コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(8161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EC200とBAR41について

2005/01/17 13:08(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > BAR41

スレ主 はな ともみさん

EC200とBAR41のどちらかを購入しようと思っています。
色々見た所によると、この二つの差は、スチームノズルとタンク容量のようですが、他になにか違いがあるのですか?

書込番号:3792698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/01/09 19:48(1年以上前)

僕も購入を検討しているのですが、ネスプレッソ方式と激しく迷っています。カフェポッドは通販じゃないと買えなさそうだし。ほんとはそこらへんでも売ってるんですかねぇ?

本題に戻りますと、EC200とBAR41の違いですが、その二つのほかに、BAR41の方が大きい分振動が抑えられているようです。

詳しくはこちらのコメントを。

http://www.mrpod.com/newsdbar41.html

書込番号:4720835

ナイスクチコミ!0


万馬券さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/17 01:27(1年以上前)

14日の秋葉原ヨドバシ2Fで18:00からタイムサービスで限定2台ですがBAR41が9800円でした。
そのときネスプレッソ売り場の試飲の女性に聞いたところ通販か一部の地域(東京・大阪)の一部のデパート(高島屋と三越?)にしか売っていないとのことでした。スーパーには無いようです。
たくさん種類はありましたが一杯70円程度なので自宅でするには少し高い?(ちなみにスタバのエスプレッソは226gで1200円です)しかも自分のこだわりで豆をチョイスできないので〔この豆のこの挽き方〕等こだわりがある人には勧められません。
BAR41はスチームノブをしっかり閉め、スチーム管にしっかりスチームノズルをさし、しっかりミルクフロスターをさしてても抽出時にポタポタと漏れます。しかも雫がカップ受けの穴が開いている外に・・・使う時は台の下に敷くぞうきん+ポタポタ受けのカップを用意してます。
個人的には双方問題はありますが
BAR41 > ネスプレッソ  です。

書込番号:4741733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エスプレッソ対応機種?

2006/01/15 18:01(1年以上前)


コーヒーメーカー > サエコ > Magic Cappuccino SIN 017 SLV

スレ主 wing@さん
クチコミ投稿数:2件

教えて下さい!
エスプレッソ対応機種で直接コーヒーカップの落とせるタイプでお勧め機種を教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:4737296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コーヒーこぼしません?

2005/02/10 10:48(1年以上前)


コーヒーメーカー > 象印 > EC-YP60

スレ主 teijida1さん

回転式のコーヒー入れを普通に閉じたつもりですが、ヒンジがはずれて、コーヒー散乱してしまいました。

みなさん大丈夫ですか? これからは持って閉じる努力してみます。

それと、たしかに音大きいですね。TV聞こえません。

書込番号:3909689

ナイスクチコミ!0


返信する
8068さん
クチコミ投稿数:219件

2006/01/14 10:26(1年以上前)

たしかに、こぼれます。ヒンジが掃除のときに便利なように、すぐ外れる。キレイ好きな人には、毎回、洗っているので便利かもしれませんが、この部分まではそうは、私なら洗いませんので、返って不便です。

忙しい朝にひっくり返ったりすると、家内が爆発してしまいます(笑)。選んだのが私なので責任を問われます!

サーバーのふたが取り外しできるけど、普段は取っ手を握るとき、自然と親指が触れるので外れにくい。という、この構造は非常に好感が持てました。洗うときに便利です。

しかし、バケット周りは、次回モデルチェンジするときには全面的に設計を変えて欲しいですね。ヒンジがあまいだけでなく、バケットを取り出すためにバケット受けを回転させる量が異常に多すぎます。いままで使っていたコーヒーメーカーは90度くらいでフィルターとコーヒー滓とが取り出せておりましたが、この機種は135度くらい回転させなければ取り出せません。つまり、その旋廻範囲内には物が置けないと言うことで、設置面積もかなり必要です。

1日2回は使用しますので、台所の片隅で常に待機した状態にしておかないとならない我が家では、とんだ邪魔者になってます。せっかく、水タンクがはずせたりするのに、結局バケットがスムーズに動くように設置するには水タンクがどうしても後ろ側に向かざるを得なく、無意味!です。

次回購入する際はこんなところもチェックしたいものです。

書込番号:4732693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルがーが浸かっていても大丈夫?

2006/01/06 20:42(1年以上前)


コーヒーメーカー > 象印 > ZUTTO EC-DA50

クチコミ投稿数:5件

フィルターがガラスポットの中に入っている
形状になっていますが、保温しているときに
味が変わってしまうような弊害は出ないでしょうか?
お使いの方がいらしたら是非教えてください。

書込番号:4711836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/07 08:49(1年以上前)

この製品は持っていませんが、ドリッパーの部分がガラスポットに入っている製品を持っています。その製品はコーヒーを目いっぱいに入れてもドリッパーの底はコーヒーの液面には接触しません。
 この製品もコーヒーをいっぱいに入れても液面はドリッパーの底より低いと思うのですが、どうでしょうか?(メーカーサイトのZUTTOシリーズのところの画像を見てもコーヒーの液面にドリッパーは浸っていなかったです)

書込番号:4713199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/07 15:28(1年以上前)

なるほど・・・!
メーカーのサイトで見てきました。
確かに目盛りも下のほうについていますね。
この商品に決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4713987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ダブル加熱について

2005/10/28 20:46(1年以上前)


コーヒーメーカー > 象印 > EC-YP60

スレ主 Nerobluさん
クチコミ投稿数:1件

お世話になります。
EC-YP60はダブル加熱と言う機能が付いてますよね。
これって同メーカーの他の機種(EC-FA60)には無い機能なんでしょうか?
EC-FA60のページなどを見ても判りませんでしたし、掲示板も
書き込みが無いのでスレ違いかも判りませんがこちらで聞いてみようと
思いました。
もし、こちらの商品とEC-FA60の両方にダブル加熱機能があるとしたら
EC-FA60とEC-YP60とどちらがお勧めでしょうか?
こちらしか無い機能ならこちらを選択しようかと思ってます。
それではよろしくお願いします。

書込番号:4535541

ナイスクチコミ!0


返信する
con3さん
クチコミ投稿数:39件

2005/12/29 22:27(1年以上前)

スレ立てから、だいぶ日数が経っていますが 念のためのレスです。

ご質問の「EC-FA60」には ダブル加熱機能 はありません。

Nerobluさん はもう解決されているかもしれませんが。

ちなみに、
EC-YP60の後継機種「EC-FS60」には ダブル加熱機能 はあります。
カタログ上でも「ダブル加熱95℃抽出」を謳っています。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/ECFS.html

ご参考まで。

書込番号:4693481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BAR14N買いました

2005/12/01 17:18(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > BAR14N

クチコミ投稿数:46件

BAR14と機能的にどうちがうのでしょうか?機能・性能とも同じで価格が安いだけでしょうか?気になります。
クレマがきちんと出るので気に入ってます。

書込番号:4621956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:208件

2005/12/04 21:57(1年以上前)

返答じゃなくてスイマセン(^_^;)
ワタシも気になっています。「BAR14」と「14N」の違いが。
ただ、メーカーのサイトを見ると「14」が載っていませんでした。
旧型ということなんでしょうかねぇ???

ところでカメコマイさん、
よろしければ使用感想をもっとお願い出来ますか?
ワタシも購入検討中です。
泡の具合はどうですか?きめ細かいですか?
手入れが面倒と聞いていますが
実際いかがでしょうか。

書込番号:4630809

ナイスクチコミ!0


HROさん
クチコミ投稿数:270件

2005/12/09 19:05(1年以上前)

[4448977] に書きましたが、デロンギのサポートから
 *BAR14Nの旧型からの変更点は一部の色だけ。
 *EC200は全面改良型で取扱いが容易になっている。
と聞きました。

尚、私が買ったのはポッド兼用機のEC200ですが、ポッドで満足できるものは有りませんでした。結果的にはパウダ専用機で良かったかと思っています。この事は一度はポッド兼用機を買わない事にはわからない事ですので、「それはそれで良かったか」と思っています。
毎日、旨いカプチーノが飲めて満足しています。

書込番号:4643228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/12/15 01:11(1年以上前)

ポッドは美味しくないのとコストが高いので、最初からパウダー専用機を探していました。色々比較した中で、これが一番コンパクトで、本場イタリア製ですし、価格もドンキで税込み9,800円で安かったので決めました。クレマもきれいにでます。小さな機械で抽出時の振動が激しいのでカップを手で押さえていないと動いてしまいます。美味しいエスプレッソが出来れば文句ないので満足しています。

書込番号:4657266

ナイスクチコミ!0


HROさん
クチコミ投稿数:270件

2005/12/16 21:36(1年以上前)

ポッドの件は同感。私は試す環境に無かったので兼用機を購入してテストするしか方法が有りませんでした。

>カップを手で押さえていないと動いてしまいます。
 改良型と称するEC200も同じです。
やや厚手の濡れ布巾4つ折りをデミカップの下に敷いてやると歩き回るのは防げると思います。

書込番号:4661376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/12/19 13:24(1年以上前)

抽出中はカップが歩き回るぐらいの振動と音だったのですが、抽出スイッチを入れて2,3秒で突然微振動と音も小さくなってしまい抽出速度がガクンと落ちる状態になりました。タンピングの強度、粉の粒子の大きさなど色々変えてみたのですが、変化なし。
サービスセンターに電話したら、故障のようです。明後日に新品と交換してくれることになりました。

書込番号:4668544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング