
このページのスレッド一覧(全2020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 12 | 2013年7月4日 02:57 |
![]() |
1 | 3 | 2013年6月18日 18:10 |
![]() |
0 | 4 | 2013年6月16日 22:50 |
![]() |
6 | 5 | 2013年6月20日 17:18 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月15日 06:24 |
![]() |
2 | 9 | 2013年6月15日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-W [ホワイト]
タイトルどうりですが、乾燥機能はひつようでしょうか?
男一人暮らしで自炊等はしませんがコップや片手鍋をたまに使うぐらいです、食器棚は使いませんし収納もしませんが乾燥機能はあった方がいいですかね?
8点

たとえば、うちの場合乾燥は使ったことありません、夜洗った後扉を少し開けておくと朝までに乾いています。
北海道で梅雨がありませんので、これで内部にカビが生えたりすることはありませんが、他の地方では乾燥不十分でカビや細菌が繁殖することがあるかもしれません。
また、出かける前や寝る前にスイッチを入れるなど、終わった後扉を開けることができない場合のことも考えると、乾燥機能は有ったほうが良いでしょう。
書込番号:16302560
7点

食洗機の中に入れっぱなしという事でしょうか?食器等は乾燥機能でほぼ乾きますが、食洗機の中は結構水滴だらけです。扉の内側とか。結果スレさんのような使い方は余りオススメはしませんが、保管も兼ねるのならばあった方が良いと思います。
書込番号:16302871 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

乾燥機能は半乾燥というか、別の方も言われてますが食器の窪みなどは
乾き切らずに水分が残りますし庫内や前扉も水滴があります。
私は乾燥させた上で食器の窪みなどで乾き切らなかった水分はシンクに捨てて、
庫内や前扉の内側、パッキンはペーパータオルでふいてます。
必要かと言われれば微妙ですね。
私は洗ったらなるべく早く食器は片付けて食洗機の扉は閉めておきたいので
乾燥機能を使ってますが、その辺が気にならないのであれば不要かも?
ただ、乾燥機能無しを購入すれば乾燥はしたくなっても出来ないですから
たいした価格差ではないので乾燥機能付きを買ってご自身で使い分ければいいと思います。
乾燥させないとすぐ乾くとは言ってもそれなりの時間は掛かりますよ。
書込番号:16304138
2点

質問したのなら何かしらアクションが欲しいものですね。尚更30過ぎた大人でしたら…
書込番号:16317001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあまあ (^^) 、たぶんお忙しいのでしょう。
他のスレではちゃんと応答されていらっしゃるようですから。
書込番号:16317273
9点

返信が遅くなりすぎました・すいません、ありがとうございます。
保管なのですが食洗機内保管ではないです、キッチンに備え付けのステン棚?にタオルを引いてその上に裸で置いています。
寝る前や出かける前に使う予定も無いんです…洗ったら外に出して保管して食洗機は扉オープンのつもりでした、なんか私には乾燥機能は縁が無さそうですね…?
疑問になったことがあるのですが、食洗機もカビカビになるんですね、ということはまさか食洗機も定期的に洗わないとダメと言うことでしょうか?
書込番号:16319515
3点

汚れ物を洗うのですから当然ですが食洗機はそれなりに汚れます。
汚れを放置すればカビも生えるでしょう。
専用の洗剤で定期的なメンテナンスは必要ですし、日常的にパッキンの
汚れを拭いたりは必須だと思います。
できる限り食材のカスは事前に落とすなり拭くなりしてから庫内に
入れた方が食洗機は汚れにくいですが、マメに手入れが出来るなら
そのまま入れちゃってもいいとは思います。
話が振り出しに戻っちゃいますが、洗い物がそれ程多くないようですし
頻繁に必要でもなさそうですので食洗機自体不要かもしれませんよ。
手洗いなら10分で終わるのを食洗機は洗いだけでも1時間位は掛かりますので
私が同じ状況なら購入しないと思います。
書込番号:16320574
2点

ありがとうございます、やはり量が少ないのでいらないと思われますか。。。コップがたまってたまって・・・ついつい後回しにしてしまうので結構たまってしまいます。しかしやはり食洗機の洗わないと駄目ですか。。。皿を洗うのが面倒だから機械を買ってその機械を洗うのですか・・・ちょっとガッカリしていますが買ってみようと思います!皆様ありがとうございます。
書込番号:16321156
2点

庫内掃除>フィルターさえ毎回手入れしておけば、後は月1回くらいです。
それも推奨回数ですから、汚れ具合によっては多少手抜きも可能かも。
それほど心配症になることも無いでしょう、たぶん。
書込番号:16322338
5点

飲み物を飲んだ後のコップが殆どなら食洗機の手入れはかなり
適当でも大丈夫だと思いますよ。
洗うのが億劫でってのが購入動機ですし多分購入すれば幸せになれるでしょう(笑)
ただ、時間が掛かるのとそれなりに洗いの音がする事は覚悟しておいて下さいね。
書込番号:16322601
2点

うーん。大人げなかったのは僕の方でしたね、すみませんでした。私も三十路でも頑張るさんと同じ側ですが、買って正解と思ってます。楽ですよ、やはり。それにピカピカのグラスで飲むビールは何よりも最高です!
書込番号:16325252 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございましたー、よし!!買ってみます!!水分岐のアタッチメントが11700円も・・・・高いっす。
書込番号:16326847
6点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM6
始めての質問をさせていただきます。
この度、我が家にはじめての食洗機がやってくることになりました。
色々調べて機種はパナソニック Kual NP-TME9-W にしようと決めました。
取り付けは購入業者にお願いしようと思いますが
分岐水栓は種類がわかれば自分で用意しておこうと思っています。
つきましては設置に際しての質問です。
まずは、分岐水栓の種類ですが、我が家の蛇口下面には AD-N1109U とあります。
(写真のものです。)
規格に合う分岐水栓をお教え頂きたいです。
また、現在日本トリム製の浄水機を付けているのですが
互いに干渉し合うような不都合な面はあるのでしょうか。
設置スペースはなんとかなりそうです。
それではよろしくごお願い致します。
0点

こんにちは
[AD-N1109U ] であれば、分岐水栓は、「CB-SMB6」になるようです。
下記の、[水栓の品番を入力] に、「AD-N1109U 」と記入し、
[検索する]をクリックされますと、確認できます。
http://panasonic.jp/bunki/
ちなみに、価格の横にて、写真付での確認や、取付け説明書のダウンロードが出来ます。
浄水器は蛇口に取付けてあるタイプでしたら、問題ないと思いますが、
おそらく、詳しい方から書き込みが来る?と思われますのでお待ちくだされば・・・と思います。
違っていましたら、ごめんなさい!
ご参考まで
書込番号:16267307
0点


流星104様
Panasonicのサイトにこのようなページがあったのですね。
勉強不足で申し訳ありません。
早速覗いてみました。
ありがとうございます。
柊の森様
写真付きでのご返答ありがとうございます。
我が家の蛇口も載っておりました。
お二方共、早々の書き込みありがとうございます。
浄水機の疑問にもお答えいただき、感謝申し上げます!!
早速お教えいただいた物を揃えておこうと思います。
また、機会がございましたら色々お教え下さい。
ありがとうございました。
書込番号:16268087
0点



食器洗い機(食洗機) > 象印 > ミニでか食洗機 BW-GX40
15年程前の象印・食洗機を、分岐水栓 CB-SXF6 でつないで使っていましたが(INAXのシングルレバー混合水栓です)先週、とうとうお亡くなりになりました。
そこで、既に生産中止になっているようですが、至急、本機種の購入を検討しています。幅が狭いタイプは本機種か、パナのプチ食洗ぐらいですが、パナ機はあまりにも容量が小さいです。
現在では、CB-SS6 等が使われているようですが、給水ホースとの接合部分は同じではないかと想像しています。
CB-SXF6で、本機と無事に接続できるか、どなたかお詳しい方ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

CB-SS6はTOTOに対応した分岐水栓です。
CB-SXF6はINAXに対応した分岐水栓です。
失礼だと思いますが、基本的に認識を誤っておられます。
ですからCB-SXF6で当然無事に接続できます。
書込番号:16259987
0点

柊の森さん、早速の回答ありがとうございます。
CB-SS6については、象印HPに例として載っていたのでとりあえず書いたまでです。
15年振りに分岐水栓の検討をしているため、水栓メーカー別の対応機種など認識も何もありません。
ですが、CB-SXF6で接続できるとわかっただけで十分です。ありがとうございました!
書込番号:16260173
0点

CB-SXF6で接続できる事を強調したくての表現でしたが、ちょっとキツイ表現になってしまったかと反省しています。
なお、INAXの水栓に機種別に対応した現行の分岐水栓を参考にアップしておきます(これ以外にもあります)。
また他に各社(TOTO等)ごとに機種別に対応したそれぞれの分岐水栓があります。
参考まで。
書込番号:16260739
0点

なるほど、CB-SXF6 は15年前からずっと、いまだに現役ということですね。 安心しました。
というか、分岐水栓のような部品はそうそうモデルチェンジするものではない、という事なんですね。
書込番号:16261991
0点



引越しで食洗機を持っていくことになり、分岐水栓を新たに購入しなければならなくなりました。
引越し先の水道はTOTOのTKJ23UR(画像)です。
検索したところ、CB−F6が適合とでました。
取り付け図を見ると、真ん中の蛇口の所に取り付けることになるのでしょう、たぶん・・・。
そして下記のサイトでは、この湯水混合栓デッキタイプは、回すハンドルの下に取り付けるともあり、混乱してます。
http://panasonic.jp/bunki/caution.html
そうするとまた別の分岐水栓になるのでしょうか。
どなたかお分かりになる方
@どの分岐水栓を購入すればよいのか、
ACB−F6でしたら、どの部分に接続することになるのか
以上の2点を教えて頂きたく思います。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12833534/
↑ こちらが参考になると思います。
TKJ23URはTKJ23Rの寒冷地仕様です。
書込番号:16254744
1点

柊の森さんの補足になりますが、検索したとおりCB−F6でよろしいです。
TKJ23URは内ネジですが、CB-E7は外ネジです。
CB-ET7など内ネジ用分岐水栓もありますけど、底がつっかえるなど寸法が合わないのでTKJ23URには適合しません。
CB−F6を取り付ける部位は画像の○で囲った部分です。
書込番号:16256266
1点

追記です。
TKJ23シリーズにはCB-E7とCB-F6が適合する2タイプがあります。
CB-E7はハンドル部に取り付けますが、CB-F6は中央のスパウト部に取り付けます。
TKJ23URはCB-F6が適合します。
ツキサムanパンさんがアップされた画像の通りです。
書込番号:16256325
1点

こんな方法もありますが、如何でしょうか?。
2バルブ水栓を使いやすいシングルレバー水栓に簡単に変身させ、その上分岐水栓付きに出来るすぐれもの。
取り替え用シングルレバー混合栓「TKG33U2SX」+アダプター「THY727-1」+分岐口付混合水栓専用分岐金具「THF22X」
↓
http://www.toto.co.jp/webcatalog/cat2011/book1/pdf/0528.pdf
実際の価格例です。
http://dp00006233.shop-pro.jp/?pid=15458432
http://dp00006233.shop-pro.jp/?pid=17983304
25千円くらいは掛かってしまいますが、上のPDFにあるようにDYIで工事は可能ですし、なにより水栓がとても使いやすくなりますよ。
もし、転居先が借家でしたら、必要な場合はまた元に戻すことができます。
書込番号:16256773
1点

ネットから離れている間にお返事が。
>柊の森さん
なぜこのタイプになるのか分からなかったのですが、やっと納得できました。
とりつける部分もよく分かり、これで安心して分岐水栓を買えます。
素早いお返事、ありがとうございます。
>ツキサムanパンさん
予算の関係で分岐水栓のみの購入となりますが、素敵なアドバイスをありがとうございました。
ちょっとやってみたかったですが、今回は我慢することにします。
丸付きの画像も助かりました。
早速CB−F6を購入し、取り付けをしたいと思います。
お二人とも本当にありがとうございました!
書込番号:16275602
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM6
ナショナルのNP−BM2を使っていましたが、故障したようなので、このNP−TM6に買い替えようかと考えています。
今の分水栓のままで、工作が苦手な私のようなものでも、自力で設置できるでしょうか?
何か工具がないと無理でしょうか?
前回は業者さん設置してもらったもので。
節約したいのでできれば自分で設置しようかと考えています。
設置説明書をネットで読んでもよくわからないので、よろしくお願いします。
0点

基本的に分岐水栓はそのまま使用できます。
どのタイプの分岐水栓かは記載がないので不明ですが(NP-BM2の取説から分岐水栓のページをアップしましたが)、問題ないと思います。
工具も不要です。
書込番号:16252385
0点

追記です。
分岐水栓への接続方法をアップしました(NP-BM2とNP-TM6の説明書)。
全く同じなので安心してください。
ただし、取り替える時に水圧がかかっている場合がありますので、アップ画像の二重囲いを参考にしてください。
書込番号:16252509
0点

柊の森 さん
早速の返信ありがとうございます。
自分でやってみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16254170
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
初めて投稿します。
プチ食洗を買おうと思うのですが取り付け方法がわからないので教えてください。
上のキャップを外して型番やメーカーを調べましたがどこにも載っていません。
こういう場合は業者さんに頼んだほうがいいのかな?
もし写真でわかる方がいらっしゃれば教えてください!
やっぱ素人には難しいかな。。。
0点


柊の森さん回答ありがとうございます!参考に適合部品購入してみます^^
書込番号:16249318
0点

柊の森さんのアドバイス通り調べていたのですがFA237HとFA235という非常に紛らわしい型番があることがわかりました。
上記の写真だけでどちらか判断つきますでしょうか?
書込番号:16249515
0点

FA237H(古い型)はこちらのように、良く見ると筺体最下部の出っ張りが235より大きいです。
またレバーハンドルの下(カバーナット部)が同じ直径です。
235のほうはわずかにテーパーになっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043763/SortID=12779735/
書込番号:16249572
1点

途中で送信してしまいました。 <(_ _)>
なので、 nemunemu----さんのところのはFA235で大丈夫ですよ。
書込番号:16249593
0点


ツキサムanパンさん柊の森さん詳しい解説ありがとうございます!
大変参考になりました^^
私には写真を見てもわかりませんでしたが。。。
FA235の分岐水洗であるCB-SME6を購入します。
書込番号:16254379
0点


すごい!そういうことなんですね!
やっと理解できました。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:16255035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





