
このページのスレッド一覧(全2020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 15 | 2016年4月17日 22:36 |
![]() |
0 | 3 | 2016年4月29日 09:02 |
![]() |
4 | 9 | 2016年4月13日 07:28 |
![]() |
16 | 5 | 2016年4月5日 19:14 |
![]() |
3 | 1 | 2016年4月4日 01:50 |
![]() |
1 | 2 | 2016年4月3日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR8-W [ホワイト]
節約のため自分で分岐水栓の取り付けをしようと思ったのですが、モンキーレンチを使用してもカバーナットが固くて回りません。
水栓自体が古いものだからでしょうか?
対処法があれば教えいただけますか?
宜しくお願いします。
書込番号:19781307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、画像を付け忘れました。
水栓の型番はシールが剥げて読み取り出来ませんが、おそらくINAX SF-C420SX です。
蛇口についているのは浄水器につながっています。
書込番号:19781318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043762/SortID=13270884/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11261792/
↑
難易度が高いです。参考に。
書込番号:19781498
0点

>柊の森さん
返信ありがとうございます。
リンク先見たところ、我が家と同じ感じですね。。
悩むところです。
書込番号:19782497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000630225/SortID=18350220/
↑
どうしても外れない場合はパイプレンチを使う手があります。
ただし、カバーナットに傷が付くのでカバーナット交換が前提です。
書込番号:19782638
2点

パイプレンチを使うなら蛇口本体を外してから作業したほうが良いですよ。
多分、お住まいはマンションですよね?
階下漏水したら大変です。
どちらにしても外すしか方法がないですよ。
書込番号:19783360
0点

>柊の森さん
パイプレンチというものがあるのですね。
購入してトライしてみようかと思います!
傷が付くというのは、はさむギザギザの部分がこすれるという意味であってますでしょうか?
書込番号:19783551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初夏の飛魚さん
お返事ありがとうございます。
本体をはずしてからパイプレンチでカバーナットを外すと良いのでしょうか?本体をはずさずにパイプレンチを使用した場合漏水してしまうとは、どういうことでしょう?水道の元栓を締めて作業しても漏水してしまうのでしょうか?勉強不足で申し訳ありません。
書込番号:19783560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

給水装置主任技術者です(笑!)
水栓関係のナットは普通のモンキーレンチではナメテしまってゆるみません。
ウォータープライヤー(ホームセンターで2000円前後)を使用したほうが安全です。
元栓を閉めて作業するときは、当たり前ですが漏水はしませんが、
変にこじって力を加えると、元栓を開けたときに噴き出す可能性が十分あります。
書込番号:19788527
0点

>komitamaさん
外さないで施工した場合、昨今の樹脂部品を多用する華奢な水栓のシール部分を無理によじってしまうと、最悪は破損させて漏水する可能性があります。
(弁の先の先端部分ならまだしも根元側が漏れたら最悪です)
慣れていて力加減がわかっているといないでは大違いでしょう。
「できます!」とけしかけても、元々の水栓が微妙に水がにじんでいるなど老朽化している場合、破損の可能性がより高くなりますので充分な注意が必要です。
万が一漏れて止まらなくなった場合、本水栓下に止水バルブが無いと宅内全体を止水しなければならなくなり、当然その他の箇所が使えなくなって生活に支障をきたしますので、本水栓下の止水バルブが無ければ、安易な素人工事はお勧めでは無いと言えます。
なお、ホームセンターに水栓メーカの水周り修理・交換のマニュアルのパンフレットがあったりしますので、初めてなら全般をざっと一読されるのが参考になると思います。
書込番号:19789377
0点

この蛇口は正規品とOEM品の2種類の製品が存在します。
見た目は全く同じですが取り付け方法が異なります。
2枚目画像の赤い←の台座をセットして本体を組み付けるのが正規品で、オレンジの→が見分けるポイントです。
この正規品だと本体が回らないように台座で固定するので容易にカバーナットが外れますが、OME品の場合は
台座は使わず専用のワッシャーとボルトで固定する方法なので、本体が動きやすく1枚目の白い給水ホースを捩って
しまい最悪は酷い漏水を起こします。
なのでナニワが提携する専門の取り付け業者さんがいるので問い合わせて依頼するほうが無難だと思います。
先ずは参考まで。。。。<゜)))彡
書込番号:19789553
1点

>青木屋さん
給水装置主任技術者とは心強いです(o^^o)
ご丁寧にありがとうございます!
ウォータープライヤー見てみます。
書込番号:19789829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピードアートさん
安易な素人工事は、節約ではなく余計な出費になるかもしれないですね。今回は業者の方にお願いした方が良さそうですね。ありがとうございます!
書込番号:19789839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>komitamaさん
ざっくり、メカトロ機器関係で順応性のある方ならお勧めしても何とかなると思いますが、そうで無い場合はより慎重に考えた方がいいと思います。
ただ、かく言う私も業界的にはド素人です。
上記が言えるのも、上出し一穴の台所水栓の全交換経験があるからで、今となってはですが、水栓下の止水バルブ無しの状態で古いKVKの水栓を交換開始したところ(危機感無しw)、、、上へ抜くのが物凄く硬くて全く抜けず、このままでは夜中に全止水になってしまう、家族から大ブーイングの致命的な状況かと青ざめつつ(瀧汗)、、、終業しかけのKVKの営業所へHELP!電話して「シンクの台上で踏ん張って思いっきり上に引き上げて抜いても良いか?」を確認して事無きを得た経験があるからです。(苦笑
書込番号:19790783
0点

