
このページのスレッド一覧(全2020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年1月7日 21:51 |
![]() |
2 | 2 | 2014年1月8日 22:11 |
![]() |
1 | 5 | 2014年1月8日 19:05 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2014年1月6日 21:12 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2014年1月7日 10:08 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2013年12月30日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR6
TOTOのEUD320を10年以上使っています。
過去に二度故障し修理しましたが、もう部品が無いため 修理不可と言われたため、次の機種を検討しています。
分岐水洗にはEUD8204と番号がありました。
これは食洗機を買い換えるなら、分岐水洗も交換するのでしょうか?
ヤフー知恵袋でTOTOの分岐水洗は そのまま使えない物もある。と書き込みを見たことがあるので心配しています。
書込番号:17046265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EUD8204ではなくて、EUDB204だと思います。
旧タイプのネジ式なら不可です。
カプラー接続なら可です。
現在の接続は?
もしネジ式ならカプラーユニットを接続すれば良いのですがTOTOで扱っているかが問題です。
TOTOにはパーツ専門の部門がありますので確認してください。
書込番号:17046441
0点

http://search.toto.jp/tr/EU06162N_________-_-200208.01.pdf
EUDB204にはカプラーユニットが同梱のようです。
書込番号:17046610
0点

ありがとうございます。古くなって読みにくいシールのため、Bと8、間違えました。
カプラー確認できました。
情報ありがとうございます。
買い換えにむけて検討します。
書込番号:17046647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
分岐水栓についてサポートに質問してみたのですが、「取り付け不可です」と一蹴されてしまいました。
比較的普通の(と思っていたのです)水栓なので汎用分岐パーツで接続できると思っていたのですが・・
しかしあきらめきれず、こちらで質問をさせていただこうと思います。
公団(平成4年築)の水道蛇口でTOTOのものです。右レバーは交換しております。品番を確認できるような記載はありません。ガス湯沸し器用でしょうか、裏面に分岐口があります。こちらの蛇口から接続することは可能でしょうか。
情報をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。何卒よろしくお願い致します。
0点

裏側の分岐口のメクラ蓋を外して、洗濯機用給水ニップルを付けると使えます。
折角あるのだから使わなくちゃですね。^ ^
後ろが狭いので、L字型のものが良いでしょう。
取付サイズが2種類あるので、G1/2というものにします、ストッパー付きが安心です。
種類が少ないので、こちら↓のものを、一番端のナットを外すとサイズがちょうど合います。
http://item.rakuten.co.jp/hinode/py1230-40tvx/
書込番号:17043531
2点

>ツキサムanパンさん
こんなに早くコメントいただけるなんて思っていませんでした。感激です。ありがとうございます。
サポートにメールして翌日には「取り付け不可」との返答をくらい、てっきり無理だと思っておりましたので。
さっそく購入して取り付けてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17050368
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR6
ついに、先代が動かなくなりこちらを購入しました。
まだ試運転をしたところなのですが
気になる点を2つほど教えてください。
まず、残菜フィルター部分の水。
これはたまっているのが仕様とのことですが
排水するようにはできないのでしょうか?
どのメーカーも説明書は年々薄くなり確認することができませんでした。
たとえば夏場1週間留守にするときでも
ここには水がたまったままということですか?
もう一つは乾燥について。
30分ほど乾燥させてみましたが
ふた部分には水滴がついたままでした。
以前の19年ものは
20分の温風で全体がカラリとしておりましたので気になります。
乾燥後の庫内も旧製品に比べさほど熱くなく
もしや不具合ではと疑ってしまいます。
これではふたを開けるたびに、上部に水滴が落ちてきます。
しばらく使い続ければ安定するのかなーと思いつつ
もし不具合であればすぐに修理(もしくは交換)した方がいいので
相談した次第です。
ご回答お待ちしております。よろしくお願いします。
0点

18年も、よく使えましたね。
普通中々そこまでは、使えませんね。
書込番号:17039536
0点

>まず、残菜フィルター部分の水。
仕様です。
>もう一つは乾燥について。
仕様です。
書込番号:17041591
0点

返信ありがとうございます。
>MiEVさん
実家の同型(NP-810)はさらに数年前に買っていて毎日使用して現役です。
ほかにも同型で動いている家もあるみたいなので
意外と20年前のものは丈夫なのかもしれません。
>Cafe_59さん
仕様なのですね。
あの後、普通に運転させてみたのですが
試運転の時よりは残菜フィルター部分の水のたまり具合は
気にならない程度になりました。
ふた部分の水滴はあいかわらずですが
仕様なのであきらめます。
本体上部にふたが開くのも仕様なので、水滴は改善してほしい部分です。
ドライキープをするとかなり良いようですが
お財布にやさしくないのでこまめにふき取る方向で使っていきます。
お皿は乾いているのでまぁヨシとします。
それと以前のタイプはふた部分のくぼみに洗剤を入れるようになっていたので
目分量が測りやすかったのですが
この機種では目分量が難しいですね。
回答に感謝いたします。
これも長ーく使っていきたいです。
書込番号:17045727
0点

>この機種では目分量が難しいですね。
洗剤の量はジョイの箱タイプに計量スプーンが付いているので使ってます。
旧型のTR1は4年ほど使ってますが故障はないです。年に一度専用の洗剤 N-P300 で庫内洗剤してます。
乾燥は、洗剤直後は熱いので送風にしてます。プラスチック製品以外は乾燥してますが庫内は水滴がついてます。
書込番号:17046274
1点

再レスありがとうございます。
洗剤はジェルタイプを主に使っているのですが
粉の方が測りやすくていいかもしれないですね。
洗剤メーカーが測りやすいジェルタイプを出してくれることに期待します。
書込番号:17049576
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
今までNationalのNP-CM2を使用していましたが、とうとう壊れてしまいこのNP-TCB-1を購入しようと思いますが、分岐水栓は新しいものに変えた方がいいのでしょうか?
壊れた要因の一つにすすぎが出来ない状態でエラー音がする。水栓を開かなくても洗いが出来る。但しすすぎはエラー音です。
以前使用していた時はすすぎの時に水栓がガンと音がして給水しているような感じでしたが…。今はしなくなりました。もちろん壊れてしまっているのでしないのかもしれませんが…。
どうしても置く場所を考えてこの機種のみしか購入できないのですが、どなた様かアドバイス願います。
0点

まず通水するかどうか?見極める方法ですが
・分水のバルブを閉める
・給水ホースを外す
・分水先端の白い突起物を押しながら軽く分水のバルブをオープンにする。
この状態で水が出てくれば分水は問題なく使えます。
通水しない場合は
カクダイの016−801と788−803に付け替えればOKです。
*部品の選定は何れもワンホールシングルを使っていることを前提としてます。
書込番号:17037220
1点

分岐コックの故障だと思います。
パナソニック(ナニワ製作所)の分岐水栓の部品でCB−G351という品番の分岐コックがあります。
書込番号:17037371
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
保障書等がありません。こちらでも付く物として判断が出来ないのですが、画像を添付しますのでご覧になって戴けますか?
これで判断出来るか分からないのですがお願いいたします。
書込番号:17037468
0点

度々すいません。通水はできたので本体の故障か分岐栓の故障かわかりません。古いタイプのNP−CM2と新しいNP-TCB1は同じ物が使用できるのでしょうか?
先に分岐コックを購入して古いタイプの食洗機を使用してみてダメであれば本体を購入しようと思っているのですが、お忙しいところ申し訳ございませんがアドバイス願います。
書込番号:17037660
0点


追記です。
CB-G351の画像を探したのですが見当たりません。
現在、お使いの分岐水栓はTOTOだと思います。
TOTOにCB-G351が合うかはパナソニックかナニワ製作所に確認してください。
書込番号:17038055
0点

>すすぎが出来ない状態でエラー音がする。水栓を開かなくても洗いが出来る。
まず、水栓が壊れていて閉めることが出来ないだけなら、洗いのほかすすぎも出来るはずです。
すすぎだけ出来ないなら食洗機の故障であることは間違いありません。
次に、分岐水栓も壊れていて閉めても水が出るのかどうか確かめましょう。
簡単な方法は、
万一の為、まず分岐水栓は「閉」にしておいてシンク下などにある止水栓も閉めます。
給水ホースの分岐水栓側は繋いだまま、食洗機側を外してシンクに垂らします。
次に止水栓を開けます、分岐水栓が壊れていたらこの段階で水が出るでしょう。
分岐水栓を開け閉めして、それに合わせて水が出たり止まるのなら正常だということは言うまでもないですね。
書込番号:17038357
1点

分岐コック部分が不良だと前提してですが・・・。
同じデザインのものを検索したらTHF22がありました。
TOTOの分岐止水栓ですが本体部分が適合しないかなと思いました。
本体にアダプターを含めたこの製品の適合は分岐口の付いたTOTOの水栓のみですが本体部分を転用すれば可能かな?
TOTOに確認すれば分かるかもと思いますが、イレギュラーな使用に関してはどうか分かりません。
一応参考まで。
書込番号:17040325
1点

皆様から暖かいアドバイスのおかげで本体の故障がわかりました。本当にありがとうございました。分岐水栓は正常に機能しているようですので新しいものを購入することに致しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17042701
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM6
カタログでは、設置脚があるので横46.6センチ縦 26.7センチの場所があれば置けるようでしたが、私の家は48センチ49センチでギリギリで、壁に面しているので、設置できるのか疑問です。
壁から蛇口までは70センチあるので扉の開閉は大丈夫かとはおもいますが。
一つ前の口コミで前脚部も49.4センチないといけないみたいなのでよくわからなくなってしまいました!
純粋に46.6センチあれば置けるのでしょうか?
書込番号:17015007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


http://panasonic.jp/dish/dishwasher/np_tm6/recommend/p03.html
↑ こちらの方が分かりやすいと思いますので追加します。
書込番号:17015182
1点

そのままでは脚の部分がはみ出しますので、縦にも横にも置けません。
オプションの置き台などを使用すると、本体は少しはみ出しますが置けるようになります。
書込番号:17015861
0点

柊の森さんが追加で貼ったリンク先の置き台がピッタリですが、他にも手ごろな棚板を探すとコスパが良くなりますね。
こちらの53cm用(棚板実長49cm)54cm用などがちょうど良いサイズです。
http://www.hondanaya.com/SHOP/ad-w60d30.html
ほかにも、ホームセンターにある板材を切ってサイズを合わせると一番安上がりです。
書込番号:17015993
1点


壁から46.6センチでは置けませんよ、先にレスしたようにそれでははみ出します。
46.6cmというのは脚中心間の寸法ですから、上の図は間違っています。
TM6の設置説明図(UPした図)から計算すると壁から522cm前後なければ脚が出てしまうようです。
27cm×50cmほどの板を敷くことで設置は可能になりますね。
書込番号:17017386
0点

柊の森さん
追加で貼っていただきましてありがとうございます!私もこの図を見る限りだと壁から46,6かとおもったんですが、計算しても置けない気がして...。
書込番号:17018253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツキサムanパンさん
お安い板まで調べていただきましてありがとうございます!
柊の森さんの貼っていただいた図だと食洗機の端から46,6のような気がしてたんですが、やはり板を買わないと置けないのですね!
書込番号:17018280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


仮に設置脚が水切り台に無事載っても、後脚がはみ出します(シンク後ろの縁が狭いので)。
片側の足と反対側設置脚の3点支持になって不安定になりますよ。
書込番号:17019057
0点

横置きでなくて縦置きにすれば4点支持になり安定します。
スレ主さんは蛇口までの距離が扉の開閉に問題なしと書かれていますので、縦置きが前提だと思います。
書込番号:17019089
1点

台所の縦が49cmだとして計算すると後ろ脚が少し出ますね。
若干、斜めに設置すれば4点支持が確保出来ると思いますが設置脚もギリギリで、また見栄えがどうかですね。
やはり板を敷いた方がスッキリするかも。
書込番号:17019290
0点

どっちにしても板を置くと設置できるのであれば、
まずは食洗機だけ買って置いてみてはどうでしょうか。
置けないようであれば板を買うのがよいと思います。
「ホースの取り回しで位置をちょっとずらしたい。」と
思っても板を買ったあとでは手遅れです。
前の脚は内側と外側で高さが違うので
バランスが悪いです。両方内側を使うとよいです。
書込番号:17044463
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM6
超ビギナーですみません。
食洗機の購入は初めてで、この食洗機が欲しいと思っています。
が、これって自分で取り付けられるものなのでしょうか。
ちなみに、分岐栓はTKJ31FRXだと確認しました。
教えてください。
0点

この蛇口は1996〜99年ま製造されたタイプです。
取り付け自体はプラモデルを作れる位の理解力があればいたって簡単ですが
蛇口本体が古すぎるので分水付き蛇口の交換をお勧めします。
因みに地下水・古い鉄管を使った築年数の古い家は分水一体の蛇口にしたほうが無難です。
書込番号:17013122
1点

TKJ31FRXは混合水栓で分岐栓ではありません。
http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SSC6.pdf
CB-SSC6を取り付ければ食洗機に分岐できます。↑ 取り付け方を参照。
既に回答があるように新しい水栓(分岐付)にするのも良いです。
書込番号:17013162
1点

ワインとビールさん こんばんは
>この食洗機、自分で取り付けられるのでしょうか
↑ 寸法図をごらんになって、扉を開けた場合も含め、設置スペース(置く場所)があるかの確認。
あとは、据付説明書、(取扱説明書)、分岐水栓取付け説明書、をご覧になってみて、
ご自身で設置できるかどうかだと思います。
自信が無ければ、業者にお頼みになった方がいいかもしれませんね^^;
取扱説明書、据付説明書、のダウンロードページ
http://ctlg.panasonic.com/jp/dish/dish/NP-TM6_manualdl.html
食洗き本体も含めてのご質問かなと思いましたが、
分岐水栓の事だけであれば、ごめんなさい!上記はお忘れください。
一応ご参考まで
書込番号:17013387
2点

古い水栓は「下げ吐水」タイプですので、他の方も言われるように分岐付き水栓に変えてしまうのをお考えになってはいかがでしょう。
現在は「上げ吐水」タイプだけですので、地震などで上から物が落ちて当たっても水が出っぱなしにならず安心です。
http://jyusetu.com/search/list.asp?shopcd=7079&itemgrp1cd=01&itemgrp2cd=07&itemgrp3cd=02
取り替えは、工具があればDIYでもできるレベルです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sunrefre/suisen-one-diy.htm
書込番号:17015096
1点

皆さま、ご親切にありがとうございました。
なるほど、蛇口から取り替えるのも一つの選択肢なんですね。
古いマンションですし、必要かもしれません。
早速のアドバイス、とても助かりました。
どうもありがとうございました☆
書込番号:17016992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





