
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2017年8月21日 15:36 |
![]() |
19 | 1 | 2020年12月19日 00:12 |
![]() |
13 | 1 | 2017年7月23日 14:25 |
![]() ![]() |
44 | 2 | 2017年8月6日 10:21 |
![]() |
0 | 1 | 2017年6月11日 14:01 |
![]() |
13 | 4 | 2017年5月11日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
23120を購入後に不具合で、購入店のオンホームからデロンギに連絡してもらい
取替えてもらいましたが、動作確認後に届いた品物は、
抽出中の音が以前の物と違う音がしますが
皆さんも、こんな感じですか?
1点

圧がかかったときのキーって音ですね❗
恐らく異常だと思います
自分のマシンではそんな音はしませんね
書込番号:21130559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして、教えていただきまして本当にありがとうございます。
新品で、朝からこの音は使い物にならないのでデロンギに
一度聞いてみますね。
書込番号:21131190
1点

購入店のオンホームさんでは、異音の確認が出来ないとの事で
デロンギから連絡があり、確かに異音がありますと認め
届いた時点で異音の連絡していましたが、少し様子を見てくださいと言われて
届いてから、1週間弱で修理扱いになってしまいました。
届いた時点で、異音がありますと連絡しているのにガッカリですね。
書込番号:21134259
0点



f40を持っていて新しくこちらを買い足ししましたが
こちらの機種は数千円する専用フィルターに
IDチップが内蔵されていて
フィルター交換のエラーが出ると
交換しないと動作しません
プリンターのインク商法の考えのようです
この機種売ってf40に買い換えようと考え中です
書込番号:21071739 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

フィルター交換サインが出た際に設定で「フィルター無し」を選択すれば無しでもいけるってどこかで書いてありましたよ。試してみてはいかがでしょうか
書込番号:23856737
2点



これで毎朝毎夕コーヒーを飲んでおります。
味自体はセールストークを鵜呑みにしない限りまぁ及第点とは思うのですが、皆さんも言われていますが以下の点に不満です。
・全自動と言いながら豆が落ちない場合が多いため挽く際は付き合っておく必要がある。
・1杯用でも長時間挽く作業を延々と続けているため朝一からいい加減うるさいと言いたくなる。
・ポットは右からなのにドリッパーは左へスペースが必要で無駄にデッドスペースが発生。
・無精な自分のせいでもありますが、毎回ドリッパーシャワー部分(ドリッパーの上・ミルの下)掃除をしないとドリッパーを開け閉めした際にコーヒー粉が少し落ちてくる。
・で、このドリッパーシャワー部分が掃除をしにくいわ、粉がぱらぱら落ちてくるわで周辺の掃除まで必要になる。
・ポットを認識しないエラーがたまに発生する。
・慣れていない人にはとても任せられない操作性。
ということで、タイマー機能は機能確認をした時以外は使用していません。
全自動ではなく、豆を挽くのみの機能で豆を挽き指で豆の誘導。弾き終わったらさっさと電源を切り入りして豆から煎れるモードを選択しております。その時点でその場を離れる感じです。
豆を挽くこと自体は大して時間がかかるわけではないためこれで取りあえずOKではあるのですが、あまりにもセールストークから離れてしまっているためさっさと機能改善をすればいいのにと思っている次第です。
散々だめ出しをしていますが、ハンドドリップをするよりは楽ではあるし味も個人的にはOKなので、良いものが出ればまた買いますのでぜひ早々に改善して欲しいものです。
9点

自分も豆から全自動は使いません。空回り時間が長すぎます。挽くだけモードで豆を挽いて、音が静なになったら引っかかりが無いか確認し、すぐに止めます。その後粉からいれるモードでコーヒーを入れます。豆の引っかかりと空回り時間の短縮が出来るので、この入れ方が自分も一番だと思っております。尚、タイマーモードは使った事はありません。
自分はマグカップ1杯分づつ入れております。水は自分の使っているカップでは湯沸器の2の目盛。豆は約18g。この豆の量だと正面向かって左側に豆を偏らせて入れると、豆が引っかかることはほぼありません。普通に平らに又は右側に偏らせて豆を入れると3回に1回くらいは豆が引っかかるかんじでした。
以前にも書いた事があるのですが、味は悪くないのですが使いづらいと言うか、構造的に改善する余地はあると思います。因みに自分は改造されて新しい物がでても、新しい物は買わないと思います。最近豆の挽き具合に満足出来なくなってきたからです。グラインダーだけ自分の納得できる物を買って豆を挽き、粉からこのコーヒーメーカーを使って入れようかと考えています。
書込番号:21064716
4点



2年足らずでミルが突然動かなくなりました。パナソニックの修理サービスに連絡すると 送料500円、点検代1000円 修理代12000円。計13500円 かかるそうです。修理するなら新しく買ったほうがいいというパナソニックらしい商品でした。
23点

当方の場合、同等の修理、見積内容でしたが実際にはコミコミで¥8964円でしたよ。(余り変わらないか)
ドック入り長期化を懸念し、新品購入しましたが3日で戻ってきました。
書込番号:21061467
12点

2年たらずとありましたが、どのくらい持つと思われてたのですか?
書込番号:21096722 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



コーヒーメーカー > パナソニック > NC-BV321-CK [コモンブラック]
コーヒバスケットを接続する本体側のリング状のプラスチック部品が欠けて、蒸気が漏れるようになりました。
本製品はプラスチック部品の耐久性が乏しいと感じます。
ミルクフォーマーのエアノズルの引掛けの部分でもプラスチックが欠けましたし。
プラスチック材料選定のミスではないでしょうか?Panasonicさんの対応を今回もここに記載していきます。
0点

Panasonicさんに修理していただきました。レバー操作力が格段に軽くなっておりました。対応は大変丁寧でした。
改めてエスプレッソマシンは高温の蒸気にさらされたりするので、コストを抑えて作るのが難しい製品ジャンルだなぁと思います。そういう意味でも大事に使っていきたいです。この場をお借りして、Panasonicさんありがとうございました。
書込番号:20959025
0点



私も使っていたのですが、1年半も持たずに壊れました。 頻発してるホース破損の水漏れではありませんでした。
スイッチONで、オレンジ色に通電はするも沸騰も保温プレートも動作せず。
数年前の発売当初から、デザインとデロンギのブランドに惹かれ購入した方が大勢おられるでしょう。
現在でもサイトの商品説明には「優れた耐久性」と大きく書いてます。
ラテンの国の商品だからしょうがないんでしょうね。1年持てば耐久性抜群なんでしょう。
これだけ多くの書き込みで、水漏れ、短期間で高確率の故障率を指摘されて改善しないメーカーはダメですね。
確かにデザインは素晴らしい。
製品として購入してはいけませんw インテリアとして飾りましょう。
9点

カリタのコーヒーメーカー。壊れず10年以上は使える。しかも、高くはない ! 壊れようがないといった方がいい代物。
サーバーだけはガラスだからね。割れるよ。
書込番号:20879943
1点

そうなんですか! そんな良い品があるんですね。調べてみます。
我が家のCMB6は電源コードを切断して、キッチンのインテリアになりましたwww
書込番号:20879988
0点

>えび〜タさん こんにちは
やはり貴女もデザインに惹かれましたか?イタリアンに負けましたか。
>これだけ多くの書き込みで、水漏れ、短期間で高確率の故障率を指摘されて改善しないメーカーはダメですね。
それは多分惚れたら盲目になっていたのではないでしょうか?
事前にお書きの情報を取得しておられたとしても、どうして購入決定までされたのでしょうか。
それに、ご購入前にここのレビューを参考になさるとか基本だと思うのですが。
初期不良なら兎も角、一年半過ぎてからでは消費者センターへ通報しても、動いてくれますかね。
書込番号:20880176
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





