
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年9月19日 09:18 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月12日 19:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月22日 20:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月29日 18:11 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月18日 11:59 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月8日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > ネスプレッソ > コンセプトライン オートタイプ D290
D290を購入したみなさんはレッドとクロムのどちらを選びましたか?
先日、ついに購入しようとネットで注文を。
色を悩んだあげくレッドに決定。
いざ注文してみると取り寄せで時間かかるのはいいのだけど『メーカー欠品中』だと…
ようやく購入を決めて届くのを楽しみにしていたのでクロムを変更。
クロムならメーカーに少しだけ在庫があるみたい。
やはりレッドは人気あるのか、新型を出す為在庫処分中なのかどちらか分からないけどふとどうなんだろうと気になってみました。
1点



コーヒーは長年、サイフォンで入れる習慣だったのですが、
ガラスが割れてしまったので、この機会にNC-S35を購入しました。
電気のコーヒーメーカーは初めてと言ってもいいくらいです。
ミルも手回しのしか経験がありません。
製品自体は、他の方々のクチコミでもイイ品物だと思うのですが、
なにせ慣れなくて、コツが掴めません。
毎朝3人分つくるのですが、日によってかなりムラがあります
(まだ、試行錯誤で作り方が定着してないため)
妙に苦かったり、薄かったりします。水はちゃんとホット3の目盛です。
とりあえず「粉コーヒー」を4杯くらい入れて「リッチ」で飲んでます。
ミルクは入れる派です。
豆から挽いて作る時は軽量スプーンに何杯を何秒くらい挽くのが
一般的に「おいしい」とされるものなのでしょうか?
(説明書の豆の量の目安はもちろん読みましたが)
そんなに味にうるさい方ではありませんが、
もう少し何とかならないか思案中です。
コーヒーメーカーを使い慣れた皆さんの意見を参考にしたいです
0点

味を安定させるには、料理と同じでレシピ通りにまず作ってそこから微調整が基本。ミルで挽くのも、スプーンの豆の量と挽く時間をきっちり記録してそこから微調整する。秒を表示する時計を用意しましょう。時計の5秒がスタートなら12秒の位置で停止とか、毎回の間隔は正確に。それが面倒なら挽いた粉を使う。
ただし、サイフォンとコーヒーメーカーじゃ抽出方法が違うから味も同じにはなりません。ペーパードリップでもコーヒーメーカーと手で入れるのとじゃ味は違いますし。(メーカーと同じ滴下方法でやれば似たような味にはなる) うどんの関東風と関西風の違いみたいなもので、同じ味ではなく、異なる風味を楽しむという意思がなければ、以前のサイフォンに戻した方が幸せかと思います。
書込番号:6747062
1点

>tarmoさん
すばやい返信ありがとうございます。参考になりました。
せっかく買ったのですから、このコーヒーメーカーで
やっていこうと思います。
おっしゃる様に豆挽きの量と時間を「きっちり記録」し、
どうだったかを毎回メモを残しておくようにして、そこから調整してみます。
人間ができる事はこのくらいですからね。
書込番号:6747228
0点



EAM1000BJの購入を考えています。
奥行きは380mmとありますが、設置面の奥行きはどれくらいでしょうか?
(でっぱり部分を含めて380mmと考えてよろしいでしょうか?)
置こうと思っている所の奥行きが380mmなのですが、無理でしょうか?
それと、EAM1000BJA(←Aがついた品番)との違いを教えてください。
よろしくお願いします!
0点

そうそう出っ張り含めた380oですね!
EAM1000BJAとEAM1000BJ違いですが
機械自体は、まったく同だそうです。
ただ定価が高くなったそうです。目印にAが付けてあるそうです。
ネットだと定価がショップごと何だかあいまいでよくわかりませんが
たぶん¥10.000くらい上がったのではないでしょうか?
私の推測ですがね^^
EAM1000BJAの定価は¥95.000になったみたいです。「税込」
EAM1000BJの定価は¥85.000くらいだったようなだったような気がします「税込」
昨日デロンギジャパンに電話して聞きました。
私は、EAM1000BJを購入して本日届きました。
超いいですよ〜
こんなにおいしいんだったらもっと早く購入しておけばよかったと思いました。
コンパクトだしなにより豆の挽きかたが7段階で調整できるのがイイ
私は1段階の極細挽きで、濃いのを楽しんでいます。
書込番号:6785490
0点

返信ありがとうございます。なかなか返信がつかなかったので、
商品問い合わせをしたら、背面に5pくらい余裕をもたせるのが好ましい・・・。
と言われましたので、あきらめてしまいました。
ところが先日インテリアショップで実物を見たのですが、
「これなら置けるじゃ〜ん」って思ってしまいました。
ですが、すでにネスレのネスプレッソを購入していました・・・。
なかなか美味しくいただいてます。
けど、デロンギのがかっこいいですよね。
いいですね〜。
書込番号:6785738
0点



現在、他のサエコ(?)をレンタルしていますが、
予算3万円以内であれば購入したほうがいいのではないかということで、
こちらの機種を探しあてました。
こちらの機種は職場用ではなく、家庭用の機種になるかと思うのですが
6〜7人いる職場での使用はこの機種に対して過酷な使い方にはなりませんでしょうか。
1日あたり少ないときで2杯、多い時で15杯ほどの使用です。
0点

AC55ではなく、AC25を家庭で利用しています、皆がよくコーヒーを飲みます。平日1日2回の利用、休みの日は数回利用しています。これくらいの利用であれば十分対応可能ではないでしょうか?現在6年目です。いずれ55に買い換えたいです。
書込番号:7275308
0点

職場でお使いになるのはやめた方が無難です。
1度に普通のカップで5杯くらいしか入れられないので、マグカップ等では3人分がいいところです。コーヒーの味はいいんですけれど・・・。せめて、8人分くらい入れられるものをお買いになった方が一緒に飲めるので便利ではないでしょうか。
書込番号:7465013
0点



今までは、普通のコーヒーメーカーしか使った事がありませんが、思い切ってこのエスプレッソのコーヒーメーカーを買うか迷っています。
知識がないので教えて頂きたいのですが、スタバのアイスラテの様な味が好みなのですが、こちらはそれに適していますでしょうか?
宜しくお願いします
0点

購入して約3ヶ月、一度目のカルキ除去をおこなったばかりです。
さて、「アイスラテに適しているか」というご質問ですが、作り方は簡単です。ふつうにエスプレッソを入れ、あらかじめ氷を入れたコップにエスプレッソを注ぎ、お好みの分量の牛乳加えるだけです。暑くなってからは毎朝これを淹れています。
質問外ですが、一日数回のエスプレッソやカフェラテを飲みたい方、一度に3名以上またはダブル(ドッピオ)を二杯以上淹れたいかたは、このような全自動は最高です。
以前は普通の電動のエスプレッソマシンを使って、毎朝、ダブルを三杯入れていたので夢のように便利です。
書込番号:6548968
0点



こんにちは。
購入の候補として本機とサエコのイージーカプチーノ
を考えておりますが、妻がモスのコーヒーやデニーズの
深煎りカフェのような味が苦手(本人は粉っぽいと言っています)です。
味の傾向は以上の店のものに近いのでしょうか?
ちなみにスタバはO.Kのようです。
参考で結構なのでご意見お聞かせ下さい。
0点

スタバの「本日のコーヒー」の事を言っていると思いますが、あれは、ドリップコーヒーですよね♪
基本的に、エスプレッソマシンなので、ドリップコーヒーと全く同じ味は出せないと思います。(近くはなりますが)
アメリカンコーヒーと、アメリカーノの違いだと思いますよ。
で、あの独特な苦みがダメだとすると、ちょっとこれはお勧め出来ないかもですww
てか、使う豆と、セットの仕方によってかなり味の範囲が広いので、もしかしたら、好みの味を探し当てられるかも知れませんがw
ちなみに、ちょっと甘い系が良いのでしたら、この機械で作ったカプチーノが美味しいですよ♪
頑張れば喫茶店と変わらない味が出せます(^。^)v
書込番号:6492896
0点

アドバイスありがとうございました。
かなり調整幅が広そうなので、こちらか、
サエコで嫁さん好みの味を見つけてみようと
思います。
書込番号:6514097
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





