
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


品番指定でプレゼントしてもらいました。
ポッドと粉の両方を使えることと価格の割に抽出時気圧などの基本スペックがよさそうなので選びました。
レビューも書いているのでダブる点もありますが、参考にしてください。
最初近くの店で簡単に手に入った“MAME'S”ポッドを使いましたが、レギュラーとエスプレッソの2種あったうち、エスプレッソの方はどうしても水漏れしてしまいました。大きさが若干合わなかったようです。
ハガキを出して送ってもらえる"Musetti"のポッドは問題なかったので、業界内規格とはいえどれでも使えるというわけにはいかないようです。
ただポッドは1〜2個で試し買いをできるものでもないので、困ったものです。
我が家での置き場所の問題もあるのですが、スイッチの入切がちょっとわかりにくいです。
正面から操作できるとそれほどわかりにくいことはないかもしれませんが、我が家では右側から操作する場所に置いてあるせいかわかりにくく、エスプレッソ抽出とスチームの2つのボタンの片方を切るつもりでもう一方を入れてしまったりしていました。
スイッチの切り替えでエスプレッソ抽出・スチーム噴出・お湯抽出が選べるのですが、どれをどう操作するとどうなるんだったかなかなか覚えられず、最初のうちは取説首っ引きでした。
今日始めて粉で入れてみました。ちょっとタンピングが固過ぎたのか粉でもまた水漏れしてしまいましたが、2度目はうまく淹れられました。
ポッドはクレマ作成装置がついているのですが、粉でもクレマは綺麗に出ました。
ポンプの音は結構うるさいです。隣の部屋で家族が寝ていたらちょっと使うのはためらうでしょうね。
ホイップミルクは思ったより簡単にできました。スチーム口に結構牛乳がついて残る上、ちょっと掃除しにくいので要注意です。
他の機種やメーカーを使ったことはないのですが、かなり満足しています。
自分はたまたまポッドを売っている店が身近に何軒かあるのですが、どこにでもはないので、もっと普及して欲しいですね。
それに豆を挽いてもらえばかなり色んな味から選べますが、自分が容易に手に入れられるポッドが限られる上に元々ポッドになっているものからしか選べないことを考えても、両方使えるのはよいと思いました。
もちろんポッドは超簡単ですが、粉も思ったほど面倒ではありませんでした。
0点

初心者なので、教えてください。
当方はこれで、カフェラッテやカプチーノを作りたいです。
アマゾンでやってる主婦の方の書き込みを見ました。
夫がエスプレッソがダメで、カフェラッテやカプチーノを喜んでもらっていると。
ボットでなく自分で粉を挽きたいのですが、カフェラッテやカプチーノ様に挽くには何で挽いたら良いでしょうか。
また、カフェラッテやカプチーノの造り方は、説明書に書いているんでしょうか。
ドルチェ グスト MD974のように決められた豆では、相性が悪いと胃が痛くなり無理なので、合った豆で全部自分でやりたく思いますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:11082306
0点



コーヒーメーカー > サエコ > Magic Cappuccino SIN 017 XNX
エスプレッソ、カプチーノ等憧れていて
価格・デザイン・スケールで選んだこの機種は大正解。
まだマスターしてませんが。。。おいしい!
最初は理屈がわからないから敬遠し、操作も面倒。。
と思いがちだけど、作る喜び(?)があるので楽しい。
圧力とか蒸気とか、やっているうちに頭で覚えていくし。
イタリア製だから?音は少々あるけどそれも趣かと。
一日のイベントになりましたー♪
0点



コーヒーメーカー > デバイスタイル > Brunopasso CA-6
先日、店頭で悩みに悩んでCA−6を買いました。
前持っていたコーヒーメーカーでは、入れてしばらく放置すると、煮詰まってしまいましたが、これは、保温の温度が90度ということが魅力でした。思ったとおり30分経過しても、少なくはなりません。
はじめの入れる温度が低いので、最初は、粉を入れずに、水だけでスイッチを入れると、ポットが暖かくなりますので、それから粉を入れて抽出すると問題ありません。
ポットのお湯は、カップに入れるとカップも温まって都合良いです。
ところが、想定外にこの商品の悪いところを発見。ふたの部分がガタガタするし、お湯が出るところに溜まって漏れるし、となかなか苦労しています。あとしまつが大変です。綺麗づきの人には、何とも無いでしょうが、不精な人には、不向きかも。
0点



