食器洗い機(食洗機)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

食器洗い機(食洗機) のクチコミ掲示板

(10406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2020

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 分岐水栓について

2017/01/18 13:13(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR9-T [ブラウン]

クチコミ投稿数:2件

賃貸に住んでます。自分で分岐水栓を取り付けまではいけたのですが、ハンドルを上げても下げても水が出っぱなしになってしまいます。取り付け方が悪いのでしょうか?
KM346にCB-SKE6を取り付けました。

書込番号:20579955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件 NP-TR9-T [ブラウン]の満足度5

2017/01/18 18:01(1年以上前)

http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SKE6.pdf


多分、取説5と6のピンの凸凹がきちんと噛み合っていないのでしょう。


もう一度、確認されてみては?

書込番号:20580536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/01/18 18:16(1年以上前)

バラして最初から付け直したら直りました。ありがとうございます。

書込番号:20580572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 低温ソフトコースでピーピー音が鳴る

2017/01/15 19:38(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR8-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:2件

昨日から食洗機デビューしました。
タッパーを洗うので初めて低温ソフトコースを使ってみたところ、数分おきにピーピー音が鳴っています。
動作は今のところ問題なく動いていますが…。
今回は背丈が高いものがあったので、上段の右端のパーツは外しています。
カスタマーセンターに電話しても、見ないとわからないの一点張りで…。
何かのエラーなのかお知らせのブザーなのかも教えてもらえませんでした。
何かおわかりになる方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください!!

書込番号:20572200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2件

2017/01/15 20:10(1年以上前)

乾燥に切り替わったら音がやみました…
なんなんだろ…(´;ω;`)

書込番号:20572286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

分岐水栓について

2016/12/30 07:17(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCM3

スレ主 c'cさん
クチコミ投稿数:18件

質問させてください。
皆さんが色々分岐水栓について質問していますが私もどうしてもよくわからず。
自分で取り付けようと思い本体を昨日購入しましたが分岐水栓で悩んでいます。
蛇口タイプは
写真の一番下のタイプとほぼ同一です。
分岐水栓の価格の相場もよくわかりません。
どなたか何をどこで買えば良いか教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:20524817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2016/12/30 09:26(1年以上前)

K8767JV K8767JV1 はCB-SEA6ですが
K8767JV2の場合はCB-SEA6とCB-SED6があります。
見分け方は面倒ですが水栓のカートリッジの違いで判断します(アップ参照)。
分岐水栓はアマゾンなどで購入出来ます。検索すれば価格(相場)も分かります。

※K8767JV2にはK8767JV2-7SとK8767JV2-7S-CがありK8767JV2-7S-CならCB-SEA6ですがK8767-7Sの場合は新・旧の違いで2種類あります。

書込番号:20525024

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2016/12/30 09:45(1年以上前)

追記

K8767JV2-7S-Cの場合ですが、ナニワ製作所の検索ではCB-SEA6ですが、パナソニックの検索ではCB-SEA6とCB-SED6になっていますので、念の為カートリッジの確認をしてください。

書込番号:20525051

ナイスクチコミ!0


スレ主 c'cさん
クチコミ投稿数:18件

2016/12/30 09:49(1年以上前)

>柊の森さん
ありがとうございます。
この水栓というのは家の蛇口のところを開けてみるとわかるのでしょうか?

写真の一番下のとほぼ同じなのですが浄水の出口の場所が少し違ってて、、、でも入居時のパンフレットはこれなのです。。

書込番号:20525056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2016/12/30 10:17(1年以上前)

http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SEA6.pdf

http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SED6.pdf

カートリッジは本体のカートリッジで浄水カートリッジとは別のものです。
カートリッジの確認は面倒ですがカバーナットを外して確認します(手順は上記PDF)。

書込番号:20525105

ナイスクチコミ!0


スレ主 c'cさん
クチコミ投稿数:18件

2016/12/30 18:36(1年以上前)

>柊の森さん
詳しく教えていただいてありがとうございます!
仕事から戻ったらカートリッジを調べてみます!
説明していただいたので完全に理解できました!!
自分でやれそうでワクワクします!
ありがとうございます!!!

