コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(8163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンセントはどうされていますか

2021/04/15 17:30(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N

スレ主 vsk2hさん
クチコミ投稿数:6件

調べていると、マグニフィカSは消費電力が高いため、単独でコンセントにささなければならない(2口あるコンセントのもう一方もあけなければいけない)と知りました。
皆さんはコンセントをどうされていますか?

当初の予定では、
2口コンセントに炊飯器・電気ケトル・マグニフィカSをつける予定でいました。
2口コンセントに、同時に使用しなければマグニフィカsと炊飯器をさしても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:24082460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2021/04/15 17:42(1年以上前)

>vsk2hさん
こんにちは

1450Wと非常に高い消費電力ですね。

ブレーカー配下のすべての電化製品を検討する必要があります。

同時に使用しなければ、規格内ですが、ブレーカーの容量とかの確認も必要ですね。

書込番号:24082476

ナイスクチコミ!2


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2021/04/15 19:14(1年以上前)

>vsk2hさん
コンセントは普通1500W上限なのでメーカーとしてはそう書かないといけませんよね。実際そこまで上がるのは抽出時とスチーム時だけで、おそらくでありますが抽出時はもう少し低いはずです。あとはスタンバイ状態の待機電力がどの程度か、ですね。

責任はとれないため決して大丈夫とは言えませんが同時不使用合計1500Wオーバーの使い方をしている人はいるはずです。

書込番号:24082628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vsk2hさん
クチコミ投稿数:6件

2021/04/15 20:33(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ネットで調べていると抽出時が高くなるだけで、普段の待機電力はそんなに高くなさそうなので、何とか設置したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24082756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 vsk2hさん
クチコミ投稿数:6件

2021/04/15 20:42(1年以上前)

>針の先さん
SNSを見ていると家電を密集させて設置している画像をよく見かけたので、コンセントをどうされているのかが気になっていました。

>コンセントは普通1500W上限なのでメーカーとしてはそう書かないといけませんよね。

この一文に納得しました。
同時使用に気をつけて、コンセントの配分を考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24082775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 粉投入口に粉を多めに入れてしまった。

2021/04/01 23:36(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBN

スレ主 Masa8008AUさん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
粉での抽出が出来ない。
【使用期間】
4日間
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
粉投入口に付属のスプーン3杯分を入れてスタートしてもコーヒーが抽出されない。
豆での抽出はできます。
どなたか対処法おわかりでしたら教えて下さい。

書込番号:24055814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35035W

スレ主 inat1216さん
クチコミ投稿数:3件

【質問内容、その他コメント】
セブンやファミマで飲める100円の淹れたてコーヒーが好きだったので、その味を期待して買いました

お金には余裕があるので一番評判の良いデロンギと買う前から決めてました
この商品にしたのはメーカーはコーヒーの種類が一番多いから。
スペシャリティ、カフェジャポーネ、ドッピュオ、エスプレッソ、ロングコーヒー
ですが、求めていたコンビニのコーヒーよりもかなり苦く、少し冷めると酸っぱくなり、口に合いません。

豆も最初は200g600円のカルディの豆だったのがいけなかったかなと思いましたが、
キャンペーンで貰ったものも同じ感じでした(もちろん安い豆よりは美味しくなった気がします)

そもそもコーヒー素人だったのですが、デロンギはドリップ式ではなく、エスプレッソ式だから苦くなると某サイトで見ました
ですが、価格ドットコムの仕様には全自動ドリップ式、エスプレッソ式のどちらも書かれています。
これはエスプレッソだけ後者が当てはまり、ほかのスペシャリティとかは前者なんですかね?
そうでない場合、ツインバードなどのドリップ式コーヒーマシンを買えばコンビニのコーヒーに近くなるでしょうか?

それともよくコンビニコーヒーは100円であの味が出せるのはすごいと聞きますが、
デロンギですらコンビニのには劣るでしょうか?(コンビニの機械はうん十万すると聞いたことがあります)

書込番号:23948968

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/02/06 03:29(1年以上前)

コンビニはマシンに合わせた豆。
豆も産地にこだわった大量仕入れで安く。
もしかしてブレンドしているかも。
滅多にコーヒーを飲まない自分でも美味しい。

豆の挽く方を変える・濃さを変える・温度を変える・豆を変える・水を変えるがありますが、豆を変えるのが手っ取り早いかと。

書込番号:23948997

ナイスクチコミ!4


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2021/02/07 19:23(1年以上前)

>inat1216さん
このタイプのマシンは基本エスプレッソです。
で例外としてカフェジャポーネが豆を多めに使ってドリップ「風」に抽出します。
コンビニのマシンはドリップ式とエスプレッソ式両方あり企業によって異なります。

スペシャリティモードは最近の流行に合わせた調整でやはりエスプレッソでしょう。豆の挽き目がドリップよりも細かく短時間で抽出するためドリップと同じようにというのは、どうしても無理があります。拘りがあるなら素直にドリップ用マシンを買うか手動で行う他ありません。

また、プレゼントの豆も悪くないですが特別良いものではないのも影響力しているかもしれません。冷めると酸味が増すのはある程度仕方ないことかと。

単価が安いので簡単に思えますがコンビニコーヒーに近づけようとするなら様々な要素を近づける必要があるのでそれはそれで茨の道な気もしますが…?ドリップ用マシンを買っても中々難しいと思います(ドリップ風ではなくきちんとドリップになるのは間違いないでしょうが)。

書込番号:23952627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 inat1216さん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/08 21:39(1年以上前)

>針の先さん
なるほど、色々勉強します
ありがとうございます

書込番号:23954780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kayletzさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 ディナミカ ECAM35035Wのオーナーディナミカ ECAM35035Wの満足度5

2021/03/31 13:42(1年以上前)

>inat1216さん
亀レスですみませんが、酸味が気になるという部分はエビアンやヴィッテルなどの硬水を使えば解決できます。詳しくは検索して頂くとして、硬水の方が苦味成分をより多く抽出でき、その分酸味を感じなくなるそうです。

私もディナミカで違いを実験したところ、硬水は苦味強調、軟水はバランスの取れた味と、同じ豆でもかなりの違いを実感しました。デメリットは硬水は軟水に比べてやや高い点、またミネラルがタンクに残留して白くなる点です。

書込番号:24053033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

保温について

2021/03/17 07:33(1年以上前)


コーヒーメーカー > ツインバード > CM-D457

ミルからコーヒーを入れ終わった後に自動で保温モードになるかと思いますが、保温が数分すると自動で切れてしまいます。

仕様としては電源を切るまで保温は続くという動作が正しいですか?
原因など分かれば教えてください。

意図的に保温をONにはできないですよね?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24025622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 CM-D457のオーナーCM-D457の満足度4

2021/03/17 07:49(1年以上前)

マニュアルには20分間保温と書いてあります。
それ以上は別の容器に移すか、温め直す必要があるでしょう。

書込番号:24025642

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

22112との温度の違いについて

2021/02/23 11:46(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N

クチコミ投稿数:12件

購入を検討しています。

新規エントリーモデルの22112とこちらの23120の
違いの一つとして、抽出温度設定の可不可がある思います。23120で可能な4段階の温度設定と比較して、調整不可能や22112の温度はどのくらい設定に相当するのでしょうか。また、体感的にコンビニなどのドリップコーヒーと比べてぬるく感じるでしょうか?

書込番号:23983641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2021/02/23 19:57(1年以上前)

>お肉食べたいさん

>>調整不可能や22112の温度はどのくらい設定に相当するか
さすがに公式に問い合わせ事項かと思います。
といってもスイートスポットはある程度決まっていて大体が80~95度くらいのはずです。で、22112の説明書p.31を参照してみるとエスプレッソ抽出後の温度について67~70度に設定されているらしいことが書かれています。なので抽出温度は80度前後といったところでしょうか。もしそうなら個人的には少々低いなという印象です。

>>コンビニなどのドリップコーヒーと比べてぬるく感じるか
同箇所でドリップコーヒーの温度は85度程度でそれと比べるとぬるく感じがちですが異常ではありません、と言及されているので比較するとぬるく感じると思われます。

書込番号:23984609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/02/23 23:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。新しいエントリーモデルがコスパ良くていいなと思ってたのですが、熱々が好きなので悩んでいました。 やはり少しぬるめという程度なのですね。 詳細は公式に問い合わせてみます!

書込番号:23985169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/03/14 11:14(1年以上前)

説明書

ちなみに、、22112も抽出温度は4段階で設定可能です。下から2つ目の初期設定でも、内部洗浄後抽出で、私には熱々でちょうど良く感じます。好み次第ですね(^o^)

書込番号:24020498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ロックパネルについて

2021/03/10 17:45(1年以上前)


コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト エスペルタ MD9779

クチコミ投稿数:5件

ロックパネルは手動ですよね?なんだか閉める時固くて気になりました。

書込番号:24013524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング