
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月25日 13:42 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月29日 07:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月1日 21:02 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月21日 16:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月19日 01:27 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月16日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様の書き込みをみていますと、特価で¥12,800最安値みたいですね…。もうその値段では出ないのかな?どなたかこれくらいで売っているところをご存知の方は教えてください。
0点



コーヒーメーカー > メリタ > リニアウニカサーモ JCM-1209

ジャー部が奥深いので確かに洗いにくいです。
完全にさかさまにしないと水が切れないので。
でも、これが購入の阻害になるとは(私には)思えません。
フィルター部分は他の製品の同じで、特に問題ありません。
本体は・・・これは水洗いするものではないですよね。
書込番号:4170104
0点

サーモス ECB−1000 の方が半値ぐらいので良いと思います。
自分イズミヤで↑8,980円(税込)で買いました。
書込番号:4523271
0点

購入しましたが 正直がっかりです。 洗いにくい為 妻から怒られました。また食器棚のトースター位置に高さ不足で置けませんから注意ください。保温を考えて購入しましたが あまり意味がありません。今は携帯用ステンレスポットに入替えています。
書込番号:8269339
0点






購入しました。
Joshin webで送料、代引き手数料込みで\16000でした。
出来上がり目安は説明書によると、「リッチ」コースで
1カップ 約6分
2カップ 約7.5分
3カップ 約8.5分
4カップ 約10分
5カップ 約11分
「マイルド」コースでは約1分短くなるそうです。
お手入れは、私は全く気にならないほど楽でした。
まだモカしか試していませんが、ちゃんとリッチとマイルドの飲み分けもしっかり出来ます。
書込番号:4205898
0点





喫茶店で有線の音楽をBGMにうまいコーヒーを飲みながら読書することが好きでした。
しかし最近、自宅でそれをやりたくなりました。
エスプレッソやカプチーノもできるに越したことはありませんがドリップのものでもよいです。
コメダで飲んだコーヒーが気に入っています。
そこで教えていただきたいのです。
豆と水をセットしてからコーヒーが飲めるまで何分かかるのですか。
お手入れするのも何分かかるのでしょうか。
面倒くさがりな私でも使いこなせるでしょうか。
0点



2005/03/21 16:08(1年以上前)
すいません。間違えて書きました。NCーA55に対しての質問です。
本当にすいません。
書込番号:4102896
0点



コーヒー通ではありませんが、毎日飲んでいます。
この度初めて購入しようと思っています。
こちらを参考にさせていただいているのですが、
わからなくなっています。
@ステンレスポットが欲しいのですが、
これは1、2時間位で冷めてしまうものですか?
私だけが1日に3杯とか飲むので、
長時間熱々とは言いませんが、
程ほどに冷めないものが欲しいです。
A紙フィルターでないもの
B特別な機能はいりません
どなたかお勧めのメーカー教えてください。
0点


2005/03/18 20:45(1年以上前)
ステンレスポット及び保温ポットですが6時間位ならぬるい感じです。但し、これはポットに半分以上中身が入っている場合です。
ポットの保温能力は中の量によって違ってきます。中身が一杯入っていれば冷めにくく逆に少ないと早く冷めてしまいます。
一日3杯だと5カップ用のメーカーになると思いますが、保温ポットタイプは「メリタ JCM-512」しかありません。これは紙フィルターでガラス魔法瓶になります。
ステンレスポットで紙フィルターでない物は10杯以上用しかないと思います。
別の選択としてはメッシュフィルター等のコーヒーメーカーと別に適量のステンレスポットで保温するしかないと思います。
コーヒーは時間がたつと劣化して味がおちます。お一人で一日三杯程度でしたら、飲む度に淹れた方が暖かくておいしいですよ。
あとコーヒーは臭いを吸収しやすいので(出がらしを脱臭剤として使用出来る)特に毎回使用するタイプのフィルターは素材を選ばないとコーヒーに嫌な臭いが移りやすいです。紙フィルターでも移りますが(よほど鼻が良くないとわからない程度)それとメッシュ部分に粉が詰まりやすく、衛生面からも使用後は20分以上お湯につけておいた方が好ましいです。
味の面でも使用後の掃除の面でも紙フィルターの方がお勧めです。
書込番号:4089488
0点


