
このページのスレッド一覧(全2020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2016年12月23日 11:49 |
![]() |
10 | 7 | 2016年12月23日 13:46 |
![]() |
7 | 8 | 2016年12月22日 15:58 |
![]() |
3 | 7 | 2016年12月18日 18:36 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2016年12月22日 21:43 |
![]() |
8 | 4 | 2017年4月15日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR9-T [ブラウン]
先日購入して運転したのはまだ三回目ですが、洗浄中には時々「ガゴッ」とか「ボゴボゴ」とか・・・とにかく中で何が起きてるんだろうと思うほど色んな音がします。
それでどうこうという感じではなく、ちゃんと普通に仕上がるのですが、ちょっと気になるので皆さんはどうなのか質問させてください。
特に気になるのが「乾燥中」で、小さな「カチッ カチッ」という音が定期的(数十秒おきぐらい)に、乾燥している間中、鳴っています。
取説には「カチッ カチカチ等の音は電気部品が切り替わるときの音で故障ではない」とあるのですが、乾燥中のこの音がそれに該当するのかどうか不安になりました。
こちらでの異音の質問を読んでみたのですが、これと同じパターンは無いようなので・・・
0点

こんにちは。
この商品の乾燥方式がシーズーヒータによる間欠運転ですので、
その音だと思いますが。
書込番号:20506571
2点

返信ありがとうございます。
昨日パナの「家事商品ご相談窓口」に「この音が異音なのかどうかが知りたい」と伝えたところ、「こちらの窓口は使い方やお手入れに関してのものなので修理ご相談窓口に聞いてみてください」と言われ、電話して聞いたところ「こちらは修理の窓口なので、商品を拝見してみないと判断できない。ただ、見てみて異常なし(修理の必要なし)となったら出張費がかかります」とのこと。
せっかく安く購入できた商品が届いて2〜3日でそりゃないでしょと思い、再び「家事商品ご相談窓口」に電話してみたが再度修理依頼を勧められたので、「商品を市場に送り出すにあたり何度も試運転をしているはずなので、その時に<乾燥中のカチカチ音>がしたのかどうか、それを知るにはどこに連絡をすればよいのか。とにかくこの音が通常鳴るものなのかどうか、それさえ教えてくれればいいんです!」と食い下がったところ、少しお待ちくださいとのことで、ほどなく「分かりました。その音は乾燥中に温度等を調整するために定期的に機械が切り替わる(おそらくこれがシーズーヒーターによる間欠運動なのですね)時の音だそうです。」と、やっと回答を得られました。
どこか専門の部門に聞いてくれたのだろうけど、できれば最初に調べて欲しかった・・・
これで安心して使う事ができます。
書込番号:20506918
3点



・・・
今日ですけど、食器洗い機の購入検討していました。(。・ω・。)
・・・
台所が狭いので、ビルトインは要らない・・・
小型の食器洗い機も狭くなる・・・
・・・
購入は断念しました・・・
二槽式洗濯機ですけど僕は洗濯はします・・・
僕が食器洗うのはかなり水使いすぎるので禁止されています・・・
きれい好きです^^;;;
ふと思ったのは、洗濯機のような食器洗い機が出てくるのを
期待して待つことにします・・・
僕の夢ですけど出ると良いな・・・
\(◎o◎)/
・・
2点

サンタクロースにお願いしてみましょう(^_^)/
書込番号:20503178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 洗濯機のような食器洗い機
洗い終わったら食器が粉々になっているでしょう。
美しい粉になった食器がお気に入りになるでしょう。
25年ほど食器洗い機を使用していますが、食器洗い機よりも洗剤の方が進化したような気がします。
使い始めた頃、既にその威力は現在の食洗機とそん色ない物になっていたと思います。
今後もあんまり進化はしないような・・。
書込番号:20503616
1点


私も同じ理由で購入を諦めました。
書込番号:20503945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・
返信が遅れて大変恐縮です。
もじもじ・・う〜ん・・・
(´Д`)
今日は家の用事でお休みだったのですけど、なんと宇宙戦争が勃発!
宇宙船?宇宙車でフ~~~〜〜〜ンと出発!
僕は取り残されてしまいました。
(。・ω・。)
・・・
夢がかなうと良いのですけど
最近ですけど先着順ですみません。
重ね重ねごめんなさい・・・
・・・ぐったり・・・
(´Д`)
書込番号:20507154
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCM3
以前に質問をさせて頂き、いざ取付けに取り掛かろうとしました。
まず作業の順番として@止水栓またはバルブを閉じる と、あるのですが、我が家はエコキュートとも繋がっているため止水順番?方法?が、わかりません。エコキュートのメーカーに問い合わせをしたところ、そのままで作業すると支障がでるかもしれないとのことで、エコキュート本体の止水栓を閉めるか安全弁(逃し弁)を開けてと言われました。
そこで、水道の止水栓を止めてからエコキュート本体の止水栓を閉めるのが良いのか?エコキュートの止水栓を閉めてから水道の止水栓を止めるのが良いのか?本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが同じようにご自分で取り付けされた方など教えて頂けないでしょうか?また、設置が終わった時に止水栓を開ける順番も教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。
0点

