
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年7月2日 15:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月29日 00:38 |
![]() |
6 | 2 | 2007年5月31日 22:08 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月28日 14:38 |
![]() |
2 | 2 | 2007年5月19日 11:17 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月13日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スーパーイデアを使いだして1カ月程になります。
ようやく使い慣れてきた矢先にスチームの調整をするノブがポロリと取れてしまいました。熱で溶けてしまったように見受けられ、メーカーに問い合わせた所修理に出す以外に方法はないと言われ、現在メーカーに修理依頼中です。
修理から戻ってきてもフォームミルク作る頻度が多いとまた同じことが発生するのでは・・・、と恐れております。使用方法に問題があったとは思えないのですが、何かコツなどあれば教えて下さい。
0点

スーパーイデアを2台所有しております。
知人にも数人購入者がいるのですが、
スチームのノブは、購入時、曲がって付いていたり、
根元にひびが入っているケースが多いように感じます。
熱で溶けたと言う話は聞いた事がありませんので、
修理から帰ってきたら念入りに軸の部分を見てみて
問題が無さそうならば大丈夫だと思いますよ!
硬いバネで押さえ込まれた軸部分が本体に
強力にはめ込んであるので(それゆえ製造時にヒビが
入ったりするのかもしれませんが・・・)
まともに取り付けられていれば、まずそう簡単に
緩んだり外れたりする事は無いと思います。
書込番号:4155837
0点

私のsuperideaもノブがとれました。
熱で溶けたというか、ノブが軸に接続する部分のプラスチックが変性してボロボロになってしまったように見えます。
ノブだけ送ってくれればつけられそうですので、ホームページのメールフォームで問い合わせて今日で3日めですが、返事が来ません。
書込番号:5696753
0点

その後返事が来て、ノブだけ送ってもらって交換できました。対応もよかったです。
書込番号:6493700
0点



コーヒーメーカー > ネスプレッソ > コンセプトライン オートタイプ D290
簡単操作と見た目が気に入って
ネスプレッソの購入を検討しています。
いろいろなタイプがありますが、オートマチック
とセミオートのタイプは使い勝手はどのように
変わってくるのでしょうか?
CかDのタイプで迷っているのですがいまいち違いがわかりません。
ご存知の方がいましたら教えてください。
0点

書き込みから大分時間が経っているようなので
もう購入されてしまったでしょうかね?
もしまだだったときの為に。。。
私はD190を使ってるんですが、
オート及びセミオートの違いは
コーヒーの湯量を自動調整でSTOPさせるか
自分でレバー操作するかの違いだったと思いますね
あと、CとDはただデザインの違いで
機能は一緒です
私はそんなに一日に何杯も飲む方ではないので
ちょっと高かったですけど
1杯ずつ好みに合わせて入れられる
このスタイル気に入っています。美味しいですよ〜
お住まいが東京なら銀座三越,日本橋高島屋等に
専門の店舗があり、試飲させてくれるので
相談しながら決められても良いかもしれないです。
私は試飲して3ヶ月お財布と相談した末に買いました^^;
書込番号:4866654
0点

rarubezinさん。
返信ありがとうございます。
早速D290を購入しました。
先ほど届きまして早速飲んでみましたが
やはり手軽でいいですね。
後片付けもいらないし。
購入して大正解でした。
書込番号:4960992
0点

D209を購入しました。
BEST電気で、42000円でした。
エスプレッソのカップを20個いただきました。
書込番号:6482815
0点




店で部品のみ取り寄せてもらう。もしくは、メーカから直接購入すれば?客船とかにいって取り寄せてもらう。
書込番号:4364353
1点

私もHCD-G50Mを長年愛用していますが、「浄水フィルター」をなかなか購入できません。「東芝リビングダイレクト」はもちろんのこと、量販店のサイトを探しても売っていません。定価でかまわないので「東芝リビングダイレクト」で売ってくれればとても助かるのですが・・・この点、ナショナルではネット上でだいたいの消耗品が入手できるので、圧倒的に便利です。
書込番号:6390762
1点



EAM1000の購入を3ヶ月程前位に検討し調べている内に、近々EAM1500が発売されるという書き込みをみて、それから購入を控えています。
EAM1500はデロンギのHPには載っていますが、価格コムには情報がでてきません。この商品はもう発売されたのでしょうか?
どなたかEAM1500の発売状況、価格、EAM1000との性能差について情報を持っている方がいらしたら、是非教えてください。
0点

EAM1500SDKのことですね。
価格は13〜15万円くらいなので、いまのところEAM1000BJとは価格差が大きいので、
この点で予算があえばの話ですが、僕も注目しています。
大きな違いは
●液晶ディスプレイで表示されるので操作が明確
●カプチーノ、カフェラテ抽出も自動的(着脱式ミルクコンテナが付く)
※これが一番の大きな違いだと思います。
●あと、サイズがかなり違います。写真ではほぼ同じように見えるのですが、
デロンギサイトでの数字は
EAM1000BJ
幅:280mm
奥行:380mm
高さ:365mm
本体重量:10Kg
EAM1500SDK
幅:465mm
奥行:345mm
高さ:465mm
本体重量:11Kg
となってます。
書込番号:6311513
0点

さくさくさんかくさん
返信ありがとうございます。
高い!それにでかい!
うーん、やっぱりEAM1000かな。
もう少し情報が集まるまでまつか、購入に踏み切るか・・
また悩むな〜
書込番号:6311631
0点

僕もEAM1500SDK狙ってます。
サイズは
W280×D455×H365mm
ですから、EAM1000と比べると奥行きがすこし増えたという所でしょう。
それにしても高いな〜148,000円か〜
家電量販店で買うと10%ポイントが付くらしいが、
コーヒーメーカーの価格帯を大幅に超えてしまってます。
どこか、安売りしてくれるサイトないかな〜?
書込番号:6349736
0点

初めて書き込みをさせていただきます。
>EAM1000の購入を3ヶ月程前位に検討し
>調べている内に、近々EAM1500が発売される
>という書き込みをみて、
>それから購入を控えています。
↑私も只今勉強中さんと全く同じ状況でして、しかもまだ EAM1000BJ にするか EAM1500SDK にするかでゆれているのです。
EAM1500SDK‥高いですねぇ、、、、もう少し安く買えるところがあるといいのですが、、、
書込番号:6370209
0点

サイズ間違っていたんですね・・・
すみません&訂正ありがとうございます。>ケイトパパさん
価格でも「AM1500SDK」の商品が載りましたね。
http://kakaku.com/item/21283010201/
ちなみに現在価格147,999円
これからの動向に期待!?
書込番号:6380191
0点



コーヒーメーカー > メリタ > アロマサーモ マグ JCM-555
ユーザーの方に質問です。このマグは車のドリンクホルダーに入るサイズでしょうか?
私は朝の車通勤でコーヒーが欠かせません。今は落としたコーヒーを保温できるマグに移し替えています。このマグがホルダーに収まるなら楽チンなので購入しようと考えています。
教えてください。お願いします。
0点

昨日、購入しました。マグは車のドリンクホルダーにぎりぎり入ります。以前は、コーヒーメーカーで落としたコーヒーをスタバのプラスチック製マグに移して飲んでましたが、冷めやすく、いまいちでした。このマグは、直接コーヒーが落とせる上に、保温性が抜群で買ってよかったです。バイメタル方式の高温抽出のおかげで、香り高いコーヒーが味わえます。コストパフォーマンスかなり高いです。
書込番号:6344782
2点

3Diaさん ありがとうございます。
私も3Diaさんと同じように、コーヒーメーカーで落としたコーヒーをマグに移し替えて飲んでいるので面倒で。。朝の車通勤にコーヒーは欠かせません。 早速 購入したいと思います。ありがとうございました!!
書込番号:6349926
0点



先日EAM1000BJを購入したのですが、抽出時に「ジーッ」っという
結構大きな音がします。
音の大きさとしては感覚的にミル動作時の半分ぐらいです。
使い始めの時はそんなに大きな音はしていなかったような
気がするのですが、元々そのようなものなのでしょうか?
感覚的な問題かもしれませんが、みなさんがお使いのは如何でしょう。
私はアパート暮らしなので結構気になります。
(ミルに比べれば小さい音なのですが。。。)
0点

こんにちは。毎日ジィ〜という音を出して抽出しています。確かに大きな音ですが気にしませんでした。自分のもおかしかったりして・・・(笑)
書込番号:6319917
0点

返信ありがとうございます。
サポートに確認しましたが、故障ではないとのこと。
ミルの音がちょっと大きいので、我が家のルールとして
21時以降の使用を禁止としました。
一軒家を買わねば!
書込番号:6331984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





