
このページのスレッド一覧(全2019スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年3月19日 17:06 |
![]() |
7 | 1 | 2024年1月27日 15:04 |
![]() |
3 | 4 | 2024年1月16日 09:29 |
![]() |
16 | 4 | 2024年1月4日 23:20 |
![]() |
13 | 4 | 2023年12月25日 10:43 |
![]() |
5 | 3 | 2023年12月14日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > AQUA > ADW-GM3
残さいフィルターを外すと排水しきって無い水が少し濁っていて、溜まっているのは普通なのでしょうか?
何とか排水させようと乾燥などのメニューでチャレンジしても残さいフィルターの底に触れるくらいには残っております。
仕方なくあえて水を500CCほど入れて乾燥ボタンである程度排水させるの作業を2回繰り返し、濁りを希釈しています。
書込番号:25632364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それが普通ですよ
大型のビルトイン食洗機もそうです、残さいフィルターの下には定量の残水があります(説明書にもそう書かれています)
おそらく排水管からの臭いの侵入を防いでいるのでは。
書込番号:25658707
0点

そうなんですね、てっきり組み立て時に排水する吸水口の位置合わせが悪いとか、製造上の不良なのかと思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:25666344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MS8S
取り付けて3年8ヶ月経ち、排水エラーで止まります。
※節電、標準、強力が点滅。外側も赤で点滅。
ですが、排水はできています。止まるのもなぜか時々止まります。
排水のパイプに折れなど無く、止まる時のタイミングもバラバラです。
前の機種では、14年間止まることも無かったのに。
厄介なのは、時々止まるので何が故障か特定できないです。
たまたまなのか、よくある話なのか。
何か同じ症状の人いますか?
メーカーに連絡して様子を見てもらおうか迷ってます。
書込番号:25574322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸
メーカーに来てもらい見てもらいました。
結果、水位スイッチの故障だそうですので、取り替えてもらいました。
同じ様な故障で、水位スイッチが故障して加水しすぎて漏水エラーが出る方が多いそうです。
なお料金は、部品代+技術料+出張費で約15,000円です。
直って良かった。ヽ(*^ω^*)ノ
書込番号:25599681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



食器洗い機(食洗機) > AQUA > ADW-GM3
これの排水ホースの先(出口)に、適当なホース(ホムセンに売ってるホース)継ぎ足しできるでしょうか?
実際に継ぎ足して使用してる方いましたら、内径を教えてもらえれば幸いです。
0点

取説 26ページ 別売部品参照
付属品の排水ホースは1mです。
別売部品では1.4mと2.4mがあります。
ADE-GM3の購入店で注文すれば取り寄せしてくれます。
https://aqua-has.com/wp-content/uploads/2021/10/adw_gm3.pdf
書込番号:25585936
2点

>ユピテル2434さん
>内径を教えてもらえれば幸いです。
継ぎ足す場合は元のホースよりも太いものにしないと詰まりますよ。
内径よりも外径を調べて、それが入るホースにされると良いと思います。
書込番号:25585952
1点

ありがとうございます。
セコく手持ちの物で何とかならないかな?って思い、質問してみましたが、アマゾンで良さげな物見つかりましたので、購入しておきました。
駄目なら純正品買うことにします。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001TVH2W8?ref=ppx_pt2_mob_b_prod_image
書込番号:25586070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001TVH2W8?ref=ppx_pt2_mob_b_prod_image
取りあえず上の物買っときました。
イロイロお騒がせしました。
書込番号:25586071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TSK1-W [ホワイト]
アパートなのですが、タンク式ではなくてこちらのタイプを希望です。
給水ホースは必ず分岐水栓につながないとダメなのでしょうか?
流し台にステンレス桶やバケツなどに水を分量分入れておいて、給水ホースを垂らしたら、そこから給水してくれないでしょうか?
4点

こんにちは。パナ旧機種ユーザーですが。
>流し台にステンレス桶やバケツなどに水を分量分入れておいて、給水ホースを垂らしたら、そこから給水してくれないでしょうか?
汲み置いた水を重力に逆らい機体内へ吸い上げるってことはできないです。洗濯機の風呂水とり機能みたく、機体内にポンプを内蔵してはいないので。
#それが出来るんだったら、貯水タンク式の食洗機なんてメーカーがわざわざ作り分けはしませんよね(笑)。
>アパートなのですが、タンク式ではなくてこちらのタイプを希望です。
賃貸だから既存の水栓を弄るわけにいかない、ってのを気にされているんでしょうけど、その辺は大家/管理会社側との交渉次第だと思いますよ。
大概は「退去時に入居時点の状態に戻せるなら弄ってもいいよ」と言ってくれるかと。
>給水ホースは必ず分岐水栓につながないとダメなのでしょうか?
必ずそうだって訳ではないです。
要は、食洗機が必要とする時に・所定の圧力にて安定に・食洗機に適した質の水を供給できる手段は必須で、その為には多くの場合は既存の水道・水栓に分岐金具/水栓から取水するのがベターだってだけです。
食洗機だけ用に専用の配管を増やしたり水栓を新設したりできるんならそれに越したことは無し、
所定の圧力が掛かるだけの落差が得られる高さに汲み置きタンクを据えてそこから流すもよし(最低で落差3m:水圧0.3kgf/cm2以上が必要)、もし落差が不十分ならポンプで汲み上げ〜加圧して食洗機に繋ぐもよし、です。
#食洗機ごときにそこまでするか?ですが。。
ともあれとりあえず、今の台所にある水栓がどんな形のものか、写真をアップして晒してみたらどうですか?
お使いの水栓のタイプ次第ではその水栓に専用な「分岐金具/水栓」によらずとも、より簡易な工法で食洗機への給水を確保する手段を某かアドバイスできるかもしれませんので。
ご検討を。
書込番号:25547798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みーくん5963さん
回答ありがとうございます。
アパートの水栓は分岐水栓可能タイプと思いますが、自分で取り付けるのも業者さんに頼むのも不動産屋さんに確認するのも面倒なのです。特に水道業者は必要以上に高額請求する業者が多いときくので・・・。
結局、バケツで給水できるタイプの食洗機を購入しました。バケツはダサいので、シンクに置きっぱなしでも可愛いシンプルな洗い桶に水をためて使用することにしました。タンク式のように何回も給水したり、水が漏れたり、タンク内の衛生に気を遣う必要がないのと、何よりもタンク式より大容量で食器がたくさん入れられるのが気に入りました。
書込番号:25550469
1点

>momo&loveさん
>結局、バケツで給水できるタイプの食洗機を購入しました。
無事解決ですね。
>自分で取り付けるのも業者さんに頼むのも不動産屋さんに確認するのも面倒なのです。
取り付ける際の一時の手間や面倒よりも、使い続ける間ずっと続く日々の手間や邪魔のほうがまだ我慢できるというお考えなら、それもアリでしょう。
以下ご参考。
>特に水道業者は必要以上に高額請求する業者が多いときくので・・・。
テレビ等で宣伝してる、昼夜問わず電話一本で駆けつける系の水道屋にでも頼もうものなら、そんなもんでしょう。
いつでも即応出来るように待機している分の業者側コストは当然の利用者負担、水道トラブルで切迫している客目当てに足下を見た価格設定をしているとまで言えるかどうかは存じませんが。
家電屋から買っての配送ついでの設置工事を頼むんなら、機体価格+追加部材代(分岐金具/水栓)+工賃¥5000〜1万かくらいで済んでたかと。
既存の水栓次第では上記スクショのごとく、水栓本体には手を加えずとも、その吐水口の先端から分岐・切替えて使うやり方も無くはなかったんですがね。
これならモノ(食洗機+分岐・切替機)と安い工具(スパナ/モンキーレンチ程度:千円程度?)とご自身の数十分かの手間で済んでたかも、ではありました。
ともあれ、よき食洗機ライフ(?)を。
書込番号:25550768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
すごく丁寧に回答いただきありがとうございます。
現在、アウトドア用のかっこいい水タンクから吸水して使用しています。
水道水をジャーと満タンになるまで流しっぱなしにするだけなので、1枚1枚食器洗いすることに比べたらすごく楽です。食洗器ってこんなに楽だったのかと感動しています。私が購入した食洗器は吸水と分岐水栓どちらもOKなので、みーくんさんのアドバイス通り分岐水栓も考えてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25572466
3点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > SOLOTA NP-TML1-W [ホワイト]
わが家ではシステムキッチン/ビルトイン式を使っているのですが、賃貸一人暮らしの知人から工事不要タンク式の購入相談を受けています。
先ずは国内最大手(と言っても唯一?)のパナ品を検索したところ新商品でこちらを見付けたのですが…
確かに1人分食器類には事足りるのでしょうが、この容量では毎食後・1日3回の運転になってしまうかと。
知人は朝・昼(休日のみ)はシンクにつけ置きし、夕食終わった後に1日分の食器類を纏めて食洗機活用を想定しているそうです。
わが家での活用実感でも詰め込み過ぎは洗浄にも影響あるし…
同じタンク式で一人暮らしでも、容量3人分/30L程度の商品選択を勧める方が良いですかね?
そもそも一人暮らしでこの商品を活用している方は1日3回/毎食後に少量で運転させているのでしょうか?
わが家でも洗い物が余り多くない時には食洗機使わずに手洗いしてしまっているのが実情ですが…
いまいち、食洗機の効果的/効率良い活用方法が習得出来ていないのも一因なのですが…
10点

一人暮らしで使用しています。
一人暮らし向けとなっていますが容量足りますか?
一人暮らしの平均的な食器量であれば、容量は足ります。
この容量でも、洗い物が余り多くない時には食洗機を使わずに手洗いしています。
知人は朝・昼(休日のみ)はシンクにつけ置きし、夕食終わった後に1日分の食器類を纏めて食洗機活用を想定しているそうです。
同じタンク式で一人暮らしでも、容量3人分/30L程度の商品選択を勧める方が良いですかね?
例えば、朝がトーストとコーヒーの方なら、想定している使い方ができると思います。
朝にご飯とお味噌汁、焼き鮭、サラダ、おしんこのようにしっかりとした食事をとる方で
夕食分の食器とあわせて洗いたいのであれば、もっと容量の大きな機種を勧めた方が良いと思います。
そもそも一人暮らしでこの商品を活用している方は1日3回/毎食後に少量で運転させているのでしょうか?
普段は1日1回未満で活用しています。稀ですが休日に3食自炊するときは1日2回使うことがあります。
いまいち、食洗機の効果的/効率良い活用方法が習得出来ていないのも一因なのですが…
わが家での活用実感でも詰め込み過ぎは洗浄にも影響あるし…
効果的/効率良い活用方法が見つかるまで2週間ほどかかりました。
容量の大きさにかかわらず、活用するのに工夫がいる家電なのかもしれないですね。
書込番号:25232502
1点

>あいすくりむさん
ご返信ありがとうございます。
一人暮らしで極力コンパクトを求めた製品と言う感じですね。
改めてパナhpにて当該製品のページを見直してみたところ、お知らせいただいた日々の活用状況とまさに同じく…
出勤日に朝・夕食の2回分は夜に1回の運転、
休日などで朝・昼・夕食の3回分の場合は朝1回と夜に昼・夕食分をまとめて運転で1日2回の運転と。
使う方の食事メニューや食器類の使い方によって大きく左右されてしまう傾向も多々で、
明確に足りる/足りないは判断し切れないみたいに思えます。
パナhpに掲載の食事例も…
レトルト・即席・中食(買ってきた出来上がり惣菜)活用が殆どで、
如何にも「一人暮らしに十分!」を強調したメニュー例で笑ってしまいますが…
何れにしても朝・昼・夕食の3回分では少な目食器点数でも、1回の運転で賄うのには無理がありそうですネ!
本体サイズから見れば魅力的ではありますが。
本人の日々の状況を改めて観察した上で選択するように勧めてみます。
足りるも足りないも…使う人/使い方次第って感じのようですね!
最小限で良ければこの製品も候補に、
プラスαも考慮するなら3人分程度まで対応のタンク式を勧めてみます。
実使用状況・アドバイスありがとうございます。
書込番号:25234207
1点