2005/03/19 01:27(1年以上前)
電ボ十兵衛さん
詳しくありがとうございます。
紙フィルター&ステンレスポットで再度検討したいと思います。
またわからないことがありましたら
よろしくお願いします。
書込番号:4091018
0点





下にも書き込みをした者です。
コーヒーメーカーって調べてみると奥が深くて、もうどの商品にしていいかわからなくなってしまいました。私の求めているものは
@ドリップコーヒー、カプチーノ、エスプレッソができる
A部品が取り外して洗えるなど、手入れが楽である
Bタイマー機能(これはあればいいなという程度なのでなくても可)
です。どなたかおすすめの機種など教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2005/03/14 02:45(1年以上前)
下の書き込みを見るとポンプ式エスプレッソを希望のようですね
味、使い勝手、価格をみてもエスプレッソマシンとコーヒーメーカーを別々に購入した方がいいと思います
どうしても一体型でしたらDELONGHI BCO261、ELECTROLUX ECM300、deviceSTYLE Brunopasso HA-9S、deviceSTYLE Brunopasso HA-12、ここにはありませんがブリエル カプリ エスプレス&カフェSED71J→http://new.tonya.co.jp/Shelf/ProductMaker/BRIEL/SED71J/位ですね
書込番号:4069076
0点



2005/03/14 15:35(1年以上前)
電ボ十兵衛さん、レスありがとうございます。
やっぱり一体型より別々の方が使い勝手がいいんですよね!
しかし、アパート暮らしで台所が非常にせまいためどうしても一台しか置けません(T_T)
ところで、Brunopasso HA-9S、HA-12はポンプ式なのですか?!てっきりポンプ式でないと勘違いして候補から外していました。
DELONGHIにしても、ELECTROLUXにしても、deviceSTYLEにしてもブリエルにしても、比べてみるとどれもこれも捨てがたいですね。
BrunopassoだったらHA-9Sがいいかなぁと思っているのですが、下の書き込みにもあるようにELECTROLUXもおすすめみたいですね。ブリエルのページを見てみましたがなかなかよさそうだし…。DELONGHIも人気がありますよね。でも、これでかなり絞れてきました!
この4機種を比較するとそれぞれ値段相応という感じなのでしょうか?もしよろしかったら教えてくださいm(__)m
書込番号:4070509
0点


2005/03/14 19:02(1年以上前)
サイズの問題ですが評判が良くてコンパクトなエスプレッソマシン・ブリエル ファーストクラスES13J+メリタ アロマサーモJCM-512の組み合わせだと一体型と大きさも変わらず価格も最安値なら合計で12000円位ですよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DIJAP/qid=1110787420
/br=1-/250-5899689-8821040
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002IS0ZW/qid=1110787524
/br=1-/250-5899689-8821040
一体型に関しては価格相応な感じです
ブリエルはエスプレッソメーカーなのでエスプレッソは消費電力も1175wで問題ないですがドリップの性能に関しては未知数です
deviceSTYLEのエスプレッソはポンプ式ですが消費電力が700Wで低いのが気になります。価格コムや他の評価を見るとドリップに問題があるみたいですね
ELECTROLUXはスウェーデンのメーカーここでの評価もいいですし価格もお手頃ですがエスプレッソの消費電力が700Wとやっぱり低いです
DELONGHIは消費電力も1500Wでサーモスタットで90度以上抽出で、ここや他でも評判良くて性能も一番良いと思いますが、価格とサイズの大きさがネックですかね。
エスプレッソの消費電力を気にするのはポンプ式エスプレッソを抽出するのに温度が90度以上で15気圧(抽出時は9気圧になります)が必要とされているからです。あとミルクをフォーミングするにも120度以上の蒸気が必要で700Wではパワー不足で辛いです。単体のポンプ式エスプレッソマシンはどれも1000W前後ですがパワー不足を感じる人がいるようです。
長くなってしまいましたが女性35歳以下タイプAさんはポンプ式のエスプレッソの味を求めているようなので味、価格では上記(あくまで一例です)のそれぞれ個別購入
一体型ならDELONGHIが良いように思います。
書込番号:4071242
0点



2005/03/14 19:41(1年以上前)
電ボ十兵衛さん、本当にお詳しいんですね!ありがとうございます。
ES13JとJCM-512の組み合わせ、本当に安いですね。考えていなかっただけに驚きです!しかもコンパクトなら言うことないですね。一体型と比較すると、値段だけでなくやはり味や使い勝手もよくなるのですよね?迷います〜(*^_^*)
また、フォームドミルクをたくさん作りたいので、その時点で私的にはdeviceSTYLEとELECTROLUXも却下かもしれません。ドリップもたくさん作りたいのでやはり一体型なら電ボ十兵衛さんのおっしゃるとおりDELONGHIですね!
それと、夫が、どうせならふんぱつしてsaecoあたりはどうか、と言い出しました。これくらいのレベルの商品は、非常に高いですが、それなりの価値はあるのでしょうか?価格相応の価値があるのなら10万くらいは出してもいい!!と言い出して…。最初の予算の倍です(T_T)
何度も申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
書込番号:4071393
0点


2005/03/15 00:28(1年以上前)
JCM-512はリンク先の評価でも他でも味は評判が良くてお勧めです。
個別の方が万が一故障したり壊れてもどちらか使えますしね(^^;)
奮発して10万とは太っ腹な旦那様ですね(^_^)それならば一緒にグラインダー(ミル)の購入をお勧めします。豆から挽いた淹れたてのコーヒーはドリップにしてもエスプレッソにしても味も香りも全然違います。
グラインダーは手動と電動があります。それぞれ特徴は以下のとおり
電動
・価格が高い・サイズが大きい(家庭用はコーヒーメーカーより少し小さい位)
・挽くのに時間がかからずラク・手動より均一でキレイに挽ける
手動
・挽くのに時間がかかる(ドリップ用はそれほどではありませんがエスプレッソ用に細かく挽く場合10分以上かかったりする場合があります)
・価格が安い・サイズが小さい
エスプレッソ〜ドリップまで挽けるお手頃価格の物は
手動ミル<ポーレックス コーヒーミル>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002JZCF2/qid=1110801086/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-9632806-9217134
電動グラインダー<デロンギ KG100>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/kitchen/B0000E38XU/customer-reviews/ref=cm_cr_dp_2_1/249-9632806-9217134
KG100は私も使っていますが音も静かでエスプレッソもドリップでもおいしいコーヒーが入れられて満足です。
まずは手頃な手動から購入して不満がでたら電動がお勧めです(私もそうでした)
家庭用エスプレッソマシンでいえば実質1万〜6万位でもエスプレッソを淹れる性能の差に違いは余りないみたいです。価格差は固体の素材、耐久性です。あとはそれぞれのメーカー独自の機能がついていたりします。
saecoはイタリア製の評判のいい家庭用エスプレッソメーカーです。
独自のミルクフォーミング機能パナレノ カプチナトーレがありますhttp://www.saeco.co.jp/product/15.php
カプチトーレは簡単にフォームミルクが作れますが泡のキメが粗くなります
パナレノはコツさえつかめばラテアートが作れる位のキメの細かいフォームミルクが作れるそうです(スーパーイデアで葉っぱ模様のラテアート作っているHPを見た事があります)デロンギもブリエルも専用ノズルを外せばキメ細かなフォームミルクが可能です。
ただし、家庭用マシンのパワーでは一回に作るミルクは100ml位までが適正のようです。
コンパクトサイズは<スーパーイデア>パナレノのみ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21287010045
サイズが大きく価格が高くなりますが<マジックカプチーノ>パナレノ カプチナトーレ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21287010043
上記の機種にはポッド用のフィルターも付いてます。ポッドは下記にある様にエスプレッスを淹れる作業がラクになりますが、その分コストは割り高ですhttp://www.mrpod.com/newwhat.html#no5
あとsaecoは音が静かです。デロンギもブリエルもエスプレッソを作る時はかなり大きな音らしいですよ(掃除機位の音みたいです)
書込番号:4073269
0点



2005/03/15 02:16(1年以上前)
電ボ十兵衛さん、すばらしいレスをありがとうございます!
JCM-512は価格的にも安いし、味も評判がいいのなら言うことないですね。
グラインダーは以前から気になっていたのですが、電ボ十兵衛さんのレスが大変参考になりました!私的には電動がいいな〜と思ったのですが結構お高いのですね。手動のポーレックスは安くてデザインがかわいい!!インテリアにもなりますね。やはり電ボ十兵衛さんの言うとおり、手頃な手動から購入して不満がでたら電動に変える、というのがいいみたいですね。
saecoのVienna superautomaticaなどは全自動でミルもついているようなのですが、性能的にはどうなのでしょうか?また、この商品の場合、フォームミルクを作る際、やはりキメが粗いのでしょうか…?夫はsaecoの何が気に入っているかというとずばり「デザイン」なんだそうです。私は機能を重視したいんですけどね…。
書込番号:4073657
0点



2005/03/15 02:34(1年以上前)
それと、電ボ十兵衛さんがおっしゃっていたポッド、高いですがいいですね。このポッドは対応している機種とそうでない機種があるのですね。ちなみにVienna superautomaticaはポッドは対応しているのでしょうか?ホームページを見てもわからなかったのですが、書いていないということは対応していない、ということになるのでしょうか…。ポッドが使えないとなるとお手入れが大変そうな気がしますね。
また、ミルつきの全自動コーヒーメーカーは、粉のコーヒーは使えないということなんでしょうか?それも不便なような気がしますがそうでもないのでしょうか?
書込番号:4073691
0点


2005/03/16 00:00(1年以上前)
デザイン重視ですか!見える家電ですから気に入ったデザインの物の方が使うのも楽しいですからね
デザインの良いポンプ式手動エスプレッソマシンだとFRANCIS FRANCIS!X1、X3 GAGGIA TEBE なんか有名ですね
<FRANCIS FRANCIS!X3>ブリエルとほぼ同コンパクトサイズ 藤井フミヤのクリープのCMに使われてますhttp://shopping.yamagiwa.co.jp/kaden/coffee/francis/998X3.html
<FRANCIS FRANCIS!X1>
http://shopping.yamagiwa.co.jp/kaden/coffee/francis/998X1.html
<GAGGIA TEBE> http://www.h7.dion.ne.jp/~di_luce/gazza.html
全自動マシンですか。当初のコンパクトサイズからかけ離れてきましたね(^▽^;)
Ssaeco家庭用のお手頃価格だとVienna superautomaticaとIncantoですねhttp://www.saeco.co.jp/product/index.php
粉は使用出来ないはずです。ミルも単体では使えません全自動ですからね
。両機種共パナレノのみです。ミルクフォーミングは腕次第です。全自動はフィルターが無いのでポッドは無理でしょう。
私は全自動を使った事がないので使い勝手などは実際使用してる方々にお聞きになるのが得策だと思いますhttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21287010048
あれこれ悩んで色々機種を探すのも楽しいですよ。お気に入りのマシンが見つかるといいですね
書込番号:4077656
0点



2005/03/16 00:41(1年以上前)
電ボ十兵衛さん、ありがとうございます!
FRANCIS FRANCIS!、GAGGIA TEBEは、初めて見ました。
か、かっこよすぎる〜〜!!しかも、藤井フミヤさんののクリープのCMに使われていたなんて…。ミーハーな私たち夫婦にはたまりません!
しかし、どのマシンも魅力的すぎて、ますます何にしていいかわからなくなってきてしまいました(^^ゞ
でも、電ボ十兵衛さんの言うとおり悩んでいるのも楽しみのうちですね。
コンパクトサイズを二つ揃えるか、思いっきりかっこいいマシンを買うか、はたまた全自動を買うか?
電ボ十兵衛さんには本当にお世話になりました。ありがとうございました!!
書込番号:4077884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





