
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2021年10月9日 12:05 |
![]() |
20 | 5 | 2021年10月9日 07:47 |
![]() |
6 | 1 | 2021年10月7日 18:12 |
![]() |
3 | 2 | 2021年10月6日 18:44 |
![]() |
35 | 1 | 2021年9月3日 16:28 |
![]() |
68 | 12 | 2021年8月28日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
自動洗浄の際、ノズルから排出される水がトレイの穴に落ちず、板に落ちるため水が跳ねてビショビショになります。また、水が板の上に溜まるためコーヒーカップの底も濡れてしまいます。同じような現象は他の個体でも起きていますか?
職場にあったデロンギの別モデルではちゃんと排水がされていたので、交換を考えています。新品なのでノズルの詰まりが原因ではありません…
書込番号:24364217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに、どのみち水は捨てないといけませんし、コップなどに溜めてしまった方が良いかもしれませんね。ノズルの位置の微妙なズレが原因かと思いますが、その他の機能は問題ないのでそのまま使うことにしました。ご投稿ありがとうございます。
書込番号:24386598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



本機で豆から淹れるコーヒーの薫り高さとクリアーな味わいは素晴らしく約3年間毎日愛用してきました。
定期的に推奨メンテナンスをしていましたが、最近コーヒーの味わいがおかしい?と思ったらシャワードリップ口6箇所のうち3箇所からお湯がシャワー上に出ず、ぽたぽたする程度。。
恐らくドリップ口か、タンクからドリップ口までの経路か、どこかに水あかかカルキが詰まったのではと思っています。ちゃんと浄水されたお水でしか淹れてなかったのですが。。
ドリップ口を歯ブラシで掃除したところ、1箇所が少し改善するも、他は詰まったまま。メンテナンスモードの手順通りクエン酸お湯でドレインを何回も繰り返すも効果なし、、この状態から改善する方法があれば、教えていただけますと幸いです。
もし一定期間でドリップ口が詰まり改善できない仕様の場合、製品としての構造的な問題かと思います。ドリップ口は消耗品の設定もなく、修理か買い換えしか手だてがありません。
こちらで解決方法がなさそうであれば、ダメ元でメーカーサポートに問合せしてみるつもりです。
書込番号:24385908 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

水質の問題でしょうか。
総硬度の高いところは往々にしてなり得ますね。
浄水器では硬度の除去は無理で軟水器とか呼ばれるものでないと無理ですね。
なるべく硬度の少ないミネラルウオーターを使いましょう。
書込番号:24385976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>台湾好きさん
修理対応になりそうな感じですけど、とりあえずメーカーサポートが返ってきたらそちらに従ってください。
まずは前提として結構お高い浄水器(イオン交換とかROとかそういうの)でないと固まったカルキ、スケールと呼びますが、その元になるミネラルの除去に対応していないので、いくら軟水の日本とはいえ長期間の使用だとスケールが溜まる可能性は十分あります。
既に多くのスケールが溜まっている場合は、なるべく長くクエン酸に浸した方が良いのでミルを外して、本体をちょっと傾けて大きめのボウルか何かに浸け置きできたら良いのですが…、それも中々難しいでしょうから、あとは極細、超極細のパイプブラシで地道に頑張るくらいしかないと思います。
通常は定期的にクエン酸洗浄してスケール除去で間に合うのですが3年でそれが追い付かないとなると、海外に匹敵するかなりの硬水地帯なのかもしれません。以上はあくまでスケール詰まりと仮定しているので、当然ながら何か他の原因である可能性もあります。
書込番号:24386011
1点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。軟水器、なんてあるのですね。知りませんでした。
関東圏に住んでおり、水質は一般的な軟水です。あまり見かけませんが蒸留水でも使うしかないですかね。。コーヒーのクオリティが素晴らしいだけに、ドリップ口が詰まる問題への対策をした製品を発売してくれないものかと思います。買い換えはまた数年でダメになる前提だと、価格的に二の足を踏んでしまう。
ドリップ口あたりにネジがあるので外してみたい衝動(外したらより深く掃除できる?)にかられますが、メーカーサポート対象外とかになるのが怖く試せていません。
書込番号:24386012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近はコインランドリーで軟水器使用をうたっている店舗、家庭用でも風呂用なんてものが出ています。
書込番号:24386136
1点

メンテナンスモードでクリーン→ドレインを3回繰り返した3回目の時に、ドレインで本来タンク内全てのお湯を出すべきところ少ししか出さずに止まる状態になりました。
コーヒーを抽出してみると、同じように5秒くらい抽出音がするも、すぐに保温になってしまう。もしや、湯量のセンサーかコンプレッサーか、何かが完全に故障したようです。歯ブラシでのドリップ口の清掃は上記の異常が起きたあとなので直接の故障原因ではないです。
皆様、メンテナンスモードのクリーン→ドレインは2回以上繰り返さない方がいいのかもしれません。新型(6杯対応)か、実家で7〜8年たっても元気なデロンギかハリオにするか、悩ましいところです。しかし、本機はコーヒーの味わい同様に本体も繊細すぎる。。
ご丁寧にご回答をいただきありがとうございました。
書込番号:24386273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



コーヒーメーカー > デロンギ > ESAM1000SJ
粉で抽出しようとするとき、粉を入れて抽出ボタンを押した後、機械は動いてる音がしますが、入れた粉がそのままカス受けに落とされて全く抽出されません。
なにが問題なのかも分からず。。
粉がただサラサラのままカス受けに落ちるのでもったいなくて。。
ご存知の方いらっしゃったらアドバイス下さい!
書込番号:24383819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

粉で抽出したことがないので間違っていたらすみません。
説明書P15によると、パウダー抽出ボタンを押した後粉をいれて、コーヒー抽出ボタンを押すとなっています。
その通にしていたら原因分からないです。
書込番号:24383903
2点



ご使用中の方に質問です。写真の給水タンクの下のところに水たまりません?私のセッティング方法が悪いのか?もともとこの商品の欠陥なのか?そもそも欠陥でもなく水が溜まるものなのか?
使用後のこの水の拭き取りだけが面倒で、、、皆様の対処法や拭き取り方法や実情を教えてください。
書込番号:24300339 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

メーカーに確認してもらったら初期不良のパッキン割れで交換してもらえました。
書込番号:24321904 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



特に何もしてないのにミル死亡しました
初期不良交換ではなく修理にされました
ケチくさいしやすぶしんだし
後悔してます
この機種はなにしたらミル壊れるんですか?
買う前からミル壊れる話が多いのは聞いてましたが
最悪です
パナソニックって質悪くなりましたね
書込番号:24079679 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

〉買う前からミル壊れる話が多いのは聞いてましたが
なら、買わなければいいのに。
安普請って、家や建築物に対して使うのでは?
どうでもいいですけど。
書込番号:24079954 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ララァスンさん
こんにちは
パナソニックは、最近よくないことばかりですね。
ちょっと中途半端に手広く製品を作りすぎた感じもします。
これぞ とったものが ないような 気がします。
書込番号:24079971
6点

「やすぶしん」は建築に使う言葉ですね。(笑)
何でも当たり外れがあります。
それを考えても、実店舗の方がアフターで安心できますね。
書込番号:24080185
4点

そもそも、どのような故障なのか書かれていないので、スレ主さんのボヤキにしか聞こえない。
工業製品なので、初期不良はあり得る。
書込番号:24081678 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

象印の方がよい
少なくとも
パナほど脆くない
書込番号:24084615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

象印は確かに壊れにくかったですが、ポットが断熱タイプなのでしばらく置いておくと酸化してしまいます。
酸化する前に冷めるガラスタイプの方が冷えても美味しいのでオススメですよ。
値段の割に評判良くないですが、自分はツインバードで満足しています。
書込番号:24090972 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

家のミルも何度も死亡しています。モーターの電極部が直ぐに固着するみたいですね。設計不良では?と思います。(個人的な感想です)
分解して清掃すれば直ります。取説に記載して欲しいよね。
書込番号:24242385
5点

唸って回らないなら安全の為電源プラグを抜き本体を逆さにしてフィルター口から軸受けにサラダ油を楊枝で微量分塗布、割り箸根本を使い刃を軸方向ガタ分スライド繰り返し、回転を正逆繰り返し。
少し硬くても手動で回る様になればOK!
書込番号:24300237
7点

不燃ごみ集荷日に於いて有ったのを持ち帰り逆さにして上記の如く手入れしたら完全復旧、日替わりで使っています。
書込番号:24308686
4点

電極部では無く軸受けです!
「パナソニックコーヒーメーカーA55, A56, A57 「ミルが回れない」
唸って回らないなら安全の為電源プラグを外し本体を逆さにしてフィルター口から軸受けにサラダ油を楊枝で微量分塗布、割り箸根本を使い刃を軸方向ガタ分スライド繰り返し、回転を正逆繰り返し。
少し硬くても手動で回る様になればOK!
書込番号:24311709
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





