
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年9月21日 18:39 |
![]() |
11 | 17 | 2025年9月21日 15:00 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月11日 10:58 |
![]() |
2 | 1 | 2025年9月1日 17:14 |
![]() |
1 | 6 | 2025年8月14日 17:11 |
![]() |
1 | 1 | 2025年8月13日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ スタート ECAM22020
現在、クイジナートのコーヒーメーカーdgb-2kjを使用しております。
ドリップコーヒーだけ飲めれば良かったので、本体価格も安くお手入れもシンプルなものという事で選んだのですが…
コーヒー豆の飛散がとにかくすごいです。とても下部の豆かす受けでは収まらず本体周辺に飛散し都度清掃しています。
また、ミル刃はコニカル式を使用し切れ味はいいのですが、豆の種類(コストコのカークランド社製を使用)にもよるのでしょうが、しょっちゅう詰まって空転します。ミルブラシなどで突っつくと直りますが…。
他にも困っている事はありますが、本機種は豆の飛散はありますか?全くないという事はないのは分かるのですが、使っている方の程度を知りたいです。他にもデメリットがあれば教えて頂きたいのでよろしくお願いします。
0点



「なんでコーヒー飲んでんねん!?」とツッコまれそうですが、コーヒーの苦味、酸味、コク、、、まぁ一般的にいう、コーヒーの味が好きではありません。
コーヒーがウリであったり、マスターがツウであったりする喫茶店のコーヒーは、だいたい苦くて不味く感じます。
しかし、カフェイン中毒なのか、毎日コーヒーを飲まずにいられません。
好きなコーヒーの味は、コメダ珈琲のアイスコーヒー(加糖)です。
そして、喫茶店にはコメダ珈琲のアイスコーヒーのような、苦くない砂糖映えするアッサリスッキリ味のコーヒーを出してくれるところが一定数あります(経験上30%くらい)。
さて、コメダ珈琲のアイスコーヒーの味を知ってる方にお伺いしたいのですが、これは苦いコーヒーと何が違うのでしょう?
自宅でこのコーヒーを作ることは可能でしょうか?
家ではパナソニックのNC-A57を使用しており、様々な豆を試しましたが今のところ100%苦くて不味いです。
当然コメダ珈琲の豆も試していますが、店の味と全然違います。
現在、新しいコーヒーメーカーの購入を検討しておりまして(デロンギのどれかを買う予定です)、同じ轍を踏みたくないので質問させてください。
割と切実です。よろしくお願いします。
1点

>しまやんぐさん
すいません、コメダ珈琲については全く分かりませんが、コーヒーは毎日5杯前後は飲みます。もっともほとんどインスタントコーヒーですが・・・
苦みが苦手でしたら豆を色々と試されてみてはいかがでしょうか。
モカなんかは割と苦みが少なくて飲みやすい気がします。
あと、ブルーマウンテンもやはり飲みやすいと思います。
それよりも、コーヒーショップで相談されるのが一番近道かもしれませんね。
コーヒーメーカによって味が変わる?ということはあまりないと思いますが・・・
おいしいコーヒーを煎れようと思ったら、ペーパードリップが一番ではないでしょうか。費用もほんのわずかで始められますし。
豆のひき方、煎れ方の工夫で味は変わります。コーヒーメーカーよりもよほど楽しめると思います。
https://www.fac.co.jp/fs/coffee/c/howto
書込番号:24817099
0点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
豆は本当に色々と試しておりまして、もちろん購入の際、店員さんに好み等も伝えています。
しかし苦い、、、
家コーヒーに関しては、水出しも試しましたし、ペーパードリップもやりました。
どれも苦い、、、
ここが難しいところといいますか、私が望むモノが世間一般的な美味しいコーヒーではないので、プロであればあるほど、解答は難しいのではないかと思います。
こう言うと(私の中では)ちょっとニュアンスが変わっちゃうんですけど、私が望むコーヒーは薄いコーヒーになるのだと思います。
そして私は生粋の面倒くさがり。
全自動のコーヒーメーカーで、私の好きなコーヒーが家で気軽に飲めれば、なんてステキなんだろうか、、、と思っているわけです。
ちなみに私は、アイスコーヒー砂糖ありミルクなしのスタイルでしか、コーヒーを飲みません。
コーヒーメーカーで、アイスコーヒーに言及しているものがあまりなく、そこも知りたいところです。
書込番号:24817120
1点

>しまやんぐさん
そうですか・・・
色々と試されていると言うことでしたら余計なことを発信してしまいました。申し訳ありません。
なんとなく「苦みの少ない」&「ミルクなしの糖質あり」でしたら、スーパーで売っているペットボトル入りのアイスコーヒーがピッタリきそうですが、そんなものはもちろん試飲済みでしょうね。(^^ゞ
難しいですね。
私は逆に、糖質が入ってると飲めなくて、ミルクのみのホットしか飲みません。
そして安上がりなんですが、コンビニのコーヒーで十分満足できるタチです。以前はセブンイレブンが一番好きだったのですが、最近はファミマのコーヒーのほうが好みだったりします。スタバのコーヒーは苦すぎて好きじゃありません。
お役に立てずスミマセン。
書込番号:24817164
2点

連投スミマセン
せめてもの情報提供として、画像の商品がアマゾンのPrimeデーセール対象になっているようです。
価格や還元ポイントについては当日まで分かりませんし、この機種が良いのかどうかも分かりませんが、購入検討されるのでしたら今少し待たれても良いかもしれませんね。
※Primeデーは7/12〜7/13です。
書込番号:24817192
0点

コメダのアイスコーヒー、一回ぐらい飲んだのかな。普通のアイスコーヒーと変わらないけど。
スレ主さんがアイスコーヒーを求めているのか。?苦くないコーヒーを求めているのか。?
ですが。?
もちろん自宅で深煎りコーヒー豆でアイスコーヒーも抽出したって事ですかね。?
くだらん話ですがアメリカ人がコーヒーが苦くて飲めないから水で薄めて飲んだのが
アメリカンの始まりって聞いたことがありましたが真偽は知りません。
スレを読む限りエスプレッソを試されるのが良いかもしれません。
深煎り豆を使って高圧の蒸気で一気に抽出するので印象は苦いと思えそうですが。
さっぱりしていて
上手な店員が抽出したものはおいしいですよ。(機械は数百万円です。)
ビールの苦味が苦手な人はコーヒーはちょっとって方多いです。
書込番号:24817202
1点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
Amazonのセール告知を見て、コーヒーメーカーのリサーチを始めた感じです。
私も高級なモノを求めているわけでは決してなく、セブンイレブンのコーヒーはよく買います。
ローソン、ファミマ、ミニストップは苦くて嫌いな味です。
大型店舗ではドトールとかビリオン珈琲が苦さをあまり感じません。
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
薄いというと、アメリカンをお教えいただけるのですが、そうなると少しニュアンスが違ってきます。
雑味のないコーヒーを求めています。
書込番号:24817233
1点

>雑味のないコーヒーを求めています。
となるとやはり繰り返しになりますがエスプレッソですね。
一度店舗で飲まれるとよいかと。
書込番号:24817255
0点

>しまやんぐさん
>コーヒーがウリであったり、マスターがツウであったりする喫茶店のコーヒーは、だいたい苦くて不味く感じます。
あんまり尖ったことをやるとお客さんが付いてきませんから……。
身も蓋もない言い方になってしまいますが、苦くないコーヒーを求めるならコーヒーメーカーにはあまり期待できないかもしれませんね。全部が全部とは言いませんが特に全自動型は厳しいと思います。
少し前のスレッドにあったのですが、ツインバードのOEMと思われるエディオンのコーヒーメーカーのミル調整ネジが外れていて極端な粗挽きになった結果、薄いコーヒーになった、という話がありました。つまり粗挽きにして豆量多めにして抽出時間を短くして(温度は試行錯誤で…といっても全自動では温度指定は難しいのですが)加糖すれば、結果的に苦味が薄いコーヒーになる可能性が高いです。といってもコーヒーなので全く苦味のない、というのは無理があるはずです。
エスプレッソについてはそのまま飲むなら脂分が舌をコートして苦味が感じにくい所はありますが、そもそもが濃いので何とも言い難いです。湯を加えてアメリカーノにすればむしろ雑味が強調されるかもしれません。デロンギのマシン自体の評価は悪くないのですが(特にドリップ主流な日本では)好みが大きく影響されます。そして普通の人ならそうは思わない程度には多分、苦いです。最近だとエスプレッソトニックなんて飲み方もあるので、ノンアルカクテルっぽくすれば大丈夫……かも?
アイスやチョコ等と混ぜる飲み方は結構ありますからそっち方面で考えてはどうでしょう。
また、味覚的に考えるならコーヒーは主に酸味・苦味(とごく僅かな甘味様物質)で構成されていますから、酸味と苦味のバランスをとれば複合的な味覚によって感じる「コク」が生まれ苦味を感じにくくはなります。ただどの程度のバランスに留めるかは試してみるしかありません。運良く好みに合えばラッキーですがこれもコーヒーメーカーでは難しいところです。
書込番号:24817694
0点

>針の先さん
味を正確に伝える術があれば、的確なアドバイスをいただけるのでしょうが、、、
酸味とかコクって、正直よくわからないんですよね。
バルミューダは試しましたが、ただ薄いだけで、嫌いな苦味や雑味(もしかしたらこれが酸味?)もありました。
コメダ珈琲のアイスコーヒーの味を知っている方、この味を再現する方法を知っている方はおられないものか、、、
書込番号:24825446
1点

>しまやんぐさん
こんなコメントを書くと怒られてしまうかもしれませんが、数多ある喫茶店の中にはアイスコーヒーをUC〇コーヒー、とかKE〇コーヒーといったメーカーの業務用アイスコーヒーの1リットルパックをそのまま使用しているお店もあり、お伺いした条件の、あっさりすっきりとして、且つ苦くない(。でも、コーヒーの味がしっかりしていて、ガムシロップやなどと相性がある。という事も、条件なのでしょうね)。というコーヒーであれば、一度 スーパーかどこかで、1リットル170円−200円くらいで売っているアイスコーヒーのパックを試しに飲んでみて、それから(どのマシンを購入するか、それともしないのかを)考えられても良いかもしれませんよ。
100円とか安い値段のものは、味としては論外として、多少お高めのアイスコーヒーの1リットルパックのものであれば、しまやんぐさんが、お店で飲んだような、あっさりすっきりとした美味しく感じる商品がきっと見つかるかと思います。
コメダコーヒーでアイスコーヒーをドリップしているかどうかは私はわかりませんが、全部のお店がドリップしている事は多分無いかと思います。(理由としては、使用する豆のコストと、冷却にかかる氷=お店の手間代、等あるでしょうから)
私も近所のスーパーでパックのアイスコーヒーを買ったことがありましたが、すっきりあっさりとしていて酸味や苦みが少なく感じるものはありました。
暴言かと思われるかもしれませんが、一度お試し下さい。
書込番号:24827175
2点

>UCアーバインさん
いえいえ、ありがとうございます。
こういう情報を求めていました。
ボクの第一目的は、”あの味のコーヒーを、家で飲むこと”ですので。
あの味はコーヒーメーカーでは作れない。コーヒー豆や挽き方の問題ではないとわかれば、コーヒーメーカーの購入は諦められます。
とりあえず液体コーヒーを試してみます(実は、コメダで販売している液体コーヒーは試していません。高価すぎて、、、)。
ありがとうございました。
書込番号:24827218
1点

