
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年1月5日 07:20 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月3日 22:40 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月10日 15:00 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月26日 20:58 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月5日 01:04 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月16日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日こちらの機種を購入しアマゾンにて
「elfo ゴールドフィルターコーヒー用 小 2~6人用」
を購入したのですがドリップフィルターの上に中蓋が必要で
ゴールドフィルター利用時は中蓋が使用できません。
また中蓋未装着では本機種は作動しないためゴールドフィルターは購入損でした。
もうワンサイズ大きいものもありますがそちらは未確認です。
書込番号:7857717
0点

もうワンサイズ大きいゴールドフィルターも試してみましたが
フィルター部分の蓋のためやはり無理でした。
本機ではペーパータイプかネルタイプのフィルターのみ利用可能かと思われます。
書込番号:8887993
1点






コーヒーメーカー > ネスプレッソ > エッセンサ C100
エアロチーノと一緒にC/D100あたりを検討しているのですが、
ネスレのページのエアロチーノのデモを見ると
C/Dの180や185だとカップを置くところがパタンと倒れて大きいグラスも置けるみたいで、大きいグラスにアワアワでウマそーな感じです。
100や290シリーズだと台が固定されてるように見えるのですが、どうなのでしょうか?
実はカポッっと取り外せるとか、、、。
やはり大きい縦長なグラスは使えないのでしょうか?
0点

遅レスなのでご覧になってるかどうか分かりませんが一応ご参考までに。
C100を使っていますが、台は固定されていて高さの変更はできません。
我が家の場合、高さ9センチのグラスを使う場合はナナメして出し入れしています。
台を外して抽出すると多分水が漏れてテーブル等が水浸しになると思います。
書込番号:7655168
1点



先日特価コムで(EAM1000BJAですが)購入しました。
手入れも比較的簡単で、美味しいエスプレッソが手軽に飲めて満足しています。
ただ、入れる時に以下のような状態なのですが、
「ハズレ?」と多少疑問に思ってしまいます。これが普通なのでしょうか?
教えてください。
1.コーヒー抽出量ダイヤル位置が同じ時、一杯抽出と二杯抽出時では
一杯に入る量が違う。
2.コーヒーがポタポタとしか出てこない。
これは豆グラインダー目盛が2〜3で、抽出量ダイヤル12〜2時位置、
豆量ダイヤル最小〜9時位置位で抽出しても、ポタポタの間隔は
早くなりますが、抽出開始直後以外は線にならず、最後までポタポタです。
0点

私も同じ商品を使っています。
私も同じで、二人分入れると少し量が変わります(仕方がないと思います)。
水平をとればすこしは変わるかもしれませんが。
ぽたぽたと抽出は、ミルのメモリを4くらいにするとちょうどよいです。
ダイヤルメモリの矢印は、水の量と豆の量で2時と1時くらいです。
書込番号:8416334
0点



今回ECB−1000を購入することになりましたが今現在使用している豆(加藤珈琲店さん)の豆を使用していますが飲むことは出来ますがおいしいという感覚がありません。
皆様の使用している豆の情報を是非教えてください。
何度も試飲して納得のいくコーヒー豆を選びたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。
1点

はじめまして。私もこのサーモスを使っていて、豆は大のお気に入りの加藤珈琲店さんの豆ですが、今はとっってもおいしく飲めています。
水は浄水を使っていますか?
まずは水がまずかったらどんな豆でもおいしくなくなっちゃいます。
私も最初は超初心者で試行錯誤したのですが、
フィルターをペーパーではなく、書き込みでおすすめしていた
ゴールドフィルターに変えたらコクとうまみを最大限ひきだしてくれるようになったので、
本当に珈琲がおいしくなりました♪
ゴールドフィルターは購入するのに3500円ぐらいかかるので、
買うときは高い気がしますが、
ペーパーのように使い捨てではなく何度も使えるものなので、一度買ってしまえば
おいしいコーヒーがいつでも飲めるので、購入してとっても満足しています。
珈琲店さんから、コーヒーメーカー用の豆の挽き方は粗挽きがおすすめですと言われました。
粗挽きで挽いてもミルからどうしても豆の微粉がでるので、セパレーターやふるいにかけて
微粉を落としてから、均一な粗挽き粉で淹れると完璧だと思います。
手間はかかりますけれども、豆のおいしさを最大限ひきだしてくれますよ。
書込番号:7583582
0点

みーーさん、ご情報ありがとうございました。
自分もゴールドフィルターを購入しようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:7584245
0点



2日前にEAM1000BJAを購入、2回ほど炒り豆(イタリアンブレンド)を、1.挽き方:3 2.豆量:8g 3.抽出量:30cc の設定で飲んでみました。少し苦みが強く感じられたのでスプーン小さじ一杯の砂糖を入れました。クレマもあり、「これぞインプレッソ」と言う、とても満足する味でした。カプチーノも試しましが、満足です。これからいろいろの豆を試したいと思っています。そこで豆の種類と味に関すサイトや試された方、ご教示願えませんか。
また、お手入れ方法は随時行うように取説には書かれていますが、皆さんはどの程度でされているのでしょうか?
それと、毎回電源プラグを抜くようにと書かれていますが、これは電源ON/OFFボタンに関係なく動作する物があるようですが(カップウォームトレイの加熱?)、どうされていますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





