このページのスレッド一覧(全11389スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 1 | 2025年10月5日 00:38 | |
| 13 | 6 | 2025年10月3日 23:17 | |
| 0 | 1 | 2025年9月30日 16:29 | |
| 2 | 0 | 2025年9月19日 12:47 | |
| 130 | 3 | 2025年9月18日 11:00 | |
| 12 | 4 | 2025年9月18日 10:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TA3
タイトルのエラーが出て動かなくなりました。漏水センサーの故障だそうです。底部と扉内の2ヶ所に設置されており、底面から漏水がなければ扉内のセンサー故障だそうです。
センサー電極に洗剤カスが付いてました。コレを交換で、メーカーサービスマンに頼むと15000円です😅
うーん、器用な人ならDIYできそうですね(^_^)
このオーバーフロー防止のためのセンサーを扉内に搭載し始めたのがこの機種からで、それ以来修理依頼が激増したそうです(;´Д`A
書込番号:25496464 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
このページを見て,蓋を外しセンサーのコードをぶった切ったら動きました.ありがとうございます.
蓋は左右2本のネジを外すだけですが,前の目隠し板は外し方がわからず
壊れてもいいや,とマイナスドライバーを横に差し込んで前に引っ剥がしたら正解でした.
書込番号:26307909
2点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TZ500-W [ホワイト]
おまかせコースで食洗器をまわすと、カラトリー類はあまり水滴がつきませんが、お皿(特に裏側)には水滴が完全に取り切れず残ってしまいます。
また、扉の開閉部にも水滴が結構つきます。
購入時からこんな感じすが、そういうものでしょうか?
6点
お皿の配置や置き方 溜まらないように配置するといいのでは無いでしょうか?
以前NT1を使用しており 6人分の食器を使用 こちらに買い換えましたが、以前より特にそういった症状は無いです。
書込番号:26001694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>takataka_さん
乾ききらないのは、置き方とか場所にもよるかと?
もくもく湯気出て熱いなら、異常では無いと思いますよ。
tz300所有ですが、乾燥までやると、扉の開閉部分に水滴付きます。
マニュアルにも記載(故障かな?の所)あるかと?
書込番号:26004472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TZ300から買い替えました。
300は扉の内側の水滴気になったことありませんでしたが、500は乾燥後に開けると扉の内側などがビタビタですごく気になってます。食器は乾いてるのでまあいっかって感じですが、、、
書込番号:26005618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様ありがとうございます。
意外とそういうものなのですね、過度な期待をしすぎていたのかもしれません。
食器もコップの裏に凹みがあるようなものに水がたまるようなことが多いので、食器の並べ方に加え食器も取捨選択しないといけないな、と思いました。
書込番号:26005691
1点
こんにちは。
かなり遅いレスなのでもう読んでいらっしゃらないかも知れません。
先週から使い始めましたが、まさにこのスレ主さんのおっしゃる通りの状況です。
乾燥を30分から60分に伸ばしても状況全く変わらずです。
その分エコなのだと好意的に解釈したいところですが。
お任せコース自体が信用ならないという意見もあるようなので、今後いろいろ試してみようかと思います。
(別件ですが、白の班点が付属していた液体洗剤を使用したときに目立つようになりました。ユーザーの皆様、おすすめの洗剤など(できれば液体・・・)是非教えていただきたく)
私も初めての食洗器なので、「こんなもんんなのか」という前提で使って行こうと思います。
書込番号:26051842
1点
投稿から月日がたちすぎてますが、10年以上になるので買い換えたのですが、大した進化もなくスレ主と同じく水、水滴が絶えませんでした。
どうもオプションで乾燥時間が初期設定で30分になっているので60分か90分に設定して使えば解消できます。
書込番号:26306880
0点
食器洗い機(食洗機) > BDP > The Washer Pro Q6-400
この前機種The Washer Proが購入後たった3年で動かなくなりました。高額商品なのにと不満に思いつつ、修理を依頼したところ
以下の返事が来ました。
要するに修理不可能なので諦めろという話です。
あまりに不誠実な対応で会社自体が信頼できません。
この機種も故障したらおそらく同様の対応になるでしょう。
おすすめしません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お問い合わせいただきました故障の対応についてお知らせさせていただきます。
現在、当該商品の今後の入荷予定が立っておらず、交換対応につきましては保証期間内(ご購入から1年以内)のお客様に限り承っております。また、修理対応につきましても、現在部品の入荷予定が立っておらず、承ることができかねます。
誠に恐れ入りますが、保証期間外のお客様にはご対応が難しい状況となっておりますこと、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
大変お手数をおかけしますが、保証期間内(ご購入から1年以内)の場合はこちらでご購入者様の情報を控えさせていただきますので、下記の情報を教えていただければ非常に幸いでございます。
0点
>この前機種The Washer Proが購入後たった3年で動かなくなりました
保証期間の3倍持ったならいいんじゃないですかね?
この会社はどう見ても自社で製造はしてないので修理不可ってのは当然ですね。保証期間内でも修理ではなく交換対応でしょう。
たぶん原価1万円以下くらいの製品じゃないですかね?広告宣伝費にお金をかけて、故障時には新品に交換。保証期間過ぎたら知ったこっちゃないって感じですね。
こういう商社的な会社はよくありますが、まだ創業から10年も経ってないような会社で、取り扱い製品もコレしかないような会社を信用できたあなたは凄いです。そこまで簡単に企業、製品を信用できるなんてね。
TVに出てたとか番組で紹介された、雑誌に載っていたとかの99%以上は案件です。ネット上の個人の口コミとかも多くは案件ですので、正直どれが真実なのかを見極めるのはなかなか難しいです。
少なくともメディアで紹介されました!とかを強く謡う商品は99%ポンコツと思うべきですかね〜。
書込番号:26304121
0点
食器洗い機(食洗機) > アイリスオーヤマ > ISHT-5000
公式サイトから『新品購入』も【中古・故障品】が届く
・食洗機の中に「茶色い水滴」と所々に「茶色いシミ」
・試運転の際には、ビープ音とエラー点滅。
【カスタマーの対応も悪い:商品交換の際】
・『午前中』指定でお願いしたのに、「時間指定なし」で届きました。
【感想】
商品交換も1週間ほど待たされ、ある程度大きな企業なのに...と残念。
日々の食器洗いを早く軽減したかったのに...。総じて、とても困りました。
2点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MS9S
洗い上がりは良いと思います。が、本当に仕切り棚が使いづらいです。少しでも深さのある皿やグラタン皿、カレー皿を入れようもの(無理やり突っ込む感じ)なら後ろに倒れてしまい、乾燥時に水が残ってしまいます。
お皿はすべて真っ平らであると想定していたのでしょうか??
毎日のことなので相当ストレスです。
ディープタイプならマシなのかなと思って口コミ見てみましたが、同じように使いにくいと感じる人がいました。
なぜこのような使いにくい仕切りにしてしまったのか。
二人暮らしで惣菜メインの人におすすめの食洗機です。我が家は食べ盛りの子供で皿もある程度種類を持っている4人家族で、まったくフィットしませんでした。
コップを置く二段目の仕切りもとにかく使いづらい。皿が後ろに倒れないようにストッパー代わりに使うこともあります。
洗い上がりと同じくらい入れやすさも大切だなと思った次第です。
ハーマンの前機種はこんなにイライラしませんでした…。
61点
日本の食器は、皿が中心の欧米に比べ形は千差万別ですからなかなか難しいと思います。
割れたり、そのうち買い替えたりするでしょうから、できれば形状や種類を揃え、人数分も合せて行きながら最終的には入れ方をパズルを解くように工夫するしかないです。
書込番号:24821858
4点
>まみぃたすさん
全く同感です。
10年以上前のパナソニック製同等機種から買い替えたのですが、かなり使いづらくなってしまいました。
以前のものと比較して3/4ほどしか入らない印象です。
うちは共働きで私が片付け係ですが、わざわざお金を出してストレスを買ってしまい後悔しております。
書込番号:24842860 スマートフォンサイトからの書き込み
63点
すごく分かります!
以前使っていた機種は食器の設置でストレスなんてなかったのに、この機種に買い替えたらストレスだらけです。
引っかかる所が限定されていて特定サイズの皿しか想定してないんじゃないの?って作りですよね。
お椀や茶碗など引っかかりが弱く、ちょっと触れるとコロンと転がってしまいとてもイライラします。
そのせいで以前使っていた機種の2/3くらいしか食器が入れられず入らなかったものは結局手洗いしてます。
社外品でも全然構わないんですが、このワイヤーの仕切りだけって売ってないもんでしょうか。
書込番号:26293300
2点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MS9S
ドラム式の洗濯機を購入した直後というのもあって、なんとなくパナソニックで合わせてしまいました。
以前賃貸で住んでいた築20年のマンションに設置してあった食洗機は、扉を締めた後にレバーで開閉ロックがありました。
操作ボタンは外側に付いており締めた後に操作するタイプ。
動作音はそれなりにありましたが、洗い上がりに不満はありませんでした。
今回購入したのはそれより20年も新しいパナソニックの新型です。
以前の機種と比べるまでもなく、何もかも満足するだろうと思い込んで購入したんですが、、、心底ガッカリです。
まず、食器を並べるのが非常に難しくストレスになります。 また、メーカーが言ってる通りの量なんて全然入りません。
茶碗は上手く立たない、皿を立てる所は幅が均一で薄皿しか立てられない、上部に置く棚が邪魔で大きめの皿が入らない、お玉なども立てて置けない、中央に邪魔な吐水口がある。
これを作った人はカレー皿や丼の器なんかを使わないのだろうか?
自分の入れ方が悪いのか? 一度どうやっていれるのか実演してもらいたいくらいだ。
乾燥は40分/60分/90分と選択できるが、90分以外は乾き残しがあるので90分以外は意味がない。
乾燥後の庫内が魚臭がする。魚介類なんて食べていないのに生魚のような匂いがします。食器にも移るので最悪。
扉にはロック機構がないので動作中でも引っ張れば平気で開きます。
一応センサーで動作は一時中断になりますが、センサーが上手く働かなかったらどうするつもりなのか。
水浸しになったらユーザーの責任? こんなの設計ミスでしょう。
と、思いつくだけでもこれだけ不満が出てきます。
結局以前使っていた食洗機との比較で、動作音が静かではあるものの、それ以外で褒める点がありません。
正直言って購入をこれほど後悔するとは思いませんでした・・・
後から新規の取り付けだったため、化粧板もキッチンと統一感がなくなり、蹴り板も黒しか選べず、食洗機の下の引き出しまで別で買わされて、しかも収納としては以前より少ないため入っていた洗剤なども入らなくなり、置く場所に困る始末。
料金が高かったので新築時に付けなかったけど、こんなことなら新築時に取り付けるべきでした。
3点
そうは言ってもパナソニックしか選べないのも事実
始めたら止められない
事業範囲の拡大でここまで来たけれど
周りを見たらライバルは多くは撤退
総合家電はパナソニックただ一社
製品開発は有利に進められるはずだから今後に期待…
書込番号:26292797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんが使われていた20前の食洗機ってどんな物だったんだろうか?
>締めた後にレバーで開閉ロックがありました
と書かれているから、もしかして前扉のフロントオープンタイプだったのでは
そうならお書きの不満はごもっともでお怒りも理解できるのですが、
お使いの機器が悪いというより残念ながら機器の選択ミスです。
同じ45cmでもスライドオープン(引き出し)とフロントオープン(前扉)では庫内容量が全く違います。
スライドオープン(引き出し)はご飯の汚れもしっかり落ちると日本で生まれた食洗機
いつしか日本で食洗機といえばスライドオープン(引き出し)が主流となりましたが
数年前から日本でもフロントオープン(前扉)が見直されつつあります。
家は3台目食洗機ですが全てフロントオープンです。
書込番号:26292811
3点
20年前のに慣れ過ぎたと言うことはありませんかな?
まあ実演も良いけど、折角ですからその前にあれこれ工夫してみられたら如何でしょうかな?
不肖わてらは、他の新器具でも「あれれっ?」っと当初は戸惑うも、直ぐに一生懸命に工夫と慣れにいそしんでおりますがな。(^_^)/
まあ、その辺りは、なごー続く人生と似ておまへんかな?
人様も食器もそれぞれなら、尚更でんな。
書込番号:26292927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
そうなんですよね。
そもそも作っているのが数社しかなく、サイズと深さで絞っていくと、ほとんど選択肢がないんですよ。
とはいえ使ってみないと分からない商品なので半分博打になってしまうんですが・・・
>奈良のZXさん
フロントオープンではありません。スライドオープンで深さはミドルタイプでした。
サイズ感はこの機種と変わらないです。
引き出しを締めた後、持ち手の辺りにあるレバーを左から右に倒してロックするものでした。
まったく気に留めてなかったのでメーカーや機種までは分からないですが、ネットに近い写真があったので添付しておきます。
もしかしたら古いパナの機種かも知れませんね。
>ISSから眺めてみたいさん
そうですね、購入してしまった以上、この機種のクセに慣れは必要だと思います。
しかし、以前の食洗機は使い始めから特になんの不満もありませんでしたし、悩んだこともありませんでした。
特に食器をセットする場面、茶碗や小皿をどのように置いてもストッパーになる引っ掛かりがあって、ほぼ自由に置けました。
中央に噴水口はあっても、置く時に直接干渉しないようになっていたので、ここも特に気にしたことはありません。
大皿を立てるところも以前の機種は畳むことが出来て、皿がない時はこの部分にも椀や丼を置くことが出来たんです。
2段目?のワイヤーラックも畳むことはもちろんの事、使わないなら取り外せました。経の大きな鍋やフライパンを入れる時はすごく便利でした。
普通に使う場面として当たり前のそれらのことが、今回の機種は出来ません。
工夫すれば入るというのは、逆に言えば工夫しなければ入らないとも言えます。
私自身の仕事でもUI/UXとして導入や運用でユーザーに工夫を強いる時点でプロダクトとしてあり得ないと考えてますので、この商品はかなり評価が低いですね。
しかも現行パンフレットにラインナップされている新機種ですから。
と、書いてて思ったんですが、庫内の白いワイヤーラック?の作りさえ良ければこれら全部解消しますね。
使い勝手よくする庫内のこのワイヤーラック?は社外品とかで無いのかな。。。
---
同機種を気持ちよく使っている方には不快な意見だとは思いますが、私個人の率直な感想ですので乱筆乱文お許しください。
書込番号:26293292
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)











