コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(8163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 エスプレッソ抽出量について

2021/07/16 12:15(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N

スレ主 わい0125さん
クチコミ投稿数:2件

美味しいエスプレッソを淹れるため、最適なコーヒー豆と抽出量の比率を模索しています。いろいろ調べたところブリューレシオは「コーヒー豆:抽出量=1:2」を基本としてるケースが多いようでした。
このデロンギのマシンの場合、初期設定では約10gの豆に対して抽出量40g(エスプレッソ1杯の場合)が基本となっていますので、カスタマイズして抽出量を20gくらいで試してみました。
しかし、20g抽出後にカス受けをみたところチャネリング(コーヒー豆の一部が乾燥したまま)となっており、エスプレッソを充分に引き出せていないと感じています。ちなみに、初期設定の40g抽出ではこのような豆が乾燥しているようなことは確認されませんでした。
全自動である以上、ディストリビューター(レベラー)を使って豆をならすことや、タンピング圧を調整することは難しいかもしれませんが、似たような悩みをお持ちの方で何か工夫されていたり、解決方法をご存知の方がいらっしゃればアドバイスいただきたく投稿させていただきます。

書込番号:24242672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2021/07/16 23:22(1年以上前)

>わい0125さん

本機は所持していませんので話半分くらいでお読みください。参考になる回答は実際に試行錯誤された方の回答待ちということで。

本機は全自動マシンなので手軽にストレスなく使えるのが良い所ですが、小回りは利きませんよね。チャネリングは複合的な原因で起こりますし抽出内部はブラックボックス化しているので、これをやれば大丈夫とは中々言えませんが、深煎り(フルシティ以降くらい)の豆を使えば油分が「つなぎ」になってチャネリングは抑制されます。もっともチャネリング抑止のためだけにローストを変えるのは本末転倒な気もします…。

あとはもっと高品位なエスプレッソ用グラインダーを使って粉で使用する…、のも全自動のメリットをスポイルしますよね。事情を説明してエスプレッソにも詳しい店で挽いた豆を買うという方法も。ただし成功するかは不明ですし当然、風味は落ちやすいです。

「味を求めるならセミオート、全自動は生活を豊かにするもの」と、どこかで読んだのですが言い得て妙だと思います。手間暇は全自動の方が間違いなく楽なので、全自動は全自動として楽しんで、それ以上はセミオートマシン(あるいはマニュアルレバー)の購入をお勧めします。回答になっていなくて申し訳ありませんがコーヒーを淹れる過程まで楽しむつもりならそっちの方が良いと思いますよ。

書込番号:24243597

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミル内の豆かす

2021/07/16 11:15(1年以上前)


コーヒーメーカー > 象印 > 珈琲通 EC-CB40

クチコミ投稿数:448件

ミル内の豆をフィルターに移すとき、ミルに豆かすがこびりついて残ります。下にも蓋にもたくさんです。
しかし、ごくまれにまったく残らず綺麗に全部移せることがあります。
なぜそのようなことがおこるのかわかりません。できれば毎回このようにきれいに残さず移したいです。
どうすればそうなるのかご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
メーカーにも聞きましたが、コールセンターの女性は「わからない。そんな情報もない。」と即答でした。
使用している豆はいつも同じ豆で冷蔵庫で保存しています。作る杯数も一緒です。

書込番号:24242603

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2021/07/16 12:16(1年以上前)

この機械は持っていませんが もしかして・・・・

ミルを洗った後、乾燥が十分でないと、豆かすがこびりつかずに綺麗に全部移せる ということではないでしょうか?

なので、使う前に、軽く水ですすいで、ふき取ると良いのかも。

冬場は静電気で大変なことになりますよねぇ。

書込番号:24242674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2021/07/16 12:28(1年以上前)

>けいごん!さん
返信有難う御座います。確かに毎回ミルが乾燥しきっているとは限らない状況です。しかし濡れているとかえってこびりつきそうな気がしますが。帰ってから試してみますね。

書込番号:24242708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2021/07/16 18:37(1年以上前)

>けいごん!さん
濡れた状況で確認しました。
こびりつきませんでした。
刃物に影響があるかもしれませんので加減しながらやってみたいと思います。有り難うございました。

書込番号:24243172

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2021/07/16 23:06(1年以上前)

>くびの皮さん
プロペラ式ミルだと試したことはないのですが、コーヒー豆をミル内に入れるときにスプレーを1、2吹きしてやるか(1杯分の場合)、軽く水で湿らせたスプーンで豆を混ぜてやってから豆を投入してやると粉が付きにくくなる、というのは良く知られたテクニックです(「RDT」で検索すると主にエスプレッソですが色々情報が出てくるはずです)。
豆表面に適度に水分があると粉砕されたとき静電気が発生しにくいので結果としてこびりつきが軽減されます。あまり濡らしすぎると豆自体が水分でくっついてしまうので程ほどに。
濡れた状態でこびりつかなかったとするなら静電気が原因だったのでしょうね。

書込番号:24243573

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 エスプレッソ抽出量について

2021/07/16 11:40(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B

スレ主 わい0125さん
クチコミ投稿数:2件

美味しいエスプレッソを淹れるため、最適なコーヒー豆と抽出量の比率を模索しています。いろいろ調べたところブリューレシオは「コーヒー豆:抽出量=1:2」を基本としてるケースが多いようでした。
このデロンギのマシンの場合、初期設定では約10gの豆に対して抽出量40g(エスプレッソ1杯の場合)が基本となっていますので、カスタマイズして抽出量を20gくらいで試してみました。
しかし、20g抽出後にカス受けをみたところチャネリング(コーヒー豆の一部が乾燥したまま)となっており、エスプレッソを充分に引き出せていないと感じています。ちなみに、初期設定の40g抽出ではこのような豆が乾燥しているようなことは確認されませんでした。
全自動である以上、ディストリビューター(レベラー)を使って豆をならすことや、タンピング圧を調整することは難しいかもしれませんが、似たような悩みをお持ちの方で何か工夫されていたり、解決方法をご存知の方がいらっしゃればアドバイスいただきたく投稿させていただきます。

書込番号:24242637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

コーヒー豆がなくなったら

2021/07/12 09:55(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N

スレ主 vsk2hさん
クチコミ投稿数:6件

コーヒー豆がなくなるとアイコンが点灯・点滅するとの記載がありますが、購入してから豆がなくなっても点灯したことがありません。
表面から見えないだけで中にはまだ豆が残っているのかとも思ったのですが、
珈琲の味が薄くなっても点灯されないので不便に思っています。
皆さんのお持ちのマグニフィカSはどれくらいの残量になったらアイコンがつきますか?
私のもっているマグニフィカSが故障なのか判断したいので教えてください。

書込番号:24235997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

比較

2021/05/21 10:54(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35035W

クチコミ投稿数:382件

お世話になります。
今、デロンギのコーヒーメーカーを使ってますが、
全自動のコーヒーメーカーに買い替えを検討しています。
候補として、この機種と廉価版のECAM23120WNですが、
この二機種の違いがよく分かりません。
希望は、カプチーノ、エスプレッソ、カフェラテが楽しめれば
いいのですが、アドバイスをお願い致します。

書込番号:24147512

ナイスクチコミ!2


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2021/05/22 00:02(1年以上前)

>だめ∪・ω・∪さん

デロンギのコーヒーメーカーを使っているなら老婆心かもしれませんが、こちらは正確にはエスプレッソマシンです。ドリップコーヒーではありません。エスプレッソと指定しているので大丈夫とは思いますが、一応。

で、その2機種だとかなり似ています。ディナミカの方が豆ホッパー容量が50g程大きく、抽出に関する幾つかの設定が追加され、操作がタッチパネルになっている、くらいです。

ラテメニューであるところのカプチーノはどちらも同じ、厳密に区別するならカフェラテはできない…、というかメーカーとしてはどうもラテはカプチーノが前提のようですので自分で調整することになります。カフェラテはミルクコンテナモデルだと設定にあったりしますけど、「思っているカフェラテと違う」なんてことがある可能性もあるので、自分で調整した方が確実といえば確実です。
エスプレッソはディナミカの方に「ドッピオ+」という機能(設定)が搭載されています。説明を読む限り、カフェジャポーネの疑似ドリップみたいな感じの、疑似リストレット(要はさらに濃いエスプレッソ)ぽい設定なのかな?という感じ。

後はもうほとんど同じですよね。ディナミカは自動ONできないようですがエコモードもあるし必要かな?という気も。朝一飲むからスタンバイしていて欲しい、なんて方には便利なのでしょうかね?

デロンギのマシンは、ちょっと乱暴に言うとことエスプレッソとカプチーノに関しては最廉価モデルも最上位モデルも性能は同じです。つまり抽出に重要なボイラー温度や抽出圧はモデルによって不足したりするようなことはありません(まあそれはどのメーカーもそうなんですけど)。そこに様々な設定だったり、ボイラー数だったり、タイマーや付属品だのが絡んで価格が変化します。

ですので、その2機種だと設定部分で欲しいものがあるか、タッチパネルが必要か、くらいで決めて問題ないと思いますよ。

書込番号:24148696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件

2021/05/22 14:12(1年以上前)

アドバイスをありがとうございました。
私のイメージとしては、全自動コーヒーメーカーですが、
エスプレッソもカプチーノも好きです。
主にカフェラテを飲みたいと考えています。
自分好みの味にしてみます。
Amazonでディナミカを注文しました。

書込番号:24149513

ナイスクチコミ!1


mcintradeさん
クチコミ投稿数:43件

2021/05/27 20:04(1年以上前)

私もディナミカを使ってますがいいですよ
基本ブラックで飲むのでミルクメニューはあまり重視しませんでしたがこちらのモデルにして良かったと思ってます。
私は某家電量販店で店頭にないこのモデルで価格交渉し5年保証付きで現在の最安値より相当安く買いました。
商品が届いたのは3月末くらいでしたが特段急いでた訳でもないので◎でした。
同様に悩みこのモデルにしたのはメニューもなのですが、やはり液晶表示ですね。
他の方のコメントにタッチパネルとありますが、タッチパネルではありませんけど満足してます。

書込番号:24158095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2021/05/27 20:54(1年以上前)

アドバイスをありがとうございました😊
最終的には、ラテクレマを重視して機種を決めました。
濃いコーヒーが好き、カフェラテも好き、
それが機種の決めてとなりました。
あとは、届いたら自分なりに調整して
楽しみます。
ありがとうございました😊

書込番号:24158180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/23 18:12(1年以上前)

>だめ∪・ω・∪さん
解決済みのため今更ですが、カプチーノとカフェラテの違いは、リンク先を読むとよく分かります。
https://macaro-ni.jp/26443?page=2

その上で、デロンギのエスプレッソマシンは、カプチーノを作る前提で設計されています。

動画など検索すると色々出てくると思いますが、スチームドミルクを作るノズルをそのまま使用すると、カプチーノを作るためのミルクの泡が多いミルクが出来上がります。(フォームドミルク)

カフェラテを作るための滑らかなミルクを作るためには、ノズルを外し、ゴムの部分のみで、チリチリと音がするような空気を入れながら、撹拌される角度を探し当ててよく混ぜ合うと、大きな気泡のない、細かい空気が混ざりあった滑らかなミルクが出来上がります。

これがとても難しいのですが、コツを掴むと滑らかなミルクを使ったカフェラテが作れます。

私がスレッドを立てているラテアートも作れるようになります。まだ下手ですが( ̄▽ ̄;)

よかったら参考にしてください。
どうしてもわからなければ、ミルクの作成の仕方を動画を撮ってアップするので、おっしゃってください!

書込番号:24202909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サーバー

2021/06/12 20:16(1年以上前)


コーヒーメーカー > タイガー魔法瓶 > ADC-B060

スレ主 kazcさん
クチコミ投稿数:2件

ガラスサーバーにひびが入り、サーバーのみを購入しようと思うのですが、
ADC-A060のステンレスサーバー(ACC1018)は使用できますか?
サイズ的にはACC1018の外径が0.2o小さいです。経験ある方ご教示下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24185101

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 kazcさん
クチコミ投稿数:2件

2021/06/21 10:15(1年以上前)

問題なく自己解決しました。

書込番号:24199242

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング