
このページのスレッド一覧(全2020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年11月17日 15:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月7日 22:23 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年11月8日 20:07 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月5日 01:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月5日 16:39 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年11月11日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TS1
はじめまして。こんにちは。
この度、初めて食洗機を購入しようと思っています。
アパートの水栓の型番シールがはがれており
取り付けられるかわかりませんでした。
管理会社に聞いてみたところ
「KVK DK SS4」
と教えてもらいましたがこれ以上はわからないようです。
写真1枚目にある6角ナット状の中心を通る長さは37mm、
内部円の直径は31〜32mmでした。
写真で判別できますでしょうか?
素人でも取り付けできるものなのでしょうか?
わかる方がおりましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

今晩は。
>>管理会社に聞いてみたところ 「KVK DK SS4」 と教えてもらいましたが
???ですね。これでは型番になっていません。
画像から、KVK:KM346MSGシリーズかと推測できます。
だとすると、適合分岐はナニワ:CB-SKE6(TOTO:EUDB300SKE5R)となります。TOTO製は廃番のようですから在庫限り、旨く探せればラッキーかと思います。
>>写真1枚目にある6角ナット状の中心を通る長さは37mm・・・
六角の測り方が違いますよ!
底辺と底辺を挟んだ長さを測るんです。皆さんよく間違えますが。
おそらく38ミリだと思います。
>>素人でも取り付けできるものなのでしょうか?
このタイプへの取り付けは、難易度がかなり高いです。特殊工具がないとほぼ無理かと思います。(レベル:8以上!)
G-26(必需)、G-22(あれば更に良い)などの工具がないと、脱着は厳しいです。
やってみますか?
書込番号:10437108
2点

画像から判断すると
KM346MSGまたはKM346MSGEが一番近いでしょう。
346MSG用の分岐金具はナニワのCB-SKE6のほか
TOTO EUDB300SKE5R(販売終了)
SANEI(サンエイ)B98-2SXG7-UF
カクダイ789-702-KV1
などがあります。
またメーカーのKVKからは湯水同時分岐可能で分水孔がはじめから2つ付いている
分岐金具ZK346TUも用意されてます。
(湯水同時分岐するには分水孔用のジョイント(Z108)とコック(K190)を
もう1セット買い足す必要があります)
どの金具もホームセンターなどでも取寄せ可能だと思います。
ブラック キャットさんも書いてますが
このメーカーの水栓は締め付けがキツくG-26、G-22の専用工具が必要になる場合が多いです。
特にG-26は絶対に買うことをすすめます。
G-22のほうはモンキーなどでうまく挟めないなど、
歯が立たない場合に買ってもいいですけど。
書込番号:10437583
1点

ブラック キャット様
わかっちゃいました様
早速の、また丁寧なお返事ありがとうございました。
特殊工具が必要なのですね。
工具の値段などを調べてtryを検討してみます。
書込番号:10438123
0点

はじめまして。
こちらの掲示板を拝見して勉強になりました。
質問に関係ない事なのですが、うちの水道も水が止まらなくなったときに水道屋さんがG-26の工具を使っていました。
これからはパッキンの交換は自分でしたいと思うのですが、この工具はホームセンターで売っていませんでした。こちらの工具の名前はなんと言うのでしょうか?
インターネットで探すとしたら何と入れれば出てきますか?
よーっしさんへ
質問からそれてしまいすいません。
お許し下さいm(__)m
書込番号:10481949
0点

優麻ぽん さま
こんばんは。
全然気にされなくていいですよ。
名称は「KVK 水まわり補修パーツ PG26」のようです。
現在探すと楽天で手に入りそうです。
「g26」と検索すると何個か出てきました。
さらに条件をしぼってみてください。よろしくお願いします。
書込番号:10488445
0点

よっーしさんありがとうございます(*^_^*)
G-26とは名前の事だったのですね!
写真を取り込む時に番号が振られているあの番号だと思っていました。
なのでG-26 G-22とは写真の番号だとばかり・・・
ご丁寧に調べて下さってありがとうございました。
楽天市場は良く利用しているので、今から見に行っています。
本当にありがとうございました(*^^)
書込番号:10490714
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
はじめまして。
この度、初めて食洗機を購入します。
取り付けは自分でするつもりですが適合する分岐水栓がわかりません。
型番の様な物はなく、TOTOと書いてあります。
写真から判断できるようであれば、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします
0点

今晩は。
ナニワ:CB-S268A6で分岐可能です。
但し、水栓が手前に5センチほどきますので、短めのスパウトを購入した方がよいかもしれません。
書込番号:10437175
0点

