
このページのスレッド一覧(全2020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2019年2月9日 14:02 |
![]() |
14 | 7 | 2019年2月4日 23:07 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2019年2月16日 10:10 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2019年1月29日 01:41 |
![]() ![]() |
27 | 5 | 2019年1月26日 16:23 |
![]() |
4 | 4 | 2019年1月16日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH1-W [ホワイト]
パナソニックの据え置き型を12年2代使用しています。
シングルレバー混合水栓の下部(中部)にごく普通の分岐水栓をつけています。
今更疑問に思ったのですが、分岐されて食洗機に向かう水は給水管からだけ(常に水が)供給されるのでしょうか?
それともシングルレバーの水平位置(給湯管からの混合設定)に依存する(通常の吐水部から出るのと同じ温度の水・湯が供給される)のでしょうか?
給湯がエコキュートなので湯が出ようが水が出ようが給湯リモコンの表示は変わらない(給湯中でも給湯器が点火したりしない)ので、どうなってるかさっぱり判りません。。
判る方がいましたらお願いします。
書込番号:22445974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hicchomeさん
我が家では食洗機が動き出すとエコキュートのリモコンが点灯し、給湯しているのが分かります。
点灯しないなら水だけ供給されているのでは?
書込番号:22446071
2点

水栓に向かって右側から分岐されていれば水、左側から分岐されていれば湯。
だと思います。
書込番号:22446082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hicchomeさん
こんにちは。
お使いの水栓や分岐水栓のメーカーや型番が不詳ですが、
シングルレバー混合水栓の下部に取り付けられた分岐水栓から出てくるのは、湯側100%か水側100%かのどちらかです。
レバー操作に追従して温度(湯水の混合割合)が変わることはありません。
湯か水か、は、分岐金具の取り付け時の工法次第で変えられるか、モノによっては最初からどちらかに固定で変えられないか、のどちらかです。
どうやって選択する/切り替える(or固定で選択不可)かは、分岐水栓(金具)の施工説明書を見れば書いてあります。
工事屋に設置してもらったのなら、工事屋が説明書を置いていってる筈ですから、確認してみてください。
現状で湯か水のどっちが出ているか?は正に結果が全て、分岐水栓から直接出した湯水に触ってみればいいことです。。。
分岐水栓のハンドルを一旦閉じる→食洗機に繋がるホースを外す→分岐水栓のハンドルを開ける→出てくる湯or水を触る→それが熱ければ湯・冷たければ水、です。
書込番号:22446291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足。
分岐水栓の吐出口にはホース外れ対策のストッパーが組み込まれていて、本来ホース接続無しには出水しない仕組みになっているかもしれません。
もし吐出口からプラスチックの棒みたいのが出ていたら、それを押し込みながら分岐水栓のハンドルをゆっくり「開」方向に回してみてください。
書込番号:22446395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

混合水栓で湯・水の混合はカートリッジの働きで行なわれます。
カートリッジまでは湯と水が別々です。
分岐水栓はカートリッジの下に取り付けます。
湯・水の選択可能な分岐水栓なら湯・水のどちらかを選択して取り付けます。
デフォルトは水になっているのが普通です。
書込番号:22446411
1点

>Minerva2000さん
コメントありがとうございます。
ウチのエコキュートは分譲時標準のCORONA製で安物?なのか
表示されないのです、、、
浴室通話機能もないし交換したいです
※別の話になっちゃいそう(^^;
書込番号:22450102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロシネコさん
ウチは左からですね。
お湯かな?
書込番号:22450108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
レバー操作に追従しないんですねー
いやぁいちいち気にしなくても済んで良かった。
>分岐水栓から直接出した湯水に触ってみればいいことです。。。
確かに(^◇^;)
思いつかなかった〜
ありがとうございます。
さっそく今週末3連休にやってみます。
どちらかによっては、エコキュートの夜間湯量設定を変える必要がありそう、、、
書込番号:22450129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊の森さん
返信ありがとうございます。
>カートリッジまでは湯と水が別々です。
>分岐水栓はカートリッジの下に取り付けます。
コレは明快な答え!!
言われてみれば明らかにレバーとは関係なさそうですね!!
>デフォルトは水になっているのが普通です。
なるほど。
水と湯のどっちがいいかは微妙ですねー。
エネルギー効率で言えば電熱の食器洗い洗浄機よりガス給湯器の方が遥かに良さそう(光熱費が安い)。
エコキュートだったら夜間電力のヒートポンプだし尚更ですよね。
書込番号:22450164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロシネコさん
実際に食洗機側へ分岐した方から出るものを確認してみましたら、レバー位置に関わらず「湯」でした!!
仰るとおりの結果(左は湯)でした。
ありがとうございました。
書込番号:22453452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
>柊の森さん
実際に食洗機側へ分岐した方から出るものを確認してみましたら、レバー位置に関わらず「湯」でした!!
考えてみると食洗機使った瞬間エコキュートが湯切れ警告出してたのはこのせいだったんですね。
一生懸命レバー位置を変えたりしてたのがバカみたいです。f^_^;
ありがとうございました。
書込番号:22453459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知識不足の質問に明快な答えありがとうございました。GOODアンサーは
>ヒロシネコさん
>みーくん5963さん
>柊の森さん
のお三方にさせて頂きました。
これからも(知識不足のため)掲示板で質問する事があると思いますので、見かけましたらご教授お願い致します。
書込番号:22453477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > AQUA > ADW-GM1
こちらの食器洗い機の購入を考えていて、初めての購入で、分岐水栓のところで引っかかりました。
蛇口のメーカーは分かるが型番のシールが劣化で消えてしまっており、調べるのに難航しております。写真からどれが合うか判断出来ますでしょうか?
もしわかる方janisの分岐水栓の納入やネット注文のhpを教えていただけますでしょか?
メーカー名:janis
書込番号:22442997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
(株)ナニワのここ↓に、該当の水栓は無いですか?
https://www.naniwa-ss.co.jp/product/original/bunki/bunki-ns/newpage21.htm
あれば対応する分岐金具を買いましょう。
判らないならパナソニック↓に聞きましょう(笑)。
写真を送って問い合わせれば、適合するパナ製分岐水栓/金具のの品番を教えてくれます。
●パナ「分岐水栓サポートデスク」
https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/search.html
無論、パナ製品だからってAQUAの食洗機に合わないってことは無いです。繋ぎ口は規格モノなので。
書込番号:22443060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

JK340BシリーズならCB−SJA6
NSJ-SJA7は浄水器用なので食洗機に接続するならパーツを追加購入する必要があります。
CB−SJA6はアマゾンや楽天で取り扱いがあります。
参考まで。
書込番号:22443091
2点

>みーくん5963さん
>柊の森さん
ありがとございます
教えて頂いた写真の中に似た型番の蛇口ありました!こんなに早く解決出来るなんて思っておりませんでした。相談してよかったです。
JK541Bっぽいので、CB−SJA6を購入します
浄水器が必要になったときようにNSJ-SJA7も覚えておきます!
書込番号:22443117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼。ツーホールタイプでしたね。
CB−SJA6にCB−K6を追加すれば食洗機と浄水器を同時に接続可能です。
書込番号:22443171
1点

https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/img/ss/CB-SJA6.pdf
↑
取り付け説明書を見ると専用工具が必要になるかも知れません。
参考まで。
書込番号:22443185
3点

>柊の森さん
わざわざ工具の必要有無まで調べて頂いてありがとうございます。
さっそく確認させて頂きます。
書込番号:22443199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浄水器が必要になったときようにNSJ-SJA7も覚えておきます!
もし食洗機を設置タイプの浄水器や整水器に取り替える場合ですがCB−SJA6の先端部分を外せばNSJ-SJA7と同じネジ部分になりますのでその必要はありません。
ただし浄水器や整水器はメーカーによってネジサイズが合わない場合がありますのでその時はアダプターが必要になります。
書込番号:22443547
2点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH1-W [ホワイト]
取り付け工事の見積りに来てもらいましたが、電気屋では分岐水栓工事ができないと連絡がありました。
ばらさないといけないので、水道屋さんに依頼してくださいとのことでした。
そんなに複雑なタイプなんでしょうか?
メーカーなどお分かりになられる方、いらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:22429625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://iinavi.inax.lixil.co.jp/products/faucets/common/enlarge.php?code=%uFF33%uFF26%uFF0D%uFF23%uFF14%uFF12%uFF10%uFF33%uFF38&main_flag=1&type=main
↑
スレ主さんの写真がアップ過ぎるので細部が不明ですがSF-C420SX(INAX)あたりかと。
経年で固着したりしているとカバーナットが外れないとかカートリッジが外れないとかのトラブルの情報があります。
書込番号:22430376
0点

https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/img/ss/CB-SXH7.pdf
↑
忘れてました。SF-C420SXなら適合する分岐水栓はCB-SXH7。
書込番号:22430385
0点

ありがとうございます!!
とてもわかりやすく、感激しています。
水道屋さんに工事依頼をした場合、どの位かかるかはご存知ないですか??
書込番号:22430457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11261792/
↑
町の水道屋さんに頼むよりもINAXのサポートから来てもらうほうが確実かも。
水道屋さんのスキルにも個人差があるので良い水道屋さんがあれば良いですが。
書込番号:22430604
0点

教えていただきありがとうございます。
早速、INAXに電話してみたんですが、部品、分岐水栓を取り扱ってないので、工事は対応してないとのことでした。
近くの水道屋さんに、教えていただいた情報をもとに、工事可能か問い合わせ中です。いくつか、あたってみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22430867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>早速、INAXに電話してみたんですが、部品、分岐水栓を取り扱ってないので、工事は対応してないとのことでした。
確かに分岐水栓の取り付けだけの依頼には対応していませんね。
先程のリンク先の方は分岐水栓を用意しておいてカバーナット交換の名目でメンテナンスを依頼したのだと思います。
書込番号:22430927
0点

柊の森さん。
親切に教えていただき、ありがとうございました。
分岐水栓を購入して、近くの水道屋さんに工事依頼をしました。無事設置できたら、またお知らせします。
ありがとうございました。
書込番号:22437649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっと完了しましたので、ご報告します。
大手電気屋で食洗機を購入
5000円+分岐水栓代金で設置可能と案内
見積り時に、大手電気屋では対応不可との回答
近くの電気屋に分岐水栓の工事依頼
分岐水栓は、自分で購入(8000円弱)+工賃3000円
電気屋の方が、食洗機を設置していただき感謝
ここから、食洗機使用できるようになりました!!
しかし、吐水口の方から、じわりと水漏れあり
浄水器を先端につけており、水圧の関係で朽ちているとのこと、ここからはLIXILのサービスへ依頼してほしいと言われ、早速電話依頼
見積りに来ていただき、電気屋が工事した後の依頼なので工賃を多くいただくと言われ、吐水口と固定ナットとUパッキンの交換含め21000円かかった
本来食洗機以外でかかる費用は17000円位の予定でしたが、32000円かかってしまい、大出費!!
でも、食洗機が使えるようになって、いつも流しはスッキリ、なので長く大事に使用したいと思います。
こちらのサイト、初めてコメントさせていただきましたが、親切に教えてくださる方がいらっしゃり、大変助かりました。私も誰かの参考になればと思い報告しました。
書込番号:22470165 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TZ100-W [ホワイト]
現在、パナソニックの上下オープン式の食洗機を使用しています。古くなってきたので買い替えを検討してます。
最近のパナの食洗機は前開き式(上下2枚)ばかリで、使用に不安があります。下に扉が2枚になることで、水が溜まらないかとか、パッキンの掃除がしにくいのではないかとか・・・購入した方、どんな感じですか?教えて下さい。やっぱりNP-TY10を購入すればいいんでしょうかね。。
6点

私はTOTOの食洗機からの買い替えです。
かごの配置が違う事に戸惑いましたが、
ご心配されているようなことは特にありません。
パッキン部分は、むしろ全体が見易く掃除もしやすいのではないかと思いますよ。
文句を付けたいところは、給水ホースの余分な部分が本体に収納できない事と、排水ホースが専用台を使ってもシンクに直落ちさせる事ができず給水ホースと並べて取り回ししなければいけない点です。
書込番号:22427263 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます。やっぱり最新のモデルはスッキリしていて、見た目はいいですね。触った感じは少し、おもちゃっぽく感じてしまいますが…
上下の扉について、あまり話題にならないのは、問題がないってことなんでしょうね。ホースについてもありがとうございます。再度検討したいと思います。
書込番号:22427515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



食器洗い機(食洗機) > AQUA > ADW-GM1
初めての食洗機で、AQUAかPanasonic製品か迷っています…。
一番気になっているのが乾燥面です。
AQUAはヒータレス乾燥なので、やはり乾きは悪いのでしょうか?
食器もですが、庫内は乾きますか?
水滴がたくさん残ったりしてかびたり臭いが発生したりはしないものでしょうか?
お使いの方がいたら、是非お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
3点

ADW-GM1は、AQUAが日本ではじめて出す食洗機です。
海外モデルを日本市場にあわせて改良したようですが、要求の厳しい日本市場にどれだけ受けいられるか、現状では不明です。
AQUA(ハイアール)にかぎらず、その手の失敗は、過去、無数にあります。
ライバルを研究して、その弱点をカバーしているというメリットは期待できますが、経験が少ない分、思わぬトラブルや欠点が出ることは非常に多いです。
逆に、パナソニックは、10年近く前から、この手の小型食器洗い機を継続してしつこく開発し続けています。
そういう意味では、多少の不満はあっても、安定していることは間違いないでしょう。
新しもの好きで冒険したいとか、これまでパナ機を使っていて不満があるとか、飽きたとかいうのでないかぎり、パナ機が無難でしょう。
書込番号:22406746
2点

食洗機って試せないし、店頭でテスト稼働もしてないから分かりにくいですよね、、、
さてほんだいですが
庫内乾燥は上の棚の部分、箸入れカゴ、下の面に水滴が残っています。
Panasonicも入れ方次第でのこっているときがある
食器の方は結構乾いてます、ただし置き方次第で若干残る感じです。
Panasonicとあまり変わらないのは、お皿のうら等の溝が深いところに残った水は残ります。浅い所は残っていても乾いてますね。
食洗機事態は、たまに食洗機用洗剤で洗っているので今のところカビたり変な臭いはしてません
乾きかたは一昔前のPanasonicより落ちると思います。
今のPanasonicは使っていないのでわかりませんが、、、
書込番号:22411262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

送風乾燥なのでヒーターと比べたら水滴残は多いです。
だけど、扉を開けたままにして置いておけば乾いてますね。
ヒーターが無い分、水蒸気がもくもくと上がらないのは私は気に入ってます。
書込番号:22411541 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

乾燥面は気になりましたが結果、個人的には気になりませんでした。
(洗いから乾燥までしたものは高温状態で水分が気化するので、水滴は気にならない程度の仕上がりです)
でも送風乾燥の最大のメリットはヒーターレスの為、電気代が安い。最近室内が乾燥しているので食器の少ない時は「おいそぎコース」で洗いだけ、終了後、扉を開けておけば乾いてしまいます。
(ズボラなのであまりお勧めしません)
少しの電気代の節約でも毎日、何回も使うものなので月単位、年単位で考えれば「デカい」です。
私は見える、ステンレス清潔、強い洗浄力が気に入っているので「乾燥の仕上がり」は気になりません。
書込番号:22413152
9点

皆様色々アドバイスくださりありがとうございます。
まだ最終的にどれを購入するか決めかねているのですが、とても参考になりました。
ありがとうございました!!
書込番号:22421090
3点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH1-T [ブラウン]
この度、食洗機の購入を検討しておりますが、分岐水栓について困っています。
賃貸物件で、室内に給湯器(リンナイ GQ-1612WE-FFB)がついています。
その下部に、写真1枚目のように分岐水栓と思われるものが2つついています。
(左には透明なホースが付いていますが、
その先はシンクに入っています。
中を水が通っているところは見たことがありません。
用途不明なので触ったこともありません)
これらがあれば、給湯器から食洗機に給水することは可能でしょうか?
可能な場合、必要なアタッチメント(?)等はありますでしょうか。
工具がないことと不器用なことから、
設置工事自体は業者に頼もうと考えています。
というのも、我が家の蛇口は写真2枚目のようになっており、
蛇口に分岐水栓をつけると水が出る位置が低くなるのではないか?
水が使いにくくなるのではないか?という懸念があります。
給湯器から食洗機に給水する方法、
もしくは水が出る位置を下げない方法はありますでしょうか。
「給湯器 食洗機 分岐水栓」で検索しても出てこず、皆様のお知恵を拝借したいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22393439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。旧機種ユーザー、DIY取り付け経験者です。
お使いの水栓って、これ↓ですよね?
●TOTO「T33BN13」
http://www.com-et.com/jp/item_search/searchStr=T33BN13/
であれば、ここ↓に示された中の、タイプDの対応になると思います。
●カクダイ「水栓の分岐方法」
https://kakudai.jp/try/kitchen/003_bunki.html
水栓本体の真後ろの、壁穴〜水栓本体の間に分岐金具を割り込ませて取り付けます。
金具を割り込ませることで、水栓本体が工事前よりも5cmほど手前に来ますが、ご心配のような吐出口の高さが下がることはありません。
上記リンク先に取り付け手順の動画の掲載もあるので、参照すると良いでしょう(取り付けを業者に任せるにしても)。
適合する分岐金具は一例でこれ↓です。
●カクダイ「マルチ分岐 分水つぎて型 107-893」
同様製品が数社から発売されていますが、いずれも実勢¥5000前後のようです。
なお、食洗機に給湯接続できるタイプの給湯器としては以下で、
お使いのノーリツ給湯器はいずれもクリアしています。
- 「先止め式」である=蛇口で水量を加減できるタイプであること。
- 給湯の温度を、食洗機が指定する範囲内に設定・調整できること(60℃〜45℃)。
- 給湯能力が「10号」以上であること。
設置場所が屋内か屋外かは不問です。
お使いの給湯器は本体は屋内にあっても燃焼中の給排気は直接屋外になされるタイプ(FF式)で、実質的に屋外設置タイプとの違いはないです。
給湯器の下部の透明なホースについては不詳ながら、
恐らくは、厳寒時の凍結対策で給湯器の中の水を逃がすとか、内部の圧力を下げる時とか用の補助的なものの筈、食洗機への給湯とかの普段使いができるものではないと思います。
ご確認・ご検討を。
書込番号:22393794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丁寧に教えていただきありがとうございます!
給湯器から取り付け可能とのこと、安心しました。
水栓についても教えていただきありがとうございます。(分岐水栓の種類や価格まで…!)
水栓から分岐させる場合でも、吐出口が下にならず手前に来るということで、安心しました。
また、ホースの役割についてもありがとうございます。
いつも疑問に思っていたので解決してスッキリしました!
新たに5000円の分岐水栓を買わずに済むかもしれないのと、電気代が安くなる?ようなので、
ひとまず買う時に、給湯器からの接続で電気屋さんに相談します。
もし給湯器からの給水が何か特別な理由で無理となっても、
水栓から給水できるとわかったので安心して買えます!
ありがとうございました!
書込番号:22394716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>08keiさん
所々誤解があるようなので一応追記・整理しておきます。
- 食洗機への分岐は既存の水栓の背面からの上記「タイプD」が無難。給湯器の直下から採るのも不可能ではないが、お勧めはしない(既存の蛇腹配管=フレキシブル管の付け外し・再整形はやらないほうが良さげ故に)。
- 掛かる費用は分岐金具に実勢¥5000前後+取り付け工賃¥1万前後。
もし給湯器直下から分岐するとしても、対応する分岐金具の購入は必要。適用する金具のタイプが変わることから部品代が若干安くなるかも程度で、水栓背面で分岐する場合と比べて総出費に大差はない。
ご確認を。
書込番号:22395080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありゃ、そうでしたか。。
教えていただいたのに読み違えてしまいすみません。。
そしてさらに詳しく教えていただきありがとうございます!
既存の水栓の背面からの分岐の方が無難ということで、そちらで進めたいと思います。
書込番号:22398463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





