
このページのスレッド一覧(全2020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年5月13日 19:57 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年4月30日 23:27 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月1日 23:06 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月27日 20:33 |
![]() |
2 | 5 | 2010年4月27日 20:46 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月27日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D
はじめまして、よろしくお願いします。
食器洗い乾燥機を購入検討しているのですが、我が家の水栓のバラシ方がわかりません。
できれば自分で分岐を取り付けたいのですが、詳しい方教えてください。
水栓はTOTOのTKJ31UF3Rです。よろしくお願いします。
0点

こんにちは♪
バラすのは・・・
レバー正面にゴムキャップがあろうかと思います
それを先の尖った物で外します(はめ込んであるだけですので簡単に外れます)
するとレバーを本体に固定しているビスがありますので緩めます
レバーを上に引っこ抜きます
本体の胴部分自体を両手で持って緩めます(下手に道具使わなくても手でいけるかと思います)
分岐部品をかませます
逆の順序で戻していきます
多分1号の+ドライバー1本でいけると思いますが・・・
詳しくはここに分解図がありますのでご参考までに♪
↓
http://buhin.toto.co.jp/detail.asp?zone=K&hno=TKJ31UF3R&start=220
書込番号:11309275
0点

ありがとうございます!
お湯と水のマークのところが外れるとは思いませんでした。
自分でも出来そうな気がしましたのでやってみようと思います。
書込番号:11311167
0点

シロイタチさん、返信ありがとうございます。
自分でやってみたんですが、レバーは外れましたが、水栓の上部分が堅くて廻りません。
何か工具が必要ですか?
あと素人っぽい質問ですが、回す方向は時計逆廻しでいいんですよね?
全く動かないので不安になります。
よろしくお願いします。
書込番号:11316507
0点

横レスです!
こんにちは。
>>自分でやってみたんですが、レバーは外れましたが、水栓の上部分が堅くて廻りません。
何か工具が必要ですか?
CN(カバーナット)が廻らないのですね。
因みにココは手では廻せません。41ミリ以上ひらくモンキーなどで、時計と逆方向へ廻して下さい。
この時、水栓下部が共廻りするようでしたら、コブラレンチ等が必要となります。
廻し方のコツは、CNをシッカリ挟んだ状態で、初期トルクを掛けるように廻して下さい。(一気に廻す。手のひらなどでモンキーの柄の部分にショックを与えるように)
書込番号:11317221
0点

ブラックキャットさん、ありがとうございます!
手元に41mm開くモンキーがないので買って挑戦してみます。
また、結果報告いたします!
書込番号:11318976
0点

m0c0さん
気付くのが遅くなりましたうえに、前述で曖昧な返答をしてしまい申し訳ないですm(_ _)m
”ブラックキャット”さんが言う様にモンキーがあればいけます…
”ブラックキャット”さん
なんか却ってすいません…
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:11319856
0点

遅くなりました!
ブラックキャットさん、シロイタチさん、ありがとうございました!
無事、水栓の取り付けできました!
本当に助かりました!
書込番号:11356318
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM2
こんにちは!只今設置中なのですが、
マンションに以前から付いていた分岐水栓との接続ができません。
給水ホースの付ける口?の部分とほぼ同じサイズのためか
カチっとはまるような状態ではありません。
どうやってジョイントすればいいでしょうか?
水栓はイナックスで型番などは不明です。
築30年くらいのマンションです。
どなたか情報よろしくお願いいたします。
ジョイントできる部品などありましたら、
ホームセンター等に明日にでも部品を買いに行く予定です。
0点

今晩は。
>>マンションに以前から付いていた分岐水栓との接続ができません。
給水ホースの付ける口?の部分とほぼ同じサイズのためか
カチっとはまるような状態ではありません。
どうやってジョイントすればいいでしょうか?
先端のネジ部に合う、例えばサンエイ:PT3310,3320などを繋げればOKです。
但し、そのネジピッチのサイズが分らないと、取付できるかどうかの判断はできません。
その部分を持って、ホームセンターへ走りましょう!!(持っていけるのであれば)
>>水栓はイナックスで型番などは不明です。
あとは、その部分を全て撤去し、ナニワ:CB-E7などに交換するのが早いかもしれません。
予算次第ですが・・・
書込番号:11297148
0点

