
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月11日 16:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月10日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月9日 16:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月9日 14:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月5日 02:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月4日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > サエコ > Vienna superautomatica


はじめまして。ヴィエナを使用して4ヶ月になります。
毎日美味しいコーヒーが飲めて満足しています。
メンテについて教えていただきたいのですが、ブルーイングユニットを外して、水で洗い流していますが、グリスで少しネトネトになってしまいます。説明書には水でコーヒーのカスを洗い流してくださいとあります。グリスは流さないようにと書いてありますが、それは難しいです。皆さんはいかがですか?ネトネトですか?
特にコーヒーには影響が無いようですが・・・。
上手なメンテナンスされている方いらっしゃいましたらご指導お願いいたします。
ヴィヴィアーニさんへ
私も業者にどう違うのか分からなかったので聞いてみました。
使っている部品がインカントの方が良く、しっかりしているそうです。
性能的にはあまり変わりないと言われましたよ。
0点


2005/02/11 23:04(1年以上前)
私はインカントを使い初めて1年と少々で初めはしっかり時間をかけて毎日洗っていましたが最近はユニットを取り出して逆さまにしてゴムのOリングの付いているコーヒーの粉を圧縮するピストン部分を水でザーと流すだけで数ヶ月問題なく使っています。グリス部分には水がかからないようにしています。粉が落ちてくる部分は洗っていません。少々無精した時期があり、その時使い初めに機械が何かに引っかかり止まってしまう事があり調べたらそのピストンにカスが乾いて張り付きピストンの動きを止めていることに気が付きました。そこで使う前に乾いたカスを流すだけにしました。良いか悪いかはわかりませんがモノの1分もかからずカスを捨て流し終われるのでこまめに毎日使い初めにしています。
書込番号:3917236
0点



2005/02/15 16:45(1年以上前)
インカントユーザー2さんありがとうございます。
私もそのようにやってみます。
もうネトネトは嫌です。手のネトネトは石鹸でも落ちにくいです。
皆さんも気をつけてください。私だけかな・・・
書込番号:3936603
0点


2005/03/11 16:09(1年以上前)
こんにちは。
私も去年の秋からインカントを使っていますが、ホントに昨日はじめてユニットを洗いました。やはり手はベトベトになりました(泣)私も、コーヒーの味にベトベト(グリス)の味が混じったら嫌だなぁと思いコーヒーを抽出してみましたが、問題ありませんでした。
本当にインカントが家に来てからコーヒーを飲む機会が増えました。とにかく手軽でおいしいのが嬉しいですね〜♪ただ、フルオート向きの豆を購入しなければクレマ上手く出ないというのがちょっと・・・。豆を購入する際、特にフルオートマシン用とか書いてませんもの・・・。今のところ一番きれいにクレマが出る豆はラバッツァですね〜。なにかお勧めの豆とかあれば教えて下さいっ。
書込番号:4054789
0点





チョウド↓のところで税込み送料込み¥12800の最後の一台を
ゲットしました。見た目もカナリ重視していて、
スイッチの色がオレンジとか赤で可愛いと思ってたのに、
ブルーグリーンと黒でした。その色のモノもあるのは
知ってたのですが、
サイトではオレンジのスイッチの写真が載せてあったので
ソレが届くものと思ってたのでカナリ残念に思っています。
皆さんのは何色ですか?現状のものは全てこの色なのでしょうかね〜?
0点



コーヒーメーカー > デバイスタイル > Brunopasso HA-9S


使用されている方にお聞きしたいのですが、Brunopasso HA12かHA9Sのどちらにしようか迷っているものです。
某サイトの使用者レビューのなかで、HA9の金属ポッドの取ってや内部に水が溜まって取れないとの声が多数ありました。又コーヒーが最後まで注げない(中に残ってしまう)との声も多数ありましたが、本当のところどうなのでしょうか?
割れない金属製にしたいと思っていた矢先の事で、正直迷っています。
よろしくお願いいたします。
0点


2005/03/09 01:31(1年以上前)
ポットがステンレスなので壊れない
コーヒが煮詰まらずに長時間あったか〜いレギュラーコーヒーが飲める
エスプレッソ&カプチーノ&カフェ・ラテが簡単に作れる
カフェボッド使用可能
スタイル良し
値段良し
となかなかステキな商品です。
で・・・ですがっ、レギュラーコーヒーが最後まで注げない(中に残ってしまう)というのは本当です(T.T)
これは、まずいでしょ。ポットの注ぎ口に問題ですな。
ぜひ改良してほしい点です。
後、自動電源OFF機能もあればいいのになぁ。
そうだ、レギュラーコーヒーの粉を入れるフィルター部の取り付け方法も
もうちょっと簡単にならないだろうか。
洗った後の取り付けに手間取るのは私だけ?
不満も少々あるけれど、私的にはかなりおすすめな商品です。
書込番号:4042990
0点



2005/03/09 16:08(1年以上前)
どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:4045019
0点





現在いちおこちらの機種の購入を検討中なのですが、優柔不断で、目移りして困っています(@_@。
EN-ZE100のタイマーに一番魅せられており(部屋中にコーヒーの香りに包まれた朝なんてステキ♪)、でもみなさんの書き込みで絶賛されているEC-YP60の95℃ダブル加熱の満足度にも魅かれ、はたまたメリタのJCM-1031アロマサーモのステンレスの保温ポットと、部屋に置きたくなるシンプルデザインがいいなぁ〜と。この3つでぐるぐる回っています。
欲張りでスイマセンm(__)m 先ほど象印に電話したら、EN-ZE100には95℃ダブル加熱機能はついておらず、普通の抽出温度85〜90度なのだそう。こちらの機種をお使いの方、お味にはご満足されていますか?そんなに違うものなのか、知りたくて質問させていただきます。
もちろん個人差はあるかと思いますが、どなたかご助言お願いします!
0点



コーヒーメーカー > デバイスタイル > Brunopasso HA-9S


このマシンの購入を考えているのだが・・・
エスプレッソを淹れた後の粉の付着など処理、毎日使う中での楽して使っていけそうなコツを実際に購入されている方からの意見がほしいです。
0点





ゴールドフィルターについてお尋ねします。
我が家では1ヶ月前からDC300を愛用しておりますが、最初数回は金属臭がありました。しかし問題はそこではありません!皆さんのゴールドフィルターって色落ちしますか??なんか使うにつれて色が落ちていくんです(T_T)しかも市販の粉だとフィルターを粉落ちも…これって我が家だけ?
0点



2005/01/18 20:56(1年以上前)
メーカーに問い合わせて新しいのに替えてもらいました。これで二回目です。次は変色しないといいな〜!
書込番号:3799323
0点


2005/02/23 21:42(1年以上前)
我が家も最近DC300を購入しましたが、ゴールドフィルターの目が粗いのか、粉が細かすぎるのか、カップの底に残る黒い粉が気になります。とっぴぃさんはフィルターを交換して粉落ちは直りましたか?
書込番号:3977660
0点


2005/03/04 23:49(1年以上前)
前のフィルターは落ちるスピードが早すぎると思っていたのですが、フィルターを替えてから少しゆっくりになり、同じ商品でも粉落ちは少なくなりました。ただ多少の粉落ちは紙と比べてメッシュは目が粗いので仕方ないと諦めております。でも金属臭も色落ちもなく、味も美味しく感じます!
書込番号:4021328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





