
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月20日 21:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月22日 15:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月10日 02:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月19日 01:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月17日 16:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月25日 03:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




bar14についてですが、故障なのか単にパワー不足なのかこの様な症状で悩んでいます。豆の挽く粗さと量、プレスの仕方によって上手く抽出できません。電源ON後いつもの様にブルブルと振動するのですが数秒経つとブ〜ンと急に静かになりポタポタとしか落ちません、この状態ですとカップ1杯になるのに10分位はかかるでしょう、もちろん止めて豆を替えます。挽き方を少し粗めにしフィルターを1人用から2人用に替えると上手く落ちますが、パワー不足なのでしょうか?思っていた粗さで落とせないのでがっかりしています。皆さんも同様でしょうか?それともポンプ等の故障でしょうか?ちなみに粗さはきな粉よりちょっと粗いくらいです。以前使っていた直火タイプのメーカーでは問題なく落とせた粗さのですか。どなたか教えてください!
0点


2005/01/09 18:34(1年以上前)
文面を見るかぎりはマシンの方に問題ないと思います。
粉を押し固める力は変えずに、粉の粗さを調整して20秒で30cc抽出できるように調整しましょう。
粉の粗さは上白糖程度と言われているので、ちょっと細かすぎるんだと思います。
書込番号:3753927
0点


2005/02/10 23:17(1年以上前)
2人用だと丁度良いのに、同じ豆を1人用のフィルターで入れると詰まってしまいます。その逆に、1人用だと丁度よいのに2人用だと薄くなる。
グラインダーを所有して、都度挽き方を変えられる人向きかもしれませんね。
書込番号:3912314
0点


2005/02/20 21:53(1年以上前)
私もちょっとがっかりしています。最初は美味しくよい買い物をしたと喜んでしたのですが、最近パワーが落ちてきたように感じます。豆の細かさと押さえ力で抽出速度を20秒30CCになるように調整すると最近は前より荒く挽き弱く押さえておかないとポンプが過負荷で止まってしまいます(ブルブルとスタートして急に静かにブーンとなってポタポタとしか落ちない)。したがってコクがなく薄味で我慢して飲んでいます。皆さんはどうなんでしょうか?
書込番号:3963478
0点



コーヒーメーカー > ブラウン > アロマパッション KF550


使っていたコーヒーメーカーのガラスポットにひびが入り、半年もだまし続けて使ってましたが、会社の某支店で使っている「コレ」が気になり、家電屋さんで衝動買いを。もちろん「白」でね。
抽出速度も保温温度も使いやすさも満足なのですが、朝の忙しいときに朝食用に2−3杯入れたいときに、どうも味が薄いのです。中・荒挽きを細挽きに変えてみるしかないのでしょうか? 相当に粉量増やしても大差ありません。コーヒーの種類にもよるかもしれませんが、若干でもそう感じられた方おられますか?
0点

水の量が少ないので、コーヒーの粉全体にいきわたってないかもしれませんね。
私は8杯分ぐらい入れます。
それで試行錯誤して入れてます。
量が多いので最後の方はまずくなるので、最近は、ドリッパーで一日2〜3回入れています。
お湯の入れ方とかで変わってしまうので難しいです。
書込番号:3773070
0点



2005/01/15 01:16(1年以上前)
LARK2さんありがとうございます。
まだ、試行錯誤中ですが、やはり4杯以下ではかなり難しいです。
自己流テク?ですが、@ペーパーセットしてから完全に水で濡らす。A3杯飲みたいのなら、少々多目の粉を投入。変かもしれませんが、中心を高めの山にする。Bスイッチを入れる。数十秒後最初の抽出が始まり、ポットに出てきたらスイッチを切る。C1分程度放置して、スイッチON D基本的にこれでOK E濃さが足らないようなら、荒業ですが、ポットを引き抜き、ドリッパーをあけて、少量(適宜)注いで、ポットを戻す。F少々まずくても納得して飲む
6杯以上で規定量できっちりとおいしくいただけるで、満足していますが、注がれる熱湯が1点で出てくる構造と速度などの微妙なバランスなんでしょうかね。
書込番号:3780143
0点

試行錯誤を繰り返すのは、濃いのがダメ・粉をケチるために、
例えば、4杯入れる時は3杯分の粉しか入れません。
カップの分量は取説通りに入れたことはありません。
書込番号:3812398
0点






すいません。どなたかコーヒーメーカーで豆茶を作った事ある方いらっしゃいませんか?現在鍋で黒豆を炒ってフードプロセッサーで砕いて豆茶を作っています。コーヒー党でないもので詳しくわからないのですが確かコーヒーも倍せんだとかミルだとか言いますので黒豆茶と作り方が似ているのでは?と。もしコーヒーメーカーで黒豆茶が作れれば毎日の作業が簡単でおいしくお茶を飲めそうな気がして。
0点





今日購入して付属のポッド、粉(スタバで購入)と両方試してみましたが、うすーいのしかできません。説明書どうりの入れ方でやっているのですが..何がいけないのでしょうか?
誰かご指導をお願いします。
0点


2004/12/19 01:27(1年以上前)
ちゃんと30cc程度で止めていますか?
まさか普通カップにナミナミ150から200cc淹れてないですよね?
一杯30ccが標準ですよ。
濃いのがお好きなら更に早めにストップすることです。
私はスーパーイデア使っていますが、
エスプレッソカップの半分程度(たぶん20cc強?)でストップです。
亀レス失礼!
書込番号:3653066
0点





今は普通に安いコーヒーメーカーで飲んでいますが
最近良く飲むことと、近くにいい豆やさんを見つけて
これまでと違うちゃんとした豆で飲むようになったので
コーヒーメーカーもちょっとグレードアップしたいな、と考えていました。
そんな矢先にスタバでStarbucks Drip Masterというのを見つけて
これってどうなのかしら?と思ってます。
もしご使用経験のある方いらしたら、
使用感など教えていただけると嬉しいです。
0点





粉末とカフェポッド両方を使用できる点や、抽出時の9気圧などは同じだと思うのですがお値段に出るその差は何なのでしょうか。また2Lの水チューブ不用着脱式透明水タンクのお掃除は大変でしょうか。BAR-41は手動ではなくオート制御と考えて良いでしょうか?クレマが綺麗にできるとの事。BAR-20ESEとで悩んでいます。良きアドバイスをお願いします。
0点


2004/12/25 03:08(1年以上前)
Bar41はタンク容量2.0L,蒸気ノズルに新カプチーノシステム採用
スチーム量の調節可能
Bar20ESEはタンク容量1.0L,蒸気ノズルはカプチーノシステム
スチーム量の調節不可
が大きな違いのようです。
たくさん入れる,またはこだわるならBar41,
普通に利用するなら少しでも安いBar20で,といったところでしょうか。
新カプチーノシステムと通常のカプチーノシステムの違い,
掃除の大変さなどは詳しくは分かりません。ごめんなさい。
書込番号:3681945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





