コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(8166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルターが合わない?

2019/05/08 16:37(1年以上前)


コーヒーメーカー > シロカ > SC-C121

スレ主 odogeさん
クチコミ投稿数:10件 SC-C121のオーナーSC-C121の満足度4

紙フィルターはトップバリューの3〜4人用を使用しているのですがちょっと大きいため、下と横を毎回折って使っています。ピッタリ合うサイズの物はあるのでしょうか?

書込番号:22653383

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2019/05/08 19:50(1年以上前)

紙フィルターは、下と片方の横を折り曲げるのが普通の使い方です。そのままでは使いません。水の通りをよくするために折り曲げます。

布フィルターだと折り曲げなくて済みます。油脂分が吸い取られにくいの味に影響がしてきます。意外と油分が多いのには驚きます。

書込番号:22653717

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

最安か5年保証ありか!

2019/05/05 20:11(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110

クチコミ投稿数:20件

ヤフーショッピングでポイント還元込み3万円(長期保証は付けれない)と、
5年長期保証付けて4万2千円。
どちら買いますか?

書込番号:22647632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2019/05/06 03:50(1年以上前)

製品は違うんですが(ECAM23420SB)ですが
3年くらいで壊れて修理に出しました
延長保証に入って良かった〜っと思います

壊れない保証はないです
でも必ず壊れることもない
+12000円の差額があれば
修理代になりそうですが
2回壊れると・・・

5年保証はありだと思います




書込番号:22648259

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

音の大きさについて

2019/04/29 17:58(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110

スレ主 ssckbaさん
クチコミ投稿数:12件

どなたか教えてください。
購入を検討していますが、オフィスで使用した場合に音の大きさは気になりますでしょうか。
ちなみに、私はネ◯プ◯ッソの圧力抽出は、オフィスでは音が気になると感じます。

書込番号:22632952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/29 19:45(1年以上前)

>ssckbaさん  へ

どの様な「音」の種類かは、存じませんが、「おと」に関しては、千差万別、個々の捉え方がまったく違います。。。

例えば(A)という方がその音を非常に気に障られましても、(B)という方はまったく違う思いを抱きます。

書込番号:22633170

ナイスクチコミ!3


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 マグニフィカ ESAM03110のオーナーマグニフィカ ESAM03110の満足度4

2019/04/29 21:03(1年以上前)

>ssckbaさん

この機械特有のバチンとかブシューとか
音がしますが、図書館のような静かなところでは
気になるかと思います。オフィスで電話や色々な音が
あるような環境では気にならないと思います。

話し声もないような環境では難しいと思います。

書込番号:22633350

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssckbaさん
クチコミ投稿数:12件

2019/04/29 22:34(1年以上前)

>ARWさん
返信ありがとうございます。
質問で書いたようにネ◯プ◯ッソは、圧力抽出するため、かなり大きな振動音が発生します。オフィスでは皆が注意が向くような感じです。
マグニカフェも豆のグラインダーの音や、抽出時に圧力をかける時の音やスチーマーの音が大きくないか質問させていただきました。さほど大きくないようですね。ありがとうございます。

書込番号:22633613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8392件Goodアンサー獲得:1087件

2019/04/30 06:38(1年以上前)

何故ネスプレッソを隠す?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:22634192

ナイスクチコミ!3


neo0219さん
クチコミ投稿数:13件

2019/04/30 10:46(1年以上前)


マグニフィカを3年使っています。
エスプレッソマシンの音では普通だと思いますよ。
むしろ、エスプレッソマシンを使ってる優越感さえ私は感じます。

音が気になるならドリップで良いかも知れませんね。

書込番号:22634729

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssckbaさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/01 21:23(1年以上前)

>neo0219さん

返信ありがとうございます。オフィスで、特に静かに作業している中で使用すると、以外と音は気になるので、質問させて頂きました。
でも、音が出るのは一瞬のようですね。

書込番号:22638628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N

クチコミ投稿数:25件 マグニフィカS ECAM23120 Nの満足度4

質問させていただきます。

現在本機種を買うか、下位機種+ドリップコーヒーマシンを買うかで迷っています。
本機種のカフェジャポーネがドリップコーヒーとはまた別物だという意見が多くあるということは存じておりますが、それでもコーヒーとして楽しめるのであれば本機種にしようと思っています!

そこで、
・そもそも本機種でエスプレッソ用以外の豆を挽いても良いのか(グラインダーを痛めるという意見を聞いたことがあります)
・挽いても良いとするならば、本機種のカフェジャポーネでもコーヒー豆の違いによる風味や味の違いを楽しめるか
・エスプレッソ用以外の豆でエスプレッソを抽出するなどの色物を作ったりすることもできるのか

の三点について、ご意見頂けませんか?
とても迷っています!どうぞよろしくお願いします!!

書込番号:22305908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件 マグニフィカS ECAM23120 NのオーナーマグニフィカS ECAM23120 Nの満足度5

2018/12/11 19:02(1年以上前)

1,エスプレッソ用以外の豆を挽くとグラインダーが傷む、というのは初耳ですね。
取り扱い説明書には「フレーバーコーヒーは故障の原因になるので使わないで」という記述はあります。
含浸させたり、香料の粒が入っているものがあるからでしょうか。
それ以外、通常のコーヒー豆であれば品種や炒りの深い、浅いの違いによる禁忌はないと思います。

2,もちろん豆による味、風味の違いは出ます。カフェジャポーネだけでなく、エスプレッソでも豆の違いは顕著に味に出ます。
デロンギの純正扱いであるムセッティや、illy、その他色々な豆を使って好みにあうものを模索していますが、エスプレッソとして飲むのに美味しい豆と、ミルクと合わせたときに美味しい豆とがあるので、大雑把に使い分けをしています。

3,エスプレッソ用と銘打った豆以外を使うのはいわゆる色物には入らないでしょうね。自分の好みに応じて、色々と試してみるのも楽しみの一つです。 いわゆるエスプレッソ用としては、焙煎が深いもの、フレンチローストやイタリアンローストがありますが、苦みだけが際立って単調となるので、それよりも炒りが浅い、フルシティあたりを使っている人も多いです。
私もフルシティローストで楽しんでいます。

さて、最初の質問に対する私の答えですが、下位機種+ドリップマシンよりはこのマグニフィカSを選ばれた方が満足度は高いと思います。 ドリップならばハンドドリップも良いし、夏は水出し、コクが欲しい時にはコーヒープレスと、色々と楽しんでいます。
プロペラ型ではない、挽き臼型のミルに予算を割いて、手動で楽しむのがよいのではないでしょうか。
…全自動のエスプレッソマシーンを使うようになると、手間が掛からずに圧倒的に楽になりますから、殆どそればかりになりました。
たまに他の淹れ方をするときには手動の方が却って新鮮で良いですね。(笑)

書込番号:22317495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 マグニフィカS ECAM23120 Nの満足度4

2019/03/30 01:04(1年以上前)

ありがとうこざいました!
結果買って、大満足です!

書込番号:22567050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo0219さん
クチコミ投稿数:13件

2019/04/30 11:07(1年以上前)

先日、ハワイ島のコナであるコーヒー農園のマスターロースターの方との話の中で「デロンギのミルは世界一!」との話を伺いました。
豆本来の味を引き出すのに最高だと言う事です。本当にコーヒーを分かってる人はデロンギしか使わないと言っておられましたよ。
どんな豆でも大丈夫ですよ、私もこのマシンでイロイロ使ってますから。

書込番号:22634769

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N

スレ主 sho_kakakuさん
クチコミ投稿数:26件 マグニフィカS ECAM23120 Nの満足度4

はじめまして。
昨年末に購入し、毎日愛用しております。
基本的にとても気に入っているのですが、1点気になることがあり書き込みさせていただきました。

マシンの立ち上げ時、内部洗浄のためにお湯が一定量出るかと思いますが、
これが受け皿の穴にうまく入らず、穴周辺を濡らして小さな水たまりを作ることが多々あります。(というかほぼ毎回…)
当然その後にカップを置くのですが、カップの底が濡れてしまうので、毎回水を拭き取ってから置く形になっています。
非常に面倒なのですが、これは不具合ではなくそういう仕様なのでしょうか…?

※ちなみに電源OFF時の洗浄で出るお湯は毎回きれいに穴に入っていきます。。

皆さんのマシンではどうでしょうか?
よろしければご教示いただけますと幸いです。

書込番号:22443474

ナイスクチコミ!4


返信する
い ぬさん
クチコミ投稿数:4件

2019/02/09 10:00(1年以上前)

抽出穴がつまってたりノズル位置がたかかったりすると飛び散りやすいかもしれませんね
わたしは常に水受けようのマグカップを置いてます
そうすれば水受けも汚れず飛び散らず、貯まった水を捨てるのも楽です
根本決な解決ではないですが掃除の手間と飛び散りは減ると思うので

書込番号:22452934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 sho_kakakuさん
クチコミ投稿数:26件 マグニフィカS ECAM23120 Nの満足度4

2019/02/18 19:19(1年以上前)

>い ぬさん
返信遅くなりました。アドバイスありがとうございます。
受け用のカップを置くのは手っ取り早くていいかもですね。
できれば綺麗に穴に入ってくれると嬉しいですが。。笑
ありがとうございました。

書込番号:22476622

ナイスクチコミ!0


ニル花さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 マグニフィカS ECAM23120 NのオーナーマグニフィカS ECAM23120 Nの満足度3

2019/02/19 02:59(1年以上前)

うちのも左右で水の出が違うし、変な方向に向いています
方向については水が出る先っちょの突起の成形で
水が少ないとかたよって落ちているように思えます
なので最後の洗浄で水が多く出ているときはかたよりません
突起をよく見ると片方は丸みがあって片方は尖っていたりと
結構、雑な感じな仕上げです

書込番号:22477694

ナイスクチコミ!1


neo0219さん
クチコミ投稿数:13件

2019/04/30 10:57(1年以上前)

置き場所の水平が取れてれば抽出口の清掃で改善するはずです。
マシントラブルでズレる事は無いはずです。

書込番号:22634750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

粉コーヒーの抽出方法

2019/04/07 19:20(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N

スレ主 yanagingさん
クチコミ投稿数:7件

味・色の濃さなので個人差があると思いますが質問します。
豆からの抽出でコーヒーをおいしくのんでいます。抽出方法は大カップ×1、豆量目盛りの真ん中(50%)、中挽き程度。
以前購入した未開封の中挽きにした粉コーヒーがあるのに気付き、
説明書に記載された通り、専用のスプーンに擦り切り1杯(6.5g)で抽出しました。
しかし色・味が豆から抽出したものより薄く感じました。
抽出方法は小カップ×2と大カップ×1でやってみました。
因みに2杯(13g程度)でも試してみましたが、粉の量が多いようで、抽出後、受け皿に粉がこぼれていました。(色・味も薄かったです)
最後に小カップ×1で抽出しました。豆から抽出したものより少し色・味が濃く、おいしく飲めました。
この機種をお持ちの皆様は粉コーヒーで抽出する際、粉の量、お湯の量はどのように設定していますでしょうか。

書込番号:22586601

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 yanagingさん
クチコミ投稿数:7件

2019/04/07 19:22(1年以上前)

補足です。
当方使用の豆と粉コーヒーの品種、ロースト方法は同じです。

書込番号:22586605

ナイスクチコミ!0


neo0219さん
クチコミ投稿数:13件

2019/04/30 10:50(1年以上前)

個体差も、豆によっても好みがありそうな気がするので、色々試して自分好みで決めています。

どんな豆でも、私もその設定では薄すぎて無理です。

いろいろ試すのも面白いですよ。

書込番号:22634736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング