
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2024年1月13日 11:13 |
![]() ![]() |
22 | 0 | 2024年1月4日 10:27 |
![]() |
22 | 0 | 2024年1月2日 23:03 |
![]() |
2 | 2 | 2024年1月6日 13:58 |
![]() |
20 | 1 | 2024年1月2日 22:11 |
![]() |
10 | 3 | 2024年2月18日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B
購入して2週間しか経たないのに、除石灰サインが出てきて、毎日10杯以上は入れてるのからしょうがないのかな?と思い、除石灰した後から、カプチーノなどのミルクを使うメニューが出来なくなりました。
具体的には、ミルクが管の8割くらいのと頃までしか行かず、水蒸気しか出ないのです。
何度か給湯や配管の掃除をしましたが、駄目でした。
これは、修理しかないのでしょうか? 除石灰がこんなに頻繁に出てしまったら、直ったところで不安になります。
それまで使っていたマグフィニカSは、徐石灰は1年に1回くらいだったから、ミルクを使うと早く来てしまうのでしょうか?
こんな症状になった形がいらっしゃったら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
4点

追伸です。結局修理に出して、1日で直ってきました。ミルクコンテナの蓋の不具合だったようです。
使用後はCLEANに合わせて洗浄するように書かれてましたが、タンクの水を使うので、毎回、すすいで洗っていたのが悪かったのか?
何はともあれ、直って良かったです。
書込番号:25582176
6点



こんにちは。
テイストマイスターを使わないで抽出できますか?
使わないと豆全体にお湯が行き渡らないのなら購入を辞めようと思うのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:25571638 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ W HPM9638
購入して半年間はコーヒーを入れるときだけブーンと音がしてたのですが
最近は電源が入ってない時もブーンと大きな音がする(ファンが回っている?)のですが、みなさんのはどうですか?
故障なのか分からず。
電源が入ってないのにブーンとまぁまぁな音で動いているのでうるさくて。
電源をオンオフしても直らず
コンセントを抜くしかないです。
時々なのですが、このような仕様なのでしょうか?
書込番号:25570064 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B
ハードリセットの手順を教えて下さい。
豆が少なくなってきたので、追加しました。
追加した後に、豆ホッパーに豆を入れて下さい、の表示が出ました。
何度か電源を切ったり入れたりしていると、抽出ユニットが取り外しできない上部の位置で停止してしまいました。
側面パネルを外して、手動で外せる位置に、抽出ユニットを戻しましたが、再始動しても再度上部で停止してしまいました。
エラー画面が出てそれ以上の操作できません。
詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:25567869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源リセットはしましたか。
電源コードを抜いて、数分間放置後、再度電源コードをさして、動作を確認してみる。
書込番号:25567899
0点

>MiEVさん
迅速な回答ありがとうございます。
サポートセンターとのやり取りで、リセット行いましたが、復旧せずでした。
修理対応となりました。
ありがとうございました。
書込番号:25574268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM22112
現在、SIROCAのコーン式全自動コーヒーメーカー=SC-C111を持っていますが、壊れました。
手入れもしにくかったので買い替えようと思います。
この商品が非常に気になるのですが、私はエスプレッソは飲みません。
エスプレッソを飲まないと考えると、コスパが悪すぎるものでしょうか?
基本はブラックコーヒーです。
ただ、この商品を買えば、ラテも飲むようになるとは思います。
5点

この機種を使っています。私もエスプレッソは飲まないですが、エスプレッソボタンで湯量が調節できまして、カフェルンゴが作れます。ブラックコーヒーに近い濃さと味だと思っています。カフェジャポーネボタンもありますが、豆量が多いのと粉っぽく感じるので使っていません。
ただ、ラテを頻繁に飲まれるのであれば、エスプレッソボタンを使うことになり、その都度湯量調整が必要になり煩わしくなる可能性はあります。
当初、同じ不安がありましたが、買ってよかったと感じております。参考になれば幸いです。
書込番号:25570005
15点



コーヒーサーバー部が割れないステンレス製のコーヒーメーカを探し、クチコミも参考に本商品を購入しました。
コーヒーを入れるという基本機能はもちろんのこと、デザインや色、各パーツが本体から外れて洗えるメンテナンス性など、買ってよかったと思える製品でしたが、気になる点が1つあります。
使用後に本体電源を切ると暫くの間、本体から「ぱちっ!」という音がします。
使用時に温まった本体が冷える過程で音がなるのかわかりませんが、割と頻繁に音がするので、若干、不快です。
購入された皆さま、皆さまの製品も同じように音がしますでしょうか。
8点

>guchio_kunさん
この商品を持っていないのですが、頻繁に鳴るということは一度だけではないのですか?
一般的に電子制御で温度管理をしている物以外、例えば電気ケトルとかお湯を沸かすような物はサーモスタット、もしくはバイメタルと言われる物が使われています。2枚の金属の板を張り合わせてある物で一定の温度になると反り返ります。その時にカチッと鳴ります。
反り返る事によって通電を制御します。マイコン制御になる30年以上前の炊飯器などはこれでした。
一度鳴るだけならサーモスタットだと思うのですが、もし複数回鳴るのでしたら他のパーツの可能性がありますね。
書込番号:25626532
0点

>zephyr777さん
書き込みありがとうございました。
使用後(電源を切った後)に、何度か音がします(1度ではありません)。
使用時に熱くなった本体が冷える過程で、プラスチック製の本体部分がきしむ音かな?・・・と理解しています。
書込番号:25627521
2点

>guchio_kunさん
こんにちは
機種は違いますが、冷える過程でカチカチ音が何回かします。
温度センサ関連装置ではないかなと
思っているのですがねえ。
書込番号:25627539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





