
このページのスレッド一覧(全2020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 1 | 2009年10月1日 09:38 |
![]() |
7 | 7 | 2009年9月30日 00:07 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年9月29日 23:38 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月29日 20:45 |
![]() |
3 | 5 | 2009年9月29日 19:05 |
![]() |
5 | 4 | 2009年9月29日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 象印 > ミニでか食洗機 BW-GA60
「洗い」が終わっても「すすぎ」が始まらず、
突然「容量1〜3人ランプ」と「乾燥15分ランプ」と「乾燥60分ランプ」と
「庫内クリーニング、お手入れランプ」が点灯し、先へ進みません。
取扱説明書もなくしてしまい弱っています。
どなたか原因のわかる方教えて頂けませんでしょうか?
18点

象印さんに「泡かみ」の対処方を教えて頂いて実行したら直りました。
ただ「食器洗い用(台所用)洗剤」は使ってはいないので、
原因はわかりません。
洗剤を粉からジェルに変えたからかなぁ〜とも思うので、
また粉に戻そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10240589
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TS1
こんにちは。
最近娘達が良く食べるようになり洗物が増えたので、食洗機を購入しようと思っています。
(こちらのタイプか新しいタイプ)
まったくの素人なのですが通販で購入し、自分で取り付けをしようと思っています。
蛇口のタイプはFB273−091 06906
となっています。
取り付ける際、本体以外に何か用意しておくものがあれば教えてください。
また、浄水器も取り付けているのですが何か支障が出たりしますか。
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

今晩は。
>>蛇口のタイプはFB273−091 06906
適合分岐は、TOTO:EUDB300SMF5(ナニワ:CB-SMF6)となります。
>>取り付ける際、本体以外に何か用意しておくものがあれば教えてください。
また、浄水器も取り付けているのですが何か支障が出たりしますか。
最低限の工具は必需です。
また浄水器がどのような形で取り付けてあるかにより、分岐の仕方に違いがでます。
まずは画像をUPしてみて下さい。
書込番号:10189349
1点

FB273の分岐水栓はナニワ製CB-CB-SMF6とTOTO製EUDB300SMF5になります。
通販ならTOTO製の方が安く入手できるようです。
自分で取り付けるなら工具として
31mm以上開くモンキーやモーターレンチと
水栓基部が回らないように押える道具(コブラレンチやウォータープライヤーなど)が必要になるでしょう。
あとドライバーなども。
浄水器って先端に取り付けるタイプのものですか?
状況がわからないので画像があったほうがいいですね。
書込番号:10191378
3点

”ブラックキャット”さん・わかっちゃいましたさん
早々にご回答いただきありがとうございました。
画像をアップしました。
工具など何も持っていないので、やはり取り付けを依頼しようと考えたのですが
浄水器との組み合わせはどうでしょうか。
引き続きアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:10209692
0点

すでに一度分岐してますね?
この分岐金具の型番ってわかりますか?
書込番号:10213256
1点

そうなんですね^^;
素人で申し訳ありません。
SMF5となっていました。
よろしくお願い致します。
書込番号:10214640
0点

>SMF5となっていました
ナニワ製の分岐金具がついているなら
新たに2分岐コックCB-K6を追加して
浄水器と食洗機を両方繋ぐのが一番すっきりする方法。
ただし食洗機は給水接続になります。
参考ページ
http://www.naniwa-ss.co.jp/product/original/bunki/manual/CB-K6.html
SMF5に附属していたワンタッチジョイントは手元にありますか?
持っていない場合は食洗機のホースを繋ぐためにナニワ製の給水ジョイントAuの購入が必要。
給湯接続をしたい場合は、
シンク下の湯管側から分岐して新たに給水コンセントを設けるか、
おすすめはしませんが分岐金具CB-SMF6を使ってもう一段分岐金具を積み重ねるか。
書込番号:10215217
2点

どうもありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
とても参考になりました。
附属していたワンタッチジョイントが手元にないのですが
支障なく使えることを詳しく教えていただき助かりました。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
どうもありがとうございました。
書込番号:10234385
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1
この商品の購入を検討していますが、分岐栓を自分で取り付けようと思います。
家の水栓はKVK KM558G ですがこれにあう分岐栓分かる方いますでしょうか?
自分で調べた限りではCB-SKE6というのが合うのかなと思うのですが
合っていますでしょうか?よろしくお願いします。
0点

KM558Gの適合分岐はTOTO品番だとEUDBEUDB300SKF5になるので、
ナニワだとE6じゃなくてCB-SKF6です。
この水栓は2穴の台付で下部が供回りしないのでG26の押え工具は必要ないですが
カバーナットの掛かりが浅くモンキーやモーターレンチで上手く挟めない場合は
G22の専用工具(レンチ)が必要になるかもしれません。
書込番号:10177813
3点

ありがとうございます。
CB-SKF6ですね。
がんばって取り付けてみたいと思います。
御教授ありがとうございました。
書込番号:10180635
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TS1
どなたかご存じの方、お教えいただけますでしょうか?
10年以上「ホシザキ」の食器洗い機を使用しておりましたが
この度パナの「NP-TS1」をネットにて購入しました。
が…給水ホースの接続部があいません。
(後にホシザキは他社と違うことがわかりました)
ホシザキの給水ホースの本体部分は合うのですが
ホースの取り付け部分の形状が違う(パナ…直角、ホシザキ…まっすぐ)
な為、ホースが折れてしまい、利用できません。
・やはり新しい分岐栓を購入する以外、方法はないのでしょうか?
・購入する場合の型番がおわかりでしたら教えて下さい。
(TOTO、H6年位の購入です)
以上、宜しくお願いいたします。
0点

今晩は。
たしかにそのままでは合いません。
分岐の先端に付けるアダプターが同梱されていたと思いますが?(分岐購入時に!)
もし無いようでしたら、ナニワから出ている”給水ジョイントAu”を別途購入すればOKです。
(ナニワ製の分岐なら:ねじ込み部のピッチサイズがG1/2である事が条件です。)
当然ですが、給水ホースはパナの物を使用します。
分岐ごと交換する場合には、TOTO:EUDB300SS5Rかナニワ:CB-SS6でOKです。
因みにこの水栓は、TOTO:TK631と思われます。
書込番号:10232247
0点

ブラックキャット 様
早々に有難うございました。
13年前の取り付けは「ホシザキ」の方でしたので
保証書や取扱説明書はあるのですが、部品を受け取ったか
記憶にありません。(残念です)
現在取り付けてある分岐栓は、どこの製品か不明ですが
早速、ナニワの給水ジョイントを購入したいと思います。
助かりました。
書込番号:10232892
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
いつも参考にさせていただいてます。
このたび、TOTO510Rをインターネットにて注文いたしました。
分岐水栓についてですが、どれを選べばいいのか、また分岐栓設置作業は自分でできるものか、を教えていただきたく投稿させていただきます。
現在の蛇口は写真のものです。(TOTO製品ですが、品番は見当たりません)
分岐水栓部品はどれをつければいいですか?
また、TOTOのホームページを見ますと、『普通の分岐金具』と『高温給湯対応分岐金具』とがありますが、普通のものでも大丈夫でしょうか?
背面部分の大きなネジを外して水栓部品をつけるのでしょうか?
その際、水が出ないようにシンクの下などで栓を閉めて作業をする必要がありますか?(いきなり大きなネジを外したら水が吹き出てしまうのでしょうか?)
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

画像からお使いの水栓はTK20AGで、そのハンドルとスパウトを交換したものだと思います。
詳しい型番が特定できなくても壁付2穴水栓なので
分岐はTOTOのEUDB307とナニワのCB-S268A6です。
なお、この分岐を付けると水栓が6〜7cmほど手前に出てくるので
了承しておいてください。
>TOTOのホームページを見ますと、『普通の分岐金具』と『高温給湯対応分岐金具』とがありますが、普通のものでも大丈夫でしょうか?
給湯側からの分岐を考えていて、
給湯側のレバーだけをあけると70℃以上の高温水が出てくる場合で、
リモコンなどでお湯の温度を調節できない場合(電気温水器などに多い)は
食洗機のホースに熱いお湯が流れないようにするため
「高温給湯対応分岐金具」(EUDB607R)というものを選ぶことになります。
>背面部分の大きなネジを外して水栓部品をつけるのでしょうか?
EUDB307の取り付け方法はこちらを参考にしてください。
http://www.toto.jp/lsn_usrimages/manual/EU06268R_________-_-200710.pdf
シンク下に止水栓があるなら、作業前にお湯側・水側両方止めてからの作業になります。
もし見つからなければ、メーター部分の元栓を閉じてもいいです。
書込番号:10177899
1点

わかっちゃいました さん
早速にご回答をいただきまして、ありがとうございます。
とてもわかりやすくご説明いただき、よくわかりました。
教えていただいたことにより、うちには温度調節のリモコンがあるので普通の水栓金具でいいこと、設置時の注意点などがわかりました。
部品を注文して取り付けてみたいと思います。
また、部品をつけると蛇口が手前に出てくることも教えていただき心積もりができてよかったです。
どうもありがとうございました。助かりました。
書込番号:10178011
0点

EUDB307とCB-S268A6はデザインと水栓の移動幅が違うので
レバー操作のことなども考えて好きなほうを選ぶのがよいでしょう。
ちなみに水栓の移動はEUDB307で6.5cm、ナニワのCB-S268A6で5cm程度になるようです。
場合によっては、スパウト(水が出てくる管)を短いものに変えたほうがよいこともあります。
(給湯器がプロパンガスの場合は、電気(食洗機の内部ヒーター)でお湯を沸かしたほうが安くなるケースが多いので注意を。)
書込番号:10181572
1点

わかっちゃいました さん
ありがとうございます。
EUDB307を注文しました。6.5pも手前に出てくるのが不安です。
その不自然さに慣れることができるのか…
絶対にスパウトを換えないと蛇口がシンク間際まできてしまいます。
ネットで短いスパウトを探してみましたが見当たらないので、ホームセンターで探してみます。
ガスは都市ガスです。だとしたら、給湯器経由でOKでしょうか。
設置がんばってみます。(SW中なので、明けてから届くと思います)
ありがとうございます。
書込番号:10187143
1点

追記です…。
やはり出っ張りが少しでも少なくてすむよう、
ナニワCB-S268A6の分岐水栓に交換いたしました。
貴重な情報をいただき、本当に助かりました。
分岐水栓が届き次第、設置にチャレンジします。
書込番号:10232396
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR1

お使いの水栓はTOTOのTKJ33U3Rだと思います。
水栓の台座の側面にシールがあるようですが、
型番などではないですか?
TKJ33U3Rなら分岐金具はEUDB308とCB-SSG6になります。
できればレバーを外してカバーナットの形状やナットサイズを確認するのが良いと思います
レバーは手前の赤青マークのキャップを外してネジを緩めれば取れると思います。
書込番号:10191340
3点

>わかっちゃいましたさん
早速のご返答有難うございました。
水栓の台座の側面に貼ってあったシールはわかっちゃいましたさんの仰る通りTKJ33U3Rって書いてありました。
この型番を近所のホームセンターの係員に言ってみたら当社では解りかねるので、
TOTOに直接問い合わせてくれと言われました。
分岐金具はそこには売ってなかったみたいです(涙)
大手量販店の売値はあまりにも高過ぎるので出来れば価格.comに出てる店舗で買いたいと思ってるんですが、
分岐水栓の工事ってかなり難しい物なのでしょうか?
そんなに難しくなければ自分で取り付け作業をやろうかと思ってるんですが・・・
書込番号:10196457
0点

既に解決済みかもしれまえんが、
この水栓は台付2穴タイプで基部が廻る心配が無いので
作業の難易度が低いです。
カバーナットを回すのに37mm以上開くモンキーなどが必要になります。
書込番号:10224286
2点

>わかっちゃいましたさん
ご返答有難うございます。
そんなに難しくないのであればやってみようと思います。
丁寧に解りやすく説明して頂き有難うございました。
書込番号:10230536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





