
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月28日 02:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月20日 22:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月22日 17:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月11日 16:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月14日 10:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月15日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。スチームでカプチーノ用のミルクを泡立てるノズルがありますが、二重構造になっていてその部分を取り外して洗えるようなのですが、内側のパーツが固くてはずれないようです。引っ張るだけのようなのですが、プラスチックでできているので無理に引くと折れそうなようです。説明書には”したに引き抜く”とかいてあるようですが、その通りにやっても抜けないそうです。無理矢理引っ張ったら小さな部品が折れそうです。ジョイント部分どうなってるのか、何か工夫や、ご助言ありましたらお願いします。
0点


2005/02/24 23:28(1年以上前)
ミルクのノズルは、左に回せば簡単に抜けるとおもうのですが・・
そのままでは、取れません。
書込番号:3982783
0点



2005/02/28 02:35(1年以上前)
マミぴょンさん。有難うございました。パッキンがついていて硬いようです。何とかなりそうですが。購入はYAHOOのオークションです。
34000円程度(送料、税込み)。新品で未開封でした。値段は数千円の違いだけなので、お店から購入すればそれだけ安心が増えますし、一概には言えないですが、今のところ最安はオークションのようです。コーヒーは大好きなのですが、このメーカーはとってもいいです。重要なコーヒーの出来。満足度高いです。機能は問題なしなので、あとはデザインかなと。。。いイタリア製にしては少し日本的。イタリアのバックや車のように官能的なデザインにするともっと売れるような気がします。
書込番号:3998632
0点





質問です。マジックカプチーノとスーパーイデアで悩んでいます。主にカプチーノで使用するつもりなのですが、やはりカプチナトーレの方が便利ですか?値段はどちらでも範囲内ですが、パナレロでも十分なのでしたらスーパーイデアにしようと思っています。カプチーノ派の方アドバイスお願いします。
0点


2005/02/20 22:28(1年以上前)
マジックカプチーノも欲しかったですけど、予算の関係でスーパーイデアにしました。
9割カプチーノで大抵2杯作りますが、今のところパナレロでも問題ありません。手入れも使ったあとにサッとはずして水で流す程度です。
慣れてくればパナレロの方が温度や泡立て方を調整できて良いかもしれないです。でもカプチナトーレの手軽さも捨てがたいですよね。
初心者の意見ですが、少しでも参考になれば。
書込番号:3963794
0点





1人で飲むことが多いのですが、1人分でもおいしく淹れられるのでしょうか。普段は最大でも2人分までなので、もう少し小容量タイプが欲しいのですが、同シリーズの4人用だと「ダブル加熱95℃抽出」に対応してないので迷っています。
0点


2005/02/16 00:14(1年以上前)
私も一人で飲む事がよくありますが、私の感覚では全く問題ないです。
1杯でもおいしく淹れられる、良いマシンだと思います。
ただし淹れ終わったらすぐカップに移さないと、多く淹れた時に比べて保温プレートの影響を受けやすいので、味が変わるように思います。
(このあたりが4人用と6人用の違いがかもしれません。保温プレートの面積も違いますし・・・)
1日に2杯以上飲まれる方なら、サーバー保温やその都度淹れるよりも、たくさん作って、ステンレス保温ポット(魔法瓶)などに入れる方が経済的かと思います。
私は、1〜2杯淹れるときは規定量よりほんの少し多目の粉を入れ、5〜6杯淹れるときは少し少なめにしています。根拠はありませんが、カット・アンド・トライの結果です。
書込番号:3939010
0点



2005/02/16 22:20(1年以上前)
えひめken さん、コメントありがとうございます。安心しました。
今は主に1人用の安価なドリップパックのコーヒーを飲んでいるのですが、同じ種類のコーヒーでも淹れるたびに味が違ってしまいます。お湯の温度や蒸らし・浸しの時間の関係だと思うんですが。何も考えずに毎回同じ味が楽しめるのはコーヒーメーカーの魅力ですね(加えて、自分好みの濃い味とか)。是非購入したいと思います。
書込番号:3942970
0点


2005/02/22 17:02(1年以上前)
現在、まもなくコーヒータイムです。
以前、なにげなく見ていた製品が現在あります。
ちなみに、2980円でした。
この値段で買える時代、来るとは思いませんでした。
安い分、年末に向けこつこつと寄付金ためます。
逆に寄付金が欲しいな。。。と思う事があるので、
申し訳ないですが年末です。
味は、まろやかな味となりお勧めです。
それではまた。。。
書込番号:3971928
0点



コーヒーメーカー > サエコ > Vienna superautomatica


はじめまして。ヴィエナを使用して4ヶ月になります。
毎日美味しいコーヒーが飲めて満足しています。
メンテについて教えていただきたいのですが、ブルーイングユニットを外して、水で洗い流していますが、グリスで少しネトネトになってしまいます。説明書には水でコーヒーのカスを洗い流してくださいとあります。グリスは流さないようにと書いてありますが、それは難しいです。皆さんはいかがですか?ネトネトですか?
特にコーヒーには影響が無いようですが・・・。
上手なメンテナンスされている方いらっしゃいましたらご指導お願いいたします。
ヴィヴィアーニさんへ
私も業者にどう違うのか分からなかったので聞いてみました。
使っている部品がインカントの方が良く、しっかりしているそうです。
性能的にはあまり変わりないと言われましたよ。
0点


