにちは
錆が出るということですが、
メッキが 剝れてしまって、鉄部分がむき出しになってしまったという
事だと、思います。
洗う時に、ゴシゴシと擦ると、剝れやすい材質なのかもしれないです。
柔らかめにもので、洗ってみて様子見といったところでしょうか。
書込番号:24855542
2点

こんにちは。
うちも毎日2回くらいは使っていますが、残菜フィルターの錆は出ていないですね。
もう1年半くらい使っています。
オルフェーブルターボさんが仰るように、表面のメッキが剥がれているのかもしれませんね。
私は水道の流水で大まかにゴミを洗い流して、それで取れないごみだけ手でチャッチャッと
こすって洗い落とすくらいの感じです。
あまり強くこすらないほうが良さそうですね。
書込番号:24855572
2点

>BAJA人さん
>オルフェーブルターボさん
早速にどうもありがとうございます!
私も手でゴミを取ってから、軽く水洗いした程度で、強く擦ってはいません。なので、こんなにすぐ錆びてしまうと困るなと、心配になっていました。
1年半経っても、そのようなことは無いとお聞きできて安心しました。
気をつけながら使用したいと思います。
書込番号:24855643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TA4
ビルトインタイプの食洗機では、給湯栓に接続する場合が多いのですが、この機種の場合はどうなのでしょうか。
この機種の取り扱い説明書を読んだところ、もともと分岐水栓に接続することを想定していて、給湯栓接続のことには触れられていません。私は新築に合わせて、この機種を採用し、この機種のために給湯栓か給水栓を専用に設置することを考えています。給湯栓に接続した場合には、洗浄時間が短くなるなどのメリットがあるのでしょうか。反対に、給湯栓接続想定していないということで、給湯栓に接続した場合、故障の原因になるのでしょうか。食洗機は、もともと少量の水で洗浄することを想定しているので、給湯栓接続したとしても、この機種で水を温める時間は短いので、時短のメリットは少ないのではないかとも思います。給湯栓と給湯機の距離が離れていると、実際に給湯栓からお湯が出てくるまで時間がかかりますので、食洗機にお湯が送られてきたときには、食洗機の中に必要量の水が入り、結局、給湯機からの湯が届かないということになりかねないのでしょうか。以上、ご意見よろしくお願いします。
4点

持っていません。
>ご意見よろしくお願いします。
>洗浄時間が短くなるなどのメリットがあるのでしょうか。
一般的に住宅でも衣類でもお湯で且つ高温の方が汚れが落ちると言われてます。
だから蒸気で掃除する製品もあるわけです。 メリットとしてはあるのでしょうが・・・
時間は自分で設定でしょう。汚れを機械が判断している訳では無いから時間は関係ないと思います。
>給湯栓と給湯機の距離が離れていると、実際に給湯栓からお湯が出てくるまで時間・・・
仕様表
https://panasonic.jp/dish/p-db/NP-TA4_spec.html
からみると《標準使用水量※3 約11L》とあります。メーカーはデータを良く見せようとするから20L位と考えて、
給湯器からの距離配管内径から計算してください。おおよその冷たい水の分量が算出できるんじゃ無いですか。
計算はご自分で!!!
>給湯栓接続想定していないということで、給湯栓に接続した場合、故障の原因になるのでしょうか。
温水を造り出しているぐらいだから、心配ないんじゃ無いですか。何処かで冷水を使用して部品を冷やしているなら別です。
が、そんな雰囲気はなさそう。
逆にヒータ能力が1100Wとありますので、ヒータを使用するのが少なくなって電気代が助かるんじゃないでしょうか。
(^_^)v
書込番号:24855230
3点

>ねるとん2さん
建て主がそんな事を自分で調べて決めなければいけないんでしょうか。建ててくれる工務店に聞いてみたらどうですか?わからなければ問屋経由でメーカー担当者に聞いてくれますよ。
書込番号:24855382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ねるとん2さん
配管の長さや洗い方によるので一般論になりますが、給湯にした方が洗浄時間が短くなり、コストも下がる可能性が高いでしょう。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/26689/~/%E3%80%90%E5%8D%93%E4%B8%8A-%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F%E3%80%91%E7%B5%A6%E6%B9%AF%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88%E7%B5%A6%E6%B9%AF%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%EF%BC%89
例えば、冬に高温洗浄する場合、0℃ 2.5Lの水を80℃に上げるのに必要な電力は約0.23kWhです。
1100Wで加熱すると、約13分かかります。
60℃で給湯すれば時間は1/4になるので、80℃での洗浄時間が同じなら、約9分の時間短縮になります。
書込番号:24855465
3点

ウチは給湯に接続しました。 一般的な蛇口に分岐水栓だと思っていたら 専用の蛇口が出来ていました。
蛇口からのお湯は精々40℃ですが 冬場の4.5度から上げるよりは時短ですから電気代は救われているでしょうね。
洗濯機も給湯に接続です。 コッチの方が特に冬場の汚れ落ちに発揮できますよ
書込番号:24855521
0点

>ねるとん2さん
給湯接続と給水接続の設定があると思います。
しかし懸念されているように給湯に接続したとしても滞留水によるロスがあるのは事実です。
考え方として、給湯を使うにしても給水接続で洗浄機で加熱するにしてもどちらでもエネルギーは消費するのでトータル的な消費電力の差を気にしても仕方ないのかなと思います。
結局は加熱エネルギーを給湯器のエネルギーを使うか、食洗機のエネルギーを使うかのどっちかなので。
書込番号:24855805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねるとん2さん
こんにちは。
この手の後付けパナ食洗機の旧機種ユーザーですが。
>この機種の取り扱い説明書を読んだところ、もともと分岐水栓に接続することを想定していて、給湯栓接続のことには触れられていません。
もともと食洗機がない環境に後付けする前提で企画された商品ゆえ、予めそれ用の給湯/給水栓が設置されてない環境に据える前提で設置説明書が書かれているのは無理もないでしょう。
要は食洗機や付属ホースには設計上の耐熱温度があり、それを越えない温度の湯水を安定に供給しうる手段があるかどうかがお題のキモであって、それが既存の混合水栓か単水栓(給湯栓?)かの形状云々は枝葉的要素です。
>私は新築に合わせて、この機種を採用し、この機種のために給湯栓か給水栓を専用に設置することを考えています。
うーん、新築ならビルトイン型の方が選択肢も多くていいのでは?と思いますけどね。
この手の据え置き型っていまやパナ一択で商品選択の幅も狭いのに、それを敢えて選ぶ理由ってなんだろう。。。壊れたときの一式交換が面倒ないから、くらいですかね。
まぁ止めはしませんが。
>給湯栓接続想定していないということで、給湯栓に接続した場合、故障の原因になるのでしょうか。
メーカーからしたら想定してないんじゃなくて、給湯栓が既にあるならあえて言及するまでもないよね、適宜に読み替えてねってだけです。
給湯器の出湯温度が食洗機指定の「○○℃以下で」の通りになるようコントロールされてれば問題は無いです。
>給湯栓接続したとしても、この機種で水を温める時間は短いので
何を根拠に「短い」と判断したのか謎ですが、
機内に貯めた規定量の水を機内のヒーターで温める→給水の温度が機内の期待する温度に達するまで「待ち時間」が入る、となるゆえ、
給水の温度が低ければ稼働時間も長く・電気代も高くなる、逆に温度が高ければ(=給湯して使えば)短く・安くなります。
まぁそういう得失でも客の側になきゃ、食洗機メーカーが「給湯接続」って選択肢を客側に提示する筈がないですよね。
>実際に給湯栓からお湯が出てくるまで時間がかかりますので、
給湯栓からの出始めの出水温度が低いから無駄だ・非効率だと思うなら、
予め給湯器〜食洗機直近までの間の冷水を捨てて温水を呼び寄せておけばよい=最寄りの混合水栓からでも予めお湯を数十秒間か出しておけば、食洗機に流れ込む給水(給湯)温度を早い段階から上げることは可能ですね。
まぁそれで掛かる水道代や給湯器の燃料代や手間を掛けるタイムロスと、食洗機に掛かる電気代や稼働時間が浮く分とを差し引いてどれだけの得失があるかは謎ですが。。。
ともあれ、慎重にご検討を。
書込番号:24855973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねるとん2さん
ねるとん2さんの過去の質問を見ましたがスレを締めてませんね。
どうでもいい事ですが・・・
書込番号:24856110
0点



食器洗い機(食洗機) > サンコー > ラクア STTDWADW
今使っているsdw-j5lに見切りをつけて、この機種を買うつもりです。今度は分岐せんを使いたいのですが、分岐せんのホースの長さはどれくらいありますか?
書込番号:24846201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自己解決。
さんこーのホームページに書いてありました。
書込番号:24853774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH4-W [ホワイト]
食洗機の購入を考えています。
設置スペースの疑問で皆様のお力を借りたいです。
スリムタイプが出たのでそちらを購入するつもりでしたが、いざ台所にスペースを確保してみるとファミリータイプでもギリギリ入りそう…となりました。
ホームページやカタログを見ると本体背面から扉の開閉軌跡の最大距離57.9cmとなっており、そこに0.5cmを足した58.4cmが必要なスペースだと書いてありました。
今回確保出来たスペースは58.7cm…とてもギリギリな状態となってしまいました。逆にここに収めなさいと言われているようにも感じましたが(>_<;)
本当に数ミリの話であれば、食洗機の高さを多少上げて、扉の開閉軌跡を確保するというのも考えています。
分岐栓のコックなどのスペースは無いため、食洗機とは逆方向に取り出してから、ホースで食洗機まで繋ぐ予定です。
扉開閉時は水栓のノブをお湯側に回す…というのは避けられなさそうですが、許容できると思っています。
出来れば長く愛用したいので、ファミリータイプを置きたいと考えていますが、このスペースで設置、運用が可能でしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いしますm(*_ _)m
書込番号:24832946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>姫屋さん
単純に水栓の位置を左にズラすのは無しですか?分岐水栓の場所も確保可能です。
また、右の棚くり抜き出来そうですが?
書込番号:24832957
0点

>kockysさん
返信ありがとうございます。
前提条件の記載不足でごめんなさい。
賃貸のためシンク本体は加工出来ません。
分岐栓の取り付けは許可を頂きました。
シンクの穴はキープで水栓本体のみ
横方向に移動することが可能か
(クランクのような配管)という目線は
考慮不足でしたので、調べさせていただきます。
棚の切り抜きも考慮不足でした。
なるほど!と思い現場を見返しましたが
本体高さ60cm分棚側面を削るとなると
別の課題がありそうだと感じたので
奥の手として大事に取っておこうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24832982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日全て揃ったので設置作業を行いました。
結果として思った通りに設置出来ました。
分岐栓も食洗機側に出せたので大満足です。
ありがとうございました。
書込番号:24840785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