ブラック キャット様
こんばんわ。
そして、ありがとうございます。
早速、念願の食洗機と分岐水栓を購入します。
アドバイス頂きましたスパウトも5cm手前は困るので短めを探します。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:10438866
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
はじめまして
この製品を購入しようと考えているのですが、パナソニックのホームページで
この製品の分岐水栓の検索したところ該当なしと出ました。
私が使用しているのは、カクダイ 118-027Kです。
説明書には分水・分湯ができ、分水孔アダプター付きと書いてありますので
分岐水栓が必要なのでしょうか?また必要であれば、取付可能な分岐水栓が
あるかどうか教えてください。
また、取付は素人の私でも可能か、難易度を教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

今晩は。
>>この製品の分岐水栓の検索したところ該当なしと出ました。
私が使用しているのは、カクダイ 118-027Kです。
残念ですが、カクダイ製の混合水栓に合う分岐は御座いません。(壁出しを除く)
>>説明書には分水・分湯ができ、分水孔アダプター付きと書いてありますので
分岐水栓が必要なのでしょうか?
カクダイ製のそれを別途購入し、取り付ければ分岐する事は可能です。というか、その方法でしか分岐する事はできませんが。
分水孔アダプター付きというのは、水栓の根本横に、丸いキャップか何かがありませんか?それの事です。
>>取付は素人の私でも可能か、難易度を教えていただければと思います。
キャップを外してねじ込むだけですから、簡単なレベルかと思います。
ただ、分水孔だけでは分岐はできませんよ。+それに合うワンタッチジョイント部が必要ですが?
書込番号:10431538
0点

ブラックキャットさん回答ありがとうございます。
もう一度質問させてください。
>>分水孔アダプター付きというのは、水栓の根本横に、丸いキャップか何かがありませんか?それの事です。
あります。ということはここから食洗機につなげばよいということでしょうか?
>>ただ、分水孔だけでは分岐はできませんよ。+それに合うワンタッチジョイント部が必要ですが?
ワンタッチジョイント部というのはどういうものですか?
よろしくお願いします。
書込番号:10436346
0点

今晩は。
>>分水孔アダプター付きというのは、水栓の根本横に、丸いキャップか何かがありませんか?それの事です。
・・・あります。ということはここから食洗機につなげばよいということでしょうか?
ここにカクダイ製の、分水孔アダプター:019-001をまず繋げます。
>>ただ、分水孔だけでは分岐はできませんよ。+それに合うワンタッチジョイント部が必要ですが?
・・・ワンタッチジョイント部というのはどういうものですか?
同じく、分水孔コック:788-801を更に繋げます。
詳しくはご自身で調べて下さいね。
書込番号:10437243
0点

「分水孔アダプター付き」とあるように
この水栓には初めからアダプタ019-001が添付されていた思います。
それをなくしてなければ、
新たに買うのは分水孔コック788-801(またはネジ径G1/2の他社品コックも可)だけでいいです。
書込番号:10437675
0点

ブラックキャット さん
2度も丁寧に回答頂ありがとうございます。
2つの型番を教えていただきましたので、後は自分で調べて何とか取付けたいと思います。
わかっちゃいました さん
回答ありがとうございます。
分水孔アダプターの019-001が添付されているのですね。
蛇口を取付けた際、業者から渡されていないので、多分無いです。
アダプターとコックを購入し食洗機の取付けに挑戦してみます。
お二人とも本当にありがとうございました。
書込番号:10443817
0点



リフォームするにあたり食洗器の設置を迷っております。お店の方は「水道代等考えたらかなり節約になります」との事でした。しかし電気代や食洗器用の洗剤、まだ子供がおらず2人暮らし等を考えると実際かかる費用はどちらが安いのでしょうか?また私は水道代を節約するためにすすぐ際もこまめに水道を止めております。こうした洗い方と比較してもやはり食洗器の方がエコでしょうか?是非ご指導宜しくお願い致します。
0点

水の量は減るかも知れませんが、その代わり電気やガスを使いますから、エネルギーやCO2という意味ではエコではありません。
料金的には一般にはほとんどかわらないと言われますが、食器の数が少なければ食器洗い機の方が効率は悪くなるので、むしろ高くつきます。
食器洗い機は最低でも4人で30点くらいの食器を洗うことが前提になっています。使う水の量は10リットル程度で1〜2円。電気代とあわせて15円前後でしょう。
水道の蛇口を全開すると1分もかからずに流れる量ですが、節水コマを使ったり水を溜めるなど工夫すればかなり減らせます。1回の洗い物でどれくらいの勢いでどれくらいの時間、蛇口を開いているかをシミュレーションするか、洗い物の前後で水道メーターを調べてみてください。仮に50リットル程度で済むなら、1回5〜10円くらいになるはずです(水道料金は地域や使う総量によって大きく異なります)。
仮に食器洗い機のほうが1回5円安いとしたら、1日2回つかったとして年間3650円の節約。元を取るのに10年くらいかかりますが、とうぜんそんなにもちません。洗い物が大嫌いだとか、子供がいて時間を節約したいといった理由からならともかく、経済的・エコ的には割に合いません。
書込番号:10424294
1点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS6
この度、食洗機を知人から譲って頂いたのですが、我が家(賃貸のハイツ)の水栓に適合する分岐水栓がわかりません(涙)
ハイツの管理会社に水栓の品番を問い合わせた所、
MYM
FA235H-SW
だと言う事だけわかりました。
どなたか適合する分岐水栓を教えて頂けませんでしょうかか?
また価格など分かれば教えて頂けるとうれしいです。
宜しくお願いします。
0点

