
このページのスレッド一覧(全2020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年2月6日 23:28 |
![]() ![]() |
30 | 39 | 2014年2月16日 10:28 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年1月30日 23:42 |
![]() |
6 | 6 | 2014年1月30日 11:59 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2014年1月30日 01:05 |
![]() |
1 | 8 | 2014年1月24日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-W [ホワイト]
TKJ31UF3にCB-SSC6を取り付ける予定なのですが、何mm口径のレンチがいくつ必要でしょうか?他にも必要な物があれば教えていただければ幸いです。
書込番号:17159474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンキーレンチが、2本あれば大丈夫じゃないですか?
書込番号:17159608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

固着等のトラブルがなければ、モンキー一本とピンセット。
書込番号:17159816
1点

カバーナットの材質によりますが・・・
@樹脂ならラジペンと海中電灯ですみます。
A真鋳ならカラスが必要かもしれません。
UPXとは違い安定してるので分水つけても問題ないのですが、カバーナットが手で
外れないようなら見送るかな。。。
あくまで私見です
参考までに
書込番号:17159841
0点

皆さん回答ありがとうございます。モンキーレンチを買うと高価なため、レンチの口径さえ分かれば100円均一で事足りるためそれが知りたいのです。よろしくお願いします。
書込番号:17159925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SSC6.pdf
↑
こちらに書かれているように、モンキーレンチ2本を使用します。
ナットのサイズぴったりのスパナがあればそれでも良いです。
カバーナットが固着していれば、ウォーターポンププライヤーが必要になるかもしれません。
傷をつけないように布でも噛まして使用しますが、ソフトタッチプライヤーならなお良いですね。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4953880451102/?l2-id=pdt_shoplist_stext#48541132
書込番号:17159926
0点

ありがとうございます!!G 1/2 と検索したら口径が発見できました。分岐水栓が未到着で、調べ悩んでいたため助かりました。
書込番号:17160424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR5-W [ホワイト]
実家の水道がどこのものか検討がつきません。
なにをとりつけたらよいか分岐水栓を教えて下さいませんでしょうか?
18年ほどまえからの蛇口になります。よろしくお願いいたします。
書込番号:17149326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、ハンドルを下げると水が出るタイプになります
書込番号:17149332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


KM326Nの場合、カバーナットが外しにくい等の書き込みがあります。
経過年数が18年だと一般的に耐用年数オーバーだと思います。固着もしていて取り外しの苦労が予想されます。
分岐水栓付の混合水栓に付け替えるのも選択肢に入れたらと思います。
今はハンドルを上げれば水が出る上げ吐水が標準になっています。
書込番号:17149850
1点


お調べいただき、ありがとうございます☆
蛇口大分古いので、買い替えも検討してみますね
書込番号:17151001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます☆
買い替えも検討してみます☆
書込番号:17151009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし買い替えされるなら、分岐水栓の付いた混合栓にするのがもっとも簡単ですが、すこしでも安く済ませたいなら、初夏の飛魚さん提案の方法がよろしいですね。
ただし、SF-HB420SYXBであれば 分水孔が両側にありますから、分岐栓にはカクダイ788ー803のように向きを変えられる仕組みのものは不要です。
カクダイであれば788-805のほうがシンプルで安くてオススメです。
http://item.rakuten.co.jp/upb-houseup/788-805/
書込番号:17151065
1点

蛇口が固着している場合、取り替えなくても一応使い続けることも可能なのでしょうか?
書込番号:17151134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

固着している箇所にもよります。
カバー部分やカートリッジが固着していたら、CB−SKE6も付けることが出来ないので食洗機を使用することも出来ないですね。
水栓根元のネジ部分(シンクの裏側)が固着していたら本体ごと交換も難しいです。
業者さんに頼めば何とかしてくれるでしょうけど。
ご自分でされるなら、道具や工夫が必要です。
書込番号:17151238
1点

http://jyusetu.com/search/list.asp?shopcd=7079&temp=ki-07.html&itemgrp1cd=01&itemgrp2cd=07
買い替えの場合、分岐口付タイプだと別に分岐栓(分岐コック)が必要になりますが、最初から分岐栓が付いているタイプもあります。
上記URLは一例ですが、他にも各水栓メーカーから販売されていますので検索してみてください。
書込番号:17151430
1点

こういう考え方もあります!
18年前のテレビ今も使ってますか?
18年前の自家用車、今も乗ってますか?
18年連れ添ったお嫁さん!今でも大切にしてます(笑)
物により耐用年数は違いますが、お住まいが戸建なら分水トライしてください。
漏水させても迷惑かけなければOKではないでしょうか?
書込番号:17152749
1点

皆様ありがとうございます!
挑戦するにはまず工具を購入する必要がありますね
まずはさわってみたいと思います!
また質問させてください
書込番号:17155201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067255/SortID=13572259/
http://bbs.kakaku.com/bbs/21276010061/SortID=1472750/
http://bbs.kakaku.com/bbs/21276010059/SortID=630861/
チャレンジされるなら取り外しが出来る事を確認してから分岐水栓を購入されたら良いと思います。
過去の書き込みを貼っておきます。
書込番号:17155368
1点

こんばんは
昨日近所のメイクマンなどに問い合わせしたのですが工具が手に入りそうになく、また作業も難しいとのことで、水栓を購入することにしました
そこで、
水栓の取り替えに必要なことを教えていただけますでしょうかm(._.)mよろしくお願いいたします
書込番号:17160731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず必要な工具
@Lレンチ KVK 「G10」 ¥4200円
Aモンキーレンチ 2ヶ
Bあると便利なパイプカッター
C後は幸運
AとBは100円ショップでも入手可能です。
問題は付ける事より外すこと!
特に築18年なら間違いなく湯側はデリケートな銅管が出てきますので扱いは慎重に。。。
書込番号:17161335
1点

KVK水栓の交換作業の画像です。
↓
http://kato-home.jp/KVK/ppc/1293.html
KVKの水栓用レンチ「G10」は結構良い値段なので、1回きりの作業のためだけには使いたくないでしょう。
図のようなプライヤーで外せないか一度シンク下に潜って確かめた方が良いです。
ナット廻りが狭くてプライヤーやモンキーレンチが回せないようならしかたありません、「G10」を購入しましょう。
パイプカッターは必要ありませんね、もしそれが必要になるなら、そのあとはプロに任せなければ出来ないほどの作業になりますから、最初から全部依頼したほうが幸せになれます。
書込番号:17161468
3点

メイクマンは沖縄のホームセンターですね。
ここのサービスを調べたらホームサービスで混合水栓の取り付けが1,050円です。
新規取り付けよりも取り替えが通常なので取り替え工賃も廉価かも知れませんね。
定額かも知れませんが分岐水栓付混合水栓の購入を前提に交換取り付け作業工賃を交渉した方が工具を購入したりするよりも安全確実だと思います。
書込番号:17161614
1点

追記です。
+出張料が2,100円で取り替え分の処分を依頼すると+525円ですが、この文面からすると取り付け料金は取り外し交換も含んでいる可能性もありますね。
それにしても安い工賃だと思います。
書込番号:17161660
1点

水栓交換の動画です。
youtubeの中ではこちらが判りやすいと思えます。
http://www.youtube.com/watch?v=VPq82XBEbo0
まずホームセンターではよほど大手でないと、分岐付き水栓や分水孔付き水栓+分岐アダプタを入手することは難しいでしょう。
これらの機器はネットショップで安いところを探して、取り外し取り付けはご自分でされるか業者さんに頼むかでしょうね。
まず、シンク下を見て動画なども見て、DIYで出来るかどうかを判断されると宜しいでしょう。
書込番号:17162155
2点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR6
KVKのKM336(Z)AHDSG3の水道です。
入力の仕方が悪いのか、パナソニックの分岐水栓検索を何度やってもヒットしませんでした。
どなたか分岐水栓が分かる方がいらっしゃいましたらご教授頂けたら助かります。
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。
KM336シリーズは、CB-SKE6が適合分岐水栓になりますね。
取り付けについてはこちらをどうぞ。
http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SKE6.pdf
書込番号:17133578
0点


ツキサムanパンさん、ご返信頂きありがとうございました。
大変助かりました。
これで購入できます!
取り付けや画像までご丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:17133637
0点



古いタイプの水栓で、更に湯沸し器に既に分岐してあります。
壁についているのはSANEI、蛇口のはINAXと書いてあります。
この場合、食洗機も設置したい場合はどのような分岐水栓を購入・設置すればよいでしょうか?
見当が付かず困っております。
どうぞよろしくお願いします。
1点

いちばん簡単なのは「CB-E7」を手前の水栓に取り付けることです。
こちらの取り付け図の右側の方法になりますね。
↓
http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-E7.pdf
書込番号:17129798
1点


正面右を向いてる単水栓、その先は瞬間湯沸かし器に繋がっているのでしょうか?
何も繋がれてないよいうにみえるのですが・・・
もしフリーならカクダイの772−104お勧めします。
先ずは参考までに
書込番号:17130296
1点

>初夏の飛魚さん
「更に湯沸し器に既に分岐してあります。」と書いてあります。
>柊の森さん
片ナットフレキチーズで分岐する場合は、湯沸し器が先止め式か元止め式かによって、付ける位置が変わってきます。
それに、CB-E7を付けるより面倒で、かつ、費用も殆ど変わらないので私ならお勧めしません。
書込番号:17130758
0点

>ツキサムanパンさん
ツッコミ及びご指摘有難う御座います。
湯沸し器の種類による違いも明記する必要がありましたね。
私もCB−E7が簡単ですと書いていますが、設置後に給水ホースが手前にあるのと壁際にあるのとでは使い勝手が違うと思いますので、このような方法もありますと云う事です。
設置が簡単か面倒かは設置する時だけの問題で肝心なのは使い勝手がどうかだと思いますので判断はスレ主さん次第ですね。
書込番号:17130917
2点

ツキサムanパンさん、柊の森さん、初夏の飛魚さん
こんなに早く答えてくださるとは思いませんでした。
早速簡単だとおっしゃる「CB-E7」を購入することにして、引越し後すぐに取り付けることが出来そうです。
とっても感謝しております。本当にありがとうございました!
書込番号:17131029
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MS5S
マンションに設置してから1度も動きません。止水栓の問題かと思い説明書の引き出し奥や点検口を見たんですがどこにも止水栓らしきものも見当たりませんでした。わかる方いらっしゃいますか?
書込番号:17125843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コレだけの情報で答えだせたら、その人はエスパーだね。
せめて自分がどんな操作したとか、その時の食洗器側の反応はどうかとかは書くべきだね。
自分がコレ見たとしてコメントできるの?
コレじゃ、電源が入らないのか、給水されないのかさえ判らんよ。
書込番号:17125940
1点

わざわざこんな文面にコメントいただきありがとうございます(^_^;)
すみませんごもっともな意見でした。
説明不足でした。
あらためて補足で
電源は付きます、ですがそのあと何やら動く音はするのですがブザーがなり、給水不良の表示がでます。
説明書をみると給水不良の表示がでます、説明書には断水、止水栓の開け忘れ、給水弁の先に異物がたまっているなどの症状が原因とありました。
商品を設置してもらってから一度も使えていないし最初は止水栓を開けるものと思い、説明書に載っていた、止水栓の場所の参考図に載っていた場所を見ましたがどこにも止水栓が見あたりありませんでした。
こういう感じですよければご意見いただけないでしょうか。
書込番号:17125977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>商品を設置してもらってから一度も使えていないし
だったら保障期間内なのでは?
素直に設置してもらった業者なり、メーカーなりに連絡して、対応してもらうのが近道と思うけど。
自分で何とかしなければならない理由とか背景があるの?
状況だけ見れば、庫内の止水栓が閉まっているように思えるけど...
止水栓は間違いなくあるので、ホースをたどって確認してください。
書込番号:17126017
2点

今日の朝に電話したらいろんなとこたらい回しにされたので、ここで聞いてみました(^_^;)
簡単そうで上手くいってないので、なんとかしてやろうと深夜まで格闘していたもんで、暗くてライトつけながら狭い所を覗くのにイライラしてました。
ちょっと落ち着いてホース辿ってまたみてみます、それで無理ならまた電話して原因がわかるまで粘ってみます。
夜遅くありがとうございました。
書込番号:17126025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありましたあああ!!
止水栓!全く予期せぬ隣の引き出しの奥に隠れてました!ホースいじってたらその引き出しの奥がごそっといったのでみたら、図とは違う形の止水栓が出てきてマイナスドライバーでひねったら、ちゃんと給水してくれました!ありがとうございました(^-^)
書込番号:17126030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR6
蛇口の後ろのステッカーに「YANMAR YKE524NU」とあります。
水道レバーの下の方に浄水器のレバーも付いております。
自分で調べてみたのですが「パナソニックCB SYC6」にたどり着きましたが・・・
これでよろしいでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

こんばんは
下記に、[YKE524NU]と入力し、検索するを押しますと、
分岐水栓「CB-SYC6」と出てきますので、大丈夫だと思います。
http://panasonic.jp/bunki/
念の為、こちらも
http://www.naniwa-ss.co.jp/support/bunkifit.html
http://www.naniwa-ss.co.jp/cgi-bin/minidb/db.cgi
ご参考まで
書込番号:17106075
0点

補足です。
>念の為、こちらも
http://www.naniwa-ss.co.jp/support/bunkifit.html
http://www.naniwa-ss.co.jp/cgi-bin/minidb/db.cgi
の件ですが、
下の方のURLは、分岐水栓の型式が表示されたURLですが、
まれに、エラーになり表示されないかもしれませんので、
その場合は、上の方のURLを開き、
[分岐水栓の検索]の方に、
メーカー名の方を、「YANMAR」を指定し、
水栓品番の方に、「YKE524NU」を記入し、
[検索]を押されますと、下の方のURLが表示されます。
説明不足で大変失礼いたしました。
書込番号:17106114
0点

流星104さん、ご丁寧にありがとうございました。
古い蛇口なので対応するものがあるのか心配しておりました。
食洗機の購入を進めていきたいと思います。
書込番号:17106216
1点

他の選択肢としてカクダイの789−702−YA2があります。
何故かヤンマーでは適合品がありません。
下のレバーは浄水と原水の切替レバーなので、ここからの分水は不可です。
CB-SYC6取り付け後の画像も参考にアップしておきます。
書込番号:17107100
0点

柊の森さん、ご丁寧に画像までアップして頂きありがとうございます。
約15年前にダイワハウスで新築した時がベルテクノのシステムキッチンでした。
その時はビルトインの食洗機を断り、今ごろになって食洗機の便利さに気付いた次第です。
今更、業者に工事を頼んでまでと考え、据え置きタイプを検討中です。
パナソニックのNP-TR6とNP-TM6で迷っておりますが、
なぜかTM6の方が評価が高いようですね?
これは期待値と価格差の不満でしょうかね?
迷った時は、皆様の評価を参考にしていますが・・・
高価で機能に優れている方が評価が低いとは・・・余計に迷っている次第です。
書込番号:17107225
0点

http://item.rakuten.co.jp/hinode/789-702-ya2/
↑ 789−702−YA2の利点を貼っておきます。
この利点が不要ならCB−SYC6の方が安価です。
ここの評価はアテになりません。
価格.comの特性上、価格に重点を置く人が多いです。
たとえば、パナの3Dメガネの場合は価格が高いと云う理由で評価が低いです(性能では評価されていません)。
安く買えたとの理由だけで「良」評価する書き込みも多いです。
設置条件や家族人数等の条件に合うものを選択すれば良いと思います。
食器が入れにくいとの評価もあったりしますが、私の知人は食洗機に合うデザイン・サイズの食器を購入して快適に使用しています。
書込番号:17107472
0点

>高価で機能に優れている方が評価が低いとは
必要な機能が有って、価格も安ければ評価を高く付けたくなりますよね。
機能に凝って価格が高いのに使い勝手が悪くなったなら、評価は低くなります。
まあ、どんな機能が必要かは人によりますけど。
書込番号:17107758
0点

どの製品にするかは、パナソニックのホームページ等をしっかり見て、
家族に合う製品を選びたいと思います。
最終的には使用頻度の多い嫁さんに決めてもらいます。
台所の製品選びは、それが後悔なく円満に解決するかもですね(笑)
ご意見・アドバイス頂いた皆様には感謝しております。
色々と有難う御座いました。
書込番号:17108716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





