
このページのスレッド一覧(全2020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2014年1月23日 12:17 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年1月21日 13:35 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2014年1月14日 22:30 |
![]() |
4 | 4 | 2014年1月13日 19:42 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2014年1月11日 14:41 |
![]() |
2 | 5 | 2014年1月10日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR6
http://webcatalog.kakudai.jp/kakudai/index.php?did=0000F2D&web=1
新居には普通の混合栓と、もうひとつ上のような蛇口がついていました。根元にJIS Fと刻印がありました。
蛇口は2つも不要なので、これに給水栓を分岐させずに取り付けようかと考えています。
・ツル首の部分だけを外すと外ネジでした。これに合うストッパー付き水詮はあるでしょうか。
・ツル首はそのままで蛇口先にネジで四方から固定するタイプのニップルでもよいかと考えています。その場合は、ストッパー付きのものはあるのでしょうか。また、ストッパーがついていないと、TR6の付属給水ホースのカプラに合わないのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:17100032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://panasonic.jp/bunki/img/ss/61.pdf
↑ 一般に、このような単水栓を分岐させる場合は CB−F6 です。
http://s-yassan.xsrv.jp/zu/CB-F6-z.pdf
↑ なおCB-F6と単水栓との接続サイズはW26−20です。
http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&dataId=5297
↑ なので分岐させない場合はサイズが合えばこのような洗濯機用ニップル(ストッパー付)が可能かと思います。
品番が不明なので単水栓でもサイズ違いがあります。
ニップルのメーカーや種類は他にもあります。
あくまでも参考です。
書込番号:17100679
1点

ご回答ありがとうございます。
分解して測ったところ、ネジ外形25.74mm、ネジ山数9mmあたり約7山でした。インチあたりで約20山と思うので、26-20がアタリ、でしょうか。
書込番号:17100901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネジで四方から固定するタイプのニップルは、ネジがゆるんだ場合やパイプのネジが当たる部分が錆びた場合、ニップルごと落ちて水が噴出します。
気が付かなければ大洪水ですよ。
スパウトを外して、ストッパー付きのニップル(W26山20のもの)にしましょう。
http://image.yodobashi.com/product/100/000/001/001/931/504/100000001001931504_10204.jpg
L型が良ければ
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/k01-8911/?l2-id=pdt_shoplist_stext#10518963
なお、ストッパーは無くてもカプラは合いますが、万一ホースが外れた場合のことを考えるとストッパー付きが安心です。
書込番号:17100919
1点

私もカクダイ!一押しします。
先ず取り付けについての注意点は以下の通りとなります。
@画像を見ると本体に古いUパッキンがあるのでラジペンで外してください。
Aこの772−540本体にリングパッキンが付いているので、このリング
パッキンに軽くサラダオイルを付けて蛇口本体にセットしてから、772−540
本体をセットしてください。
B後は軽くナットを締めればOKです。
*本来水栓グリスを使うのが理想ですが、無いと思うのでサラダオイルで代用してください。
リングパッキンを傷つけずに本体をセットするのがポイントです。
先ずは
参考までに
書込番号:17101039
1点

W26山20は外径が26mmで1インチあたり20山なのでアタリでしょうね。
メーカーはどこでも良いです。
書込番号:17101048
0点

ツキサムanパンさんご回答ありがとうございます。そう言われるとネジどめしている洗濯機のほうも心配になってきました。ニップルを二つ購入し、万全の体制にしたいと思います。
初夏の飛魚さん、付け方のアドバイスありがとうございます。サラダ油を使うとは意外でした。食洗機行きということでも、サラダ油なら安心ですね。
柊の森さん、ダメオシありがとうございます。これで安心して購入できます。
書込番号:17101072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

洗濯機のほうの給水ニップルですが、万能ホーム水栓や自在水栓であれば「W26山20」タイプで良いですが、万一カップリング水栓なら「G1/2」タイプになります(UP画像)。
大丈夫とは思いますが念の為。
書込番号:17102026
0点

ご親切にありがとうございます。洗濯機は万能ホーム水栓ですので、だいじょうぶと思います。
カップリング横水栓だと違う規格なんですね。参考になります。
書込番号:17103449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR6

こんにちは
水栓が、[JA201MN-9NTN-01] であれば、下記の、[JA200シリーズ]で、
分岐水栓は、タカギの「JH−9024」になろうかと思います。
(画像は一番上になります。)
http://www.takagi.co.jp/support/docs/bunki.pdf
参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000275998/SortID=14227702/#tab
ご参考まで
書込番号:17096516
2点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR2-W [ホワイト]
一昨日購入しました。
機器代47000円のポイント13パーセントと設置用に下に引く板4200円でした。
設置関係費用が追加で工事費4200円とシングルレバー蛇口用の分水器具が13000円程度だそうです。
トータルで六万から七万ですがこんなものなのでしょうか?
トータルで五万円台を想定していたので…
書込番号:17068290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、分岐水栓は amazonで購入し、
自分で取り付けました。
工具をお持ちでなければ、
厳しいかと思いますが。
書込番号:17068903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実店舗で工事費込みであれば、そんなものでしょう。
ネット購入であれば、機器約4万円+板3500円+分岐水栓約1万円
おそらく全部で55千円以内でまかなえたでしょう。
まあ、工具も必要で全部自分でやらなければなりませんから、既に購入されたのなら、楽をする分の費用だと思えば良いでしょう。
書込番号:17069050
3点

お二方御教授いただきありがとうございました。
次から次へ金額が加算されていくので少々不満になっていましたが、楽をする分と割り切ります。
ただ、やはりプチでは満足いかなくなりそうで不安ではりますが…
書込番号:17073303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM6
ナショナル「NP-50SX3]からの買い替えを検討しております。
食器洗い機って意外にバリエーションが少なく、4人分以上だとほとんどパナのNP-TR6かNP-TM6くらいなんですね。・・
なにも考えず、フラッグシップぽい(?)NP-TR6にしようかと思ったら、設置高が642mmと意外にあって汗;状態。
というのも実は前機種の時作った防音箱が内高約600mmしかなく、数値的に引っかかってしまい、それではNP-TM6にするか、それとも箱なしで使うか検討中です。
それで質問ですが、NP-TM6って「上に物が置ける」ということで上下のドアが前面に開くようですが、メーカー図版を見ると上下別々にひらくようなイメージ?
どんな風に開くのか具体的なイメージがわかず、困っております。
一般的には上下のドアが中央でくっついていて(蝶番のように)くの字に開くのかな、と思っていたのですが・・
使いづらくなければ良いな、また開き切った状態で取り出しづらくなければ良いな、と思っています。
どなたかご回答いただけたら幸いです。
1点

流星104さん、さっそくありがとうございます。
独特なオープン方式なんですね。
よく分かりました(^^)/
書込番号:17068635
1点





食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM6
壁出し2ハンドル用の分岐水栓について調べたのですが合う物が分からなくて・・・是非教えてください。
写真1枚目、わが家の水栓です。
「TOTO F」としか分かりませんが、一般的な水栓だと思っています。
※向かって左側のハンドルは付け替えています。
何とか調べて写真2枚目と3枚目にたどり着いたのですが、これらでいいでしょうか?
(3枚目のタイプは型番?もいろいろあってどう選べばいいかも分かりません)
また、どちらのタイプにするかは使い勝手や好みで選んでいいでしょうか?
もう一つ教えていただきたいのですが、分岐水栓の取り付けは温水と冷水ハンドルのどちら側でもいいのでしょうか?
冷水側に取り付けても、食洗機本体が冷水を温めてお湯にしてくれるのでしょうか?
食洗機も質問も初めてで、写真も見にくく、申し訳ないですがよろしくお願いします。
0点

食洗機の型はちがいますが、下記サイトが参考になるかもしれません。
http://tanu.pupu.jp/panasonic%E9%A3%9F%E6%B4%97%E6%A9%9F/panasonic%E9%A3%9F%E6%B4%97%E6%A9%9Fnp-tr3%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E6%96%B9%E3%82%92%E5%86%99%E7%9C%9F%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%81%A7%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E3%81%AE%E5%B7%BB/
>分岐水栓の取り付けは温水と冷水ハンドルのどちら側でもいいのでしょうか?
温水のほうが電気代が安いと言われました。
ただ、冷水側でも問題なく使ってます。(ウチは冷水側につないでます)
書込番号:16798451
1点

TOTOのT133BS13かT33BS13のタイプだと思います。
分岐水栓はCB-S268A6が適合すると思います。
給湯接続か給水接続かはよくある質問です。
食洗機がお湯にしてくれます。
書込番号:16798624
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000466928/SortID=16549178/#tab
↑ 給湯か給水かの最近あった質問を貼っておきます。
書込番号:16798673
1点



教えていただいた皆さま、本当にありがとうございました。
先ほどネット通販にて「カクダイ107-893マルチ分岐」を購入しました。
食洗機も購入した物が近日配達されるので、取り付けをしまいしたらまたご報告させていただきたいと思います。
教えていただいたお一人お一人への返信の方法が分からなくて、こちらにまとめてさせていただきたいと思います。
BoB^^さん、教えていただいたサイトは実際の取り付けの様子が画像入りで説明されていて良く分かりました。
また自分が取り付ける際のイメージも湧いてきました。
初めての食洗機なので、冷水側につないだら温水で洗浄されないのではないかと大変不安でしたが、「冷水側でも問題なく使ってます。(ウチは冷水側につないでます)」とのお言葉に本当にホッとしました。
本当にありがとうございました。
柊の森さん、何度も教えていただいて本当にありがとうございました。
分岐水栓について調べても、素人なのでどうしても分からなくて困っていました。
TOTOの水栓のタイプや、適合する分岐水栓について「これだと思う」と言っていただいて、わが家にも食洗機の取り付けが出来そうだとやっと思うことが出来ました。
初めての食洗機なので給湯接続か給水接続か、調べてもハッキリした答えを見つけることが出来ないでいました。
「食洗機がお湯にしてくれます。」のお言葉に疑問が晴れました。
‘カクダイの分岐水栓の水栓タイプ別の一般的な対応をアップしておきます’分かりやすくて助かりました。
初夏の飛魚さん、分かりやすい写真を貼っていただいて本当にありがとうございました。
分岐水栓の種類やどういう物かが良く分かって、どういう取り付けになるのかもイメージ出来ました。
分岐水栓ってとても綺麗で、私が持っていた取り付けへの不安や苦手意識が減りました。
書込番号:16802232
1点

お世話になっています。
食洗機と分岐水栓が届きましたのでご報告させていただきます。
取り付けは明日以降になります。
無事に取り付け出来るまで、もうしばらくお付き合いいただければと思います。
書込番号:16814491
0点

お陰さまで無事に設置が出来ました。
過去の質問のレスを見ても自分の家の状況に当てはめて考えることが出来なくて・・・思い切って質問して本当に良かったです。
教えてくださった皆さま、本当にありがとうございました。
書込番号:16818875
0点

拝見しました。
無事、設置完了おめでとうございます。
書込番号:16818941
0点

諸事情ありましてしばらくパソコンを開くことが出来ず、最後の最後にお礼を申し上げることが出来ませんでした。
皆さまにはたくさんのご助言をいただきましたのに本当に申し訳ありませんでした。
自分の家には取り付けが出来ないだろうと思っていたのですが、こちらで教えていただいて取り付けることが出来て感謝感謝です。
今は夜の疲れた体に鞭打って(持病がありますので)台所に立たなくて良い幸せよ♪
夫がテレビを見て寛いでいる時に、寂しく一人仕事をしなくて良い幸せよ♪
洗い物を減らす為に紙コップを使っていた生活(!)ともさようなら♪
とにかくいいことだらけです。
本当に本当にありがとうございました。
書込番号:17059741
2点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR6
お世話になります。
現在、パナのNP-CM1(廃盤)を使用し買い替えを検討中です。シンクと蛇口を正面に見て、食洗機が真横(90度回転)の状態で使用しています。(シンクにステンレス板を橋渡ししています)
購入半年後より、水漏れが頻発し、何度もメンテナンスを呼んだのですが、シンクが、肉眼で確認できないレベルで排水口に向かって傾いているため、水位計が誤作動し、水漏れすると指摘されました。食洗機の下はシンクなので、もうあきらめて毎回水漏れして使っています。
こちらの食洗機を、同様な状態で使用されている方がいらっしゃいましたら、故障や水漏れなどの状況を教えていただきたいと存じます。
よろしくお願いします。
0点

http://icube2011.doorblog.jp/archives/3780738.html
↑ 水位計の誤作動はヘドロなどの汚れが原因のほうが多いです。
http://chitta001.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/dws-600b-8ec7.html
↑ ついでにこちらも参考に。
完全な水平が保てないから誤作動するというのは初めて知りましたが本当かなと思います。
肉眼で確認できないほどなら、ほぼ水平だと思います。
http://ctlg.panasonic.com/jp/dish/dish/N-SP3.html
↑ シンクに橋渡しするオプション品を販売しているのですから、普通は問題ないと思いますけれど不思議ですね。
書込番号:16967863
1点

柊の森さん、お返事ありがとうございます。
ヘドロですが、このページを見て、分解し、2回ほどキレイにしました。
http://doityourself.blog.bbiq.jp/blog/2010/12/post-b7ac.html
ですが、半年ほどで、また水漏れです。
新しいのを買っても、同じようになるなら、このまま行こうかなと思いまして。。。
分解は、手間もかかるし、服も汚れるし、モウ嫌。
みなさん、据え置き食洗機で、ヘドロが発生したら、買い替えているんですかね〜。
書込番号:16968534
0点

肉眼で確認できないような傾きでも水漏れするモノなら、ほぼ100%の方が水漏れしているのでは?って考えてしまいます。
>ヘドロが発生したら、買い替えているんですかね〜。
バラして掃除する剛の者もいらっしゃるようですが、こちらのクリーナーを一度試してみてはいかがでしょうか?。
http://icube2011.doorblog.jp/archives/3780738.html
書込番号:16968986
1点

ツキサムanパンさん、ありがとうございます。
いつも100均のクエン酸でクリーニングしていましたので、すぐに注文しました。
こんなのがあったんですね。
もとはといえば、生協の石鹸成分の食洗機洗剤を使っていたのですが、これが良くなかったようです。
(いまは、推奨されているハイウォッシュジョイです)
ヒマだったら、また分解清掃したいと思います。
実家の外国製の食洗機なんて、掃除なんてしてませんでしたよ。
メーカーさんには、構造を見なおしていただきたいです。。。
書込番号:16974835
0点

庫内のクリーナーを試しましたところ、水漏れが無くなりました。
ありがとうございます。
いつも分解のことがよぎっていたのですが、これからは、まじめに庫内掃除を心がけます。
月一でやらなきゃならないなんて、面倒ですが、キッチンリフォームするよりはいいのかなと思っています。
書込番号:17056267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