2005/02/11 23:04(1年以上前)
私はインカントを使い初めて1年と少々で初めはしっかり時間をかけて毎日洗っていましたが最近はユニットを取り出して逆さまにしてゴムのOリングの付いているコーヒーの粉を圧縮するピストン部分を水でザーと流すだけで数ヶ月問題なく使っています。グリス部分には水がかからないようにしています。粉が落ちてくる部分は洗っていません。少々無精した時期があり、その時使い初めに機械が何かに引っかかり止まってしまう事があり調べたらそのピストンにカスが乾いて張り付きピストンの動きを止めていることに気が付きました。そこで使う前に乾いたカスを流すだけにしました。良いか悪いかはわかりませんがモノの1分もかからずカスを捨て流し終われるのでこまめに毎日使い初めにしています。
書込番号:3917236
0点



2005/02/15 16:45(1年以上前)
インカントユーザー2さんありがとうございます。
私もそのようにやってみます。
もうネトネトは嫌です。手のネトネトは石鹸でも落ちにくいです。
皆さんも気をつけてください。私だけかな・・・
書込番号:3936603
0点


2005/03/11 16:09(1年以上前)
こんにちは。
私も去年の秋からインカントを使っていますが、ホントに昨日はじめてユニットを洗いました。やはり手はベトベトになりました(泣)私も、コーヒーの味にベトベト(グリス)の味が混じったら嫌だなぁと思いコーヒーを抽出してみましたが、問題ありませんでした。
本当にインカントが家に来てからコーヒーを飲む機会が増えました。とにかく手軽でおいしいのが嬉しいですね〜♪ただ、フルオート向きの豆を購入しなければクレマ上手く出ないというのがちょっと・・・。豆を購入する際、特にフルオートマシン用とか書いてませんもの・・・。今のところ一番きれいにクレマが出る豆はラバッツァですね〜。なにかお勧めの豆とかあれば教えて下さいっ。
書込番号:4054789
0点





回転式のコーヒー入れを普通に閉じたつもりですが、ヒンジがはずれて、コーヒー散乱してしまいました。
みなさん大丈夫ですか? これからは持って閉じる努力してみます。
それと、たしかに音大きいですね。TV聞こえません。
0点

たしかに、こぼれます。ヒンジが掃除のときに便利なように、すぐ外れる。キレイ好きな人には、毎回、洗っているので便利かもしれませんが、この部分まではそうは、私なら洗いませんので、返って不便です。
忙しい朝にひっくり返ったりすると、家内が爆発してしまいます(笑)。選んだのが私なので責任を問われます!
サーバーのふたが取り外しできるけど、普段は取っ手を握るとき、自然と親指が触れるので外れにくい。という、この構造は非常に好感が持てました。洗うときに便利です。
しかし、バケット周りは、次回モデルチェンジするときには全面的に設計を変えて欲しいですね。ヒンジがあまいだけでなく、バケットを取り出すためにバケット受けを回転させる量が異常に多すぎます。いままで使っていたコーヒーメーカーは90度くらいでフィルターとコーヒー滓とが取り出せておりましたが、この機種は135度くらい回転させなければ取り出せません。つまり、その旋廻範囲内には物が置けないと言うことで、設置面積もかなり必要です。
1日2回は使用しますので、台所の片隅で常に待機した状態にしておかないとならない我が家では、とんだ邪魔者になってます。せっかく、水タンクがはずせたりするのに、結局バケットがスムーズに動くように設置するには水タンクがどうしても後ろ側に向かざるを得なく、無意味!です。
次回購入する際はこんなところもチェックしたいものです。
書込番号:4732693
0点



コーヒーメーカー > サエコ > Vienna superautomatica




2005/02/11 22:47(1年以上前)
両方使っている人は私も含めあまりいないと思います。私の独断と偏見を書きます。
基本的なところは同じなので同じ様な味のコーヒーが出ると思います。
ある筋から聞いた話ではインカントは業務用に使われることを想定してらしくお湯を作るボイラーがしっかり出来ていると話です。あとインカントは洗練されたデザインが魅力と思います。
私の使っているインカントはスチーマーを給湯の為に使うとたまに水を加熱するのを忘れてしまいます。コーヒーが風呂のお湯位の温度で出る!修理に出して中の基盤やセンサーを変えてもらっても改善されませんでした。たぶん中のマイコンのプログラムに何らかの問題があるのではと思います。給湯した後にスチームボタンを2回押して強制的に加熱させると問題ないので特に困っていません。どちらもお金に余裕があれば買いだとおもいますが私は時々ドリップコーヒーも飲みたくなります。
書込番号:3917121
0点



2005/02/12 00:17(1年以上前)
インカントユーザー2さんならびに、だい2005さんご教示ありがとうございます。
インカントユーザー2さんは2台も使用されているなんてスゴイですね!
私は3年程前にデロンギの2ポンプ式(型番を忘れてしまいました(^^ゞ )のマシンを5万円位で購入しましたが、最近ポンプの調子が悪いようで5秒位は熱湯が出るのですが、すぐにぬるま湯になってしまう為使い物になりません(T_T)また、お湯の出方も少ないです。
そこで新たに購入を決意したのですが、私にとってはすごく高額な商品なだけに耐久年数も気になっています。
あと、普段のお手入れなどは女性でも簡単にできるのでしょうか?
書込番号:3917783
0点


2005/02/12 23:52(1年以上前)
どのくらい耐久性があるかは不明ですがインカントは作りがしっかりしていますので持ちそうです。手入れは誰にでも簡単に出来るとおもいます。
書込番号:3923147
0点


2005/02/15 16:37(1年以上前)
メンテナンスは私のように下手な洗い方をしなければ、女性でも簡単ですよ。でも最初覚えるまでは説明書をちゃんと見たほうがいいです。
下の受け皿に水を少し入れておくと、受け皿を洗うときに楽チンですよ(こびりつかない)。
書込番号:3936568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