>しまやんぐさん
早速のお返事、ありがとうございました。
また、どういたしまして。
実は、上のメッセージを書いた後、(ここ最近買っていなかったので、事実と異なることを書いてしまっていないか、)気になって近所のスーパーにアイスコーヒーのパックを買いに行ってしまいました(笑)。
近所のスーパーは〇Kストアという処ですが、1リットルで、88円、100円、248円(こちらはホテル・レストラン用)の商品が売っていて、それぞれ無糖・低糖・普通の甘さ。が売っていました。 ですが、夕方に買いに行ったためか、248円の商品は無糖も低糖も売り切れでした。
あまり甘すぎるのは苦手でしたので、仕方がない、残りの商品で高い方という事で100円で低糖(こちらの商品も、無糖が売り切れでした。)の商品を買いました。
家に帰って(冷たいミルクを少し入れて)頂いたのですが、あっさりすっきりしていて美味しかったです。(100円でも十分でした。)
また、飲みたいときに手軽に頂けるのが、良かったです。
このスレのお陰で、久しぶりにアイスコーヒーを頂きました。
こちらこそ、ありがとうございました!
書込番号:24828570
0点

コーヒーメーカーより、コーヒー豆の焙煎具合が大きい。
一番焙煎度合いが濃いのはアイスコーヒー用(豆種別がでないので低品質でもわからない)。
ジャーマン、ダッチは深入り焙煎。
薄めてアメリカンではなくアメリカン用の浅入り焙煎がありますが、珍しい。
豆は密閉して冷凍保管、手回しミルで挽いてからコーヒーメーカーに入れてます。
書込番号:26294214
0点

>しまやんぐさん
こんにちは。
私もコーヒーが好きで特にアイスコーヒーは美味しいものをいつも探しています。
UCアーバインさんが仰るように、スーパーなどでいろいろアイスコーヒーの
1Lパックを買うのもいいと思います。
個人的にはこちらのアイスコーヒーはお勧めです。加糖がお好きのようですし。
http://mikage-danke.jp/shop/index.cgi
味の感覚は個人差がありますが、苦味はあまりなくコクがあり、フレッシュを入れると
えも言えぬ美味しさと感じます。
高いのが玉に瑕ですが、よかったら一度試してみてください。
書込番号:26294419
0点

>RBNSXさん
ありがとうございます。
3年ぶりに返信をいただけてとても驚いております。
この3年の間にみるっこ買って、ハンドドリップ一式揃えて、フレンチプレス買って、サイフォン買って、マキネッタ買って、滴下式・浸潤式の水出しコーヒー器買って、果ては焙煎機まで買って、、、と色々探究しております。
まだ自分の好きなコーヒーには辿り着けていませんが、どうやら浅煎りは苦手というのは理解りました。
薄いコーヒーも好きじゃないですねー。苦いのはもっと嫌いですけど。
>BAJA人さん
ありがとうございま、、、高っ! ってなりました。
せめて1本から試したいので、オンラインではなく実店舗に行ってみようと思います。
書込番号:26294502
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
私は焙煎と豆でかなり支配的になるのではないかと思っています。勿論入れ方もあります。
まずは添付のような豆選びから始まり、あとはハンドドリップで入れ方を試行錯誤して苦味の少ないコーヒーを飲んでます。季節によっては苦味と酸味の強い豆を選択しています。
好みの豆を選択出来るお店を見つけることが先決かも知れません。あと基本焙煎後2weeks立つと味が変わる印象なので、豆で購入しても2weeksで飲み切ります。特に焙煎したてのお店を選ばれると良いかも知れません。
生豆を購入して自宅で焙煎も有りですが。
書込番号:26296013
0点

>しまやんぐさん
宛先を間違えており申し訳ありません。
>次世代スーパーハイビジョンさん
申し訳ありませんでした。
色々と試されていることなので、豆をブレンドする手もあります。個人の感じは他の人には解り難く、私的には、苦味を和らげるために、酸味を効かせた豆を選んでいます。
書込番号:26296036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A58-K [ブラック]
nc-a58 コーヒー豆のかけらが下に落ちる。
豆をひいている最中に落ちているようで、コーヒーサーバの中はもちろん、サーバの下や周りにも飛び散っています。
量は全部で5〜6かけらくらいなので、大きな不都合ではないですが、舌に残ると不愉快です。
何が悪いんでしょうか。紙フィルタを大きな6人用にしても発生します。
2点

自己フォローです。
原因はメッシュフィルターから豆のかけらが落ちていたようです。
コーヒーが出来た後、ガラス容器を先に外すと、バスケットからコーヒーが漏れて下に落ちるのを嫌って、
先にバスケットを横にずらして、それからガラス容器を取ってカップに入れていたのですが。
この時、メッシュフィルタに残っていた豆のかけらが下に落ちて、ガラス容器にも落ちたし、保温板にも落ちたようです。
今後はバスケットをずらさずにガラス容器を取るようにしてみます。
書込番号:26278926
0点



コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A58-K [ブラック]
現在ご利用中の方にお聞きします。
先代では、パナソニックの専用の紙フィルターを使用しないと、コーヒーが上部から漏れるようなことがありましたが、
このNC-A58も同じでしょうか?
100円ショップやカルディで売っている紙フィルターをご利用している方がいましたら、感想などをお聞きしたいです。
また、ゴールドフィルターを利用している方がいらっしゃいましたら、利用している製品の詳細やその挽き具合などをお聞きできたら幸いです。
何卒、よろしくお願いします。
1点

利用中ではないですが、FAQにはサイズの問題のような記載があります。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/14974
102サイズはカリタが好評な様です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001112578/
ダイソーの場合は、下記が相当するものと思われます。
https://jp.daisonet.com/products/4549131383652
紙フィルターにはコーヒーオイルをカットする枠割がありますが、ゴールドフィルターはコーヒーオイルを余さず抽出するという役割があります。
書込番号:26254827
0点

布フィルターのほうがコーヒーがおいしくなります。紙フィルターとは雲泥の差にびっくりします。
書込番号:26254951
0点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
カリタのは使用したことがないので、今度使用してみます!
ダイソーの方は利用したことがあるのですが、少し大きいんですよね・・・。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
布フィルター!
使用したことがないので、購入時に検討してみます。
何かおすすめの布フィルターとかあったりしますか?
書込番号:26254961
0点

>いちごうパパさん
フィルターやドリッパーサイズは実は規格化されていないため、102といっても様々で、サイズが合っていないと漏れの原因になります。
私は前モデルしか持っていませんが、カリタ(の箱のやつ)は微妙にサイズが合わなかったような記憶があります。ので、三洋産業のフィルターを使用していました。
新型でドリッパーサイズが変わったなら、純正以外は色々試してみる他ありませんね。
書込番号:26255302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>針の先さん
三洋産業のフィルターのフィルターは試したことありませんでした。
すでに先代は処分してしまったので、このモデルを購入したら試してみたいと思います!
Panasoncの純正品が200枚で1,430円。(7.15円/1枚)
ダイソーは90枚で110円。(1.2円/1枚)
カリタは40枚で123円。(3.075円/1枚)
三洋産業が100枚で407円。(4.07円/1枚)
毎日使用する物なので、なかなかに悩ましい金額です。
書込番号:26255348
0点

購入して、今のところ問題なく利用しているフィルターを見つけたので、
今後の方のために記載しておきます。
購入後、棚を片付けていたら以前購入して失念していたダイソーの白い紙フィルターを発見しました。
https://jp.daisonet.com/products/4549131383645
試しにと使用したところ、バスケットふたをうまくはめることで、問題なく使用することができました!
書込番号:26263266
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
今まで数回に分けてお湯を注ぐ感じだったのですが、一度にジャーと淹れられるようになってしまいました。
何か触ったのか分かりませんが、一度にお湯が注がれるので、とても薄い味です。
これって故障なのでしょうか?
書込番号:26262130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主電源を一旦オフにして、しばらくしてオンにしたら、正常になりました。
お騒がせしました。
書込番号:26262162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





