
このページのスレッド一覧(全2020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2016年12月22日 15:58 |
![]() |
3 | 7 | 2016年12月18日 18:36 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年12月3日 22:16 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2016年11月28日 11:33 |
![]() |
6 | 3 | 2016年11月24日 22:25 |
![]() |
19 | 1 | 2016年11月15日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCM3
以前に質問をさせて頂き、いざ取付けに取り掛かろうとしました。
まず作業の順番として@止水栓またはバルブを閉じる と、あるのですが、我が家はエコキュートとも繋がっているため止水順番?方法?が、わかりません。エコキュートのメーカーに問い合わせをしたところ、そのままで作業すると支障がでるかもしれないとのことで、エコキュート本体の止水栓を閉めるか安全弁(逃し弁)を開けてと言われました。
そこで、水道の止水栓を止めてからエコキュート本体の止水栓を閉めるのが良いのか?エコキュートの止水栓を閉めてから水道の止水栓を止めるのが良いのか?本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが同じようにご自分で取り付けされた方など教えて頂けないでしょうか?また、設置が終わった時に止水栓を開ける順番も教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。
0点

エコキュート使うぐらいですから戸建てですね。
止めるのは元栓だけでOKです。
エコキュートの止水栓閉めて逃し弁開けてたら、復旧かけるのが大変です。
UPした画像の赤い↑が元栓です。
閉めるのはこれだけでOKです。
先ずは参考まで。。。。<゜)))彡
書込番号:20497366
0点


その取り付けを行おうとしているシンクの下の扉等を開けると止水栓ありませんかね?
お湯と水用のが。
どちらも閉めたのちに蛇口から、お湯、水が出ないことを確認。
その後取り付け可能ですよ。
書込番号:20498429
2点

>初夏の飛魚さん
>柊の森さん
>ポテトグラタンさん
早々のご回答ありがとうございました。
我が家のキッチンシンク下には水道の元栓が無いようで(すみません先に記入するべきでした)、あるのはエコキュート前にある画像の水落とし栓なのです。ということで、キッチンもエコキュートも同じ一緒の止水栓と思われます。
ですので、水道の止水順番で悩んでいる次第です。
この場合も、初夏の飛魚さんのおっしゃるようにエコキュートの方は何もしないでキッチンだけの止水を画像の一緒の元栓で行い作業しても問題はないものでしょうか?度々申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:20498891
2点

止水するのは元栓だけで問題ありません。
エコキュート側で止水できるのは湯だけです。しかも止水後エアが噛んだら
湯が出なくなるので逃し弁での復旧が必要になります。
問題はこの復旧作業が本当にめんどくさいです。
なので触るのは外の元栓だけでOKです。
書込番号:20502556
0点

>初夏の飛魚さん
ありがとうございます。図々しくもう一点質問させて頂いてよろしいでしょうか?エコキュートは何も操作しないで元栓だけということですが、食洗機を水ではなく給湯仕様にする場合も操作は必要ないのでしょうか?本当に申し訳ありませんが、是非教えて頂ければ助かります。
よろしくお願いいします。
書込番号:20504224
1点

不要です。
元栓を閉めれば家中の水が止まります。
書込番号:20504284
0点

>初夏の飛魚さん
重ね重ねありがとうございました。エコキュートのメーカーさんの言うとおりにしていたら、もしかして厄介な事に・・・
元栓1本勝負で挑戦します!ありがとうございました
書込番号:20504836
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
現行のモデル、TCMの評価がどこを見ても余りよくなく…このTCBかTCRの購入を考えているのですが、
いかんせん5年近く前のモデルという事で家電のサイクルから考えるといささか不安を覚えます。
ここでチェックを入れて比較してみたのですが…何か現行のTCMモデルで大きな違いは出たのでしょうか??
また設置(=分岐水栓の取り付け)のサービスだけ行う業者を探していますがそういう所はございますでしょうか?
当方、賃貸住まいで『蛇口一体型浄水器』というかなり特殊な部類なのですが、問い合わせたところかなり法外な金額
(本体価格以上)を請求されてしまったので…。
現行モデルでないと家電量販店の協力も仰げず困っています。どなたか知恵をお貸し頂ければと思います。
0点

http://www.sunrefre.jp/construction/index.html
↑のような業者さんがありますね。
対応するエリアかどうか分かりませんが、画像を送って見積もりを問って
みたらどうですか?
書込番号:20489965
0点

TCB1とTCM1が乾燥行程を除けば内容的に同じようなものだったので、
TCM1とTCM3でどのような進化があったのかともなりそうな。
スピードが上がり静音化されていますね。
TCRはTCMの機能にエコナビがついたりバイオパワー除菌、低音ソフトコースが付き、確かに機能は良いですが、
評価の差がありますね。
ですが人数、絶対数が少なく、該当2機種の使い比べでの評価でもありませんし(TCR、TCMの2つを持っている人はほとんどいないでしょうから)、なんとも判断が難しいですね。
分岐水栓は業者によって差が出ますし、何件か問い合わせたほうが良いですよ。
書込番号:20491559
0点

>初夏の飛魚さん
詳細な情報、ありがとうございます。残念ながら対応地域外でしたが、他の業者さんを探してみます。
>ポテトグラタンさん
やはりそれほど違いはないんですね。2011年製のTCBがいまだにランキング上位なのも納得です。
仰るように現行のTCMも評価数が少なく、もう少し検討した方がいいと思っています。
TCRになると1、2共にほぼ中古か、かなり高額な新品しか選択肢がないようなので・・・。
分岐水栓はタカギのみず工房というモデルなのですが、やはり工賃は一万円前後でそれ以下は厳しそうです。
パナソニックの汎用品があれば本体価格だけでも安価にできたのですが。
引き続き検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:20492333
2点

https://www.takagi.co.jp/support/docs/bunki.pdf#search
↑
みず工房の各シリーズの分岐水栓対応表です(すでにご覧になったかも知れませんが)。
書込番号:20492885
0点

>柊の森さん
参考にさせて頂きます。自分の備えつけの水栓はJA200シリーズです。
一つ下の欄だったら…汎用品がある上に本体もかなり安かったのに、と思いますw
ありがとうございました。
書込番号:20494079
0点


>柊の森さん
自分にできるかな…まずシンクの蛇口が見当たらないの対処からはじめる必要があるみたいですw
ありがとうございます、頑張ります!
書込番号:20494538
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR9-W [ホワイト]
・前の住人の方が浄水器用に使っていた分岐水栓で据え置きの食洗機を使いたいと思っています。
・タカギのCB-STKB6という分岐水栓です。写真のように分岐コックの緊急止水弁がないようなのですがこのままで給水ホースは接続可能なのでしょうか?
お分かりになる方よろしくお願いいたします。
書込番号:20450823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

給水ホースを接続するにはアップ画像の赤丸部分のパーツが必要です。
分岐水栓にこれがセットになっているので、外したものが台所のどこかにありませんか。
無ければ、ナニワ製作所にパーツ(給水ジョイントAu)を注文する事ができます。
洗濯機用給水ニップル(G1/2サイズ)でも代用できます。
書込番号:20451145
1点

>柊の森さん
わかりやすい説明助かりました。
こちらの部品が見つからなかったらメーカーに注文してみます!
本当にありがとうございました。
書込番号:20451218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCM3
この機種の購入を考えており、分岐水栓もCB-SXK6ということも判りました。我が家はシングルレバーでお湯はエコキュートからです。色々調べると給水より給湯の方が電気代が節約になる事を知りました。給湯温度はお風呂にお湯を張る時以外は36度設定なので熱いお湯が出ることはありません。このような場合、お湯側から本体に給湯する為に分岐水栓の付け方によるのか?もしくは、シンク下の配管からの何か付け方があるのかがわかりません。設置方法など解説してくれているブログなどを参考にしようと思っていますが、今のところお湯側からの設置方法を解説されている方にヒットしません。是非、設置した方のご指導を頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SXK6.pdf
取説2ページ目に給水仕様から給湯使用への変更方法がでてますね。
先ずは参考まで。。。。<゜)))彡
書込番号:20426210
0点

https://www.youtube.com/watch?v=XKw3lvLq8J4
YouTubeにCB-SSH8の動画があります。
分岐水栓の機種が違うのでプラグの外し方や本体の戻し方が異なりますが参考になると思います。
書込番号:20426367
1点


給湯で接続しても、温度はあった方がいいわけで
60℃に設定したほうがいいのですが。
ただ、それ以外でもお湯は使うでしょうし、気を付けないといけなくなりますが。
終わったらもとの設定にもどすとか。
面倒であれば低い温度設定のままのほうがいいでしょうけど。
書込番号:20427273
1点

>初夏の飛魚さん
>柊の森さん
>ポテトグラタンさん
お忙しいところ参考になるご回答をありがとうございました。実は本体はあるのですが、分岐水栓がまだ届いていなく現物を見ていない為実感がわきませんが、頑張って挑戦してみたいと思います。不安ではありますが・・・
本当にありがとうございました。
書込番号:20435018
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR9-C [ベージュ]
初めてでとても自信がないのですが、、、(・_・;)
この度、食器洗い機を自分で取り付けたいと思ってます。
水栓KXS870J−1−Tに適応する水栓と取り付け方法等を教えてほしいです(。´・ω・)?
なにわサポートセンターへ問い合わせたとろ、
「対応する分岐水栓品番はCB−SEF8(パナソニック食器洗い乾燥機用)
となります。」
株式会社三栄水栓製作所へ問い合わせでは、
「KXS870J-1-Tに適合する分岐アダプターは
品番:B98-AU2定価:¥34,000(税抜)
http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&dataId=8913
※販売価格は購入される店により異なるのでご確認ください。
上記は分岐アダプターのみです。
食洗機の給水ホースとの接続には分岐アダプターにニップル(G1/2ネジ)を取り付ける必要がございます。
既にお持ちでしたらご不要ですが、今後購入を予定でしたら、
品番:PT3320定価:¥2,400(税抜)
http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&dataId=3846
※販売価格は購入される店により異なるのでご確認ください。
こちらをお勧めさせていただきます。」
・・・とそれぞれ違う回答がありました。
どちらも同じように見えますが、純正と社外品の違いでしょうか?
なるべく価格の安い部品を考えてますが、どちらもおなじものなのでしょうか?
部品を取り寄せてから合わなかったということにならないように、アドバイスをよろしくお願い致します。
ちなみに、近所の電気屋さんに工事を依頼して見積もりして頂きましたところ、部品代と工賃で25000円と言われました(;゚Д゚)
1点

両者は全く同じではありませんが、一般的な言い方をすれば同等品です。
http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SEF8.pdf
↑
これを見て自分で出来そうかどうか。
今現在、価格の安いのはCB-SEF8の方で、ヨドバシ.comが納期も早くてポイントもつくので最安ではないでしょうか。
取付を依頼するなら施主支給で依頼出来るところが安くなると思います。
品番検索でも適合品で、サポートの回答も同じなので水栓品番が間違っていない限り合わないという事はないと思います。
書込番号:20423385
2点

取り付けはINAXやタカギに比べると取り付けは容易です。
注意点は取説5の2つのピンの位置の凸凹がきちんと噛み合えばOKです。
業者に頼むより自分でやってみてはどうですか。
書込番号:20424090
2点

>初夏の飛魚さん
>柊の森さん
皆さんアドバイスありがとうございました。
一人でも取り付け出来そうな気がしてきました。早速、安価な方の部品CB-SEF8を取り寄せてやってみようと思います。
取説5の2つのピンの位置、気を付けてやってみます。
うまく取り付けできなかったら、またこちらで質問させて頂きますので、その時はまたよろしくお願い致します。
(人''▽`)ありがとう☆ございました
書込番号:20424439
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR9-W [ホワイト]

扉の開き方によるスペースで問題が無ければですが。
一応はTR9のほうが上位機種でして。TM9と比べますと、
・エコナビ
・バイオ除菌
・低温ソフトコース
消費電力が若干低い
http://panasonic.jp/dish/lineup/
庫内容量はTM9の方が広いのですが、食器点数はTR9の方が5点ほど多く入るとなっています。
ただ食器の想定の内訳では小皿が4枚、中皿が1枚多く入るって事でして、大きな違いはないというか、
逆にTM9の広さが魅力的に見える可能性も。
私が買うとしたらTR9のベージュかブラウン。聞いてみたら妻がこういうデザインの方がいいとの事なので。
書込番号:20396914
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





