
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 1 | 2025年6月15日 18:31 |
![]() |
13 | 1 | 2025年6月1日 04:49 |
![]() |
1 | 2 | 2025年5月11日 11:08 |
![]() |
149 | 17 | 2025年4月26日 12:50 |
![]() |
10 | 1 | 2025年4月26日 11:50 |
![]() |
4 | 1 | 2025年4月17日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM22112
マグニフィカsとディナミカで迷っております。
ネットで見ると、マグニフィカsが売れているとのことで、夫がマグニフィカsを注文したのですが、よくよく調べてみるとマグニフィカsにもスタンダードモデルとエントリーモデルの2種類があるのですね、、、。
私達が注文したのはエントリーモデルの方です。
エントリーモデルの後継品?がマグニフィカスタートだと認識しておらず、エントリーモデルのマグニフィカsを注文してしまいました。(今フリマサイトで出品中です)
でも、マグニフィカスタートを買うなら、割引などであまり価格差がないディナミカがいいね!となり、候補にも上がってきました。
普段夫はブラックコーヒーしか飲みません。
私はミルクを入れるかブラック。
色んな飲み方ができるならしたいな〜という気持ちもあり、届いたマグニフィカsは売って、新しくディナミカを迎えようか迷っています。(売れたらですが...)
マグニフィカs(エントリーモデル)はエスプレッソとカフェジャポーネの2種類と認識していますが、実際味の方はどうなのでしょうか?
口コミを見ると、ジャポーネはドリップコーヒーに慣れてる方は別物の認識した方が良いと書かれていたり、ジャポーネを美味しく飲めるのか心配です^^;
スペシャリティはドリップに近いイメージなのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:26143694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ジャポーネは、小分けにして全部で14回くらい押す感じです
んだけど、最後まで押し切るとえぐみまで出てしまうので(豆の特性、豆の種類によっても違う)
7回押したくらいで止めるのが正解です。
ホワッと、豆の甘みが出てきて
コーヒーショップの味です。
また、このマシンで淹れたエスプレッソは苦味ばかりでなく、旨味も摘出するのでそこまで心配しなくても大丈夫です。
エスプレッソ、シングルとダブルがあり
豆から摘出した後の、お湯の自動で出る量も
調整できるので(一度調整するとコンセント抜いてもそのまま)好みのコーヒーにできます。
豆は、デロンギ推奨のロッソか、クレミッシモがおすすめです。
豆の量は、ダイヤルで真ん中かそのあたりで調節です
あまり濃すぎても美味しくないので、何回かチャレンジしてお好みを見つければ、あとは美味しさのほうが上になります。
時々持ってても、青山に試飲しに行ったり
ヨドバシとかで試飲してきますけど、あまり変わりません。
旅行とか出張で、出先にあった時には嬉しくなります。
違う設定のジャポーネだったりの時もありますけど
なるほどなぁ!?という感じで、そこまで気に入りません!うちのやつも4年半くらいあります!
書込番号:26211015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A58-K [ブラック]

@入れた水は全量抽出に使われるのでその通りです。タンクに目盛りが刻んであります。
Aガラス容器の蓋がバスケットの弁を押し上げることによってコーヒーが滴下する構造です。マグカップに直接抽出はできないと思います。
書込番号:26196628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コーヒーメーカー > ラッセルホブス > Tumbler Drip 8010JP
飛び散るっておっしゃる方がいましたけど、専用タンブラーなら大丈夫なのでしょうか?マグカップなどを使う場合、高さを調整すれば大丈夫なのでしょうか?
飛び散り具合はひどいものでしょうか?
この件問題にしているのはお一人だけのようなので、気にならない程度なのでしょうか?というのをお聞きしたいと思います。
0点

正直、飛び散りというのがどの程度のものか分かりませんが飛び散った事は無いですね。
付属のタンブラーを使用時も飛び散った事はありません。
自分はタンブラーだと量が多いのでマグカップで使用しています。
マグカップを高さ調節しないで置くと飛び散りというか当然のように跳ねますけど。
あと、完了してタンブラーやマグカップを外した後に数滴ポタリと落ちてきますが特に問題はありません。
書込番号:26175408
1点

コメントありがとうございます。
レビューで皆さん5の評価だったのですが一人だけ
悪い評価を下した方がいたので気になってお聞きしてみました。
たまたまトヨタカードのポイント交換で、こちらが出ていたので気になっていました。
容量なども現在のライフスタイルにも合っているようなので、こちらを選んでみようと思います。
早々にお答えいただきましてありがとうございました。
書込番号:26175514
0点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ プレミアム MD9747
コーヒーを抽出した後にカプセルを取り出しますよね。
その際に水がかなりカプセル内に残っています。
これを簡単に取り出す方法(カプセルから水分を)とかあるのでしょうか?
それとも、カプセル内に水が残らないのが正常なのでしょうか?
どなたか工夫されている方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
11点

こんにちは
残りますねぇ。
そのまま放置しておきますと、いつまでもポタボタとコーヒーが受皿にたれています。
わたしの場合は、コーヒーの抽出がおわりましたら、コーヒーカップとともに、カプセルトレーを引出し、コーヒーカップにたれるような感じでキッチンのシンクにカプセルを捨てています。
コーヒーの抽出には、熱湯による圧力をかけていますので、カプセル内に残った熱湯は出てこないようです。
また、カプセルを開封してみましたが、2層構造になっており、そのフィルタも指では破れない強度でしたので、あきらめています(^o^;)
もし抜くのであれば、自転車の空気入れの先端に、ボール空気入れ用の針を利用した方法を思いつきましたが、「そこまでやるのか?」と試してはおりません。
書込番号:15729032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

新しいフォルダ(9)さん、ありがとうございます。
妻からの要望なのですが、
「カプセル内に水が入ったまま、ゴミ袋に入れる訳にはいかない」
と、溜まったカプセルをまとめて、水を抜くのに一苦労しているようで、
何か簡単な方法を調べてほしいと頼まれました。
新しいフォルダ(9)さんはシンクタンクにて水がある程度抜けるまで放置されていますか?
(以前、水を抜かないままゴミ袋に入れましたら、少しずつ水分が袋内に溢れていたようなのです)
書込番号:15729059
6点

はい(^^)
シンクに放置した状態で
ゴミの日をむかえます。
ビニールにいれますと、結構な量がたまりますね。
それもイヤなので、シンクに逆さにして並べています(^o^;)
ラベル側にハサミを入れれば抜けやすくなるかもしれません。
公式ホームページでは、空き容器を入れるボックスが販売されておりますが、あれの構造はただの箱なのかわかりませんでしたので購入しておりません。
書込番号:15730761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新しいフォルダ(9)さん、ありがとうございます。
私も先ほど開けてみたのですが、たしかに二重構造。
でもそんなに水分も多くなさそうです。
カプセル専用の水切りスペースを作って、放置します!
ありがとうございました。
書込番号:15730805
4点

ちょっと考えてみました。
ピックのようなもので、
抽出側から穴をあけたら・・・
想像ですが、抽出側には弁があると思います。
その弁を貫通させてしまえば、水分は抜けやすくなるかもしれません。
わたしも実験してみますね(^^♪
書込番号:15730891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
カプセルの下の穴を指で押さえて上のセロファンの処を指で押します。上の小さい穴から
かなりの水がでます。抽出後にすぐにやると指が熱くて辛いです。
書込番号:15734739
12点

すみません。
今やってみたらイメージが違いました。
人差し指で下の穴を抑えて、親指は上のセロファンの真ん中を抑えて
人差し指で押さえている穴を水が抜けるまで何回か強く押します。
これでほぼ水が抜けると思います。
書込番号:15734786
6点

>水を抜かないままゴミ袋に入れましたら、少しずつ水分が袋内に溢れていたようなのです
新聞紙や広告を1枚で良いので、敷いて捨てると吸いとってくれますy
ゴミ箱に、ビニール袋をいれて中に紙を一枚敷いて使うようにしています。
生ゴミからやティーパックなどの水分を吸収してくれるので、臭いが抑えられるのと、ビニール袋がやぶれて中から水が・・・ということがありません。
カプセル、そのまま捨ててます。
書込番号:15734963
13点

近所に山田電気さん、ありがとうございます。
お勧めしていただいたやり方は下の穴を押さえている人差し指を数回押すと書いてあるということは、
逆さまにして出す!ということですね。
早速やってみます。
書込番号:15743716
3点

パーシモン1wさん、ありがとうございます。
私もこの方法が一番手軽な気がします。
ビニール袋に新聞紙くらい、私が毎日セットしておきます!^^
書込番号:15743726
3点

我が家ではこんな感じに専用のゴミ箱(青いガラスの皿)を置いてます。
少しでも水が抜けるようにワザと穴を下向けに置いたりしてみましたが、殆ど垂れてこないですね。で、ゴミの日が来たらまとめてポイっとです。水垂れが気になる場合は小さい袋に紙やティッシュゴミを一緒に詰めてまとめます。
お皿の掃除もゴミ捨ての度に簡単に洗う程度なので、ストレスになりません。
普通のドリップコーヒーと違って、ゴミの見た目もそんなに悪くないし、匂いも殆ど無いので私的にはこれで十分。
書込番号:15748661
1点

ねぎとろ丼さん、ありがとうございます!
写真までありがとうございます。
参考にします!
書込番号:15749109
3点

こんばんは
あれからいろいろやってみましたが、
上のラベルにハサミを入れて切ってしまうのが一番カンタンですね。
穴から熱湯がぴゅ〜っと出ますので注意です。
これでしたら半分以上の水分は抜けますし、
切った後は逆さにしてシンクに放置しています。
書込番号:15835437
11点

新しいフォルダ(9)さん、ありがとうございます!
私もほぼ毎日愛飲しており、このカプセルを逆さまにして、シンクにそっと置いております。^^;
私もカッター使ってみますね!
書込番号:15845209
1点

飲み終わったらカプセルを少しずらして、もう1つ穴を空ければ、ゆっくりと自然にお湯が出て行きます。
画像のグラスのコーヒーはカプセルから出たものです。
どうぞお試しください。
書込番号:21372437 スマートフォンサイトからの書き込み
45点




コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM22112
コーヒー飲むのは1日数回で、自分だけです。
水の入れっぱなしは、朝飲んで、次は夕方ってことも多く衛生的に心配なので、一杯入れたら捨てて、水入れを乾かしてます。
水を捨てると、水が無いランプがずっと赤く光っていて気になっているので、表の電源だけでなく、毎回、背後の主電源も切ってます。
ちなみに、水タンクのフタは何のためにあるのかわからないので、付けてません。
皆さんはどう運用してますか。
この使い方だと、水タンクが前から入れられるのは便利だけど、後ろの主電源を押すのが地味に残念。主電源はつけっぱなし想定なんでしょうね…
書込番号:25561005 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>※こへさん
>水を捨てると、水が無いランプがずっと赤く光っていて
(フロントパネルでの)電源が切れている状態であれば、水タンク内が空でも装着さえされていれば消えていると思います。
また「水タンクの毎日のお手入れ方法」として以下の内容が取扱説明書に記載されていました
1. 水タンクを取り外し、新しい水を入れる
2. 軽く振って中を洗い、水を捨てる
3. 水タンクの外側の水分を抜き取り、乾いたら本体に戻す
ということから「外しっぱなしは推奨していない」のかなと推測します
書込番号:26160160
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ スタート ECAM22020
今日届きました。
初期設定は5になっていますが、「動作中」のみ回す事ができるようで、停止中に回すと壊れるようですが、停止中に回してしまいました。
みなさんは、グラインダー頻繁に変更していますか?また、おすすめの設定とかありますでしょうか?
毎日スペリャリティとラテアートを楽しみます。
3点

使用して1年くらいになります。
グラインダーの設定は淹れたいコーヒーによって変わると思うのですが、ダイヤルで設定してから2〜3杯後にその設定のコーヒーが出てくるのが難点です。
ウチは普通のコーヒーとラテ用のエスプレッソどちらも抽出するので、今のところ3で使っています。
豆はフルシティが多いです。
先日、カス受けに水がたくさん出るようになりサポートに連絡しました。
結局原因はわからず、ダイヤルを7にして何杯か抽出したところ改善しました。
サポート曰く「ダイヤルの1〜3はグラインダーの刃が摩耗したときに使うモードなので、通常時は4までにしてください」とのこと。
しかし4だとラテに向く濃いめのエスプレッソにはならないんですよね。
ラテ専用のデロンギ買い増しするか悩みます笑
書込番号:26149637
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





