コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(8163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全833スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2008/01/03 23:20(1年以上前)


コーヒーメーカー > 東芝 > HCD-6MJ

クチコミ投稿数:8件

家電ウオッチの記事を見て早速近所の量販店へ行ったところ、ほとんどここの価格と同程度だったので、購入してみました。
フリフリセパレーターの威力は絶大で、確かに雑味はなくなり、すっきりとした味になりました。こんなことでコーヒーの味が変わるのは本当に意外です。
コーヒーが少し冷めかかったぐらいの時が一番この違いがわかりやすく、グレードが上がった感があります。
フリフリセパレーターやペーパーレスフィルター、ティーフィルターと付属品が多く、お得感はあります。難点を言えばやはり洗い物が増えた点。そしてドリッパー部分が右側に開く点でしょうか。置き場所がオープンスペースの人はいいものの、私の家のように3方がふさがった場合、カタログ写真のように左に水タンク、右がドリッパー部分になるように置かざるを得ないのですが、このドリッパーが向かって右側、つまり壁側に開くものだから、フィールターの出しいれが不便で仕方ないです。ちょっとしたことなのにつめの甘さが。。
いずれにせよ、コーヒー豆もいろいろ変えて試してみるつもりです。

書込番号:7199663

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/01/18 08:18(1年以上前)

教えて下さい。
ティーフィルターの使用感想はいかがですか?
三洋電機と東芝にティーフィルター装備されているので、コーヒーに加え、紅茶もと欲張りに考えてます。

書込番号:7261081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

大阪心斎橋大丸の福袋にEAM1000BJAが

2008/01/03 14:49(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > EAM1000BJA

スレ主 rover75008さん
クチコミ投稿数:4件

このコーヒーメーカーとあと2点が入っていて2日に着きました、セットしてコーヒを作り始めました。調整は届いたままでしていましたが、豆は深煎りで出しても少し薄い気がしたので左のコーヒーダイヤルを真ん中より右にして使用しています。右にある豆の粗さを調整する方は初めからのまま真ん中です。コーヒーカスはオセロの駒を二枚あわせた様な形ちで受け皿に出てきます大きい受け皿ですが5、6個溜まると満杯を知らせます、使用してまだ僅かですのでどなたかこの機種に詳しい方アドバイスお願いします。

書込番号:7197540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2008/03/31 19:54(1年以上前)

参考になれば
濃いエスプレッソ
■右のダイヤルで豆量を多め(私は時計で言うと2時くらい)
■豆の入っている所のダイヤルを「1」に合わせる(豆がパウダー状に挽けます)
※これで濃いクレマたっぷりのコーヒーが飲めますよ

これでだめだったら豆を変えてみてください。
深焙煎のものに
私はオリジナルブレンドとかフレンチロースト豆を使ってます。
とても美味しいです。(かなり濃厚なコーヒーを楽しんでいます)

書込番号:7613717

ナイスクチコミ!1


スレ主 rover75008さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/02 17:00(1年以上前)

ともともだーさん、お返事有難う御座います、早速ためしてみましたら味が濃くて驚きです、これで豆を深煎りのにすれば通の味ですね。土井コーヒーで注文してみます。有難う御座いました。

書込番号:7621308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感

2007/12/30 14:38(1年以上前)


コーヒーメーカー > サーモス > ECD-1000

クチコミ投稿数:6件

ケーズ電気で、11800円で購入しました。使ってみた感想は、以前に使用していたメリタのステンレスポットコーヒーメーカーのポットもサーモスだったので充分保温力もあるということ
を知っていたのも購入のきっかけでした。ドリップ時間が意外に早いです!満タン1ℓで10分少々ですかね!付属のメッシュフィルターは、私は、豆からミルで挽いているのですが荒く挽いてもどうしてもポットにコーヒーの粉が混入してしまいますね!また、荒く挽いているので味が少々苦く感じます!まだ、一回しか使っていないので今度はペーパーフィルターを使って豆の挽き方も普通に戻してトライしたいと思います。

書込番号:7182038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感とお値段

2007/12/16 11:42(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > EAM1000BJ

クチコミ投稿数:87件 EAM1000BJの満足度5

少し前に納入され、毎日使っております。使用感とお値段をレポートします。
使用感は、一日目「うーん、ちょっと贅沢かな?大きいかな。。」→3日目「あー、らくちん、買ってよかった。」にかわってきております。購入当初よりも、あとから良いなと思えるのは、毎日使う一般の家電製品なんだからでしょうね。逆に、こう思えるということは、毎日の生活の中にすぐに浸透したわけで、すごくお勧めなのかもしれません。
お値段ですが、EAM1000BJ(旧型番)とEAM1000BJA(新型番)で、中身が一緒、お値段がお高くなったことをこの掲示板で知り、EAM1000BJ狙いでずっと探しておりました。で、EAM1000BJだと思って買ったら、EAM1000BJAが届いたという感じです。たとえば、この価格コムさんに出されているYBSさんも、EAM1000BJでお値段を出しておりますが、サイトに行くとEAM1000BJAになっています。こういうサイトって多いかもしれません。それから、購入後に気がついたのですが、今のところネットで最安値で在庫があるのは、楽天さんに出展されているいーでじさんような気がします(送料込みで価格: 52,800円 )私は、これよりも高いお値段(送料、代引き込54,400円)で購入しましたが、特に後悔はないです。買ってよかったと思える商品でした。

書込番号:7121152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

具合が良いです

2007/12/04 12:16(1年以上前)


コーヒーメーカー > サーモス > ECD-1000

クチコミ投稿数:1158件

半月ほど前に、コジマ電気で12,800円で買いました。最初は、大き過ぎると思いましたが、慣れてしまえば、感じなくなりました。角型ですから、見た目よりも小さいかもしれません。

 使い勝っては良いです。セットしてスイッチを入れるだけで後は自動です。電源も自動で切れます。蒸らしもやってくれます。二重ステンレスの保温ポットで、保温電源はありません。

 味は、以前使っていた象印の物より、まろやかになったような気がします。満足できる味です。

 欠点は、ポットからカップに注ぐときに、大きく傾けなければならないこと、付属のフィルターの目が少し粗いのか、カップにコーヒーの細かい粉末が少し出る事です。それと、ポットのふたの開け閉めが保温ボトルと同じで、ねじ込み式でひと手間掛かります。

 総体的に満足できる製品と思います。


書込番号:7068064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コーヒーメーカー > デロンギ > EAM1000BJ

スレ主 umekokさん
クチコミ投稿数:12件

この掲示板も参考にサエコと比較してEAM1000BJAを購入しました。美味しいです。
取扱説明書に「ドリップタイプコーヒー用設定に関するご案内」の文書がありましたので以前に購入された方にご案内します。    
(メーカーが、メール送付かHPに記載すれば親切なんですが、、、)

本機で、下記のような設定をされると、ドリップタイプコーヒーに近い味をお楽しみ頂けます。

使う前に、電源がONになっていること、1杯または2杯抽出OKランプが点灯していることをご確認ください。
1、コーヒー豆は、深煎り(フレンチロースト又はイタリアンロースト)レギュラーコーヒー用の豆または粉をご準備下さい。本機は圧力をかけて抽出をおこなうマシンですので、ドリップタイプの設定でお飲みになる場合も、豆の深煎りをお使いになることをお勧めします。
(粉を使って抽出する場合には、1回の操作で1杯分のみの抽出になります。)
2、トレイに、高さ10cmまでのコーヒーカップまたはマグカップを置いて下さい。
3、取扱説明書 16頁にてご案内しております@豆の挽き方(粒度)、A豆の量、B抽出量を以下のように調整して下さい。
 @豆の挽き方:グラインダー粒度調整ダイヤルの目盛りを粗い方(目盛4以上がお勧め)にセットして下さい。この際、必ずグラインダーが作動している時に回して下さい。粉をご使用になる場合には、グラインダーの調整は不要です。粗挽きから中挽きの粉をお勧めします。
 A豆の量:コーヒー豆量調整つまみをほぼ中央(時計の針11時から1時の位置がお勧めです)前後にセットして下さい。粉量としては、8gから10gの設定になります。粉をご使用になる場合には、パウダー投入口に、約8gから10g(付属の計量スプーン小山盛り1杯が目安)のコーヒー粉を入れてください。
 B抽出量:ドリップタイプコーヒーは通常多めに抽出します。コーヒー抽出量調整つまみを中央よりやや右(時計の針1時の方向)前後にセットしますと約120ccの設定になります。最大量は180ccまで抽出することができます。お好みの量を設定してください。

4、 1杯抽出ボタンまたは2杯抽出ボタンを押してください。

以上がメーカー添付書類です。

ちなみに、各種は以下の表で良いでしょうか? 表がうまく貼り付けできないので@〜Fが列、A〜Fが行です。

また、1杯用と2杯用の設定では、湯や豆の使用量は倍になるが、ダイヤル位置は変わらないでしょうか?

@豆の挽方 A豆の量 B豆量針位置 C抽出量 D抽出量針位置 Eスチームミルク F泡ミルク
A エスプレッソ  2〜3 7〜8g 9〜11時 30cc 9時 ― ―
B カプチーノ 2〜3 7〜8g 9〜11時 30cc 9時 80ml 50ml
C カフェ・ラテ 2〜3 7〜8g 9〜11時 30cc 9時 120ml ―
D カフェ・マキアート 2〜3 7〜8g 9〜11時 20cc 7時 20ml 5〜10
ml
E ラテ・マキアート 2〜3 7〜8g 9〜11時 20cc 7時 90ml 20ml
Fドリップ 4以上 8〜10g 11〜1時 120cc  1時 少し ―

書込番号:7022124

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング