
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年1月12日 14:30 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月13日 12:58 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月8日 01:38 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月30日 01:07 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月16日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月23日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




年始にEAM1000BJを購入して使っています。数回使ってようやくなれてきた状況です。
皆様にお伺いしたいのですが、出来上がりのコーヒーの温度が、若干少し低い気がするのですが、温度調節などはできるのでしょうか?取説を一読しましたが書いてなかったようなのでなにかご存知の方がおられましたらご教授ください。
気持ち少しぬるい気がするのです。。。その他は大満足なのですが。
0点

EAM1000BJAの方を使っていますのでBJと同じかは定かではありませんが...
取説の方に、より熱いコーヒーが好みの場合は湯煎やカップを温めてくださいと書かれているので温度調節はできないのではないでしょうか。
書込番号:7240977
0点



デロンギの全自動コーヒーマシンにはいろんな種類がありますよね。
これらはいったいどこが違うのでしょうか。
とりあえずこれまでの書き込みやメーカーのページなどで見た限りでは
以下のことくらいしかわかりません。
1.EAM1000BJとEAM1000BJAは同じもの。
2.EAM1100、EAM1200、EAM3000、EAM3100、EAM1500などはダブルボイラー。
3.EAM1500SDKは液晶付きでカプチーノなども全自動。
4.EAM1100は業務用なので予備部品がついている。
あとはデザインの違いくらいですね。
特にEAM3000やEAM3100がどのような位置づけの機種なのか不明です。
もしご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願えませんでしょうか。
0点

こんばんは!EAM3100はダブルボイラーなので素早くミルクが泡立てることができます。ちなみに私はEAM1000を購入しましたが一般のご家庭で使うのであればシングルボイラー(EAM1000)で十分ですよ!業務用はメーンユニットが二つ装備されていて24時間体制でデロンギさんのサポートがついているみたいです。ちなみにESAM6600という機種もあるみたいですが日本では発売されてないみたいです。
書込番号:7356836
0点

すみません!位置づけとしては一般家庭用だと思いますが!業務用はユニットが予備として装備されてるということとサポートもかなり充実してるところだと思います。
書込番号:7356884
0点

ESAM6600なんてのもあるんですね。型番からするとかなり豪華そうですが。
ちなみに私は結局EAM1500SDKを購入しました。でもカプチーノは使っていないので
シングルボイラーのEAM1000BJAで十分だったかもしれません。
ボタンでいろいろなモードを切り替えたとき、液晶で確認できるのは便利ですが。
使ってみてやはり良いものだと実感していますが、内部清掃が週1回くらいでよいなら
もっといいんですが、毎日掃除をするのはちょっと面倒です。
書込番号:7357953
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > EAM1500SDK
この商品の購入を考えています。
ただ、デロンギのラインナップの中で、この機種だけが奥行きが455ミリと
他の機種の380ミリに比べてかなり大きく、設置が心配です。
これは本体のサイズが他に比べて大きいのでしょうか。
それとも、ミルクサーバーの取っ手が大きいだけで、
本体サイズはEAM1000BJAやEAM3100SDJなどと変わらないサイズなんでしょうか。
教えていただけると幸いです。
0点

本体サイズは同じですよ。
ボトルが出っ張ってるだけですよ。
書込番号:7180207
1点

なんと素早いレスありがとうございます。
そうですか、本体サイズは同じですか。
これで安心して購入することが出来ます。
本当にありがとうございました。
書込番号:7180287
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > EAM1500SDK
最近EAM1500SDKを購入して使っているのですが、コーヒーを抽出するときに「ガキッ」っとプラスチック音がするのですが、これは正常稼働しているのでしょうか?
毎回するので少々心配です。
何が音を出しているのかご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
1点

ミルに豆をいれ、電源を入れると、しばらくして湯が沸くとスタンバイOK。
でボタンを押すと、ミルが「ガー!キュイーン!」と動き、
その後、「ウィーン」とお湯が送られる音に続き、
抽出口から「トボトボ」とエスプレッソが出てきますね。
その後、抽出器から豆カスをカス受けに移すため、抽出器が中で回転し、
カスタブレットがプラスチックの爪でカス受け側にはじかれるときに
「カッタン!」といいますね。
それぐらいでしょうか。
書込番号:7347568
0点

私も、先日購入して使用しておりますが、電源ON,OFF時、抽出時等
とにかく抽出ユニットが動くたび バキッバキッっと嫌な音がします・・・
これで正常なのか、とても不安です。
メーカーに問い合わせてみたいと思いますが、使用されてる皆さんどうなんでしょう?
書込番号:9404267
0点



コーヒーメーカー > ネスプレッソ > エッセンサ C100
数ヶ月前に購入しましたが、内部に水が残ったままになるので、頻繁に使うのですが、
内部乾燥をしてみようと思い立ちました。
取扱説明書にかいてある手順を踏んでいるのですが、これだといったいどの時点で乾燥しているのかわからず・・・。
「給水タンク側に5mmほどレバーを3秒間押してください。本体内部の乾燥が始まります。」→「レバーを下げてください。」→「電源を切ってください。」
とあるのですが、内部乾燥が始まってすぐにレバーを下げても乾燥するのでしょうか?
それとも電源を切ったら乾燥が始まるのでしょうか?
いろいろ試したのですが、どうも乾燥してくれている気配はなさそうです。
どなたかお使いの方でご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

英語嫌いさん こんにちは。 ユーザーではありません。
取り扱い説明のPDFも落とせないので想像ですが”瞬間乾燥機能”とは思えません。
内部にある?電熱ヒーターで暖めるのでしょう。
結果を見られて試行錯誤でしょうね。
書込番号:7145752
0点

ありがとうございます。
やっぱり瞬間的に乾燥ということはありえないですよね・・・。
それに電源を切ってからの乾燥というのも現実的ではないと思いますし。
今度は「乾燥がはじまります」っていう状態のままにしてしばらく様子をみてみようかな?
また試行錯誤してみます!
書込番号:7149891
0点

はい。 ぱっと見、分解して自然乾燥出来ないみたいですね。
書込番号:7150158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