書込番号:20526048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2016/12/30 19:31(1年以上前)

三栄はそんなにクセがないので分水の取り付けは楽なほうですね。

注意点は取説5にあるピンです。

凸凹がきちんと噛み合うように目視で確認しながら付けてください。

ズレてピンを潰すと水漏れがおきます。

書込番号:20526166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2016/12/30 19:33(1年以上前)

もう一つ

分水を付けるとレバーの位置が高くなります。

背の低い人なら使いにくくなる可能性があるので、付ける前に

よく確認したほうがいいです。

書込番号:20526174

ナイスクチコミ!0


スレ主 c'cさん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/09 20:24(1年以上前)

>柊の森さん
>初夏の飛魚さん
アドバイスありがとうございます!
レンチが年末年始で荷物が迷ってやっと届き開けてみました。
写真のような白いタイプでした。。
この場合何が合うのでしょう。
なんどもすみませんよろしくお願いします。

書込番号:20555074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/01/10 10:36(1年以上前)

ユーミックスモデロの場合はアップ画像の緑が2009年以降で黒が2009年以前になるのですが・・・

スレ主さんの水栓の画像をナニワ製作所のサポートに送って判断してもらった方が早いかも知れません。

http://naniwa-ss.co.jp/support/index.html

書込番号:20556550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 c'cさん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/10 15:55(1年以上前)

>柊の森さん
ありがとうございます。
2005年以前のものなのですが。。
なかなか探すのって大変なんですね(T . T)

書込番号:20557069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/01/10 17:49(1年以上前)

アップ画像は2009年以前の旧型に対応したサンエイの純正品の分岐アダプターですが、これにもカートリッジの色は黒と書かれています。

書込番号:20557294

ナイスクチコミ!0


スレ主 c'cさん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/12 08:51(1年以上前)

>柊の森さん
>初夏の飛魚さん
おかげさまでナニワ製作所で回答を頂きCB−SKE6でした!
すぐに注文しました!
お付き合いくださりありがとうございました!

書込番号:20561750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/01/12 09:48(1年以上前)

解決して良かったですね。
分解した画像を見てサンエイ以外の水栓だと思いました。
KVKの水栓だったんですね。
スレ主さんの水栓の実物写真を確認した方が早かったですね。

書込番号:20561861

ナイスクチコミ!0


スレ主 c'cさん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/12 13:06(1年以上前)

>柊の森さん
確認の仕方とかもわからなかったので本当に助かりました!
ありがとうございました!!

書込番号:20562313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付けについて

2017/01/11 03:54(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR9-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:6件

先日某電気屋に買いに行ったら、まず購入前に設置見積もりをしないといけないと言われ業者さんが分岐線の型番と取り付け場所を確認しにきてくれました。
結果疑問が出てます。

●エアコンとかは当日とりつけなのに何故事前に見積もりなのか
●あくまでも素人の感覚なのですが、分岐栓さえつけられれば、設置は自分でできそうと思いましたが、やはり業者さんにつけていただいたほうが良いのでしょうか。
(見積もりの結果、商品とは別途三万くらいかかるようです)

自分で取り付けできそうなのに、わざわざ購入前に見積もりを依頼させると言う方針に何か理由があるのか?と疑問を感じている状況です。

書込番号:20558754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件 NP-TR9-W [ホワイト]の満足度5

2017/01/11 07:49(1年以上前)

蛇口の種類にもよりますが、分水の取り付けも本体の設置も自分でできますよ。

むしろ注意点は地震などを想定して安全に設置できるか?
と、その辺を注意したほうがいいです。

書込番号:20558910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/11 13:02(1年以上前)

>●エアコンとかは当日とりつけなのに何故事前に見積もりなのか

エアコンはよほど特殊な工事でないかぎり当日で対応できます。
設置場所もある程度の変更はききます。
エアコンも様々な種類がありますが、基本的に使用する部材は同じ。
屋外排気可能なものはそれ用の配管カバー等必要ですが、普段持ち歩けるよなサイズと金額です。

食洗機は現在の蛇口によって分岐水栓種類がそれなりにありますし、その蛇口の老朽化も心配。
そして蛇口、分岐関連って結構高価です。
設置場所の確認もできれば行ったほうがいいわけで。

おっしゃる通り自分で行えば安くすみますね。

書込番号:20559443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/01/12 11:22(1年以上前)

自分で分岐水栓の型番の把握・取付けに自信がある人は設置見積もりをしてもらいません。

販売する側からすると、ほとんどのお客さんが分岐水栓の知識が無いのでそういう対応になると思います。

書込番号:20562030

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け方法

2017/01/10 03:25(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR9-W [ホワイト]

スレ主 mizu322332さん
クチコミ投稿数:2件

食洗機を購入予定ですが
安く済ませたく、部品も個人で買い、自分で取り付けしようかと考えています。
ですが、取り付けたこともないので不安なのですが
ホームページなどで見てなんとなく手順はわかる気がするのですが
自分の家の蛇口の形状ではどのような取り付け方なのかがわかりません

アドバイスいただけないでしょうか?

ちなみに蛇口の型番は
SF-5420SNです。

お掃除前の写真で汚くすみません。

書込番号:20556092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2017/01/10 06:36(1年以上前)

設置サイズの目安と工事について
http://panasonic.jp/dish/#secchi
LIXIL社製の水栓品番 SF-5420SNに適合する分岐水栓
http://panasonic.jp/cgi-bin/bunki/search1.cgi

書込番号:20556170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件 NP-TR9-W [ホワイト]の満足度5

2017/01/10 07:25(1年以上前)

http://dds.inax.lixil.co.jp/search/index.php?textfield=SF-5420S


この蛇口は既に耐用年数を超えてるので、分水を付けるより
分水付き蛇口に交換したほうがいいですよ。

http://product.rakuten.co.jp/product/-/eebe13181b4499a8b7bac187324030e6/?sc2id=gmc_564419_eebe13181b4499a8b7bac187324030e6&scid=s_kwa_pla


価格的にもそんなに大きな開きはありません。

書込番号:20556214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/01/10 10:00(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000630225/SortID=17738089/

過去の質問ですが、2014年に無事に取付けた方もいます。
SF-5420SNはSF-5420Sの寒冷地仕様です。
カートリッジがビスによる固定なので簡単な方です。

耐用年数の心配があるのは確かです。

書込番号:20556478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mizu322332さん
クチコミ投稿数:2件

2017/01/10 12:07(1年以上前)

そこまで、頭が回っていませんでした!
そうですね!変えたほうがいいですね!
ありがとうございます(*´∇`*)

書込番号:20556678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR3

スレ主 yu015さん
クチコミ投稿数:6件

単水栓とその上のガス湯沸かし器用分岐

ガス湯沸かし器の分岐部分のアップ

TCR3設置の際に、既にある小型ガス湯沸かし器の水栓を二股に分けるような形でTCR3の給水ホースを設置できないかと検討しております。
お詳しい方がいらっしゃいましたら、そのようなことが可能なのか、どのような部品を使えば可能なのか、お教えいただけないでしょうか?

古い家のため水管が壁の外にむき出しになっており、水しか出ない単水栓の蛇口の少し上に、ガス湯沸かし器用の分岐があります。(写真添付)
単水栓から給水するのであれば「CB-E7」を取り付ければ簡単のようですが、これ以上水回りをごちゃごちゃさせたくないという思いもあり、可能であればガス湯沸かし器の分岐から給水したいと思っています。(ガス湯沸かし器で温めたお湯を食洗機で使いたいわけではなく、分岐から水を取りたいとの意です)

少し調べてみたところ、他のスレッドで「分岐のところに"片ナットフレキチーズ"と"給水ニップル"を付ければ二股にできる」という書き込みを見かけたのですが、同時に「元どめ式の湯沸かし器ではダメ」という内容の書き込みもあり、可能なのかそうではないのかがわかりませんでした。
ガス湯沸かし器を使わないときも、水栓のハンドルは開けっ放しにしており、ガス湯沸かし器か食洗機のどちらか片方を止水したいというシーンはあまりないように思っています。ただ、食洗機の購入は初めてで、そもそもこのようなことの知識もなく、調べたことも的外れかもしれません。

恐れ入りますが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、どなたかご助言いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:20509318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2016/12/24 11:12(1年以上前)

その接続でもOKです。
先人の書き込みを見て私も疑う事なく元どめ式の場合は単純にNGと早とちりしていました。
これは元どめ式湯沸かし器からの給湯がNGであって、湯沸かし器の手前の分岐で給水する場合はこれに当たりません。

書込番号:20509677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yu015さん
クチコミ投稿数:6件

2016/12/24 17:49(1年以上前)

>柊の森さん
お忙しいところ早々に心強い書き込みをくださりありがとうございます!!
それでは、2つの部品をホームセンターにて購入しようと思います。もし部品購入や取り付け作業の際に、何か特別注意することはありましたら、またお聞かせいただけますと幸いです。
本当にありがとうございました!

書込番号:20510686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2016/12/24 18:27(1年以上前)

接続ねじサイズはG1/2(ねじ外径約21mm)だと思いますが、念の為確認を。
ニップルはストッパー付きのものを。

書込番号:20510812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2016/12/24 18:55(1年以上前)

こういうケースの場合は色々なアプローチがあります。

1)赤い→は片ナットチーズから分岐できる場所です。
 湯沸かし器の下に付けるには放射熱の問題があります。
 そして止水栓につける場合ですが、給水管が「塩ビ管」を使ってますね。
 塩ビ管は埋設管として使うには耐久性に優れてますが、宅内の露出配管として使う場合は
 衝撃に弱いためしっかりとバンドで固定したほうがいいです。
 固定個所は黒い→のばしょです。
 そのほかは青い→にカクダイの7908を使う手もあります。

 https://www.monotaro.com/g/00439330/

 メリットはホースを下向きにできます。
 いずれにしても311クラスの地震が来た場合は不安が残るので、しっかりと塩ビ管をバンドで
 固定したほうがいいです。

 因みに一番、安全で簡単なのは下の単水栓から分岐するほうほうです。
 これば塩ビ管がサドルバンドでしっかりと固定されての出で、一番無難で安心できますね。


 最後に元止め式湯沸かし器って何ですか?
 リンクを張ってもらえるとありがたいです。


先ずは参考まで。。。。<゜)))彡
 

書込番号:20510896

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu015さん
クチコミ投稿数:6件

2016/12/24 21:52(1年以上前)

>柊の森さん
加えてのアドバイス、ありがとうございます!
接続ネジは今あるもののサイズをしっかり測ってから、ニップルはストッパー付きのものを、それぞれ購入しようと思います。
詳しくお教えくださりとてもとても助かりました!
これで安心して取付作業に臨むことができます。

書込番号:20511378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu015さん
クチコミ投稿数:6件

2016/12/24 22:21(1年以上前)

>初夏の飛魚さん
丁寧なご回答をありがとうございます!
様々なアプローチと共に、解決しなければならない点もあるのですね。とても勉強になりました。

塩ビ管が露出しているのはやはり良くないのですか…。古い家なので仕方がない部分もあるのかなと思っていたのですが、せめてバンドを購入して黒矢印で示してくださった部分を壁に固定しておこうと思います。
カクダイの部品はすっきりとした形が美しいですね。合わせて検討してみたいと思います。

元止め式湯沸かし器については、私もパロマのサポートページで読んだだけなので詳しいことはわかりませんが、一応リンクを貼らせていただきます。(Q&Aの一番上に元止め式と先止め式の違いについて書かれていました)
https://www.paloma.co.jp/support/faq/category.php?cat01_id=1&cat02_id=3&cat03_id=5
古い家に後から設置されていることの多い「本体の丸いボタンスイッチをポンと押すことで、本体からニョキッと出た蛇口へお湯が出るタイプ」のものが「元止め式」と呼ばれているのかと思います。
https://www.paloma.co.jp/product/waterheater/water_heater/cat01.php

分かりやすい回答をくださり、本当にありがとうございました。とても参考になり、助かりました!

書込番号:20511450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2016/12/24 22:49(1年以上前)

なるほど

元止め式は理解しまた(笑

すっきりさせたいのであればもう一つ案があります。

カクダイの7044と772−104の組み合わせです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%80%E3%82%A4-KAKUDAI-7044-%E5%8F%8C%E5%8F%A3%E6%A8%AA%E5%BD%A2%E8%87%AA%E5%9C%A8%E6%B0%B4%E6%A0%93-13/dp/B0027WVCLA


塩ビ管にバンド付けるより蛇口変えたほうが簡単です。

止水栓の位置が低ければ塩ビ管の負荷も低いので問題ないと思いますが
、高い位置から給水ホースをぶら下げるので個人的には手をだしません。



書込番号:20511536

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu015さん
クチコミ投稿数:6件

2016/12/25 09:50(1年以上前)

>初夏の飛魚さん
追加のアドバイスをくださりありがとうございます!

塩ビ管の負荷を考えると、単水栓の蛇口そのものを取り替えてしまったほうが簡単で安心できるということですよね。
これまで見た目と手軽さのことしか考えていなかったので、考慮すべき点が沢山あることがわかりました。ご提案いただいたパーツをホームセンターで吟味し、再検討しようと思います!

親切なご回答をくださりありがとうございました!

書込番号:20512367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2016/12/28 17:57(1年以上前)

もう一つ方法がありますね。
多分、正面右に食洗器を置くと思いますが、→に片ナットチーズを付け丸印の辺りに結束バンドを使い
給水ホースを塩ビ管に固定すれば負荷がへりますね。


https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%80%E3%82%A4-KAKUDAI-646-215-13-%E7%89%87%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AD%E7%94%A8%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/B00KHHS09Y

片ナットチーズも↑ならフレキが届かなくなることはないです。

https://www.monotaro.com/g/00509430/?t.q=%83v%83%89%83X%83%60%83b%83N%20%8C%8B%91%A9%83o%83%93%83h


結束バンドはダイソーにもあります。



書込番号:20520840

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu015さん
クチコミ投稿数:6件

2017/01/09 22:45(1年以上前)

取付後

>初夏の飛魚さん
丁寧なアドバイスをくださりありがとうございます!
お礼が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。


このスレッドでみなさまからいただいたアドバイスを元に、取り急ぎ添付写真のように設置いたしました。
・片ナットチーズ(適合管サイズ13、ネジ径G1/2)
・洗濯機用ニップル(三栄水栓 品番PT3360)
http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&dataId=3851
どちらのパーツもホームセンターで700円程度で入手可能で、取付も自分で行うことができました。

今のところ問題なく使用できていますが、もっと適切な方法もあると存じますので、あくまで我が家の例としてご報告させていただき、このスレッドを締めたいと思います。

みなさま、この度はたくさんのアドバイスをくださり、本当にありがとうございました!こちらでお世話になったおかげで無事に取り付けることができ、とても感謝しております。

書込番号:20555614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング