
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2023年1月20日 21:54 |
![]() |
5 | 2 | 2022年12月30日 11:12 |
![]() |
0 | 0 | 2022年12月24日 19:05 |
![]() |
3 | 1 | 2025年6月20日 16:56 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2022年12月19日 15:22 |
![]() |
6 | 2 | 2022年12月14日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35035W
本機購入して一カ月ほど使用したのですが
カス受けを外して本体左下の赤いパーツが付いている部分の
すぐ右側が添付写真の状態でした。
折れて破損したというよりは初期からの成形不良のような状態なのですが、皆さんが持たれている個体もこの様な状態でしょうか?
ご確認頂けますと幸いです。
書込番号:25074051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認しました。
同じようにバリが出ていて成型不良のような形です。
水受けを差し込むと見えないのと使用上は特に問題ありません。
書込番号:25098694
0点

>haru266さん
ご確認ありがとうございます。
ということはこの樹脂が入り切ってない感じも
仕様というかデロンギは良品と捉えている様ですね。
おっしゃる通り使う際には全く影響ないエリアではありますが、、、
書込番号:25106114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > シロカ > カフェばこPRO SC-C251
全自動コーヒーメーカーの使用は初めてです。
下記の箇所の清掃がイマイチ綺麗にできず困ってますが、皆様どうされてますか?
・ドリッパー上部側の「粉が出る箇所付近&お湯が出る箇所付近」について
凹凸が沢山あるため拭いても粉が綺麗に除去掃除できない。
4点

>OAZAさん
私も購入して届くのを待っている状態なのですが、こちらの動画が参考にならないでしょうか?
抽出口は取り外して水洗い可能なようです。
https://www.youtube.com/watch?v=OwBnCpes5KM
書込番号:25073724
1点

抽出口取り外せるんですね!
これなら凹凸部も掃除が簡単にできそうです。
参考動画の案内もありがとうございました。
書込番号:25074801
0点



コーヒーメーカー > レコルト > コーン式全自動コーヒーメーカー RCD-1
豆を挽く時間は入れずに、抽出開始〜終わりまでの時間を知りたいです。
出来ればHI、LOWそれぞれでミディアム、2杯設定、4杯設定での抽出タイムが知りたいです。
ドリッパーは1つ穴なのでしょうか?
それからお手入れですが、普段はシャッターの内側?は粉まみれなまま、という感じなのでしょうか。
初めてのコーヒーメーカー購入で迷い中ですが、各メーカーの取説見てもいまいち想像がつきにくい箇所です。
蒸気は豆入れケースまで上がってるのでしょうか。。。?
それとも抽出前にはシャッターが閉まって、蒸気は防いでるのでしょうか??
わかる部分だけでも教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いします。
0点



コーヒーメーカー > シロカ > カフェばこ SC-A351
毎朝手動ミルで豆を挽き、ハンドドリップで1杯コーヒーを入れて飲んだ後に片付けが終了するまでに30分位かかってます。
もう少し効率化出来ないかと思ってコーヒーメーカーを色々見ていたのですがこちらの機種が目に止まりました。
タイマー機能がある事、豆が挽ける事などを考えると朝コーヒーにありつくまでは圧倒的に早そうなのですが説明書を見た所、使用後のお手入れに結構時間がかかりそうです。
コーヒーメーカー自体やはりそれなりの量を手早く淹れる物で私のような使い方の場合メリットが少ないでしょうか?
お手入れの手間を考えるとミルの自動洗浄機能が付いたPanasonicのNC-A57の方が良いでしょうか?
3点

ペーパーフィルターのハンドドリップと比較すると、非常に手間です。時間は掛かりませんが、本体のフタ、ミル付きバスケット、メッシュフィルターのコーヒーかすを落とさなければなりません。ササっとは流せますが、、淹れる度にですからストレスです。
書込番号:26215523
0点



先日、このコーヒーメーカーを購入しました。嬉しくてコーヒーをいれていたのですが、いれ終わって粉を取り出そうとすると蓋が30度くらいまでしか開きません。紙フィルターをセットするフィルターを取り出そうにも取り出せず、上から付け根を押したり、無理やり開けようとし、ようやくフィルターを無理やり取り出すことはできました。おかしいと思い、購入した店舗に連絡し、初期不良だろうということで交換していただきました。しかし、交換していただいた物も同じ状態になってしまいました。交換していただいたもののほうがまだフィルターは取り出せますが、それでも初めのようには蓋が開ききりません。なにかコツや、蓋を外したりすることがあるのでしょうか?
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
書込番号:25059536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2台続けてとは、使い方の問題なのか、不具合なのか。
文章だけではわかりません。
購入店に行き、他社のに変えるのもありかと。
書込番号:25059593
1点

返信ありがとうございます。
画像を添付してみました。2枚目の写真が実機です。1枚目の写真は、公式がYouTubeにあげていた動画の切り抜きです。本来はここまで開くはずですが、2枚目までしか開きません。
メーカーと購入店には連絡しますが、他の方にもこういった事例がないか知りたかったので、投稿しました。
今日は、バキッという音を立てて無理やり全開まで開かせて使用しました。せっかく気に入っていただけに残念です…。
書込番号:25060232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



コーヒーメーカー > シロカ > カフェばこ SC-A351
全自動タイプを購入しようと思っているものです。
You Tubeで見たのですが、2杯分の準備(豆、水)をしてスタートボタンを押したときにカップ数が1のままだったって動画なんですが、結局水タンクに入ってる分はすべて出てくるので、結果2杯分が出来上がったと…。
で、カップ数を決める意味はなんなのでしょうか?
書込番号:25053284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>藤沢ジャンボさん
「カップ1杯分の豆」ということです。
カップ2杯とか4杯にすると、
たぶん、豆を挽く時間が変わるだけだと推測します。
なのでこの場合、2杯ぶんの豆を入れて1杯分の時間で挽いたので、
ちょっと薄めというか粗挽きというか、まぁ、ムラがあるので、どっちつかずの、でもまぁ美味しいコーヒーができたと推測されます。
それはそうと、豆から淹れられるのは魅力ですが、手入れがめんどうそうです。
取説の21Pを検討すると良いとおもいます。
https://www.siroca.co.jp/im/sc-a351_sc-a371.pdf
書込番号:25053350
3点

まきたろうさん
早速のご返信ありがとうございます。
なるほど、豆の量なんですね。
また、取説の添付もありがとうございました。
ガラスサーバーを割ってしまったので買い替えようと
思い、どうせなら全自動もありかなと。
今までのはミル付き紙フィルタータイプだったので、
このタイプだとオイル成分も抽出されるとのことで
味の方も気になり購入検討していました。
というか先程ポチッとしちゃいましたが。(笑)
メンテに気をつけながら使用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25053384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





