
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年2月21日 17:35 |
![]() |
1 | 1 | 2009年2月22日 05:20 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月16日 10:04 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月2日 00:38 |
![]() |
1 | 1 | 2010年6月22日 16:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月5日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





コーヒーメーカー > 象印 > 珈琲通 EC-JS80
昨日購入し、早速使ってみました。
今まで10年使っていた輸入品でいれたのと、粉も紙フィルターも同じなのになぜか濁っています。
カップのふちがきれいな透明ではなくほんのうっすら濁っていて、カップの底にもわずかな微粒子が残っています。
これは普通なのでしょうか? 使われた方の感想がお聞きできればうれしいです。
0点

半年くらい使っていますが、メッシュフィルターでカスが残る事がありますが、
ペーパーフィルターなら特に濁ったことはありません。
粉が細かすぎて目詰まりしてあふれたとか、紙フィルターのサイズが小さくて
あふれたとかじゃないんですよね?
ボダムのダブルウォールグラスで飲んでいるので濁ればすぐ気がつくと思うの
ですが、濁ったことは無かったような気がします。
書込番号:9134828
1点






コーヒーメーカー > メリタ > アロマサーモ ステンレス JCM-561
こんにちは
このコーヒーメーカーを買って半年経ちました、それなりに満足してはおりますが、みなさんに聞きたい部分がいくつかあります。
@ポットの中ステンレスにこびり付いてるコーヒーの汚れはどうやって落としてますか?
自分は飲み終わり空になったポットはスポンジに洗剤つけて洗っているのですが中々落ちず、メリタが出してる洗浄用のクリーナーの粉を使ってるのですが、中々汚れは落ちず・・・
Aコーヒー粉とフィルターはどこのを使ってますか?
400g498円の安いコーヒー粉ばかり選んでたせいか、あまりおいしくないコーヒーばかり飲んでて、お金に余裕が出てきたのでおいしいコーヒー飲みたい!って思いまして。
フィルターはメリタのフィルターを使ってます。ダイエーでメリタのフィルターが普通に売ってたのには驚きましたがw
よろしくおねがいしますm(_ _)m
マックの100円コーヒーに負けないおいしいコーヒー作りを目指したいです!
0点

このコーヒーメーカは使っていませんが わたしがいつも飲んでるのは 千葉にある「さかもとコーヒー」というところで販売してる豆です。ネット販売がメインなのでどこからでも注文できて便利です。
少々値段ははりますが、250gで1000円ちょっとからなので、一度試してみてはどうでしょう。
スタバのコーヒーってたいしたことないのねって嫁は言うようになったし、私は知人から教えてもらって以来他のコーヒーが飲めなるぐらいおいしいと思います。
検索すればすぐにみつかりますよ。
書込番号:9096498
0点

ニートは勝ち組さん、おはようございます。
私もこの機種を1年半くらい使っていますが、2ヶ月くらい使っているとポットの内底がコーヒー色に染まってきます。
洗浄剤などを買って使ってみたのですが、なかなか頑固で落ちにくいですね。
そこでメリタのサポートに聞いてみたのですが、頻度が少なければ塩素系の漂白剤を使ってもいいそうです。
ぬるま湯を満たしたポットにキャップ半分程度です。
1時間位で新品のようにピカピカになりますよ。
フィルターについては、このクチコミを参考にしエルフォのゴールドフィルターを使っています。
味はそんなに変わらないんですが、まぁエコって言う事で・・・
豆(粉)は、この機種の場合コーヒーが濃いめになる傾向です。
ですので、粉の量・水の量・豆の挽き方(若干粗め)を調整するといいようですよ。
ちなみに使っている豆は1グラム1円程度の安いコーヒーです(笑)
余談ですが、最近エスプレッソにはまってしまいデロンギの全自動エスプレッソマシン(EAM1000BJA)を買ってしまいました。
JCM-561は引退させようと思っていたのですが、家が狭いのでEAM1000BJAをなかなか夜に使えません(最初に豆を挽く時の音が結構響きます)
まだまだ活躍してもらいます。
書込番号:9097305
0点

1.私の場合、汚れてきたら柄の付いたスポンジに重曹をふりかけてゴシゴシこすってます。綺麗になりますよ。
2.コーヒーは最近広島珈琲さんがお気に入り。ここの珈琲はドリッパーで普通に入れるとすごく濃く出るので、少し控えめに粉を入れます。元々このコーヒーメーカーは濃く出るので余計粉の量が少なく済んで経済的です。
安く美味しいコーヒーを飲みたいなら、オークションを狙うのもあり。店や豆、運によっては100g100円以下での落札も結構あります。この間はこの店じゃないですが、100g11円で落札。美味しくいただいてます。
フィルターは普段はゴールドフィルターで、たまにコーヒーセットに付いてたりするのを使います。
書込番号:9100462
0点

ポットの汚れはキッチンハイターに10分ほどつけて置くだけでこすらなくても簡単に汚れが落ちますよ。
書込番号:9168155
0点

私はいつもステンレスの食器を洗う時は
「激落ちくん」
(http://ns.lecinc.co.jp/46new/001gekiochi-all/gekiochi-kun.html)を使っています。
茶渋やコーヒーが面白いほど落ちるのではまっちゃいますよ♪
書込番号:9177994
0点



おいしいコーヒーが淹れられるということで、購入しましたが、味が薄いのか以前使用していたコーヒーメーカーより味がまずくなってしまいました。
現在、試行錯誤していますが、どうすればおいしく淹れられるのかご指導いただければ幸いです。
以前使っていたものよりお湯がでてくる早さが早いような気がします。豆は同じ分量だけ入れていますが、ペーパーフィルターより多めにした方がよいのでしょうか?豆のひき方は若干荒くしています。
0点

わたしはこの機種を買おうと思っている段階でまだ購入していないので何とも言えませんが、コーヒーを濃く抽出したいなら豆は細かく挽かないと濃くでないと思います。苦味も強くなってしまいますがわたしは細かく挽いています。
書込番号:11529975
1点



ナショナルの公式HP見てて疑問に思ったので使ってるかた知ってる方いたらお願いします。
http://panasonic.jp/coffee/coffee/nc_s35/recommend/index.html?1
上記のサイトの絵を見る限り水からお湯にするまでの管?は機械内部にあり
掃除ができないように見受けられるのですが、そのあたりの手入れなどは
みなさんどようにしていますか?
初めてのコーヒーメーカーを買うにあたって一番心配なのがメンテナンスです。
他の面でも手入れがしにくい・しやすいあればお教えください。
手入れが簡単そうな全自動のA55も検討しましたが値段が1万違うので厳しく断念しました。
0点

自己解決しました。
知り合いの店で4500円でゲット!
もうすぐNC-35Pがでるようですが店の人いわく「ナショナル」→「パナソニック」
になるだけじゃないかって話でした。
中は洗えないようですが各部位は取り外し水洗いできました。
初めて使ってみた感じでは使いやすく良さそうです。
初コーヒーもうまかった^^
ただコーヒー入れるガラスの容器は大きいと感じた。
もう少し小さいほうが使いやすいかも
関係ないが「パナソニック」のコーヒーメーカーだとなんかまずそう
「ナショナル」のコーヒーメーカーを買えてよかったw
書込番号:9026826
0点

>関係ないが「パナソニック」のコーヒーメーカーだとなんかまずそう
「ナショナル」のコーヒーメーカーを買えてよかったw
パナソニックもナショナルも同じ会社なんですが・・・
社名をパナソニックに統一しただけなんですが・・・
つりですか?
書込番号:9039668
0点

勘違いさせてしまいすみません
松下 ナショナル パナソニック一緒の会社って知ってますよ
統一されたのも
ただ調理系は今までのイメージが強いせいか松下やナショナルのがいいと思ってしまうって話です。
ナショナルの炊飯器・ナショナルのコーヒーメーカー
パナソニックの炊飯器・パナソニックのコーヒーメーカー
くらべるとなんとなくナショナルのがいいなーって話なだけです。
書込番号:9041054
0点

そうでしたか、失礼しました
イメージ的にと言うことですね!
言われてみればそうかも知れませんね。
慣れないとパナソニックの調理器具ってどうよ!
って思いますね!
こちらこそすみません。
書込番号:9044588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