エコキュート使うぐらいですから戸建てですね。
止めるのは元栓だけでOKです。
エコキュートの止水栓閉めて逃し弁開けてたら、復旧かけるのが大変です。
UPした画像の赤い↑が元栓です。
閉めるのはこれだけでOKです。
先ずは参考まで。。。。<゜)))彡
書込番号:20497366
0点


その取り付けを行おうとしているシンクの下の扉等を開けると止水栓ありませんかね?
お湯と水用のが。
どちらも閉めたのちに蛇口から、お湯、水が出ないことを確認。
その後取り付け可能ですよ。
書込番号:20498429
2点

>初夏の飛魚さん
>柊の森さん
>ポテトグラタンさん
早々のご回答ありがとうございました。
我が家のキッチンシンク下には水道の元栓が無いようで(すみません先に記入するべきでした)、あるのはエコキュート前にある画像の水落とし栓なのです。ということで、キッチンもエコキュートも同じ一緒の止水栓と思われます。
ですので、水道の止水順番で悩んでいる次第です。
この場合も、初夏の飛魚さんのおっしゃるようにエコキュートの方は何もしないでキッチンだけの止水を画像の一緒の元栓で行い作業しても問題はないものでしょうか?度々申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:20498891
2点

止水するのは元栓だけで問題ありません。
エコキュート側で止水できるのは湯だけです。しかも止水後エアが噛んだら
湯が出なくなるので逃し弁での復旧が必要になります。
問題はこの復旧作業が本当にめんどくさいです。
なので触るのは外の元栓だけでOKです。
書込番号:20502556
0点

>初夏の飛魚さん
ありがとうございます。図々しくもう一点質問させて頂いてよろしいでしょうか?エコキュートは何も操作しないで元栓だけということですが、食洗機を水ではなく給湯仕様にする場合も操作は必要ないのでしょうか?本当に申し訳ありませんが、是非教えて頂ければ助かります。
よろしくお願いいします。
書込番号:20504224
1点

不要です。
元栓を閉めれば家中の水が止まります。
書込番号:20504284
0点

>初夏の飛魚さん
重ね重ねありがとうございました。エコキュートのメーカーさんの言うとおりにしていたら、もしかして厄介な事に・・・
元栓1本勝負で挑戦します!ありがとうございました
書込番号:20504836
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
現行のモデル、TCMの評価がどこを見ても余りよくなく…このTCBかTCRの購入を考えているのですが、
いかんせん5年近く前のモデルという事で家電のサイクルから考えるといささか不安を覚えます。
ここでチェックを入れて比較してみたのですが…何か現行のTCMモデルで大きな違いは出たのでしょうか??
また設置(=分岐水栓の取り付け)のサービスだけ行う業者を探していますがそういう所はございますでしょうか?
当方、賃貸住まいで『蛇口一体型浄水器』というかなり特殊な部類なのですが、問い合わせたところかなり法外な金額
(本体価格以上)を請求されてしまったので…。
現行モデルでないと家電量販店の協力も仰げず困っています。どなたか知恵をお貸し頂ければと思います。
0点

http://www.sunrefre.jp/construction/index.html
↑のような業者さんがありますね。
対応するエリアかどうか分かりませんが、画像を送って見積もりを問って
みたらどうですか?
書込番号:20489965
0点

TCB1とTCM1が乾燥行程を除けば内容的に同じようなものだったので、
TCM1とTCM3でどのような進化があったのかともなりそうな。
スピードが上がり静音化されていますね。
TCRはTCMの機能にエコナビがついたりバイオパワー除菌、低音ソフトコースが付き、確かに機能は良いですが、
評価の差がありますね。
ですが人数、絶対数が少なく、該当2機種の使い比べでの評価でもありませんし(TCR、TCMの2つを持っている人はほとんどいないでしょうから)、なんとも判断が難しいですね。
分岐水栓は業者によって差が出ますし、何件か問い合わせたほうが良いですよ。
書込番号:20491559
0点

>初夏の飛魚さん
詳細な情報、ありがとうございます。残念ながら対応地域外でしたが、他の業者さんを探してみます。
>ポテトグラタンさん
やはりそれほど違いはないんですね。2011年製のTCBがいまだにランキング上位なのも納得です。
仰るように現行のTCMも評価数が少なく、もう少し検討した方がいいと思っています。
TCRになると1、2共にほぼ中古か、かなり高額な新品しか選択肢がないようなので・・・。
分岐水栓はタカギのみず工房というモデルなのですが、やはり工賃は一万円前後でそれ以下は厳しそうです。
パナソニックの汎用品があれば本体価格だけでも安価にできたのですが。
引き続き検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:20492333
2点

https://www.takagi.co.jp/support/docs/bunki.pdf#search
↑
みず工房の各シリーズの分岐水栓対応表です(すでにご覧になったかも知れませんが)。
書込番号:20492885
0点

>柊の森さん
参考にさせて頂きます。自分の備えつけの水栓はJA200シリーズです。
一つ下の欄だったら…汎用品がある上に本体もかなり安かったのに、と思いますw
ありがとうございました。
書込番号:20494079
0点


>柊の森さん
自分にできるかな…まずシンクの蛇口が見当たらないの対処からはじめる必要があるみたいですw
ありがとうございます、頑張ります!
書込番号:20494538
1点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-BM2
NP-BM2を長年使っています。昨年、汚れ落ちが悪くなってセパレーターの交換をして使っていましたが、先月になって洗浄中に止まるようになりました。すすぎの後半あたりに、ピピピピとなって止まります。操作パネルも点滅しています。中に水が残った状態で止まってしまうので、電源を切って乾燥だけを行っても排水できませんでした。これは、ポンプか水位センサーだろうと思い交換しましたが、治りません。停止後に乾燥のみの運転をすると、排水はされるようにはなりました。あと考えられるとしたら基盤なのでしょうが、自分でできるものなのでしょうか?
書込番号:20489420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

停止後の水位は残さいフィルターより上になります。残さいフィルターの下の部分も外して汚れなどないことを確認しています。水温が上昇する前後にアラームが鳴っているような気がします。
書込番号:20489446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yaziranさん
こんにちは。
>操作パネルも点滅しています。
どこどこの点滅でしょうか?
洗い、すすぎ、乾燥の同時点滅?
>すすぎの後半あたりに、ピピピピとなって止まります。
>水温が上昇する前後にアラームが鳴っているような気がします。
すすぎの一番最後の加熱すすぎの行程に入ったところで止まっているみたいですね。
排水で止まっているわけでなければ、サーミスタかコントローラ基板ぐらいしかないかと思いますが。
他は交換しているようですし。
洗い等の段階でヒーターは問題ないようなので、コントローラ基板は怪しいものの、でも加熱すすぎはぐっと温度が高いんですよね。
>あと考えられるとしたら基盤なのでしょうが、自分でできるものなのでしょうか?
ポンプ交換を行ったのであれば、その過程で目にしている部分です。
絶対ここの故障なのかははっきりしませんし、電気製品の分解修理はお勧めする事は出来ないですねぇ。
水と電気を扱う商品ですので。
書込番号:20491431
0点

返信ありがとうございます。
ボタンは
洗い すすぎ 乾燥が同時に点滅
ドライキープ 高温パワフル 標準 低温ソフトが点灯となります。>ポテトグラタンさん
書込番号:20491533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が遅くなってすみません。
その症状ですと漏水異常を知らせる表示ですね。
点検場所としてはホーズから水漏れ。
ポンプ交換で治ることが多い部分。
異常を知らせるにあたり水位スイッチの動作も関係ありますが。
修理を依頼されたほうが良いような気がしますが。
書込番号:20505258
1点

返信ありがとうございます。修理に出そうと思います。>ポテトグラタンさん
書込番号:20505593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM9
NP-TS1からの買い換えで、TM9とTR9で悩んだ挙げ句、TS1と同じ形状・寸法であるTM9を買いました。
買ってから気付いたのですが、TM9にはTS1の”除菌ミスト”、TR9の”バイオパワー除菌”といった
除菌機能がないように思われます。
気にしすぎかもしれませんが、除菌効果の高い洗剤の使用を含め、
除菌効果を引き出す方法を教えてください。
2点

バイオパワー除菌は最初に温めてから洗浄するという仕組み。
6分間温め作業で1分ちょい除菌洗浄を行います。そしてちょっと給水して本格的に洗う。
スレ主様が購入した商品TM9は洗浄と温めが同時に行われる感じです。
給水が水であれば、お湯(60℃以下)に繋げば早めに、すぐに高い温度で、落ちやすい温度で洗浄可能となるわけですが。
ですが、現在TM9でも仕上がりは綺麗で、清潔な状態で完了しているのでは。
書込番号:20469149
3点

ポテトグラタンさん
返信遅くなりましたがご回答ありがとうございました。
確かに従来のTS1よりは洗浄機能は高く洗い上がりは綺麗ですが、
目に見えない雑菌を除菌するという機能はないということでしょうか。
それとも温水による洗浄は同時に除菌にも繋がっているということでしょうか?
ちなみに洗剤選びなどにより除菌効果は向上出来るのでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
書込番号:20479988
1点


基本的に食洗機の標準コースは60〜70度以上の高温ですすぐので除菌効果があります。(水供給でもこの温度まで電気ヒーターで加熱します)
また粉末タイプの漂白剤の入った洗剤では洗剤にも除菌効果があり、加熱して使用するのでその効果は高まります。
よって特にギミックを仕掛けなくても十分に除菌できるものです。
さらに気になる方には80度加熱すすぎのコースもあります。
書込番号:20819403
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





