
このページのスレッド一覧(全2020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2 | 2019年10月23日 07:09 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2019年10月18日 17:23 |
![]() |
14 | 10 | 2019年10月8日 12:27 |
![]() |
1 | 7 | 2019年10月8日 06:43 |
![]() ![]() |
26 | 2 | 2019年10月7日 16:03 |
![]() |
38 | 19 | 2019年10月7日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH3-W [ホワイト]
NP-TH3と繋げる為の分岐水栓は、どんなものがあるんでしょうか?
現在、蛇口はシャワータイプのものです。そこに記載されている品番[JA306MN-9NTNO1]とありました。
初めての食器洗い乾燥機なので、わからない為教えて下さい。
書込番号:22998850 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>[PDF]食器洗い乾燥機用分岐水栓対応一覧 - タカギ
>タカギ 分岐水栓 JH9024 みず工房エコ専用 ¥16,400
を検索してみて下さい。間違いが無い事を要確認。
それにしても、高価ですね。
書込番号:22998876
3点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR9-T [ブラウン]
分岐栓について、2点教えて下さい。
1点目は水道栓の品番がわからず、困っています。
TOTOのHPで、外観から品番を探すというページを見ました。似た物がいくつかありましたが、どれも蛇口に白いプラスチックカバーが付いている点が異なっています。
写真からわかる方、水道の品番か、これに合う分岐栓を教えて下さい。
2点目は、冷水側に分岐栓を取付け、シンクの右側に食洗機を設置している画像をいくつか見ましたが、シンクの左側に設置する場合は温水側に取り付けるのでしょうか。
以上。
長文ですみませんが、ご回答宜しくお願いします。
書込番号:22994376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これに分岐栓は付けれないんじゃないでしょうか?
止水栓ごと交換するか、キッチン下の配管に分岐栓を取り付けることになると思います。
給水コンセントを設置するといいかもしれません
止水栓ごと交換する場合
TKS05319Jで横から分岐が取り出せますので、THF22Rを取り付け分岐させます。
キッチン下の配管で分岐させるならTK300C1とかで分岐するといいでしょう(キッチン下はどうなってるのか分かりませんので大体ですが)
T87-13とかかもしれません。
普通食洗機は水を分岐して、食洗機本体でお湯にしてくれます。
お湯の方を使う場合60度以下に設定して下さい。
向きが逆の場合TN504-1等で方向を変えましょう
参考まで。
書込番号:22994478
2点

https://www.kvk.co.jp/products/parent/category/item/catalog.html?key=451681571381089
https://item.rakuten.co.jp/setubi/km5091ttn/
丸ごと交換がいいと思います。
ただし古い物件なのかと思いますので、簡単と言えば簡単ですが素人が手を出すのはちょっとリスクがありますね。
自分でやるなら一旦、水の元栓を閉めてごそっと取り外しができるか確認するのがいいと思いますよ。
書込番号:22994633
1点

参考に画像を2つアップします。
左側 中央のスパウトの取り付け部分が少し違います。
右側 ハンドルのデザインが違います。
これらはTK213シリーズだと思われますがズバリのものは確認出来ませんでした(古い製品なので)。
ナニワ製作所のサポートに写真を送れば確認してもらえると思います。
TK213ならCB-E7で分岐可能です。
https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/img/ss/CB-E7.pdf
書込番号:22994655
1点

追記
水栓の右のハンドルに取り付ければ給水接続
水栓の左のハンドルに取り付ければ給湯接続
右(給水接続)からホースを左に回して左に食洗機を設置可能
左(給湯接続)にしても給湯器をOFFにしていれば水しか出ないので給水と同じになる。
書込番号:22994690
0点

いろいろ調べて頂いて、ありがとうございます。
転勤族のため、1~2年住むことになる物件です。
丸ごと交換は避けたい所ですが、その案とCB-E7案で費用を見合わせたいと思います。
皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:22994707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機を買いたいのですが、水道の上下水の工事について教えて下さい。
これから引っ越す賃貸住宅で、食器洗い機を使いたいのですが、
水道の上下水の工事についてはどのように考えた方がいいのでしょうか。
下記から、選択してください
@販売店の業者に任す
A自分でやる。
自分でやる場合、事前確認とか、道具はどんなものがいりますか。
6点

質問されるときは、メーカー、型番を公開してください。
具体的回答ができません。
1)現状復帰可能な方法を採用(現状部品を保管)
2)大家さんの許可を取る。(これがないと、何もできません。)
3)水道の蛇口の確認(浄水器があるなら可能かも調査)
4)改造工事(ご自身の能力で簡単なら自分でする)
書込番号:22974816
1点

K治郎さん、こんばんは
@ネットで探した最安値と工事業者価格で実施
ですね。
ネット動画でポン乗せ食洗機の取付けやトイレの交換を見て出来そうに思うのですが、車や電気と違って水周りはシクッた時のリスクが酷そう。
書込番号:22974817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
食洗機は今まで使おうと考えたことが無かったので、知識が皆無です。
大家さん(管理会社)も含めて、現状調査が大事なんですね。
明日現地下見び行くので、管理会社と連絡取ってみます。」
機種は、ざっくりですが、Pana の5万弱なのを考えています。
妻から引越しに際して、洗機とルンバみたいなのは入れろと厳命が下ったので、調査中です。
>あいによしさん
水回りが面倒だというのは経験的に分かっているので、専門家に任せようと思います。
大雑把に言って、水道直結しか無いんですね。
例えば、タンクが有って、そこに水を貯めておくとかはないのですね。
書込番号:22974827
2点

>K治郎さん
蛇口や流し台の下の写真を角度を変えながら複数枚撮影しておくと、業者と相談するとき便利です。
クーラーを買うとき部屋の写真を店員にみせたら、この機種は取り付け不可能と言われたことがあります。
プロに相談するのも大切です。
書込番号:22974838
0点

>ガラスの目さん
写真っを送ってみてもらうようにしまうs。
私も、ウォシュレットの時は写真撮って送りました。
レバーの左右の位置の問題らしいです。
エアコンはパワーの大きいのに変えた時、
室外機が天吊りできるか見に来てもらいました。
ダイキンでしたが、ダイキンは室外機が大きいので、ダメでした。
書込番号:22974930
0点

設置する場所の確認が大事です。
縦・横・奥行のサイズが候補の食洗機のサイズに合うか。
上に吊り戸棚があれば食洗機から何センチ上かなど。
水栓(蛇口)メーカー型番の確認。
給水に分岐水栓が必要なら場合によっては取り付けられない事があります。
分岐水栓の取り付けが可能でも種類によって難易度に差があります。
電源コンセントとアースの確認。
基本的に延長コードの使用は避けたほうがいいので電源コンセントの位置も大事です。
書込番号:22974980
0点

はじめまして。水道業者してます。
入居予定の部屋の蛇口のタイプによって接続方法が変わるのでまずは入居先の蛇口の写真をアップしてくれればと思います。
賃貸物件ならあまり蛇口本体を分解して分岐するのはお勧め出来ません。
書込番号:22975306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>K治郎さん
こんにちは。卓上設置型食洗機のDIY設置経験者です。
>下記から、選択してください
>@販売店の業者に任す
>A自分でやる。
他の皆さんも仰っている通り、「賃貸住宅の台所に食洗機を新規設置する」ってだけでは、判断材料が足りません。
何も判らないので全部教わる、ではなく、
判らないなら調べ方を教わりましょうよ。
食洗機の設置にあたりどんな作業が必要かは、
概略でならメーカーのサイトに動画入りの説明もありますし、
詳しく知りたいならその製品に添付される取説(施工説明書)を同サイトからダウンロードして読んでみれば、商品を買わずとも判ります。
例えばパナなら以下で閲覧/データ入手可能です。
●パナ>食洗機>かんたん設置工事「設置も取り外しもカンタン!
賃貸住宅にも置ける!」
https://panasonic.jp/dish/attachment.html
●パナ>NP-TH3取扱説明書
https://panasonic.jp/dish/p-db/NP-TH3_manualdl.html
→28ページ〜「据え付け方」
(作業内容や手順は機種が違えど大同小異です)
これらを見た上で、最終的にはご自身の判断です。
ご自身の手に負えると思えばDIYするもよし、
手強そう/販売店に頼んで工賃¥5000〜(販売店や工事内容による)を払っても安いと思えば販売店にすべて委ねるもよし、です。
慎重にご検討を。
書込番号:22975326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K治郎さん
>大雑把に言って、水道直結しか無いんですね。
>例えば、タンクが有って、そこに水を貯めておくとかはないのですね。
水を都度タンクに汲み置くタイプ=蛇口の工事不要な食洗機も、有るにはありますよ↓。
●SKジャパン SDW-J5L
https://kakaku.com/item/K0001091165/
ただし、
- タンクの設置スペースぶんの設置スペースがとれるか?
- 6リットル≒6kgの水を毎回汲んで据える手間が許容できるか?
- 新参メーカー故に長期信頼性面に不安はないか?
って辺りが気になるところですが。。。
ご検討を。
書込番号:22975428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH2-W [ホワイト]
こちらの欄から失礼します。食洗機を取り付けにあたり、蛇口の水漏れを修理、もしくは水栓交換をした方がいいのかと考えましたが、知識が全くなく、こちらで色々お世話になっています。今回蛇口のメーカーや品番などもわからないため、お写真でご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けたら幸いです。
メーカーや品番を知りたい理由は、交換する際取り付け穴が適合するものを購入しないといけないようで、今付いている水栓の取り付け穴を特定できればと思いまして、、無知ですみません、、
3枚目と4枚目は、水を出して水漏れしている状態です、、
書込番号:22973955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップした写真と同じならINAXのSF-5420S
1986年6月〜1994年12月の製品なので一般的に耐用年数オーバーです。
取り付け穴 直径36±2mm
https://iinavi.inax.lixil.co.jp/parts/detail01.php?code=%A3%D3%A3%C6%A1%DD%A3%B5%A3%B4%A3%B2%A3%B0%A3%D3&record=A1
↑
カートリッジも廃番品になっています。
書込番号:22974079
0点


柊の森さん、お忙しい中、ご丁寧にどうもありがとうございます!メーカーも品番もご存知で凄いです、大変助かりました!本当にありがとうございます!取り付け穴が39迄は大丈夫ですか?あと、シンク下の水栓?元栓?を閉めても水が出ます、、別で大元の栓がある場合もあるのでしょうか。
書込番号:22974134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>取り付け穴が39迄は大丈夫ですか?
SF-5420Sが取り付けられている穴のサイズは外さないと分かりませんが36±2なので34〜38mmの間です。
シンク下の止水栓を両方とも閉めても水が出るのですか。
どちらかが不具合の可能性があります。
別の大元の栓は通常は水道メーターの近くにあります。
書込番号:22974272
1点

柊の森さん、いつもご丁寧にアドバイス大変感謝しております!34〜38の間ですね!大変助かります!ネットで安くでカクダイ とゆう分岐栓付き混合栓があったので、取り付け穴を確認してみます!
水道メーターを探してみます!本当に毎回、毎回お忙しい中ご丁寧にどうもありがとうございます!
また、何かありましたら、お願いしたく思っております!
書込番号:22974473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柊の森さん、いつもご丁寧にどうもありがとうございます!お陰さまで、前に進めそうです。中々スマホは慣れないですが、ファンになるには、パソコンから?なのですね、終始ご丁寧に詳しいアドバイスを頂き大変感謝しております!
書込番号:22974482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付け穴の確認について誤解があるといけないので補足しておきます。
今と同じ36±2なら問題ないですが、例えば候補の水栓が37±2の場合だとすると100%大丈夫だという事ではありません。
可能性は低いですが取り外したら34mmだった場合は不可なので穴を大きくする必要があります。
35〜38だったら問題なしです。
取り外した時の実際のサイズが候補の水栓の取り付け可能範囲であれば問題ないという事です。
書込番号:22974963
0点



パナソニックNP-TR8-Wの食洗機を取り付けたいのですが
分岐水栓が取り付けられないタイプの水栓でした。
シンク下の水道配管を分岐させて取り付けようと試みたのですがナットが固くて取り外すことができませんでした。。
※エスロカチットSの上部にある銅のナットです。
コツやポイントなどあれば教えていただけますでしょうか?
書込番号:22969865 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

モンキースパナを2つ用意してバルブとナットにそれぞれかけて回してみてください。
その際に止水栓を回してしまわないように注意してくださいね!
書込番号:22973691
2点

ありがとうございます!
早速実践してみます!
書込番号:22973698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH2-W [ホワイト]
食洗機を購入したは良いのですが、分岐水栓が高く、代替品もないようで、お安く簡易的に付けるとなると、切り替えレバー?コック付きであるようですが、食洗機を使用中はもう一方での水の使用は出来ないようで、別の方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。賃貸ですので、大掛かりな工事などは出来ずにいます、、
水栓はK87011JV-S-13で、三栄さんのです。
書込番号:22967612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000630225/SortID=18516372/
↑
SANEIしか適合するものがありません。
この混合水栓の吐水口に切り替えレバーを付ける事が出来たとしても逆圧(逆向きの水圧)がかかって混合水栓のカートリッジが故障する恐れがあります。
他の水栓から給水出来ればいいのですが・・・
書込番号:22967724
7点

柊の森さん、早速のアドバイスどうもありがとうございます!大変助かります!やはりないのですね、、
ホームセンターで相談をしましたら、蛇口の先端に分岐コックを付け、食洗機を付ける方に洗濯機用ニップルを付けることになくはないような事をアドバイスしていただきましたが、やはりそれでも水圧はかかりますでしょうか?
書込番号:22967751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのような使い方をしてカートリッジなどに問題がないかをSANEIのサポートに確認するのが確実だと思います。
単水栓なら問題ないですが混合水栓なので。
書込番号:22967777
7点

柊の森さん、ご連絡ありがとうございます!そうなのですね、本当にご丁寧にどうもありがとうございます。高いですが、分岐水栓を買おうと思います。
本当にありがとうございます!
書込番号:22967787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シンクの下がオープンならシンクの下から分岐する方法もあります。
賃貸の場合、次に引越した時に同じ分岐水栓が使える可能性が低いです。
書込番号:22967841
7点

K87011JV-S-13の取扱説明書を読んでみました。
吐水口先端に浄水器などを取り付ける場合は止水機構を持った浄水器などは取り付けないでください。
とあります。
分岐コックから食洗機に給水するのは止水機構を持った浄水器を取り付けるのと条件は同じようなものです。
書込番号:22967969
6点


柊の森さん、本当に詳しい事をご丁寧にどうもありがとうございます!少し簡単に考えていましたが、カートリッジの負担など怖いですね、分岐水栓、高いですが、購入したいと思います!
書込番号:22968859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柊の森さん、止水栓の画像を今確認しました!とても分かりやすい説明をありがとうございます!こちらはシンクに穴を開けたりする方法になりますでしょうか?
書込番号:22968866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本来はシンクに穴を開けて給水コンセントなどを使って給水するのがスッキリします(画像左)が、賃貸で穴を開けられないので穴を開けずに使っている(画像右)人もおられます。
この人のブログを読むと今は扉を取り外して使っているようです。
書込番号:22969022
2点

柊の森さん、ご丁寧にわかりやすいお写真もどうもありがとうございます!シンクに穴は開けられないので、使い勝手など考えると、分岐水栓を買った方が良さそうですよね!
書込番号:22969380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柊の森さん、もう一つこちらからすみません、実家には浄水器がついてるのですが、すでに分岐水栓がついているようで、この場合食洗機はつけれそうでしょうか?どの部分から、外した方がいいでしょうか?左側の管が浄水器に繋がっています!浄水器は取り外して食洗機を付ける事は出来そうでしょうか?写真をアップしました、長々とすみません、
書込番号:22969397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/img/ss/CB-K6.pdf
↑
CB-K6のような2分岐コックで浄水器と食洗機の同時使用が可能です。
アップ画像の赤丸部分が不明なのですが、もしかするとここから分岐接続が可能かも。
※地域のボランティア活動の役員をしていて明日の体育祭の準備をしていましたので返信が遅れましたm(_ _)m
書込番号:22969857
1点

柊の森さん、お忙しい中すみません、ご丁寧にありがとうございます。赤丸部分は開閉するものです。左側の浄水器を使用する時にこちらを回して使用していました。今回赤丸の部分はそのままで、左側の浄水器を外して食洗機に繋ごうと思うのですが、写真のどの部分から外し、どの部品を取り付けると、食洗機の給水ホースと接続出来るようになるでしょうか?お忙しいところすみません、お時間大丈夫な時で構いません。
書込番号:22970295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりました。
浄水器を取り外して食洗機を使いたいのですね(同時使用はしない)。
アップ画像のナット(赤丸部分)を取り外して外ネジの外径を測ってください。
約21mmならG1/2サイズの洗濯機用ニップルを取り付けて食洗機に接続出来ます。
書込番号:22973526
0点

柊の森さん、お忙しいところ本当にご丁寧にありがとうございます。分岐出来ているようで良かったと思ったのですが、こちらだいぶ古い蛇口で、水を出す時に蛇口の根元?部分(どこから漏れているかは不明)から水漏れがしていて、食洗機を取り付ける前に蛇口の取り替えをしようかと今更ながら思ってきました、ですが、蛇口のメーカーや品番が何処にも書かれてなく、前にも何かで、何処かに問い合わせした時に品番は必ずあるはずとの事で、キッチン全体を探したのですが、見つからず、蛇口だけをみてどのメーカー、品番などはわかりますでしょうか>_<何度もお手数をお掛けし、申し訳ございません、
書込番号:22973648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柊の森さん、何度もすみません(>_<)水漏れで調べましたら、カートリッジ?パッキンの交換でも解決出来るような記事がありました。水栓交換よりは、コスト的、作業的に楽でしょうか。身近に詳しく方がいなくて頼ってしまい、何度も申し訳ございません、
書込番号:22973727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水漏れの原因が特定出来ればパーツの交換で修理が可能ですが、年式が古い水栓だとパーツの在庫が無くて修理不能になる場合もあります。
原因を特定するのに分解作業が必要になる場合もありますのでプロに依頼するほうがいいです。
水栓の耐用年数が15年前後なので古い水栓なら交換するのが一般的です。
交換するなら最初から分岐水栓が付いた水栓があります。
使用中の水栓のメーカー・型番を知りたい理由は何ですか。
水栓全体が分かる写真を添えて新規に質問スレッドを立てたほうが他の人からも回答が来る可能性が高くなります。
書込番号:22973814
0点

柊の森さん、お忙しい中重ね重ねすみません、本当にありがとうございます!新しくお写真載せて投稿しますので、もしよろしかったら、柊の森さんにもみてもらいたく思っております。品番など知りたい理由は、カートリッジの交換で水漏れが解決出来るような記事を見たものですから、品番がわかればどのカートリッジかわかるのなぁと思った次第です。水栓交換となると、取り付けてる穴?の大きさが合うか心配で、その大きさも品番で特定できれば新しく水栓を買う場合に取り付け穴と合う水栓を買えると思いまして、、これからお写真載せて投稿しますので、見て頂けましたら幸いです。何故か蛇口先端に取り付けてる浄水器の水を出すと水漏れし、浄水カートリッジを通して出る水量が少なく、勢いがないです、
文章力がなく、すみません、、
書込番号:22973837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





