
このページのスレッド一覧(全2020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 8 | 2019年6月13日 00:40 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2019年5月29日 02:55 |
![]() |
6 | 2 | 2019年5月27日 14:30 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2019年5月23日 21:47 |
![]() |
9 | 4 | 2019年5月8日 23:17 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2019年4月30日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > AQUA > ADW-GM1
こちらのレビューの方で、表題のように記載されていた方がいました。
そこで、使用されている方にお聞きします。
なるべく節約をしたいので「高温すすぎを使用後、蓋を開けて食器を乾燥させる」という使い方をしたいのですが、現実的に可能そうですか?それとも、乾燥機能を使わないと水滴が後ろに垂れまくって無理、という感じですか?
書込番号:22572789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、補足訂正ですが、最後の文章は
乾燥機能を使わず、すすぎ終わりですぐ蓋をあけたままにすると水滴が後ろに垂れまくって無理、という感じですか?
です。
書込番号:22572821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おいそぎコースと言うのがございまして、
洗い→すすぎ
で終了は可能です。
と言うか、
節約されたいのならば
手洗いで、「水切りかご」使った方が良いのでは?
とは思います。
http://aqua-has.com/upload/support_material/torisetsu_39820181109115219.pdf
書込番号:22572824
1点

申し訳ありませんが、使い方は高温すすぎを行う方法で質問しています。
書込番号:22573457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高温すすぎを使う場合は必ず乾燥機能が働きます。
乾燥は送風(扇風機当ててるようなもんと考えてもらえれば)であってドライヤーのような温風乾燥ではないので完全には乾きません。
それは高温すすぎをしてでもです。
水滴が後ろに垂れまくって無理という話ですが何を以て無理と言っているのか趣旨が分かりません。
気にしていませんでしたが垂れてる跡というか水垢みたいなのは付いてます。
しかしドアは全閉か全開しかできないわけではなく好きな所で開けて止められます。
いきなり全開にすると後ろに垂れて行ってしまうので半開きにして水滴が落ち着いてから全開にするとか工夫すればいいかと思います。
書込番号:22573814
8点

レビューの書き込みには、「後ろに水滴がたれ電源部分にかかって危ない」というような記載があったので、その水滴のたれがどの程度のものなのか使用している方に聞きたく、質問させていただきました。
蓋の開閉が途中で止められるのなら、水滴の後ろにたれるところは調整できそうですね。
ヒーターレスの送風機能はあまり乾かないとの書き込みが多数あり初めから期待していないので、洗いと高温すすぎをした後、運転を止めて蓋を開けて乾燥させる使い方を想定しました。ありがとうございました。
書込番号:22574550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。言葉が足りずに申し訳ありませんでした。
書込番号:22574553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愛用してます。
私も節約したい気持ちわかります。ですがすすぎで終わらせるとかなりびしょびしょですし自然乾燥するにはきついし、それならさっさと拭いた方が水じみみたいのがつくからよいですよ。
乾燥までのコースでも他の方がおっしゃってた通り全部乾くわけじゃないから
ですがズボラな私は
◆すすぎまで終わったら個々に食器の水切りをしながら食器カゴに移して乾燥させる。
じゃないと入れ方によっては食器に水がたれたまったままとかあるので確認の意味でも。
◆乾燥までのコースでも若干水滴が残ってるから同じ作業をしてそれから乾かすかふきんで拭いてます。乾燥までしてればすすぎよりずっと水滴も少ないです。
◆扉の内側の水滴がたれるのは我が家では殆ど気になりません。なぜなら全開しないからかな?他の方も書いてましたね^_^
好きなところで扉がとまるのがとても便利ですよね。
この活用で水滴はかなり落ちないかと。
全開にして乾燥させたいなら薄手のふきんを敷く!かなぁ。
最後に全ての食器を出したあと庫内にパストリーゼをして若干の半開きで自然乾燥させ次の洗い物達を迎える準備をしてます。
たれるのが嫌でも手洗いよりはずっと水道代ガス代が節約されますものね。見ていて水の量の少なさに驚きました。お互いメリットを上手く活用して愛用していきましょう(^^)
書込番号:22671490 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

写真まで添付して説明してくださってありがとうございます!
実際にお使いの方から、具体的な工夫の仕方まで教えていただいて、とても想像がしやすかったです。
価格が45000になったら購入しようかと現在価格.comとにらめっこしています。
丁寧な解説をありがとうございました(^ー^)
書込番号:22731417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH1-C [ベージュ]
中古をゆずってもらいました。、上部分の扉がキチッと閉まらず、横屋から見たら隙間が空いてます。こんなもんしょうか?閉める際にカチット音などはしませんか?怖くて食洗機を回すことができません。
書込番号:22697753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

譲って貰った…
中古ですよね。
前の持ち主に聞いてみましょう。
知人さんですか?
書込番号:22697768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家のを写真に撮って見比べると、似たような感じでしょうか。
ピチッとは付いていない状態で正常のようです。
水は内側のパッキンで止まりますから問題ないと思います。
パッキン付近に何か挟まっていたりしませんか?なければ大丈夫でしょう。
書込番号:22697865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古です。お店から購入しました。聞いたところ、発送時は問題ないなかったので、運送の可能性がありメーカー修理になりました。分解しても問題ないと言われました。ずごくびっくりして信じられないので聞きました。
書込番号:22698637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます。私のほうが空いてるような気が致しますが、、、
これが普通なんですね、、。
書込番号:22698638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



引越しにともない分岐水洗わ外したいのですが、一番上のレバーをはずすビスがどこにあるかわかりません。てっぺんの丸い切り込み部分かと思うのですが、この部分のとりはずしかたがわかりません。
教えてください。
書込番号:22692502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

分岐水洗の型番を書くか、写真を載せてください。
書込番号:22692619
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH2-W [ホワイト]
ここが最後の頼みの綱です。
私の自宅の水栓はLF-114-13
が使われておりまして、分岐水栓を調べた結果
分岐水栓を取り付けられないことが判明しました。
(過去の価格.comの投稿より)
そこで諦めかけていましたが
タカギ(takagi) 全自動洗濯機用分岐蛇口 B489
と蛇口に取り付けられる可能性があると知りました。
ですが今現在使用しているLF-114-13に使用しても問題ないのかが疑問です。
もともと湯沸し器に分岐してて水圧が足りないから……
などの原因で分岐水栓の取り付けが不可だった為
そこが気になります。
もしこの質問にお答え出来る方いらっしゃいましたらお答え頂ければ恐悦至極にございます。
書込番号:22685212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

答えではなくて申し訳ないんですが、
https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/img/ss/supportdesk.pdf
こちらは確認されましたか?
私はここに写真をメールして正しい分岐水栓を教えてもらいました。
書込番号:22685223
1点

http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&dataId=5297
後ろの壁とのスペースがあるなら赤い↓に上のパーツを使えばOKです。
あと、部品を1つ取り外してください。
書込番号:22685538
1点

壁のスペースがなければ
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223006789221/?HissuCode=PB585-13
青い→に上のパーツがつければOKです。
先ずは参考まで。。。。>゜))))彡
書込番号:22685546
1点

>はるまきくん様
メールで確認して取り付けられる分岐水栓なしと言われました……
>初夏の飛び魚様
ありがとうございます!
後ろのスペースが空いているので
赤のタイプでいけそうなんですが、
湯沸し器に繋がっているので
分岐できるタイプなど存在しますか?
重ねての質問になりますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:22685588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤い←の所に
https://www.monotaro.com/p/4438/6106/?&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=CjwKCAjwiZnnBRBQEiwAcWKfYphW4rY39255TQnftYW_iTQ1VZJn2G_qOqmy-FWvAntmSfKbtdRfEBoCjZIQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds
カクダイの646-212-13
https://www.monotaro.com/p/3461/8586/?gclid=CjwKCAjwiZnnBRBQEiwAcWKfYkMfuOMrqh8EO_wgPpSbo41mCDRGpNU-3vMQIQmJCBEunR041jlp2xoCoxwQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds&&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&ef_id=Wxr6jAAAAICILWjc:20190523123211:s
三栄のPT3320
上の2つを付ければOKです。
注意点は放熱に注意してください。
先ずは参考まで。。。。>゜))))彡
書込番号:22686954
1点

>初夏の飛魚様
助かりました!これで食洗機導入できます...
本当にありがとうございます!
書込番号:22686996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH2-W [ホワイト]
分岐水栓のCB-STKA6を友人からもらい受け、この機種を購入予定です。
分岐部につけるフィルターパッキンをなくしてしまっており、ダメ元で接続してみたのですが、ポタポタと水漏れしてしまいました・・・。
このパッキンの外径サイズをお教えいただければと思い、投稿させていただきました。
または、販売しているホームセンター、家電量販店なども情報がございましたら、併せてお教えください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

市販のパッキンで代用できるかナニワ製作所に確認したらいいと思います。
書込番号:22650773
2点

外形サイズは19mmになります。
ストレーナー付だとカクダイの0134
https://www.monotaro.com/p/4438/1075/?gclid=CjwKCAjw_MnmBRAoEiwAPRRWW7ZAifeuB0QzkR8NJY9aBOOv9Z_F4UvCiUUcBuBlM2_eJoctvzr6RBoCg50QAvD_BwE&gclsrc=aw.ds&&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&ef_id=Wxr6jAAAAICILWjc:20190508132858:s
ストレーナ‐無だとカクダイの0724-13 ¥20-があります。
ご自宅が井戸水なら砂が噛むためストレーナー付が良いですが、上水なら不要です。
先ずは参考まで。。。。>゜))))彡
書込番号:22654120
3点




食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH1-C [ベージュ]
NP-TH1の食洗機を購入しました。
分岐水栓を購入するために、蛇口を調べたのですがメーカー名しか分かりませんでした。
メーカーはTOTOです。
蛇口の品番と、対応する分岐水栓がわかる方がいらっしゃれば教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:22635439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ありがとうございました。
自分でも調べた結果、同じ品番にたどり着きました。ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:22635984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