食器満載で10分位で終わるなら続いて次の洗い物入れて終わらせるならいいですが60分もかかり論外でした。コップ5個程度で!即売りましたわ。3日で。
書込番号:25558378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>芳幸さん
実失敗談ありがとうございます。
ですよね〜
自分が買う(使う)訳では無かったですが、店頭で実物見て即感じました!
結局友人には多少余裕あった方が良さそうとダケは伝えていた結果、GW頃に東芝DWS-33Aを買ったそうです。
その後毎日1回非常に満足して活用していたようですが、
ちょうど2日前に会った時に手持ちの小さなフライパン・鍋類も食洗機対応と最近になって気が付き、
更に便利さが拡大する一方で必ず毎日活用しているので購入機種の性能・使い勝手には不満なくも、
タンク式ではなく水道直結式の利便さが欲しくなって来たそうです。
確かに毎日運転で、その都度タンク給水やホ−ス排水は手間に感じるのも当然。
まあ友人も当初は運転活用頻度もわからずに「試しに買ってみたい」との気持ちだったので約8ヶ月も満足しながら、
加えてフライパン・鍋類が食洗機対応と気が付かないままであればタンク式のデメリットも気にならなかったかも知れないですね!(笑)
否定はしませんが、この機種は「一人暮らしで自炊は全くせず」、しかし食洗機は欲しい人向けに思える商品かと。
食洗機に大満足・大活躍の家庭と、システムキッチンにビルトイン式設置もほぼ使わず後悔の家庭も居るようで、
いまだに両極端な難しい商品なのかも知れません。
我が家も食器点数少ないと手洗いで済ませてしまい、ビルトイン食洗機稼働は月に1/4程度の日数かな?
書込番号:25559622
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MD9WP
2人暮らしですが、フライパンが入る大きさが欲しくてミドルタイプのPanasonic 10年ものから故障を機に買い換えました。まだ数日目です。
収納力が上がって喜んだのですが、それほど詰めては入れていないのに毎回上部に入れたコップに小さな残滓ゴミが付着します。入れ方や洗剤を変えて試していますがあまり変化が無い感じです。
食洗機は使い慣れているつもりで、洗えないような入れ方は全然していないつもりなのですが同じように感じている方はいらっしゃいませんか?改善できた方がいたら体験を教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:25543996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんな残滓ゴミが残らないようにその様な食器は軽く?洗ってから入れるのが普通だと聞きました。
書込番号:25544056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かびあすさん
我が家では卓上型しか使用歴はありませんが、コップもいつも綺麗になります。Panasonic製品です。
使い慣れているとのことで使用方法も間違ってはいないでしょうし、もしかすると単なる初期不良かもしれませんね。
洗浄ノズルが正規の動きをしていないような気がします。まるっきりの想像ですが。
保証で点検修理を受けられることをお勧めします。
書込番号:25544307
1点

>麻呂犬さん
アドバイスありがとうございます。
汚れの多いものはある程度落としてから入れているつもりで、前機種では当然のように洗えていたんですよね。買い換えたばかりで神経質になりすぎとも思いましたが、透明なコップに付くと分かりやすいです。
毎回なので、ディープタイプは大きい分だけ洗えない部分が増えやすいなどの違いがあるのかなとも思ったり。でも妻が悲しそうなので嫌なのです。
>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。
初期不良の可能性ですか、そうですよね。短絡的にその方向で動くのもいけないと思って質問させて頂きましたが、保証で見てもらうという選択肢があるのですね。
可動部はノズルしかないですし、説明書の範囲で分解清掃をしてみて改善しないようでしたら窓口に連絡してみます。
書込番号:25545245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





