
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年6月29日 00:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月6日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月29日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月23日 20:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月17日 16:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月21日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > ネスプレッソ > コンセプトライン オートタイプ D290
簡単操作と見た目が気に入って
ネスプレッソの購入を検討しています。
いろいろなタイプがありますが、オートマチック
とセミオートのタイプは使い勝手はどのように
変わってくるのでしょうか?
CかDのタイプで迷っているのですがいまいち違いがわかりません。
ご存知の方がいましたら教えてください。
0点

書き込みから大分時間が経っているようなので
もう購入されてしまったでしょうかね?
もしまだだったときの為に。。。
私はD190を使ってるんですが、
オート及びセミオートの違いは
コーヒーの湯量を自動調整でSTOPさせるか
自分でレバー操作するかの違いだったと思いますね
あと、CとDはただデザインの違いで
機能は一緒です
私はそんなに一日に何杯も飲む方ではないので
ちょっと高かったですけど
1杯ずつ好みに合わせて入れられる
このスタイル気に入っています。美味しいですよ〜
お住まいが東京なら銀座三越,日本橋高島屋等に
専門の店舗があり、試飲させてくれるので
相談しながら決められても良いかもしれないです。
私は試飲して3ヶ月お財布と相談した末に買いました^^;
書込番号:4866654
0点

rarubezinさん。
返信ありがとうございます。
早速D290を購入しました。
先ほど届きまして早速飲んでみましたが
やはり手軽でいいですね。
後片付けもいらないし。
購入して大正解でした。
書込番号:4960992
0点

D209を購入しました。
BEST電気で、42000円でした。
エスプレッソのカップを20個いただきました。
書込番号:6482815
0点



ヨドバシで28000円、ここで見たらショック大でした。
まあ、それはそれとして・・・。
豆の挽き方、炒り方、ダンピング、抽出量、と色々難しいもんですね、素人丸出しですけど、もっと簡単に考えてたので、とまどいました。
そろそろエスプレッソらしき液体?が飲めるようになってきました。喜
ただ、使っていていくつか疑問があります。
(1)抽出ボタンのオフ後にもポタポタ落ちてきて、フィルター外すと、豆の上にお湯が残っている
→ポタポタ後から落ちてくる分も入れた方が良いのでしょうか?
(2)2杯分抽出すると、途中でOKボタンのランプが消える
→1杯ごとに分けて抽出した方が良いのでしょうか?
(3)BAR-41との違いが分からない
→購入後に聞いてもしょうがないかもしれませんが、何が違い、どちらが優れているのでしょうか?(クレマのトコが違う方式のようですが)
どなたか、ご教授頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。
0点



お世話になります。
EC-YP60はダブル加熱と言う機能が付いてますよね。
これって同メーカーの他の機種(EC-FA60)には無い機能なんでしょうか?
EC-FA60のページなどを見ても判りませんでしたし、掲示板も
書き込みが無いのでスレ違いかも判りませんがこちらで聞いてみようと
思いました。
もし、こちらの商品とEC-FA60の両方にダブル加熱機能があるとしたら
EC-FA60とEC-YP60とどちらがお勧めでしょうか?
こちらしか無い機能ならこちらを選択しようかと思ってます。
それではよろしくお願いします。
0点

スレ立てから、だいぶ日数が経っていますが 念のためのレスです。
ご質問の「EC-FA60」には ダブル加熱機能 はありません。
Nerobluさん はもう解決されているかもしれませんが。
ちなみに、
EC-YP60の後継機種「EC-FS60」には ダブル加熱機能 はあります。
カタログ上でも「ダブル加熱95℃抽出」を謳っています。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/ECFS.html
ご参考まで。
書込番号:4693481
0点





デロンギEC200購入後1ヶ月にも満たない駆け出しです。
ポッドにどんな銘柄が有るのか分からないまま、通販ショップ;パオ・コーヒーの
【エスプレッソ専用ポッド カフェポッドお試しセット】
・アポロエスプレッソ 7個 ・アポロルンゴ 7個
・カフェベラーニ 7個 ・ムセッティーロッサ 7個
・ラバッツァ 7個 ・ハウスブランド 5個
合計 40個袋入¥2,500(税込2,625)
を試して見ました。
物の本によれば、苦みの強いイタリアンローストをマイルド寄りにする事でエスプレッソが普及した由。
まさにこの傾向の物ばかりで、全般にマイルド。私の好みでは有りませんでした。
マシン添付のイリー・ノーマルも同様なので、次はイリー・ダークローストを試して見ようかと思っています。
苦みが強くコクの有るポッド、ご存じでしたら教えて下さい。
0点

ポッドで濃くて苦めだと自分の知る限りでは
ムセッティロッサ
イリーダークロースト
位でしょうか?
イタリアはエスプレッソそのままで飲むのが多いとのことで、イタリア製
のポッドで強烈に苦いのはほとんど無いかなと思います。
これを機にパウダーで煎れてみてはいかがでしょう。
ポッドより断然お得ですし豆も選び放題です。自分もHROさんと同じ
ように苦味の強烈な物を捜し求めていたら、ポッドでは満足できず某自家焙煎の
お店の豆に落ち着きました。
ミルはザッセンハウスの手動式の物で、エスプレッソ用の極細挽きもOKですよ。
ポッドは朝の時間の無い時に使用しています。
パオコーヒーさんも美味しい豆でしたので相談してみては?親切に答えて頂けるとおもいますよ。
書込番号:4507384
0点

ポッドで濃くて苦めだと
ムセッティロッサ と イリーダークロースト
の2つ。有難うございました。購入してみたいと思います。
パウダは使っていましてかなり気に入って居ますが、ポッドの簡便さから不意の来客等を含め、おいしいポッドを探して居ました。
色々と有難うございました。
書込番号:4510200
0点

フリスキー・ミックスさんお勧めのザッセンハウスは殆ど品切れですね。ドイツの生産が少なく、入荷見込みが立たない様です。
書込番号:4510518
0点



以前ミルとドリップの部分が上部についている機種を買ったところ
湯気が出てミルの部分までが濡れるので,毎回上部の部分をはずしては
ミルの部分を水洗いし乾いた布で拭くと言う煩わしいことをするはめになりました。毎日数回作るので,面倒くさくて,すぐに使うのをやめてしまいました。この機種もミルとドリップ部が合体していますが,毎回毎回拭き掃除をして使わなくてはならないと言うことにならないでしょうか?コーヒー豆を入れすってしまえば,後は毎回のペーパー交換だけでOKなのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

濡れますよ。
濡れますけど、ドーム上の蓋の内側にお湯を噴き出す構造になっていて、
ミルの部分を毎回洗浄してくれます。
だからミル部分の手入れは軽く拭く程度で済みますよ
書込番号:4530827
0点

ミル部分の蓋の密着製が弱いせいか、挽いた豆が回りにこぼれます?。使った後は拭いて蓋をしていても水滴は残りますので、蓋を開けておきますと乾きますね。皆さんはどないしてます。
書込番号:4973516
0点

確かに若干ミルの周りの丸い部分に
豆がこぼれます。豆から粉にするわけですから
多少の飛び散りがあっても、仕方がないと思っています。
でもミル自体はドリップするたびに洗浄するので
とてもきれいなので、さほど掃除に手間がかかるとは
思わないのでいいんじゃないでしょうか?
ミルのふた(ドーム型)は濡れますが
ふたを開けっ放しにして通気をよくして乾かしたり
(でもなんとなくほこりが入るような気がするので
神経質な人にはお勧めできません)
それかすぐにまたコーヒーをドリップする時は
キッチンペーパーで拭い取ってから
使ってます。
でも簡単に拭き取れるのでさほど気にはならないと
思います。
書込番号:5014167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





