食器洗い機(食洗機)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

食器洗い機(食洗機) のクチコミ掲示板

(10406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2020

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

前扉がフラットに開かない

2017/04/04 19:59(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]

クチコミ投稿数:8件

前扉のバネが効き過ぎていて、上からグッと押し続けないとフラットに全開しません。
これではせっかくの良さが台無しと思うのですが、リンナイに問い合わせても要領を得ず、そういう仕様だと言わんばかりでした。
皆さんこのような状態ですか?
施工業者が悪かったのでしょうか( ; ; )

書込番号:20792601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/16 22:04(1年以上前)

かなのととさん、パネルの反力は調整可能です。セット説明書に方法が書いてありますよ。

書込番号:20823161

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/16 22:05(1年以上前)

失礼、設置説明書の誤記です。

書込番号:20823170

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/04/21 08:28(1年以上前)

ちょころ1号さん、ありがとうございます!
早速調整しました。
しかし、なぜこのような明確な答えがメーカーや販売元から得られないのか、今後のサポートが心配です。

書込番号:20833832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ345

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

アース線は本当に必要?

2017/04/09 19:19(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM9

スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

似たような質問が以前あったようですいませんが今一合点がいかないもので、

自宅マンションでNP-TR7を使用しています。

この度、義両親が中古マンションに引っ越したのに伴い当製品を購入、私が設置しました。
分岐水栓はリフォーム時のキッチン水栓と同時に業者にやってもらっていたので問題なかったのですが、アース線については完全に失念していました。

私の自宅マンションではアース線がコンセントにあるのですが、義両親のマンションは一応食器洗い機用コンセントとあるのにアースコンセントではありません。
冷蔵庫のコンセントにはアース線がありましたが距離がありすぎます。
義両親に聞いたところ前の戸建てでもっと古い食器洗い機をコジマの業者が
設置した際は、最近のは繋ぐ必要はないと言われたそうで、全く気にしていないのですが、ある意味他人の家だけに却って不安です。

実際どうなのでしょうか?本当に万が一と言うものなのでしょうか?

またそもそも漏電したら真っ先に本体ヒューズが飛んだり個別ブレーカーが落ちそうな気がしますが、どうなのでしょうか?

書込番号:20804703

ナイスクチコミ!24


返信する
柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/04/09 19:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17443854/

心配ならビリビリガードという商品もあります。

書込番号:20804805

ナイスクチコミ!22


殿堂入り クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2017/04/09 20:12(1年以上前)

うちではアース取ってませんが、万一を考えるならもちろんアースしたほうが良いに決まってます。

>漏電したら真っ先に本体ヒューズが飛んだり個別ブレーカーが落ちそうな気がしますが、

例えば、アースしていない状態で、漏電しているが本体が絶縁されていると電流が流れませんので(帯電状態)ブレーカーも落ちません。
この状態で、片手で食洗器に触れてもう片手が水栓や流し台などに触れると電流が流れるのでブレーカーが落ちることになります。

電流が心臓を通ると命も落とすかもしれません。

アース線は長くても構わないので目立たないところを這わせてアース付コンセントまでひきましょう。
(適当な電線でOK)

書込番号:20804859

Goodアンサーナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2017/04/10 07:01(1年以上前)

確かにシャワートイレ・洗濯機・食先機など水を使う家電製品にはアースを必要としてますね。

マニュアルには必ずアースに繋いでくださいとありますが、家はどれもしてません。

因みにトイレと洗濯場はアース付きコンセントをよく見かけますが、キッチンは見たこと無いですね。

大きな事故も聞いたこと無いので私は「不要派」です。

書込番号:20805857

ナイスクチコミ!37


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/10 16:50(1年以上前)

アース線といえば一般には感電防止と思われがちですが、
実は、家電から出る電磁波を抑制する効果もあります。
人間も含めて動物の体は電気仕掛けの機械なので、
電磁波が気付かぬレベルで誤動作を引き起こします。
これが積み重なっていくと人は電磁波過敏症を発症します。
アレルギーと似ていて、そうなってしまうとわずかな電磁波にも耐えられない体になってしまいます。
電磁波の強さに対する規制値は日本の場合は極めて緩く、
安全だとのお墨付きが与えられている値でも、全く安心できません。
近年、Wi-Fiや電力のスマートメーターなど、強い電磁波が過剰に氾濫する環境にあり、
電磁波過敏症を発症するリスクはとても高いものになりつつあります。
故に余計な電磁波はなるべく減らした方が、健康のためです。
特に体の弱いお年寄りの場合は心配です。
無理してでも家電にはアースを付けましょう。

書込番号:20806773

ナイスクチコミ!32


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/10 19:29(1年以上前)

>hicchomeさん

業務として家電製品も販売していますが、

「アースしなくても大丈夫とは口が裂けても言えません」

…です。

決して大きな電力が流れるわけではありませんから、ホームセンターで20芯程度の線(できれば緑色)のものを買ってきて延長して繋いでおけば良いと思います。

現実問題として、最近の製品は感電する可能性が低いのは事実です。ですが、「感電しないとは絶対に言えません」と、販売側の立場から言わせてください。

書込番号:20807097

ナイスクチコミ!32


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/11 01:59(1年以上前)

感電死したければ、お好きにどうぞ。

水回りのアースは省略しちゃダメ。

しjかしアースターミナル付きのコンセントで外すとアースになにも繋いでいなかったというのがあったりする( もちろん手抜き工事です)

家のコンセントをDMMで測ってみると、なんと接地非接地が反対になっていた、

大工の素人電気工事です、文句を言いたいが、すでに死んでます。

書込番号:20808124

ナイスクチコミ!15


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/11 08:29(1年以上前)

>実際どうなのでしょうか?本当に万が一と言うものなのでしょうか?

機器からアース端子があれば設置、無ければ不要とメーカーは考えています。万が一メーカーと訴訟になった時にも(アース端子がある場合)設置義務を怠ったとして設置していないと貴殿が不利になる場合もあります。洗濯機などは必須ですよ!

書込番号:20808438

ナイスクチコミ!17


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

2017/04/11 14:15(1年以上前)

>柊の森さん
なるほど、現状ではこれがあると安心ですね。
ただ気になるのが、漏電・帯電しているだけの状態で遮断されるかどうかですが・・・
もしそうでなくても、人体に感電した瞬間に遮断されるのを考えれば相当マシですよね。

実は私は感電した経験があります。
今から30年以上前、ラジオの分解等が出来るようになった分解大好き小学生だった私は調子に乗って2口コンセントを分解しようとした際、コンセント刃差し込み部にマイナスドライバーを挿して痛い目にあったことがあります。
その時はたまたま直ぐに手が離れましたが、記憶では「右腕が爆発した!!」と感じてしばらく力が入らなかったかと。
ドライバーのプラスチックグリップ経由だからその程度だったのかも知れません。
製品内部で変圧されていたりしたら致命傷になりそうですし・・・。

書込番号:20809055

ナイスクチコミ!15


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

2017/04/11 14:23(1年以上前)

>初夏の飛魚さん
ありがとうございます。

>大きな事故も聞いたこと無いので私は「不要派」です。
確かに確率的には「不要」と言っても良いレベルですよね・・・
私の自宅は10年前から食洗器を使って、2年前?に2代目を購入しました。
1台目はポンプがイカれましたが、都合10年使ってヒューズが飛んだりが無いという事は、当然漏電していない訳で・・・
万が一・・・をどう考えるかが難しいですね。
基本的に私の考えは「不要」に近いのですが、確率は相当低くても、起きた際のインパクトがでかすぎる(命に関わる)ところが悩みます。

書込番号:20809069

ナイスクチコミ!16


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

2017/04/11 14:30(1年以上前)

>f1expertさん
>nsxxさん
そうですよね・・・感電死する可能性を考えるとアースすべきですね。
問題はどうやってするかなのですが・・・
リフォーム後に義両親がやっぱりIHクッキングヒーターにしたいと言うことで、電気工事専門店にお願いしたのですが、築17年だったせいか天井裏の200V配線の引き回しが難航してえらい騒ぎ&結構な負担になった記憶がありまして・・・。
ちょっと腰が引けます・・・

書込番号:20809085

ナイスクチコミ!8


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

2017/04/11 14:36(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。
こちらが訴えるパターンだけじゃなく、過失ということで刑事罰に問われたり?
流石にそれは無いか?
でもいずれにせよ怖い話ですよね。

書込番号:20809095

ナイスクチコミ!5


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

2017/04/11 14:41(1年以上前)

>konno.3.7さん
ありがとうございます。

確かにアースについて調べる中で、こんなページもありました。
 電磁波コム
 http://www.denjiha.com/
基本アースをつないだ方が良いようですね。
また、他のページでは現在の一戸建ては600mの電源線に覆われているという記載もありました。
ぞっとしないですね。

書込番号:20809102

ナイスクチコミ!6


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

2017/04/11 14:51(1年以上前)

>ツキサムanパンさん
色々考えたのですが、自分1人暮らしとかならともかく、嫁の両親の家という責任を考えると何かしらの策でアースを取りたいと思います。

そこで質問なのですが
 ※他の方もご存じならご教授ください。

>アース線は長くても構わないので目立たないところを這わせてアース付コンセントまでひきましょう。
これは継ぎ足しでも構わないのでしょうか?にしても冷蔵庫のコンセントまではかなり遠い上に見た目が見苦しくなりそうので困りものなのですが。

>この状態で、片手で食洗器に触れてもう片手が水栓や流し台などに触れると電流が流れるのでブレーカーが落ちることになります。
この理屈で言った際、アース線を水栓や水道管に繋ぐのはどうなのでしょうか?
※水道管が見えない所で樹脂製になっている可能性があるとも聞きますがアースが取れているか調べられれば・・・
この場合は流石に不安が残るので、柊の森さんが教えて下さったビリビリガードを併用しようと思いますが。(折衷案)
※私の自宅のシャワートイレがアース繋ぎ+ビリビリガードなのに気付いたので2つ併用が安心なのかと・・・

書込番号:20809122

ナイスクチコミ!5


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/11 17:28(1年以上前)

>hicchomeさん

私ならどうするか、ですが…

「ヒートン」(輪っかになってるネジ釘)を壁と天井の角に沿って必要な数を打っておき、そこに延長線を通して冷蔵庫のところまで持って行きます。ヒートンが使えないところはプラスチックモールを両面テープで。
コードはきちんと導通していれば少しくらい細くても構いませんし、長さは関係ありません。

あとは「ひょっとしたら」ですが、その食洗機用のコンセントがターミナル付じゃないだけで、中にアース線が来ている場合があります。この場合はコンセントを取り換えるだけで済みますが、素人が手を出すとそれこそ感電しますので専門家に見て貰う方が無難です。

書込番号:20809377

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2017/04/11 22:55(1年以上前)

水道管はおっしゃるとおり見えない部分が金属でない場合がありますので、それに繋ぐのはお勧めしません。

アース線は継ぎ足しても構いませんが、その部分は捩り合わせるだけではなく、ハンダ付けするかギボシ端子、圧着端子などでシッカリつなぎましょう。

壁と天井や床の境を這わせると目立ちませんし、見栄えを気にするなら、配線用モール(ケーブルカバー)を使用するとよいです。

https://www.sanwa.co.jp/product/cable/cableacc/cablecover_02.html

書込番号:20810200

Goodアンサーナイスクチコミ!7


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:152件

2017/04/12 01:52(1年以上前)

>hicchomeさん

>またそもそも漏電したら真っ先に本体ヒューズが飛んだり個別ブレーカーが落ちそうな気がしますが

製品が故障して過電流が流れればブレーカーが落ちる可能性はありますが、

漏電程度ですと過電流ではなく、接地方向に電流が流れるので「漏電ブレーカー」が落ちちます。
製品の故障で筐体に電流が流れていて、人体を通して大地に流れれば感電します。
それを防ぐために「接地」を推奨しています。

なお、パソコンなども電源入力にフィルタが入っていて微弱な電流が筐体に流れます。
同様に接地はとったほうが良いです。

書込番号:20810564

ナイスクチコミ!7


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/12 02:08(1年以上前)

>ツキサムanパンさん

いやいや、ハンダはまだしも失礼ながら圧着端子とかギボシとか、普通の家庭では使いませんから(笑)。それに、これだけのためにわざわざ買うものでも無いと思いますが、どうですか?
捩って繋いでビニールテープで絶縁なんて、プロでもやる事ですからね。電力線ならともかく、アース線にそこまでやる必要性を私は全く感じません。

どうしても気になるなら、元のアース線と延長側の線を二つに分けて、それぞれを撚り合わせてから別方向のコードに添わせて、熱収縮チューブ(スミチューブとも言います)を使って絶縁すれば良いでしょう。ヨドバシでも売ってますし、大きなホームセンターなら電材コーナーに必ず有ります。
本当はヒートガン(ドライヤーの親分)で熱をかけるのですが、普通はそんなモン持ってません(当たり前)から、私はライターの火の中を「すっすっすっすっ」と軽くくぐらせて収縮させてます。あぶり過ぎると焦げたり燃えたりしますから加減してください。もし気になるなら、チューブを二重にしておけば万全でしょう。