コーヒーメーカー > デバイスタイル > Brunopasso CA-6
先日、悩みに悩んでCA−6を買いました。前のコーヒーメーカーでは、入れてしばらくたつと、煮詰まってしまってどうにもなりませんでした。これは、保温の温度が90度ということで、30分経過しても、少なくはなりません。はじめの入れる温度が低いので、最初は、粉を入れずに、水だけでスイッチを入れると、ポットが暖かくなりますので、それから粉を入れて抽出すると問題ありません。ポットのお湯は、カップに入れるとカップも温まってよいです。
ところが、このメーカーの弱点はつくりがふたの部分ががたがたするしお湯が漏れるし、となかなか苦労しています。あとしまつが大変です。きれいづきの人には、何とも無いでしょうが、不精な人には、不向きかも。
0点

デザインの良さで買いました。でも、水タンクの横からぽたぽたと水が漏れたり、使い勝手がよくなかったり。最悪なのは、メンテナンスのためにサポートセンターに送ったところ、修理する代わりに5000円弱で買い換えろ、と言われたこと。中国で生産しているので、修理するより新品に換えるしかないのでしょうが、有償とは驚きました。だって、パッキンから水漏れするって、そりゃあ構造上の欠陥品ですから。修理しないで送り返してくれと言ったら、送料着払いで送りますって。どうなってるんでしょうね、このサポートのやる気のなさは。壊れるまで使い倒して(半ば壊れてますが)、次は別のメーカーのものに買い換えます。結局、デザインだけってやつでしたね。
書込番号:9954098
1点



コーヒーメーカー > メリタ > アロマサーモ ステンレス JCM-561
個人的に、濃い目のコーヒーが好きなので、色々調べてみて、
濃いコーヒーが入れられるというこちらを先日購入しました。
ヤフオクにて送料込み5,980円でした。
買ってよかったです!
私好みのコクが深い濃いコーヒーがいただけます。
これまでは家族が999円で買ったというよく聞いたこともない
メーカーのコーヒーメーカーで入れていたのですが、これは
本当に美味しいです。
同じ豆を使っても、コーヒーメーカーが違うだけでこんなに
味が変わるんですね〜
感動しました!
好き嫌いがあると思いますが、コク深いコーヒーが好きな方
には断然お勧めです。
1点



前の書き込みでドリップ式のコツが
つかめないと言ってた者です。
いつも3人分です。
だいたい解ってきましたので一応報告を...
コーヒーメーカーのモードは「リッチ」。
まず、粉から入れる時は10gスプーンで「すりきり4杯」がべスト。
豆の場合は10gスプーンで「ふんわり盛り」で3.5杯を
ミルで10秒挽くのがイイ。
おいしかった!
カフェオレにするのにもちょうどイイ感じでした。
とにかく保温は考えずに、入れたらすぐ飲むのが条件だと思う。
まだ他にもおいしい入れ方がきっとあると思うので
いいのがあったら教えてください。
2点

ヒットポイントの発見、おめでとうございます。
まあ何を使うにしろコツを掴むのは多少なりとも必要ですが、食に関するものだとアタリが見つかるとダイレクトな楽しみに繋がりますから良いことですね。
ただ、豆も生き物だから品種が変わったりするとまたこれが違うコツが必要だったり。もっとも、ひとつコツを掴んでしまえば応用は意外と楽なので、最初よりは簡単ですが。
季節は過ぎましたが、来夏は氷を沢山用意してアイスコーヒーというのもいいかもしれません。濃い目に作り、氷が沢山入ったカップにゆっくり注げば簡単に作れます。作りたては美味しさも違いますから。(ただし注ぐ時、冷たいカップを急激に暖めない工夫は必要。カップに載せられるペーパーフィルタ用の小さなドリッパを漏斗代わりに使うというのも一つの手)
書込番号:6791448
0点

>tarmoさん
返信ありがとうございます。
おかげさまで安定してうまく入れられるようになりました。
1日1回の事なので味が毎日少しずつ変化していきました。
アイスにも挑戦してみようと思います。
今後の豆えらびも楽しみです。
でもサイフォンからコレに乗り換えたので
どんだけラクなんだ! と思いました。
スイッチさえ入れれば勝手にに出来ちゃいますからね。
ホント買ってよかった ガラスを割らないように気をつけよう。
書込番号:6792021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





