
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年7月10日 21:41 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月26日 00:12 |
![]() |
6 | 3 | 2006年6月21日 09:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月15日 15:59 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月27日 00:23 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月13日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エスプレッソメーカー初心者です。
みなさん、教えてください。
先日、この機械を購入し、早速試してみたのですが、うまくいきません。
説明書の手順を間違いなくやっているはずなのですが、スイッチをいれてから約1分後に「抽出口」でなく「スチームノズル」からスチームがでてきます。
いったい何がどうなっているのかわかりません。
ご教授のほど、よろしくお願いします。
0点

本文内容からすると、抽出するダイヤルをスチーム側に回しているだけのような気がしますが・・・?
オフの位置から手前に回すとスチーム、奥に回せば抽出ですよ。
書込番号:5243231
0点



コーヒーメーカー > メリタ > アロマサーモ JCM-512
ポットが保温できて割れないっていうのがいいかな〜と思い、このアロマサーモJCM-512の購入を考えていますが、同様の掲示板などで「お手入れがしにくい(洗いにくい)」とかはたまた「ポットが爆発した!」というコワイ書き込みがあったので、どうしようかと迷っています。
コーヒーそのものの味とか全体的な評価は高いので、購入する気持ちとしてはかなり強いのですが、毎日使うからお手入れのしやすさは結構重要かな〜なんて。実際に使っておられる皆さん、どうですか?また、「爆発した」方いらっしゃいますか?
1点

私も、その書き込み、ちょっと気になっています。
ポット内部はガラスかも知れませんが、ケースは樹脂のはずで
どうやれば某カスタマーレビューにあるように
ガラスが周囲1mに飛び散る様な爆発をするんだろうって考えてしまいます。
書込番号:7469523
0点

昨日、爆発しました! プラスチックのケースに入っているので、
飛び散りはしませんが、中で粉々になってます。
実は・・・アイスコーヒーを作るのに妻が氷を入れている時に起りました。
いつもは私が作っており、ポットを斜めにし壁面を滑らす様に氷を入れてました。
何の問題もなく毎回、美味しいアイスコーヒーを作っていました。
妻も私が教えたとおり、ポットを斜めにしゆっくりと氷を1個づつ
入れたそうですが、半分くらい氷を入れた所で爆発しました・・・。
しかも、初めての挑戦で・・・orz.
確か、取説には「氷を入れてはいけません」と書いてあったけど、
ワタクシ、挑戦者なので氷をいれてアイスコーヒーを作ってました。
しかも、4年以上に渡り・・・やっぱ、ダメなのね〜・・・氷は。
ガラスポットは、長く置いても酸味が出なくて好きなですけどねぇ〜・・・
ステンレスのポットは長く置くと酸味がでます。なんでかなぁ〜?
金属反応かなぁ〜
書込番号:10006446
0点

今朝爆発しました。
コーヒーを入れた直後、ポットが熱い状態で水洗いしたところ、
ボンッ!という爆発音とともに、中のガラスが粉々になりました。
結構大きな音でびっくりしましたが、幸いガラスが外に飛び散ることはありませんでした。
私の場合、氷は使用していないので、使用方法としては間違っていないと思うのですが、
使用中の方はポットが冷めてから水洗いする方が安全かと・・・
書込番号:12419324
0点



コーヒーメーカー > デバイスタイル > Brunopasso HA-12
エスプレッソが入れられるコーヒーメーカーを欲しくて、デザインと機能、価格から、
このBrunopasso HA-12 と Nova ECM350(エレクトララクス)で迷っています。
使われている方の意見をお聞かせください。
Brunopasso HA-12は以前の書き込みに1年で壊れるとかエスプレッソを造る時に水がたまるとありますが、改善されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

HA-12を今年の2月に買いました。ほとんど毎日使用しています。
レギュラーコーヒーは結構いけます。自分で言うのもなんですが、私は結構コーヒーにはうるさい方だと自負していますが、レギュラーコーヒーに関してはこの機種はお勧めできます。豆は淹れる直前に細か目に挽いています。スーパー等で売られている挽いた豆は使ったことがありませんので、いわゆる「レギュラー・粉」との相性は分かりません。と言うのは、この会社の別の機種でもレギュラーコーヒーの味の賛否がはっきり分かれているようで、挽き方が影響しているのではないかとも思っていますので、念のためご報告しておきます。
エスプレッソは評判の通りで、あんまり快適ではありません。エスプレッソを淹れ終った後もお湯が出続けます。受け皿か替わりのコップで受ける等しないとビシャビシャになってしまいますね。普通のエスプレッソマシンがどうなのかは知りませんが、これは不便ですね。お味の方は及第点ではないかと思います。本当においしいエスプレッソがどんなものか知りませんが、私もカミサンもこれで満足しています。
ミルクフォームはうまくできたりできなかったりです。これも他の機種と比べてどう違うのかは分かりませんが、どうもコツがあるようです。マスターしないうちはお客さまの前で淹れて見せようとは思いませんね。
縦横高さ、結構大きいです。うちはエスプレッソがどうしても欲しかったというわけではなかったのですが、「エスプレッソもできるし」くらいの感覚でこれを選びました。大きさと使用頻度を考え合わせると、エスプレッソはなくてもよかったかも知れません。しかしレギュラーコーヒーには満足していますし、エスプレッソもたまに淹れるとカミサンが喜んでくれるので、総合評価としてはまぁ悪い買物ではなかったかと言ったところです。
書込番号:5174959
1点

おはようございます。
エスプレッソを今一度試してみました。
前言撤回で、ミルクフォームはちゃんとできました。原因は私の操作ミスでした。というのはちょっと紛らわしいのです。
・エスプレッソを淹れる場合:「エスプレッソ」ボタンをオン→「エスプレッソレディー」ランプが点灯したら「エスプレッソレディー」ボタンをオン→エスプレッソ抽出
・ミルクフォームを作る場合:「エスプレッソ」ボタンと「スチーム」ボタンをオン→「エスプレッソレディー」ランプが点灯したらノズルを開く
ミルクフォームを作るときも「エスプレッソレディー」ランプの点灯がゴーサインなのですが、ここで間違えて「エスプレッソレディー」ボタンをオンにしてノズルを開いていたようなのです。こうすると出てくるのは蒸気ではなくお湯…。お湯割りミルクの出来上りということになってしまっていたようです。カミサンも「分かりにくいね」とは言っていますが…。で、出来上り具合はモッコリふわふわの見事なミルクフォームでした。エスプレッソもしっかりクレマができましたよ。
それからエスプレッソ抽出後のポタポタですが、ミルクフォームを作っている間にコーヒーカップ1杯弱くらい落ち続けました。
書込番号:5176537
3点

中立地帯さん 返信ありがとうございました。
主人にもエスプレッソの機能が本当にいるのか?といわれています。レギュラーだけだと、結構コンパクトのものもでてますものね。もう少し考えてみようと思います。
書込番号:5187812
1点



先日、エレクトロラックス社のEES20を購入しました。
しかし、取り扱い説明書がかなり不親切で不明な点が多いです。
ネット上の情報収集、実機の使用など試行錯誤していますが、
わからないコトが多いです。
EES200ユーザーの方がいればぜひ教えて頂きたいです><
具体的には
@フィルター(1杯用)に対して、付属の計量スプーン(豆をすり切りにした状態)は何杯が適量でしょうか。
Aこのマシンで23秒前後のエスプレッソ抽出は可能か。
です。
ちなみに私はエスプレッソマシンに適した豆で
エスプレッソ用の細かく挽いた粉スタバで買って使ってます。
ユーザーの方ご教授お願いします
0点

@フィルター(1杯用)に対して、付属の計量スプーン(豆をすり切りにした状態)で1杯です。プレッサーで軽く押して平らにし、ふちに付いた粉を除去します。ダブル(2杯用)で抽出する場合は同様に計量スプーン2杯です。
Aこのマシンで23秒前後のエスプレッソ抽出は可能か?
1杯と2杯抽出では当然、時間が変わってきますし、デミタスカップとレギュラーカップでの抽出により、変わりますのでいちがいには言えませんし秒単位で測っていませんが、非常に短時間で抽出出来ています。ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:5159253
0点

コーストラインさん、
ご返信ありがとうございまます。
理想の抽出時間・量を掴んで
深く味わいのあるエスプレッソを
入れられるようにがんばります!
まずは粉の量・ダンピングを安定させて練習ですね☆
書込番号:5171825
0点



コーヒーメーカー > メリタ > コーヒーステーション プロ JCM-1242
職場に置きたくていろいろ探しています。ステーションプロにほぼ心は決まりかけているのですが、保温時間2時間の間に煮詰まってまずくなってしまわないか心配です。
本当は煎れたてを飲むのが一番なんですが、不規則に帰ってくる社員たちのためにいつでも美味しくあって欲しいのです。かと言って、保温ポットタイプは使い勝手とメンテナンスを考え気がすすみません。
すでにお使いの皆様のご感想をお聞かせください。
0点

2時間ですか。コーヒーバッグの方が無難じゃないかな?
大量のコーヒーを短い時間で飲みきるならコーヒーメーカーの
得意分野ですが、長く置くのにはあまり向いてません。
書込番号:5150637
0点

ご意見ありがとうございました。
事務所でもう一度相談してみました。面倒くさがりの男性も結構いるので、やはりコーヒーパックよりコーヒーメーカーの方がよいということになりました。
要は「煎れたら早く飲んでしまう」ことですよね。
書込番号:5154966
0点

ステンレス保温ボトルタイプというのはいかがでしょう?
ウチではJCM-1031使ってますが、朝満タン淹れて、昼過ぎまでかなりアツアツです。
・ステンレスのため残量が分かりにくい
・最後少量になってくると冷めやすくなる
・最後の少量は、ほとんどひっくり返すほど逆さまにしないと出てこない
以外は何の問題もなく好評です。
書込番号:5156823
0点

えひめkenさん、ありがとうございます。
ステンレスボトルタイプはまさにその点で迷いました。
ステーションプロを発注しましたので、今はみんなで到着を楽しみにしています。
書込番号:5175357
0点

職場で使うのに購入しようかと迷ってます。
煮詰まり具合はいかがでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:5926800
0点



職場で使用してきたブラウン製のコーヒーサーバがついに!?
壊れたので、急遽探しています。
本製品のペーパーフィルターの適合サイズはいくつでしょうか?
メリタ式?の102や103
カリタ式?の1×2や1×3
などでご教示願えるとありがたいです。
0点

取説を探しましたが、見つからなかったのでうろ覚えですが、たしかメリタ103の4−7杯用を使うと書いてあったと思います。違っていたらごめんなさい。
書込番号:5160389
0点

ご回答ありがとうございます。
メーカーに問合せてみましたところ、
カリタ103 または メリタ1×4 だそうです。
書込番号:5166020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





