
このページのスレッド一覧(全2020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年7月21日 17:39 |
![]() |
6 | 7 | 2014年7月28日 19:13 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年7月18日 14:15 |
![]() |
7 | 5 | 2014年7月12日 18:26 |
![]() |
8 | 9 | 2016年9月24日 08:49 |
![]() |
5 | 4 | 2014年7月6日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR7
今まで12年間ほどTOTOのウォッシュアップエコ320を給湯接続60度で使っていました。
買い替えを考えていますがNP-TR7も給湯接続可能でしょうか。
あるいは洗浄時間、コスト的にその必要はないのでしょうか。
0点

給湯接続は可能ですが、注意書きをアップしておきます。
もし、現在の給湯接続を給水接続に変更する場合は分岐水栓をお使いでしたら給湯接続から給水接続へ変更する必要があります。
給湯と給水のどちらが良いかはよくある質問の一つですが、状況によります。
TOTOは給湯接続を勧めていましたが、パナの取説は給水を基本にしているようです。
なお、TOTOの分岐水栓のデフォルトは給湯でパナ(ナニワ)は給水です。
書込番号:17752669
2点

追記です。
もし、給湯か給水か迷っているとしたらですが・・・
分岐水栓の給湯・給水仕様の変更も面倒なので、そのまま給湯接続で良いと思います。
給湯接続でも給湯機をOFFにして使えば給水接続と同じになります。
同じホースでもパナでは給水ホースですが、TOTOでは給湯ホースの呼称です。
書込番号:17753523
1点

今まで使っていた給湯接続済みの分岐水栓が既にあるという前提ですと、
プロパンガス給湯で無い限りは、そのまま給湯接続でお使いになることをおススメします。
理由は、プロパンは一番高くつくので、給水接続に変えて電気で沸かすほうが経済的です、プロパンで無いなら、ボイラーOFFなら給水接続と同じになる(ボイラーONでも費用は電気も灯油、都市ガスとそう変わらない)ので。
もっとも、だいたいが、分岐水栓まで常にお湯が来ていなければ熱いお湯が食洗機まで流れてくる前に食洗機がお湯にしてしまいますけど。
書込番号:17753781
1点

ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました!
書込番号:17755939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR7


早速のご返信ありがとうございます。
諦めが着きました。
もう少し余裕のある機種を検討したいと思います。
書込番号:17744791
0点


NP-TM7であれば、59.2cmあれば大丈夫ですし、TR7よりも使いやすいようです。
TM7をおススメします。
こちらにあるスレを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000630225/SortID=17730072/
書込番号:17745162
1点

ありがとうございます。
Panasonicに確認したところ、『オススメできません!』と言われてしまいました。
数値の話もしたのですが、(家の出窓の上下が)1mmも歪んでいない保証はないと…
もし、無理となったときに通電して扉を開けていたら返品出来ないとも…
は入らず、返品もできずは避けたいので諦めます。
あありがとうございました。
書込番号:17745456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
いろいろ考えて、エディオンモデルにしました。
なんだか『諦める負の気持ち』でしたが、こっちで良かったかも!と言う気持ちになれました。
あありがとうございました。
書込番号:17745471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
最終的に教えていただいた、エディオンモデルを購入しました。
毎日のストレスから解放されましたぁー!
書込番号:17779541
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR7
この機種と家の水道を調べたところ
CB-SXA6かと思いますが自信が
ありません。あっていますでしょうか?
型番は見当たりませんでした。
ご教授お願いします。
書込番号:17738089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://iinavi.inax.lixil.co.jp/products/faucets/common/enlarge.php?code=%uFF33%uFF26%uFF0D%uFF15%uFF14%uFF12%uFF10%uFF33&main_flag=1&type=main
↑ 型番はSF−5420Sだと思います。確認してください。
http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SXA6.pdf
↑ だとすればスレ主さんの判断通りCB−SXA6です。
書込番号:17738155
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR7
初めての投稿です。失礼があればお許し下さい。
現在住んでいるのがUR賃貸住宅なのですが、URの規約に「水撃緩衝機能及び逆止機能付きの分岐水栓への交換の場合は現状復帰義務免除」というものがあり、できればこの条件をみたす分岐水栓を取り付けたいと思っています。(現状復帰の手間もなくなるし、次に入居される方もそのまま使えるみたいですし)。
蛇口の型番は「TKG31UPV31R」で恐らくTOTOのものだと思うのですが、パナソニックの検索では出てこず。カクダイの検索では、どうやら「789-702-T1」が適合するようなのですが、これは「撃緩衝機能及び逆止機能付き」なのでしょうか?
0点

<「水撃緩衝機能及び逆止機能付」
これは確かウォーハンマーセーフ機能なんて呼び方をしてた記憶がありますが、2つの機能
とも蛇口本体が持つ機能です。
分水にこの機能はありません。
分水はナニワのこれ
http://s-yassan.xsrv.jp/zu/CB-SSC6-s.pdf
現状復帰に関する注意点としては蛇口の先端(スパウト)に東レのトレビーノみたいな
浄水器は付けないほうがトラブルは少ないです。
取付も難しくないので頑張ってください。
書込番号:17723414
1点

http://www.ur-net.go.jp/sumainoshiori/pdf2/201006siori0008.pdf#search=
↑ これに記載されている抜粋がアップ画像の左です。分岐水栓の設置の場合は免状になっています。
問題の機能については、ハンドル式水栓のシングルレバー化の場合です。
アップ画像の中央はスレ主さんの質問内容のものだと思います。表現が曖昧に思われます。
アップ画像の右は検索結果でCB−SSC6が適合します。
過去にもUR賃貸にお住まいの方から分岐水栓設置の質問が複数回ありましたが、特に問題なかったと思います。
書込番号:17723831
2点

既にお二人からのレスにあるように、分岐水栓CB−SSC6を取り付けるのには何の問題も有りません。
現状復帰不要なのは
1 分岐水栓の取り付け。
2 ハンドル式からシングルレバー式水栓で水撃緩衝機能付きであるものへ変更した場合。
ということです。
柊の森さんの中央アップ画像に書いてあるのを見ると、読点「、」の付いている位置が間違っているため、水撃緩衝機能うんぬんが分岐水栓設置と水栓交換の両方に掛かってしまって紛らわしくなっていますね。
書込番号:17724341
3点

皆様どうもありがとうございました。
分岐水栓の機能ではないということですね、こういう水回りの知識が全くないのでURの資料だとてっきりそういう機能がある分岐水栓があるのではないかと思っていました(^_^;)
当初はよくわからないし量販店で設置込で買おうかなと思っていたのですが、kakaku.comの最安と3万5千円以上の開きがある上設置費も取られるとなるので、思い切って聞いてみてとてもよかったです(^_^)
取り付け頑張りたいと思います!ご親切な回答、どうもありがとうございました。
書込番号:17725238
1点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > きらきら生活 KF-W70EV
水は分岐水栓を取り付けて給水しないといけません。
めんどくさくてすみません。
書込番号:17715545
2点

ネットで取説探せば良いのに
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/kf-w70ev_a.pdf#search='KFW70EV'
書込番号:17715673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリズム^^さんへ
ありがとうございます。
設置に焦っていてここまでたどり着けませんでした。
書込番号:17715756
0点

設置で一番の問題が給水です。
水栓(蛇口)のだいたいの種類をアップしましたが、どのタイプですか。
水栓に合った分岐水栓を取り付けて食洗機に給水するのですが、右側のアップ画像のような水栓だとメーカーや型番が分からないと適合した分岐水栓も分かりません。
適合した分岐水栓が分かっても取り付けに苦労する場合もあります。
書込番号:17715914
0点

日立の部品保有期間は、食器洗い乾燥機 6年 だから故障したらゴミですね。大切にしてください。
10年ぐらい使用した、日立の食器洗い機はどうやってつけていたのですか?
書込番号:17716466
0点

まず分水付ける前に洗濯機の蛇口に繋いで動作テストしてみては
どうですか?
分水付けて修理できないでは最悪ですよね。
書込番号:17716790
1点

>10年ぐらい使用した、日立の食器洗い機はどうやってつけていたのですか?
Cafe_59さんは前スレの続きということが判っているのですね。
給水口の場所が判ったら、今までお使いの分岐水栓に繋ぐだけです(ホースが付属していれば)。
同じ日立なので水栓への接続方法は同じだと思いますが、もし違っていたら新旧の違いを挙げてここでお尋ねになると良いでしょう。
書込番号:17717041
1点

前回の質問を見て、何故この中古を購入したのか分かりました。
今回このような質問をすると云う事は給水ホースが付いていないのですか。
分岐水栓と給水ホースの接続方法は同じですが、給水ホースと食洗機本体の接続はメーカーや型番によって違ったりします。
もし、給水ホースが付いていない(紛失した)なら以前の日立の食洗機の給水ホースを試してみてください。
書込番号:17718064
0点

なるほど、この話には前があったんですね。それとわかるように書いてれば具体的なアドバイスができたのに・・
2016年現在、まだこの機種使ってるんで。
書込番号:20232357
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR7
初めて質問させていただきます。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
NP−TR7かエディオンモデルのNP-TME2-Wを購入検討しています。
どちらがオススメでしょうか?
こちらはアースは必ずつけなくてはいけないのでしょうか?取り付けは分岐水栓を購入すれば自分でできますでしょうか?
また、分岐水栓ですが、TOTOのTKGG30SEとTKGG37E(浄水器つき)に使用できる分岐水栓の型番は何でしょうか?
浄水器つきの水栓には使用不可でしょうか?
初めて購入いたしますので、わからないことが多く迷っております。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-S268A6.pdf#search='CBS268A6'
TKGG30SEもTKGG37Eも、壁出しシングルレバー混合水栓で、CB-S268A6が適合します。
他社からも同等品が発売されていますが、取り付け方は同じです。
アースは漏電による感電事故を回避する為に付けますが、アースが付けられない場合はコンセント式の漏電遮断機を使う事もお勧めです。またアースをつけていない家庭もあるのは事実です。
機種のお勧めは特にありません。自分で良いと思った方をどうぞ。
取り付けは個人で出来る前提ですので、特に問題ないと思います。
書込番号:17704748
2点

アースの補足です。
最近の分電盤には漏電遮断器が付いていますので、特に神経質になる必要はないですが、アースがあればより安全です。
コンセントタイプの漏電遮断器は分電盤に遮断器が付いていない場合のお勧めです。ビリビリガードなどの製品があります。
書込番号:17704818
2点

値段がそう変わらないなら、エディオンモデルがお得でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000630226/SortID=17649861/
アースは必ずつけないと危険というほどでは無いです、勿論付けたほうが安全安心ではあります。
うちでは、アース線は丸めて転がしてあるだけですがこれまで異常だったことはありません。
つけるなら、アース端子付きコンセントが無ければ地中にアース棒を埋めて、そこまでアース線を引かなければなりません。
書込番号:17704894
1点

柊の森さん、ツキサムanパンさん、さっそくのお返事ありがとうございました。
迷いましたがさきほど、楽天にてエディオンモデルのほうを購入しました。
考えてみると、NP−7は前面の扉が上に上がるタイプなので、置くところの高さのサイズが合いませんでした。
また、分岐水栓も型番がわかり、早速注文しようと思います。
アースもできればつけたほうが安全とのことですね。
検討します。
ありがとうございました。
書込番号:17705381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