少なくとも、セロテープを使ってはいけません。それだけは絶対に守ってください。

書込番号:20810575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/12 02:53(1年以上前)

すみません、読み直して追記します。

ヒューズが跳んだり漏電遮断器が作動したりするのは即ち

「人間の身体を通して電気が流れた結果」

です。その時点で既に感電してますので、やはりアースは確実に取ってください。重ねてお願いします。

書込番号:20810587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2017/04/12 12:48(1年以上前)

100Vの感電では簡単に死なないので、我が家ではアースを取っていませんが、心配ならきちんとアースすべきでしょう。
継ぎ足しでもなんでも、電気的に繋がっていればOKですです。

書込番号:20811293

ナイスクチコミ!5


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/12 14:26(1年以上前)

100Vの感電でも簡単に死にます。

要は抵抗値です、びっしょり濡れた手でACプラグをつかんでコンセントに差したりすると、しずくがコンセントの非接地に垂れると充分心停止します。

むかし100V式のシェーバーを入浴中に水面に落として即死なんてのもあります。



書込番号:20811473

ナイスクチコミ!10


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

除菌機能はないのでしょうか。

2016/12/09 20:32(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM9

クチコミ投稿数:171件

NP-TS1からの買い換えで、TM9とTR9で悩んだ挙げ句、TS1と同じ形状・寸法であるTM9を買いました。
買ってから気付いたのですが、TM9にはTS1の”除菌ミスト”、TR9の”バイオパワー除菌”といった
除菌機能がないように思われます。
 気にしすぎかもしれませんが、除菌効果の高い洗剤の使用を含め、
除菌効果を引き出す方法を教えてください。

書込番号:20468921

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/09 21:39(1年以上前)

バイオパワー除菌は最初に温めてから洗浄するという仕組み。
6分間温め作業で1分ちょい除菌洗浄を行います。そしてちょっと給水して本格的に洗う。

スレ主様が購入した商品TM9は洗浄と温めが同時に行われる感じです。

給水が水であれば、お湯(60℃以下)に繋げば早めに、すぐに高い温度で、落ちやすい温度で洗浄可能となるわけですが。
ですが、現在TM9でも仕上がりは綺麗で、清潔な状態で完了しているのでは。

書込番号:20469149

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2016/12/13 16:21(1年以上前)

ポテトグラタンさん

 返信遅くなりましたがご回答ありがとうございました。
確かに従来のTS1よりは洗浄機能は高く洗い上がりは綺麗ですが、
目に見えない雑菌を除菌するという機能はないということでしょうか。
それとも温水による洗浄は同時に除菌にも繋がっているということでしょうか?
ちなみに洗剤選びなどにより除菌効果は向上出来るのでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。

書込番号:20479988

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2016/12/15 14:35(1年以上前)

はいどうぞ。
http://www.midori-de.com/CSfLastGoodsPage_001/364900

書込番号:20485550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2017/04/15 14:44(1年以上前)

基本的に食洗機の標準コースは60〜70度以上の高温ですすぐので除菌効果があります。(水供給でもこの温度まで電気ヒーターで加熱します)
また粉末タイプの漂白剤の入った洗剤では洗剤にも除菌効果があり、加熱して使用するのでその効果は高まります。
よって特にギミックを仕掛けなくても十分に除菌できるものです。

さらに気になる方には80度加熱すすぎのコースもあります。

書込番号:20819403

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

分岐について教えて下さい

2017/04/11 01:31(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]

スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

以前も教えて頂きましたが、引っ越しする為、またお願いします。
画像貼りますのでアドバイスお願いします。

書込番号:20808102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/04/11 07:42(1年以上前)

SF-C430Sが品番です。

http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SXH7.pdf

CB-SXH7

書込番号:20808345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2017/04/11 07:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2017/04/11 07:57(1年以上前)

http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SXH7.pdf

取り付けの注意点は5番のピンがきちんとはまるようセットしてください。


それ以外は至って簡単です。

書込番号:20808374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

2017/04/11 23:07(1年以上前)

>初夏の飛魚さん
>柊の森さん
有難うございます
9000円もしてて驚きました(*´ω`*)
2年に一回引っ越しするので買い替えてばかりです

書込番号:20810236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR9-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:100件

出口にネジが切ってあるタイプの蛇口です。

こちらの機種を購入予定なのですが、分岐水栓でしか取り付けできないのでしょうか?

我が家のキッチンには普段使っているのとは別にもう1つ写真のような蛇口があります。

この蛇口に繋いで使用したいと考えているのですが、取り付けは可能なのでしょうか?
ホームセンターなどで売っている部品で取り付けができれば1番ベストなので質問させていただきました。

宜しくお願い致します。

書込番号:20775796

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件 NP-TR9-W [ホワイト]の満足度5

2017/03/29 08:33(1年以上前)

http://product.rakuten.co.jp/product/-/c9a668905fb8fc2f6c2d66533f931b4c/?sc2id=gmc_564419_c9a668905fb8fc2f6c2d66533f931b4c&scid=s_kwa_pla


赤い丸印の部分にカクダイの772-104が付きます。



先ずは参考まで。

書込番号:20775834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件 NP-TR9-W [ホワイト]の満足度5

2017/03/29 08:37(1年以上前)

これは洗濯機用の部品なのでホームセンターで入手するなら洗濯機のコーナーを探してみて下さい。

他にはネジサイズG1/2とあればどれでもOKですが、金属製のストッパー付きがお勧めです。

安くても樹脂製だけは避けてください。

書込番号:20775839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件 NP-TR9-W [ホワイト]の満足度5

2017/03/29 08:42(1年以上前)

http://product.rakuten.co.jp/product/-/6292cc29e5e353b250b427887fd18b23/?sc2id=gmc_101871_6292cc29e5e353b250b427887fd18b23&scid=s_kwa_pla


あとホースを横向きに繋ぎたいのであれば↑もお勧めです。


ホースの取り回しが楽ですね。

書込番号:20775849

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/03/29 09:38(1年以上前)

念の為、ネジの外径を確認してください。
約21mmか26mmのどちらかだと思います。
約21mmならG1/2サイズの洗濯機用ニップル
26mmならW26山20サイズの洗濯機用ニップル

書込番号:20775934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2017/03/30 07:47(1年以上前)

>初夏の飛魚さん

早速のお返事ありがとうございます。
洗濯機用のニップルを購入すればよいのですね。
ニップルさえ購入すれば、あとは食洗機の付属品だけで使用できるようになるのでしょうか?


>柊の森さん

早速のお返事ありがとうございます。
外径を調べて教えて頂いたニップルを購入しようと思います。


お二方に重ねて質問なのですが、接続後は蛇口は全開にして使用しても問題ないのでしょうか?
それとも水量を調整する必要があるのでしょうか?
質問っばかりで申し訳ないですが、宜しくお願い致します。

書込番号:20778453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件 NP-TR9-W [ホワイト]の満足度5

2017/03/30 13:08(1年以上前)

全開で問題ないですよ

書込番号:20779056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2017/03/30 16:59(1年以上前)

>初夏の飛魚さん
度々、ありがとうございます。
これで安心して購入することができます(^o^)

書込番号:20779458

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/03/30 23:19(1年以上前)

>水量を調整する必要があるのでしょうか?

給水水量が毎分8L以上あればOKです。
十分な水圧がなければ運転時間が長くなります。

書込番号:20780457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2017/04/02 05:39(1年以上前)

>柊の森さん
度々のご教授ありがとうございます。
水量は8L/分あれば十分なのですね。

昨日、蛇口の径を測ったところ25mmでした。
ネットで25mmのニップルを探したのですが、情けないことに洗濯機用のニップルを見つけることができませんでした。

どのニップルを買えばよいか教えていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:20786344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件 NP-TR9-W [ホワイト]の満足度5

2017/04/02 07:09(1年以上前)

お使いの蛇口は最初にUPされたものではないのですね。

お浚いすると

1枚目画像


http://product.rakuten.co.jp/product/-/c9a668905fb8fc2f6c2d66533f931b4c/?sc2id=gmc_564419_c9a668905fb8fc2f6c2d66533f931b4c&scid=s_kwa_pla

サイズはG1/2です。


2、3枚目画像


http://product.rakuten.co.jp/product/-/5418242c2ef7f80227fc7f4035a2b2ad/?sc2id=gmc_407125_5418242c2ef7f80227fc7f4035a2b2ad&scid=s_kwa_pla



これがW26山20サイズです。


お使いの蛇口の画像をUPされると確実ですね。


因みに無いと思いますが



http://product.rakuten.co.jp/product/-/d8f25d93f9da1bb531a56ed0785fc7bc/?sc2id=gmc_564419_d8f25d93f9da1bb531a56ed0785fc7bc&scid=s_kwa_pla


これだと組み合わせが必要です。



先ずは 参考まで

書込番号:20786411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2017/04/02 08:39(1年以上前)

>初夏の飛魚さん
詳しい説明、ありがとうございます。

写真を撮りましたのでUPします。
メーカーはINAXと書いてありますが型番までは書いていなかったです。
この写真で分かるでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:20786531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/04/02 09:54(1年以上前)

http://iinavi.inax.lixil.co.jp/products/faucets/common/enlarge.php?code=%uFF2C%uFF26%uFF0D%uFF11%uFF12%uFF26%uFF0D%uFF11%uFF13&main_flag=1&type=main

INAXの自在水栓の吐水口部分を取り外したら近くなりますね。
もしこれと同タイプならW26山20のネジサイズです。

参考まで。

書込番号:20786665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件 NP-TR9-W [ホワイト]の満足度5

2017/04/02 11:49(1年以上前)

カクダイの772-540でOKです。

書込番号:20786906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2017/04/03 07:38(1年以上前)

>柊の森さん
>初夏の飛魚さん

お二方。
ありがとうございました。

教えて頂いたW26山20のネジサイズカクダイの772-540を購入し、無事に取り付けることができました。

NP-TR9も明日、届くので接続するのが楽しみです。

本当にありがとうございました。

書込番号:20789032

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/04/04 23:44(1年以上前)

G1/2サイズを間違えて買わなくて良かったですね。

書込番号:20793209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 分岐水栓について

2017/04/02 10:35(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR3

スレ主 マル◯さん
クチコミ投稿数:3件

分岐水栓についてどれを選んだらよいか分からなくなり知恵をお借りしたいです。
引越しをして新しい蛇口あう分岐水栓を探しています。

【自宅の蛇口】
KVK製 KM5031TCP

以下の2つの分岐水栓が見つかったのですが、どちらでも適合するのでしょうか?

@KVKのHPで探すとKM5031に適合するものは
ZK5021PN+分岐止水栓
http://www.kvk.co.jp/support/maintenance/faq/q11.html
ANANIWAのHPで探すとLEKM5031TPCに適合するものは
NSJ品番SMH7
http://www.naniwa-ss.co.jp/support/bunkifit.html
製品品番の頭に「LE」が付いていますが、マニュアルを確認したところ品番 KM5031(Z)TPCとなっているため同じものだと思います。
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?use_obligation=esctlg&item_cd=LEKM5031TPC&item_no=LEKM5031TPC&catalog_view_flg=1&contents_view_flg=1&close_flg=1&b_cd=201&hinban_kbn=1&s_hinban_key=LEKM5031TPC&vcata_flg=1

また、旧居で使っていた分岐水栓があるのですが@の止水栓の部品に流用することは可能でしょうか?
パナソニック 食器洗い乾燥機用分岐栓 CB-SXH7

書込番号:20786744

ナイスクチコミ!1


返信する
柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/04/03 18:43(1年以上前)

@の止水栓にSXH7のパーツ(給水ジョイントAu)を流用すると接続が外ねじ同士になるので、両ナットユニオン(G1/2×G1/2)などのようなものが必要になると思います。

書込番号:20790134

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 マル◯さん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/03 19:54(1年以上前)

ありがとうございます。
両ナットユニオンで接続してみようと思います。

書込番号:20790294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2017/04/03 21:34(1年以上前)

https://www.monotaro.com/p/3297/2405/


参考まで

書込番号:20790579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/04/03 23:03(1年以上前)

訂正です。

誤・・・SXH7のパーツ(給水ジョイントAu)
正・・・SXH7のパーツ(CB-G351)

※ジョイントAuはCB-G351のパーツ。

書込番号:20790866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 マル◯さん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/03 23:45(1年以上前)

>初夏の飛魚さん
>柊の森さん
お二方ともありがとうございます。
とても丁寧に教えていただき助かります。
また、取付け出来たら追記しますね!

書込番号:20790976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング