
このページのスレッド一覧(全2020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2016年10月18日 12:42 |
![]() |
15 | 5 | 2016年10月24日 12:51 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年10月2日 22:53 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2016年9月30日 22:01 |
![]() |
1 | 7 | 2016年9月22日 22:54 |
![]() |
17 | 3 | 2016年9月16日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM9
NP-TN9を購入検討中ですが、現在使用しているKVK社の分岐混合栓KM5011UTTUが使用できるかご教授頂ければ幸いです。
KVK社に確認したところ、日本工業規格(?)なので使用できるかパナソニックに確認して欲しいとのこと
パナソニック社の分岐水栓質問ページから問い合わせたところ、こちらから販売している分岐栓でないためKVKに確認して欲しいとのことでした・・・
4点

http://www.kvk.co.jp/products/parent/category/item/item.html?category_id=205&item_id=KM5011UTTU
問題なく使用出来ます。
サポートの回答に問題ありですね。
書込番号:20307539
2点

早速の回答、誠にありがとうございます!
本当に助かりました。
これで、こころおきなく?購入できます!
ありがとうございました。
書込番号:20307638
3点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
乾燥機能付きのNP-TCM3と無しのNP-TCB1で購入を悩んでいます。
現在は普通の手洗いでかごにふせて自然乾燥させています。使用後は蓋を開ける事は可能なのですが、
乾燥機能がない場合は、食器を並べる台を取り外せるならば、洗浄後に台ごと食器を乗せたまま取り出して乾燥させれば手洗いの今の状況と変わらないのではと、思いました。あくまでも節水の洗浄が目的で購入を考えているのですが。
確かに機械で乾燥させると衛生面は良いと思いますが、いかがでしょうか?
1点

乾燥させ無いなら蓋を開けておいて乾燥機能があれば皿も庫内も乾燥するから
衛生的で夜に動かせば朝に終わってて便利よって事ですよ
書込番号:20292742
2点

逆に食器乾燥機のみを使用している方もいますね。
衛生面を気になさる方には乾燥機能があったほうがいいかもですね。
乾燥終了を待って、扉を開けに行く必要がなくなりますし、
食器洗い中に外出しても帰ってくれば乾いてますし。
時間の拘束が少なくなるというか。
書込番号:20293034
2点

洗浄やすすぎで使用する水はかなり高温に温められており、
洗浄終了の合図後すぐに扉を開けておけば、食器温度が下がる頃には細かい水分は蒸発します。
現在手洗いの自然乾燥で十分と感じられているのでしたら乾燥機能は不要でしょう。
逆に、何も気にせず折角高温殺菌された食器をカビで黒ずんだふきんで拭きまくるうちの親を何とかして欲しいです。
書込番号:20293694
6点

>えびす大黒さん
>ポテトグラタンさん
>しゅがあさん
貴重なご意見ありがとうございました。現在の状況のまま、自然乾燥で乾燥の電気代が掛からないこの機種に決めようと思います。
購入の決心がつきました!
書込番号:20311421
1点

電気代を特に気にするのでしたら、
洗浄・すすぎ時の水を温めるヒーターでかなり食いますので、
混合栓から60℃以下のお湯引込をお勧めします。
書込番号:20326409
3点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D
中古で2011年製TOSHIBAのDWS-600Dを購入しました。
家の水道は、SANEIのk8760vなんですが
分岐するのは、何のメーカーの何の品番の物を購入したらいいのでしょうか?
SANEIの物じゃなきゃ付かないのでしょうか?
自分で取り付けるのは、難しいでしょうか?
なるべく安く済ませたいのでよろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:20254102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>柊の森さん
ご回答ありがとうございます。
画像の通りなんですが
ここから外れません…。
上の四角い部分を外せばいいんでしょうか?
ほかの場所でしょうか?
書込番号:20254539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カバーナットを外せばカートリッジの確認が出来ます。
カバーナットが外れないと分岐水栓の取り付けができません。
固着していて外しにくい場合があります。
2通りの仕様があるようです。
書込番号:20255050
1点

>柊の森さん
今日モーターレンチを購入して無事に確認する事がでしました。
早速分岐水栓も取り寄せしました。
ありがとうございました。
本当に助かりましたT^T
書込番号:20259678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCM3
こちらを購入検討していますが、賃貸マンションに住んでいて、前使用していた方の水栓が残ったままで、使用の仕方がわかりません。パナソニックとTOTOに問い合わせしてみて、一応使えるそうですが、給湯と給水の違いがよくわかりません。どなたかわかる方教えて頂けると助かります。
書込番号:20251719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


白いレバーを倒した時に、水か、お湯のどちらかが出ます。
食洗器に同梱されているホースを、3枚目の写真の場所につなぎ、もう片方を本体に接続すれば、
水か、お湯のどちらかが食洗器にきますので、それで洗浄可能です。
設置の仕方は説明書を見れば簡単です。
お湯が出てくる場合は60℃くらいの設定でよいかと。
他のでお湯を使うときに60℃設定で危なければ、下げたほうが良いです。
書込番号:20252129
1点

ありがとうございます!給湯専用でも問題なく使用出来るということで大丈夫でしょうか?矢印で詳しく教えていただきありがとうございます!!
書込番号:20252257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設置の仕方が簡単ということで安心しました。ありがとうございます!
早速ネットで購入したいとおもいます。
書込番号:20252264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず蛇口のレバーを9時の方向に回してお湯を出してみてみてください。
60℃以下なら問題ないですが、それ以上の熱湯が出てくる場合は食洗器側が
対応しません。
給湯器がガスなら60℃以上のお湯はでませんが、電気温水器はいきなり90℃
の熱湯が出てくるので注意が必要です。
先ずは参考まで。。。。<゜)))彡
書込番号:20252804
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
古い日本家屋に引っ越しました。水道と瞬間湯沸かし器が配管されているのですが、食洗機を設置しようとするとどのような方法になるでしょうか。水道は写真のものです。
書込番号:20227798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは難しいですね。
本来なら赤い矢印の辺りに継ぎ手を噛ましてニップルを入れるのが理想なんですが、
どうもネジ系が16mmサイズに見えますね。
失敗がない方法は青い矢印に以下の分水を付ける方法があります。
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Esan%2Dei%2Dweb%2Eco%2Ejp%2Fview%2Ephp%3FpageId%3D1009%26dataId%3D1849
先ずは参考まで。。。。<゜)))彡
書込番号:20228049
0点


湯沸かし器への止水栓の湯沸かし器側のナットを外して「片ナットフレキチーズ」を追加して分岐し「洗濯機用給水ニップル」を付けるか、給水栓ハンドルを外して「CB-E7」を付ける2つの方法があります。
参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000751336/SortID=19994450/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320650/SortID=15452633/
書込番号:20228130
0点

なるほどです。ありがとうございます!
ちなみになんですが、食洗機というのは常温の水を受けて食洗機自身がヒーターなどで加熱するものなのですか??
書込番号:20228190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いくつも聞いてすみません…
ニップルを入れたあと食洗機とつなぐホースは写真のような金属製のフレキホースがよいのですか?
書込番号:20228215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

食洗機に水が来たらヒーターで加熱します、熱いお湯がきたら加熱しません。
まあ、湯沸かし器があっても、最初は食洗器には冷めたお湯(=水)が来ますので、お湯が来る頃にはたいてい食洗器のヒーターが活躍し終わっっているでしょう。
食洗機とつなぐホース(プラ製)は、食洗器に付属していますので別に用意しなくて良いです。
書込番号:20228328
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR9-W [ホワイト]
9/8に購入したので、まだ1週間ほどの使用なのですが、庫内天井のネジの1つが錆びているのに先ほど気づきました。
錆びに付いた水で食器がすすがれていると思うと気持ち悪くて・・・
こんなことってありますか?
4点

>ひろたん228ママさん
こんにちは
普通は水がかかる部分に錆びるネジは使用しませんが。
ネジ本来の役割を果たせなくなる可能性がありますし、そこから水が浸入する可能性も。
そして外そうと思っても錆びていては外せないことも。
購入先、メーカーサポート等に早めに連絡したほうがいいと思います。
書込番号:20205262
3点

>ひろたん228ママさん
製造段階で鉄のネジが混ざっていたのでしょうね。購入間もないですしまずは販売店に相談することをお勧めいたします。
書込番号:20205316
5点

購入先のヨドバシドットコムに連絡しましたところ、
明日、交換設置に来てくれることになりました。
>shimo777さん
>ポテトグラタンさん
ありがとうございました。
書込番号:20206452
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





