
このページのスレッド一覧(全833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月31日 14:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月19日 16:12 |
![]() |
2 | 2 | 2006年2月13日 18:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月1日 23:09 |
![]() |
3 | 4 | 2006年1月27日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月21日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > フィリップス > クチーナ・サーモ HD7528/20
会社の事務所で使っています。メリタとこれと悩んだ末に、定価からの割引率でこちらの商品に決めました。
今までSANYOを使っていましたが、ガラスのポットが水垢で汚くなる上、あまりにも何度もガラスポットが割れるので”いくら本体が安くても意味ないじゃん!”と思い今度はステンレスのポット付きに買い替えようと決めました。
まず使ってみた感想。
(不満なこと)
○水の分量があいまいすぎ。メモリがMIN-6-9-12-MAXのみ。メモリぴっちり水の分量を量って入れていた私にはすっきりしません。
○ポットの口が狭いので洗いにくい。
○ポットからコーヒーを注ぐとき、最後の1杯が注ぎにくい。ほとんど真逆さにしてる感じです。
○紙フィルターが1×4サイズのみ指定なところ
(良いとこ)
○水タンクがとれる。
○ある程度分解できるのでこまめに洗える。
○ポットの保温性が優れているので、コーヒーが煮詰まらない。
○味については人によりまちまちでしたが、私はマイルドでおいしいと思いました。
ちなみに1×2のフィルターで4杯分いれたところ問題なく使用できました。
余談ですが、コーヒーメーカーに付属の計量スプーン。これって全メーカー共通の大きさだと勝手に思ってましたが違うんですね。PHILIPSのはSANYOのに比べてとても小さいんです。豆の節約になるってことかな?
あと、ほかのメーカーの評価を見ると象印の評価が総体的に良いみたいですね。PHILIPSと象印と両方使った方がいたら感想を聞かせてください。
0点



コーヒーメーカー > メリタ > アロマサーモ JCM-512
楽天ショップの「コーヒー屋さん」というところで買いました。
このコーヒーメーカーと同じくメリタのミル「パーフェクトタッチ2」を購入。さらに店長オススメブレンドコーヒーを買いました。
購入してから届く前に下のかたのレビューで「おいしくない」というのを読んで「え〜」と思いましたが実際に使ってみるとすごくおいしい。
使っている豆の違いもあるかもしれないですが回転刃式のミルの時と比べて香りも味もまったく違います。パーフェクトタッチ2は臼式のミルで荒さもダイヤルで調整できます。一度目はちょっと薄めかな〜って思ったので挽き加減を少し細かくしたらいい感じ。
ちなみにフィルターはメリタのもの、水はブリタの浄水です。
コーヒーメーカー自体の使ってみての感想です。
保温式ポットはやはり便利。以前は保温スイッチを切らないままに放置してしまうことが多くて火傷しちゃったり煮詰まって捨ててしまったりが多かったのですが自動的に電源が切れて保温されるのは便利。ただし保温効果はそれほど高くないようで30分くらい経つとちょっとぬるくなってしまいます。いつも朝は2杯のコーヒーを飲むのですが朝食時間で飲みきってしまうので保温性の問題は特に私には関係ないですね。
保温ポットはちょっと使いにくいです。昔の魔法瓶みたいにフタを半回転させて注ぐのですがキレが悪いです。それと完全に出きったかな〜と思ってもわずかに残ってしまいます。
水を入れるタンクの口が狭いので水をこぼしてしまうことも。でも浄水器の容器から入れているので慣れれば問題なさそう。
挽いてある市販の豆はまだ使っていません。
100gの豆×5とオマケの豆100g×2、これに本体とミル、フィルターで総額12,000円くらいでした。
5000円〜7000円くらいのミル付コーヒーメーカーを買うならちょっとがんばってこのセットを買うといいと思います。ただし結構、大きいものなので場所を取ります・・・
0点

本日購入しました。
あれこれ迷いましたが、何回も割っていた事もあり、ポイントはガラスポット
でない(保温OK)ことが一番でした。
コーヒー好きの癖にず〜っと980円のコーヒーメーカーを
使っておりましたが、最近おいしくない!薄い!すぐに冷める!と思い始めた
のがきっかけでいろいろ探していてこの書き込みに到達しました。
(私は薄いのが嫌いです・・・)
選択肢は限られていましたが、価格も手ごろで決めました。
味はと言うと・・・
k-ayakoさんの言われるようにおいしいかったです!
粉の量が少ないと薄いと思い込んでいた私ですが、最初試しに水とコーヒーの
量を同じにして淹れてみました。するとコクのあるおいしいコーヒーが出来上
がりました(なんや、量の問題とちゃうんやなあと痛感)。
水が入れずらいのは欠点と思いますが、そんなもんは消えてしまう程です。
(ちなみにコーヒーは最初から挽いてある市販品です)
さあ明日から飲みまくるぞ〜!!!
書込番号:4791528
0点

この口コミ見て買いました。
初めてコーヒーメーカーを買ったのですが、
なかなかいい感じです。
使ってみての感想ですが、
良い点
保温ポットは入れてから30分くらいまでは、
とても熱いです。
保温ポットがプラスチック製なで、容器の外側が
熱くならないのでリビングに気楽に持っていけます。
改善してほしい点
コーヒーがどうしても最後に少し残ってしまいます。
味に関してはちょうどいい感じで、
全体としては、とても満足しています。
書込番号:4837429
0点



コーヒーメーカー > デバイスタイル > Brunopasso HA-12
ヨドバシ梅田で、\13400+18%ポイント+3%ポイントUP(4周年記念)
で購入しました。
当日はデバイススタイルさんのデモもあり、
入れ方、カプチーノの作り方などコツを教えてもらいました。
更に、エスプレッソ用のカフェホッドを5つ、
コーヒーフィルターをおまけでつけてもらいました(^^ゞ
やはり、ミルクの作り方は、
デバイススタイルの店員さんも言われてましたが、
初めのうちはなれるまで何度か失敗したと言われてました。
コーヒーメーカーは確かにちょっと薄いような気がしますが、
多め(1.5倍)で入れるとちょうど良いような気がします。
コーヒーメーカー部分はシャワードリップ方式で、
他の象印などの方式と同じといわれてました。
ただ、このHA-12はタンクが洗えないのが難点と言われてました。
エスプレッソは便利で良いですね。
ただ、カプチーノを作るときに、いったんエスプレッソを入れて、
その後、スチームのボタンを押して、スチームの準備が出来るのを待つので(45秒くらい)、
ミルクフォームが出来る頃には、ちょっとエスプレッソが冷めてしまうという点は改善の余地があると思います。
ただ、全体的にはこの価格でこれだけの機能が揃っているので満足です。
1点

カプチーノを作る際は先にスチームドミルクを作るほうがおいしくできます。
スチームドミルクは65℃くらいになってから、スチームをやめて、テーブルで数回底をたたきつけておいておきます。
その間にエスプレッソを抽出し、10秒以内にミルクと混ぜ合わせます。
エスプレッソはすぐに10秒ほどで酸化して全く味が変わってしまうのでご注意を。
書込番号:4801100
1点

espresso manさん
ありがとうございます!!
先にスチームミルクを作ると、
エスプレッソもすぐに準備でき(ランプ点灯)
待つ必要がなくなりました!!!
ありがとうございました。
書込番号:4818810
0点



コーヒーメーカー > フィリップス > カフェ・コンフォート HD7460
前のコーヒーメーカーの味が落ちたのでこの商品をミドリで買いました。感想はコーヒーができる速度が早い。しかもおいしい。安いし手入れも簡単まぁ水を入れるときに入れにくいのが欠点ですが、1人暮らしや少人数でカフェを楽しむ人向けです。
0点

しかしこぼしても気になりません。前のは5000円のやつなのに味が全然駄目でした。風味が劣ってきて苦味も安っぽくなりました。コーヒーの本来の味が損なわれていったので2000のこの製品を買いました。この製品で作ったコーヒーは上質な苦味でブラックで飲んでも甘みが感じ取れました。コーヒーのまろやかなコクと風味が出ていて喫茶店で出るコーヒーと同じぐらいおいしいです。
書込番号:4751804
0点

このコーヒーメーカーって紅茶も作れるみたいです。(お茶の葉タイプ)実験した所、意外に美味しい紅茶が作れました。お茶の葉タイプの物を探して実験していきたいです。
書込番号:4786182
0点



コーヒーメーカー > デバイスタイル > Brunopasso CA-5S
11年使ってきたメリタのコーヒーメーカーに別れを告げて、ついに今日買ってきました。
毎日朝晩飲むものなのに、粉へのこだわりほどはコーヒーメーカーにこだわりを持っていなかったのですが、その中で目をひかれ続けてきたのがデバイスタイルでした。雑誌で見かけたサーもマグコーヒーメーカーに一目惚れでした。
とは言え、家族(といってもカミさんと二人)で飲むことを考えると、マグのタイプでは…。ということで、ヨドバシ新潟店でCA-5Sを購入しました。最初は値段に負けてCA-6にしようかなとも思ったのですが、煮詰まらないサーバーに惹かれて買っちゃいました。
これから最初のいっぱいをいれようと思います。おいしいコーヒーを、今から楽しみにしています。飲んだ感想はまた書き込みますね。
0点

コーヒーメーカー購入されたのですね!!
私も今月購入しました。
そして、味もデザインも満足しているのですが、
てりやきサンドさんはいかがでしたか?
ところで質問ですが、サーモポッットの中にひびのようなラインは入っていませんか?
今日、コーヒーメーカーを洗っているときに気づき、
購入した先に問い合わせたところ、
製造工程の中でどうしても出来てしまうもので、
使うにあたり特に支障の出るのものではないとの返答だったのですが。。。
本当にそうなの???とちょっと、いや、かなり不安になり他の方に聞いてみたいと思いカキコすることにしました。
お手数ですが、お返事いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:4751652
0点

報告がとっても遅くなってしまいました。ごめんなさい。
まず、ポットの中のスジについては、取説にも書いてありますよね。少なくともクレームものではないだろうと思いますけど。うちのにもありましたから。ダイジョブだと思いますよ、大人への一歩さん。
味の方はというと、驚きでした。さっきまで飲んでいたのはなんだったんだ?ってカンジでした。口に入れた瞬間の香が違う!正直、コーヒーメーカーなんてどれも同じなんじゃ…とタカをくくっていたおれがバカでした。これはおすすめですね。
ゴールドフィルターを使うと、どうしても最後にカスが沈殿しちゃいますが、最後まで飲まなきゃいいだけの話なので、気になりません。
書込番号:4755162
1点

返答ありがとうございました。
これで、安心しておいしいコーヒーをいただけます。
実は、1年ぐらい前はコーヒーが苦手でした。
ところが、妊娠してから味覚が変わったのか、
コーヒーにはまってしまい、コーヒーメーカーを購入するまでに(笑)
主人は大のコーヒー好きなので、おいしいコーヒーが飲めて喜んでおります。
最後のカスをおいしいと思ってしまうは私だけ?!
なんだか、チョコレートのようでおいし〜と思ってます(^^;
書込番号:4756216
0点

上の書き込みで味はこんなもんでしょう・・と書きましたが、補足です。
コーヒーメーカーには、豆との相性みたいなものがかなりあると思います。
今私の仕事場には4台のコーヒーメーカーがあります。各部屋ごとにあるので、その場その場で飲みたいときに飲めるように置いてあるのですが、すべて同じ豆を使っているのに味が全然違うんですね。
N社のものが、どんな豆でも一番おいしいです。(大手一流メーカーは値段も高いですが・・。)
他の3社は豆によっておいしい順位が入れ替わる。相性ですね。
同僚の意見もほとんど同じ。
この豆ならこのメーカーのがおいしいよね、あの豆ならこのメーカーだね・・なんて感じです。
Z社は口をそろえて、まずい〜とのこと。いつも最下位。アイスコーヒーしか使えない。
ただ、CA-5Sは最初はおいしいのですが、水のラインがすぐに細くなるようで、出来上がり時間が遅くなってきます。
頻繁にクエン酸等で掃除しなければなりません。
書込番号:4770881
2点



コーヒーメーカー > 象印 > 珈琲通 EC-FS60
今までのハンド・ドリップに比べ、このコーヒーメーカーでいれると
「熱々で、ストロング(パンチの効いた・濃い)コーヒーを、手軽に楽しめます」
今まで、メリタのカラーフィルター(AF-M 1×2/PA)+エコフィルターペーパーを
使いハンド・ドリップでコーヒーを楽しんで来ましたが、少々億劫になってきて
こちらの掲示板でコーヒーメーカーを探していました。象印のEC-YP60が値段の
割りに評判も良く、購入を検討していましたが象印のコーヒーメーカーline-up
から消えて、新製品のEC-FS60が登場しており値段も手頃だったので購入しました。
ハンド・ドリップでは入れた後のフィルターペーパーにコーヒー粉がスリバチ状に
残りましたが、コーヒーメーカーで入れた後コーヒー粉は下の方にほぼ平らに残っ
ています。そして、ハンド・ドリップで入れたコーヒーはすっきりとしてマイルド
な味わいで時には楽しむ事も有ると思いますが、当分コーヒーメーカーの方が活躍
しそうです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