>初夏の飛魚さん
詳しい解説ありがとうございます。
正規品とOEM品では構造が違うのですね。
やはり専門の業者に依頼しようかと思いました。画像まで貼り付けて下さりありがとうございました!
書込番号:19792354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スピードアートさん
経験に基づくアドレスありがとうございました!
なんだかんだ、壊れる勇気をもって作業することもできず、業者の方にお願いすることにしようと思っています。
書込番号:19797273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MD6S
奥行きがこのような画像の場合でも奥行き630mmのこの機種は取り付け可能なのでしょうか?
取り付けの場合は枠をノコなどで切って撤廃するのでしょうか?
この狭くなっている枠の奥までを入れると700mm以上あります。 ただし、この枠までだと480mmです。
そしてこの枠の幅は355mm程度です。
もしかしたらRKWA-F401A-ST 446x510x480mm
http://kakaku.com/kaden/dishwasher/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1
こちらのサイズを使ってくださいということなのでしょうか?
また元々下段に引き出し収納があり、それを残したい場合は
RKW-404A-SV [シルバー] 448x450x620.5mm
http://kakaku.com/item/K0000792389/
こちらにすればいいのでしょうか?
0点

寸法図を見る限り、そのままでは取り付けできません。
http://sumai.panasonic.jp/dishwasher/manual/pdf/20130214_sunpouzu_NP-45MD6S.pdf
奥にある枠については、切り取ってしまうと、キッチンユニットの強度が不足するかもしれませんので、そのキッチンメーカーに問い合わせたほうが良いでしょう。
「もしかしたら」以下についてはおっしゃる通りです。
下段の引き出し収納については、それを残す場合RKW-404A-SVが収まるサイズを確保できるならですが。
書込番号:19779121
0点

>ツキサムanパン さま
>>そのキッチンメーカーに問い合わせたほうが良いでしょう。
↑
そうですね。問い合わせてみます。ただ446x510x480mmがジャストフィットということは
RKWA-F401A-STを導入するのが一番手間がかかりませんね。
それにしてもほとんどの機種がなぜか奥行き600mmくらいですね。
書込番号:19781351
0点

原則としてはこのキャビネットは外枠ごと撤去してから食洗機のオプションの下部収納キャビネットを使って設置するのが正規です。
既存キャビネット加工は施工者責任で考えてください。
書込番号:19829151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MD6S
取り付けようかと思っていますが、これは排水管ですよね?
タカラスタンダードのシステムキッチンですが、説明書に特に配水管や製品番号の記載はありませんでした。
これは結構太いのですがこれにホースをつなげる場合は別途サイズを合わせる分岐部品を購入しなければ
ならないのでしょうか? 給水と電源に関してはシンクにあることを確認しました。
1点

間違いなく排水パイプです。
『ビルトイン食洗器 排水』で画像検索すると、色々なタイプの接続用分岐継手があります。
おうちに合ったものを探してみてください。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A3%9F%E6%B4%97%E6%A9%9F+%E6%8E%92%E6%B0%B4+%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91&complete=0&biw=1167&bih=898&site=webhp&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiK6NvU3ffLAhXIk5QKHY4DC1sQ_AUIBygC#complete=0&tbm=isch&q=%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A3%9F%E6%B4%97%E6%A9%9F+%E6%8E%92%E6%B0%B4
食洗機排水用分岐継手
http://suido-158.com/shop/detail.php?ITEMCODE=0000000383&cate=00150&keyword=&PHPSID_suido-158=c3983a508bd58e99ede270899d7b80cf
無理だと思ったら、配管業者さんに依頼しましょう。
書込番号:19762622
0点

お住まいがマンションならVP50、戸建てならVU50のどちらかでしょう。
多分、VP50に見えます。
排水ホースを排水管に繋げるのであれば、赤い→のキャップを外せればそこに差し込めます。
以外に糊付されてないケースが多いので簡単に外せるかもしれません。
外せなければ赤い線のように必要に応じてカットすればOKです。
ホースを上手く差し込めたら隙間を埋める防臭パッキンが必要になります。
25用だと
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%80%E3%82%A4-%E9%98%B2%E8%87%AD%E3%82%B4%E3%83%A0-51-56%C3%9725-9473C/dp/B008S7LG6O
32用だと
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%80%E3%82%A4-%E9%98%B2%E8%87%AD%E3%82%B4%E3%83%A0-51-56%C3%9732-9473D/dp/B008S7LG4Q
このどちらかで防臭可能だと思います。
先ずは参考まで。。。。<゜)))彡
書込番号:19763316
0点

初夏の飛魚 さま
後日、この排水管のフタを見てみたら下の画像のようにVU40と書いてました。
VU40というのもあるのでしょうか?
それともVP50もしくはVU50でしょうか?
またパイプ下段にはPVC-Uと書かれています。
書込番号:19778256
1点

VP管、VU管の規格・寸法についてはこちらを参考にしてください。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/suidou/html/sunpou_vp.htm
書込番号:19779134
0点

VU40です。
VP40もVU40も外径は同じですが、内径(厚み)が違います。
紹介した防臭パッキンはVU・VP兼用ですのでどちらでもOKです。
ただし注意点は排水管をカットしなければならない点です。
どうみても切るとんばると、シャーパー(排管を切るノコギリ)を入れるスペースがありませんね。
先ずは参考まで。。。<゜)))彡
書込番号:19779659
0点

>初夏の飛魚 さま
>>ただし注意点は排水管をカットしなければならない点です。
どうみても切るとんばると、シャーパー(排管を切るノコギリ)を入れるスペースがありませんね。
↑
蓋に見えるのですが、この蓋を外せば良いのではないかと思うのですが。。
書込番号:19779893
1点

キャップ(フタ)が糊付けされてなければ簡単に外れますが、外れても排水ホースとの勾配は
適切でしょうか?
食洗器はポンプで強制排水させると思いますが、逆勾配だと低い位置に汚水が溜まり
トラブルの原因になりませんか?
食洗器を設置する位置の高さと排管の高さの関係が気になります。
なので適切な勾配を得る意味で排管のカットが必要に見えます。
*排水は流しそうめんと同じで高いところから低い処へ流れます。排水もこれが理想です。
書込番号:19780014
0点

>初夏の飛魚 さま
キャップ(フタ)が糊付けされてなければ簡単に外れますが、外れても排水ホースとの勾配は
適切でしょうか?
食洗器はポンプで強制排水させると思いますが、逆勾配だと低い位置に汚水が溜まり
トラブルの原因になりませんか?
食洗器を設置する位置の高さと排管の高さの関係が気になります。
↑
排水管蓋の高さを床から測ったところ40cmでした。
ただ排水はシンク下にもあるのでそこならもっと低い位置にあります。
画像が少し暗くて申し訳ありません。
書込番号:19781399
1点

やはりお住まいはマンションなんですね。
シンク下のキャップ付きの排管に繋ぐのもOKです。
問題はホースをさした後の隙間を埋める防臭パッキンが無いことです。
隙間ができると臭いと水漏れを起こすので、ホームセンターなどで合いそうな
防臭パッキンを探してください。
書込番号:19783368
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR8-W [ホワイト]

ビルトインが主流で据え置き型を購入する人が少ないからです。
というか、食洗器自体の売れ行きがパッとしないから、儲からない会社から撤退していきました。
1社しか残っていないし、開発費も掛けられないから、使い勝手が悪いまま小手先のマイナーチェンジでお茶を濁しています。
書込番号:19759335
4点

賃貸なら止むを得無いけど、
持ち家ならビルトインしちゃいなよ。
こんなの据え置きしちゃったら
邪魔臭くてしょうがないわ。
書込番号:19759501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fan??さん
流し台をリフォーム出来ない方
賃貸の方
位しか需要が無いから。
需要が少ない=作っても売れなければ利益が取れない
リフォームする方はIHやガスコンロにせよビルトイン型が当たり前の時代。
食洗機もそれと同じです。
導入資金は高いが
ビルトインの方がごちゃごちゃせずスッキリ、使い易い。
書込番号:19759725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単体でビルトイン食洗器だけ買って来て使うことができない商品だから、ビルトイン食洗器をお使いの方の買い替え
しか需要がないからです。オール電化のキッチンでないなら、リンナイやノーリツなどガスビルトイン食洗器も候補に
なりますし、ミーレやAEGエレクトロラックスなど海外メーカー製のほうが同じサイズでもたっぷり洗えます。
書込番号:19759759
4点

>じんぎすまんさん
「単体でビルトイン食洗器だけ買って来て使うことができない商品だから、ビルトイン食洗器をお使いの方の買い替え
しか需要がないからです。」
ビルトイン食洗機のみの交換も出来るようです。
書込番号:19761551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
取説9ページに、入れていい物・悪い物の記載があります。
まな板のは、90度以下の耐熱表記は入れないとあります。
書込番号:19756884
2点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR8-W [ホワイト]
食洗機を買い換えようと思いましたが分岐水栓の知識が全くなく、この場をお借りして質問させていただきます。
現在使用している食洗機は TOTO EUD510 です
水栓については画像の物を使用しています
水栓の買い替えは必要でしょうか?また必要ならば該当するものを挙げていただけると幸いです。
0点

>柊の森さん
このまま使えるのですね 安心しました
またの機会があれば是非よろしくお願いします。 ありがとうございました。
書込番号:19755532
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