適合する分岐水栓はCB-SME6。
値段は9,000円前後だよ。
書込番号:10425945
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
はじめまして。
この度、初めて食洗機を購入しようと考えております。
価格コムで購入し、
出来れば自分で取り付けを行えたら‥と思っているのですが、
適合する分岐水栓がわかりません。
写真で判別できるでしょうか?
型番の様な物はなく、TOTOと書いてあります。
女性でも取り付けできるものなのでしょうか?
取り付ける際の注意点、他に購入すべき物などありましたら
併せて教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
>>出来れば自分で取り付けを行えたら‥と思っているのですが、
適合する分岐水栓がわかりません。
写真で判別できるでしょうか?
適合分岐は、ナニワ:CB-E7でOKです。
参考画像のところに取り付けるだけです。
>>女性でも取り付けできるものなのでしょうか?
取り付ける際の注意点、他に購入すべき物などありましたら
難易度は限りなく低いですよ!
モンキーを1本用意すれば、何とかなると思います。
その他、用意する物はありません。
用意するとすれば、あなたの”やる気”だけかと・・・
書込番号:10420949
0点

ブラックキャット様
ご回答頂きましてありがとうございます。
こんなに早く、そして詳しく細部まで教えて頂けて感激です。
さっそく教えて頂いた分岐水栓を購入して参ります。
本当にありがとうございました!!
書込番号:10422594
0点

我が家の場合、食器洗い機は買わない方がいいと思いますか?
うちの台所には上の写真の通り、昔ながらの単体のガス給湯器と水道しかなく、
今はこの単体のガス給湯器のお湯(ぬるま湯)で食器を手洗いしています。
家事の時間短縮と水道代節約になるかと思い
今回こちらの商品の購入検討を始めたのですが、
ガス給湯器が単体でしか使えないので
食器洗い機を使用する場合、内蔵のヒーターで水をお湯にして洗うことになり、
電気代がとんでもなくかかるのでは?と不安になりました。
(乾燥機能は使わず、終わったらすぐ扉をあけて自然乾燥しようと思っています)
今まで通り、ガス給湯器のお湯を使って手で洗った方が節約になると思いますか?
書込番号:10443349
0点

>今まで通り、ガス給湯器のお湯を使って手で洗った方が節約になると思いますか?
それは築40年くらいさんが普段どのような洗い方をしているかと
ガスと水道の料金しだいでしょうね。
洗い桶などを使って溜め洗いしてると大差ないかもしれないし、
流し水で洗っていれば食洗機の使用水量は11Lですから
あきらかに手洗いよりは少ないはずです。
電気に比べると水道代って以外と高いですからね。
それと、食洗機は中間すすぎは水で済ませ、洗いと最終すすぎだけ電気でお湯を沸かします。
なので初めから最後までお湯で洗ってる手洗いと比べ、
驚くほど光熱費が上がることはない感じです。
(電気代は確かに上がるが、ガス代も下がる)
またガスの種類がプロパンなら、電気でお湯を沸かした方が安い場合もあります。
書込番号:10444854
0点

今晩は。
>>我が家の場合、食器洗い機は買わない方がいいと思いますか?
今まで通り、ガス給湯器のお湯を使って手で洗った方が節約になると思いますか?
考え方を変えてみましょう!
今時、洗濯物をタライでゴシゴシ洗いますか?電気代が掛かっても洗濯機で洗いますよね?
それと同じです。
要はコストウンヌンより、食洗で”時間を買う”と考えてみましょう。食器を洗っている間に他の家事ができますよね?これって重要なのでは?
あくまで考え方ですが・・・
書込番号:10448368
0点

<わかっちゃいました様>
早々にご回答下さりありがとうございます。
そうですね。まず自分の普段の食器の洗い方を見直そうと思いました。
それから、改めて食洗機の購入を考えようと思います。
凄く参考になるご意見をありがとうございました。
<ブラックキャット様>
2回もご回答下さりありがとうございます。
目からうろこでした。
確かにそういう考え方もありますね。
それをふまえた上で、
「今の環境で食洗機を買うことが自分にとって、家族にとって、どうなのか」
熟考して最良の結論を出したいと思います。
この度は、本当にお世話になり、ありがとうございました。
書込番号:10456972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