ブラックキャット様、ご親切なアドバイスを頂きありがとうございました!!
部品を外して持っていくことはできなかったのですが、サイズを測り
電気屋さんとホームセンターを廻り、どちらでも専用部品を取り寄せと言われたのですが
待ちきれず、洗濯機用の合いそうな部品を購入、
無事にジョイントできました!
嬉しくて早速3回も運転してしまいました(笑)
とても快適な生活になりそうです。
ありがとうございました!
書込番号:11302101
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM2
NP-TM2をネットで注文し届いたのですが、何の印字も見当たらないため、
水栓の型が分かりません。
近くにシールが貼ってあり、KAKUDAIであることは確かなようですが・・・。
検索サイトで見たところでは、1843M か 1940 かなあと思います。
適合する分岐水栓があればつけたいのですが、
1843M か 1940だったら分岐水栓が適合しないタイプみたいです。
うちは官舎なのでシンクに穴をあけたりはしないほうがいいと思いますので、
水栓自体を分岐機能内蔵の混合栓に替えるのがよいのでしょうか?
あと、その場合施行は業者の方にお願いしたほうが安全でしょうか?
ちなみに、夫婦ともにDIYの知識はゼロです。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
0点

おはよう御座います。
>>適合する分岐水栓があればつけたいのですが、
1843M か 1940だったら分岐水栓が適合しないタイプみたいです。
そうですね。このどちらかだと思います。
よって、適合する分岐はありません。
>>官舎なのでシンクに穴をあけたりはしないほうがいいと思いますので、
水栓自体を分岐機能内蔵の混合栓に替えるのがよいのでしょうか?
どうしても!というのであれば、その方法しかないと思います。
>>その場合施行は業者の方にお願いしたほうが安全でしょうか?
ちなみに、夫婦ともにDIYの知識はゼロです。
1F以外でしたら、水漏れ時の事を考慮し、業者依頼が確実かと思います。
但し、工賃・水栓代としてそこそこの金額が掛かる事を承知しておいて下さい。
書込番号:11294411
1点

ブラックキャットさん、丁寧な解答をありがとうございました。
水栓ごと交換するかどうか、もう少し検討したいと思います。
ところで調べていて疑問に思ったのですが、水栓ごと替えるとしたら
TOTO の TKG31UPHS など他のメーカーのものでもいいのでしょうか?
お返事頂けたらうれしいです。
書込番号:11297659
0点

おはよう御座います。
>>水栓ごと替えるとしたら
TOTO の TKG31UPHS など他のメーカーのものでもいいのでしょうか?
もちろんOKですよ。
かえってその方がよろしいと思いますよ。
交換するには、シンク下の状態など細かな下調べが必要となります。
まずは確認が必要ですね。
書込番号:11299196
1点

ブラックキャットさん
返答ありがとうございました。
近所の業者さんに相談してみようと思います。
書込番号:11306162
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM2
NP-TM2の購入を検討しているのですが,分岐水栓について教えてください.
現在使用中の水栓は写真の「KAKUDAI GE192-004」です.
下記のカクダイのサイトで調べたところ,シングルレバー混合栓の
192 のシリーズだとは思うのですが,一致するものがありません。
http://webcatalog.kakudai.jp/kakudai/index.php?did=000051B&web=1
過去の書き込みから,シングルレバー混合栓(分水孔つき)の方の書き
込みは見つけられたのですが,カクダイ製は分水孔つきでなければ,
分岐することはできないのでしょうか?
下記のパナソニックのサイトにて「カクダイ」「壁出しタイプ」
「湯水混合性」「レバー」を選択すると『CB-S268A6』が選ばれるのですが
写真のような古い水栓にも使えるのでしょうか?
http://panasonic.jp/bunki/
今まで食洗機を使った事がなく,手探りの状況です.
どなたか詳しい方から,取り付けの際に必要な道具なども併せて
ご教示頂けませんでしょうか.
よろしくお願い致します.
0点

今晩は。
>>現在使用中の水栓は写真の「KAKUDAI GE192-004」です
型番は間違いありませんか?
>>シングルレバー混合栓の 192 のシリーズだとは思うのですが,一致するものがありません。
おそらくそれと同等と考えてよいと思います。
>>シングルレバー混合栓(分水孔つき)の方の書き込みは見つけられたのですが,カクダイ製は分水孔つきでなければ,分岐することはできないのでしょうか?
これはあくまで”台付き”シングルレバー混合水栓の場合です。
画像のものは、台付きではなく”壁出し”ですからこれには当てはまりません!!
>>パナソニックのサイトにて「カクダイ」「壁出しタイプ」
「湯水混合性」「レバー」を選択すると『CB-S268A6』が選ばれるのですが
写真のような古い水栓にも使えるのでしょうか?
全てにOKという訳ではありませんが、9割がたそれでOKとなります。
>>取り付けの際に必要な道具なども併せてご教示頂けませんでしょうか
必要工具は、大き目のモンキー2本があればOKです。
頑張って下さい。
書込番号:11288350
1点

”ブラックキャット”様
早々にご教示いただき,ありがとうございます.
『CB-S268A6』を併せて購入します.
がんばって設置したいと思います.
書込番号:11288421
0点



食器洗い機(食洗機) > 象印 > ミニでか食洗機 BW-GD40
実家の母に食洗機をプレゼントしようと思っていますが、分岐水洗の取り付けや設置は私がやろうと思っています。
今まで我が家でも実家でも食洗機を使った事がないので、取り付け方やどんな構造になっているのか
イマイチわかりません。
実家の水道に合う分岐水洗はナショナルのCBーSTKA6、水道はタカギのシングルレバータイプです。
ネットなどで取り付け方をみると簡単なように見えるのですが、取り付け工事を頼むと金額が高いので
自分でするのは難しいのかな、と不安で購入に踏み切れずにいます。
女性でも分岐水洗の取り付けや食洗機の設置は簡単に出来るものですか?
0点

一概に簡単とも難しいとも言えませんが…
今回の場合だと…
水栓器具への水を止める
水栓本体の胴体を緩めて外す
分岐部品を間に挟んで胴体を締めて戻す
止めた水を開ける
簡単ですね…(笑)
ただ実家でお使いの水栓器具が古い場合、色々予想外の事が起こり得ます。
・胴体がきつくて外せない(道具一揃いあって、男が回そうとしても中々回らない場合もあります)
等々…
ご実家のシングルレバー本体は壁出しですか?
それともキッチンへの台付けでしょうか?
書込番号:11287075
1点

こんにちは。
>>実家の水道に合う分岐水洗はナショナルのCBーSTKA6、水道はタカギのシングルレバータイプです。
ネットなどで取り付け方をみると簡単なように見えるのですが、取り付け工事を頼むと金額が高いので
自分でするのは難しいのかな、と不安で購入に踏み切れずにいます。
STKA6の取り付けは、それほどの難易度ではありません。
但しそれなりの工具と、取り付けるぞ!という気がないのであれば、難しいかもしれません。
せめて、+ドライバーやモンキーなどの工具は必需です。
因みに水栓型番が不明ですが、取り付け難易度は”レベル3”ほどではないかと思います。
止水をしてからシュミレーションを行い、CN(カバーナットを廻せるかどうか?)を外せるかどうかの確認をしてみて下さい。
これができれば、できたも同然です。
書込番号:11287253
1点

シロイタチさん
ありがとうございます。
シングルレバーはキッチンへの台付けです。
7、8年前に建てられたマンションなので水栓器具はそんなに古くないと思います。
水栓をとめるって・・・当たり前のことですが、全く頭になかったので
説明をきいておいてよかったです。
分岐水洗を売っているサイトに取り付け方もアップされていたのですが、
本当にそれだけなのかな、、と不安でしたが、
なんとか自分でとりつけてみようなかと思います。
書込番号:11288293
0点

ブラックキャットさん
丁寧な説明ありがとうございました。
実家の水栓型番はJH1000です。
お二人の説明と、そんなに高い難易度ではないのであれば
とりつけかたをみながらなんとか自分で頑張ってみようと思います。
書込番号:11288323
0点

Rue-pecletさん
7〜8年前のマンションであればシステムキッチンですかね?
シンク下の扉を開けて止水栓がすぐにあればいいのですが
システムだと奥の幕板を外さないと止水栓にたどり着かなかったりしますので
そんな時は部屋の大元の止水栓で水を止めてしまう方が楽かもしれません
(その場合当然部屋中の水が使えなくなりますが)
取り付け後は水漏れしてないかの確認も忘れずに・・・
頑張ってみてください♪
書込番号:11288486
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D
DWS-600Dの購入を考えています。
分岐栓についてですが、よくわからないので、どなたか教えてください。
家の水栓は、「KVK製 KM336A」です。
パナソニック様のサイトで、分岐栓を調べた所、
「CB−SKE6」とゆうことまでは、わかりました。
ですが私は東芝のDWS−600Dを考えております。
「CB−SKE6」の分岐栓で、東芝の食洗器に付くのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>>家の水栓は、「KVK製 KM336A」です。パナソニック様のサイトで、分岐栓を調べた所、「CB−SKE6」とゆうことまでは、わかりました。
ですが私は東芝のDWS−600Dを考えております。
「CB−SKE6」の分岐栓で、東芝の食洗器に付くのでしょうか?
全然問題ありませんよ。OKです。
それよりも、ご自身で取り付ける場合には、それなりの難易度となりますのでご注意を!(たとえ業者であっても、できないところが続出です)
専用工具が無ければ、ほぼ無理と考えましょう!!
こちらの板で(過去レス)、KVKと入力し検索をかけてみて下さい。
書込番号:11287270
0点

ブラックキャットさん、教えて頂きありがとうございます。
言われる通り検索した所、
とても回すのが硬い!、本体を絶対に回してはいけない!ナットがなめやすい!
専用工具が必要、専用工具ではなくコブラレンチ(持ってませんが)を使っても、成功の確率は50%くらいな感じで、KVK製の交換はとても難易度が高いとゆう事がわかりました。
私は水道工事はやったことがありませんが、プライベートで車の修理は結構やっています。
私が考えた方法ですが、「G26」の専用工具を買って、38mmのソケットを使ってインパクトレンチで回せば、回せると思いますか?
それとも、水道の蛇口が壊れますか?
もし外せた場合ですが、締め付けトルクは、どの位で締めればよいのでしょうか?
手で、キュッ!っといった感じでよろしいのでしょうか?
ご教授して頂ければ幸いです。m(__)m
書込番号:11288190
0点

今晩は。
>>私は水道工事はやったことがありませんが、プライベートで車の修理は結構やっています。
私が考えた方法ですが、「G26」の専用工具を買って、38mmのソケットを使ってインパクトレンチで回せば、回せると思いますか?
素晴らしいです。!!その考え方!!!・・・これが全てです。
後は何も言う事はありません。脱帽です><
>>もし外せた場合ですが、締め付けトルクは、どの位で締めればよいのでしょうか?
手で、キュッ!っといった感じでよろしいのでしょうか?
車の修理は私も行ないますよ!
ならば自然と・・・分りますよね?その締め付け具合は!同じ様には締めませんよね???
書込番号:11288291
0点

お返事ありがとうございます。m(__)m
手で「キュッ」とですが、私の言葉が抜けておりましてすいません。
私が言いたかったことは、ラチェットを使って手でキュッ、といった感じでよろしいのでしょうか?の意味です。(インパクトで締めなくてもよい)
おそらく、そうですよね?
もしも水漏れしたら、もう少し増し締めをすればOKといった感じで解釈していればよろしいですよね?
色々アドバイス、ありがとうございました。
自分でチェレンジしてみます。
本当に、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:11288362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





